JPH0827803A - モルタル類吹き付け法枠工法 - Google Patents

モルタル類吹き付け法枠工法

Info

Publication number
JPH0827803A
JPH0827803A JP18398894A JP18398894A JPH0827803A JP H0827803 A JPH0827803 A JP H0827803A JP 18398894 A JP18398894 A JP 18398894A JP 18398894 A JP18398894 A JP 18398894A JP H0827803 A JPH0827803 A JP H0827803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mortar
slope
slope frame
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18398894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852610B2 (ja
Inventor
Shunichi Ueno
俊一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6183988A priority Critical patent/JP2852610B2/ja
Publication of JPH0827803A publication Critical patent/JPH0827803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852610B2 publication Critical patent/JP2852610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モルタル法枠又はコンクリート法枠を形成す
る際に型枠を不要にでき、左官などの専門の職人でなく
てもモルタル法枠又はコンクリート法枠の整形仕上げ作
業を行うことができ、しかもその作業時間の短縮化及び
コストを安価にする。 【構成】 地山又は法面の法枠a形成箇所にモルタル又
はコンクリートなどのモルタル類cを吹き付け、次に、
所定断面形状の法枠整形具2を、法枠a形成箇所に吹き
付けられた固まっていない軟らかなモルタル類cの上に
被せ、振動機3を法枠整形具2に連結して法枠整形具2
を振動させて、振動する法枠整形具2によって、地山又
は法面の法枠a形成箇所に吹き付けられたモルタル類c
を、法枠整形具2の所定断面形状に対応する法枠aの形
状に整形する方法よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地山又は法面に、モ
ルタル又はコンクリートなどのモルタル類を吹き付け
て、例えばモルタル法枠又はコンクリート法枠を形成す
る工法に係り、特に、モルタル法枠又はコンクリート法
枠を形成する際に型枠を不要にでき、左官などの専門の
職人でなくてもモルタル法枠又はコンクリート法枠の整
形仕上げ作業を行うことができ、しかもその作業時間の
短縮化及びコストを安価にすることのできるモルタル類
吹き付け法枠工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地山や傾斜面である法面の崩壊を
防ぎ、又その安定を図るために、地山又は法面に、モル
タル又はコンクリートなどのモルタル類を吹き付けて、
例えばモルタル法枠又はコンクリート法枠が形成される
場合がある(図4参照)。
【0003】モルタル法枠又はコンクリート法枠は、例
えば図5に示すように、法面にモルタル又はコンクリー
トによる法枠が格子状に形成された構造からなり、その
格子状の法枠内には法面の状況に応じて、例えば、栗石
や土砂などが中詰めされたり、人工土壌を吹き付けして
植生されたりして、法面の安定が図られている。
【0004】ところで、従来のモルタル類吹き付け法枠
工法においては、地山又は法面にモルタル法枠又はコン
クリート法枠を形成する場合、地山又は法面に法枠形成
用の型枠の組み立て及び配筋を行い、モルタル又はコン
クリートなどのモルタル類を型枠内に吹き付け、モルタ
ル類の硬化後に型枠を撤去し、手コテを使って吹き付け
られたモルタル類の表面の形を整えて、モルタル法枠又
はコンクリート法枠を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
工法においては、地山又は法面に法枠形成用の型枠を組
む必要があり、又モルタル類の吹き付けて固まった後に
は、型枠の撤去作業も必要であり、型枠の組立及び撤去
作業、並びに型枠の材料費にコストがかかるという課題
があった。
【0006】また、手コテを使って地山又は法面に吹き
付けられたモルタル類の法枠の形を整えるためには、左
官などの専門の職人が必要であり、しかも、手コテを使
ってモルタル類の法枠の形を整えて仕上げるには、左官
などの専門の職人でも一定の時間がかかるという課題が
あった。
【0007】この発明は、上記のような課題に鑑み、そ
の課題を解決すべく創案されたものであって、その目的
とするところは、モルタル法枠又はコンクリート法枠を
形成する際に型枠を不要にでき、左官などの専門の職人
でなくてもモルタル法枠又はコンクリート法枠の整形仕
上げ作業を行うことができ、しかもその作業時間の短縮
化及びコストを安価にすることのできるモルタル類吹き
付け法枠工法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、地山又は法面の法枠形成箇所
にモルタル又はコンクリートなどのモルタル類を吹き付
け、次に、所定断面形状の法枠整形具を、法枠形成箇所
に吹き付けられた固まっていない軟らかなモルタル類の
上に被せ、振動機を法枠整形具に連結して法枠整形具を
振動させて、振動する法枠整形具によって、地山又は法
面の法枠形成箇所に吹き付けられたモルタル類を、法枠
整形具の所定断面形状に対応する法枠の形状に整形する
方法よりなるものである。
【0009】ここで、好ましい態様として、所定断面形
状の法枠整形具はその断面形状が断面凹字状に形成され
ている。また、振動機は高周波振動機からなるのがよ
い。
【0010】
【作用】以上のような構成を有するこの発明は、次のよ
うに作用する。すなわち、地山又は法面にモルタル又は
コンクリートなどの法枠を形成するために、モルタル類
を吹き付けた後、法枠整形具を山盛り状に吹き付けられ
た固まっていない軟らかなモルタル類の上に被せ、振動
機を法枠整形具に装着して連結して法枠整形具を振動さ
せる。この振動する法枠整形具によって、地山又は法面
に山盛り状に吹き付けられたモルタル類を、短時間に法
枠整形具の断面形状に対応する法枠の形状に整形するよ
うに作用し、また、高周波の振動を与えた場合には、密
度の高い法枠のモルタル表面又はコンクリート表面を整
形して、法枠の強度を増すことができるように作用す
る。
【0011】
【実施例】以下、図面に記載の実施例に基づいてこの発
明をより具体的に説明する。ここで、図1の(A)〜
(C)は工法の前半部分の概略工程図、図2の(A)〜
(C)は工法の後半部分の概略工程図、図3は法枠整形
具の斜視図である。
【0012】図において、法枠整形器具1は、地山又は
法面にモルタル法枠又はコンクリート法枠を形成するた
めに、地山又は法面に吹き付けられた固まっていない軟
らかなモルタル又はコンクリートなどのモルタル類c
を、所定形状の法枠aに整形して仕上げる器具で、法枠
aの断面形状に対応した断面形状の法枠整形具2と、法
枠整形具2に装着連結されて当該法枠整形具2を振動さ
せる振動機3とから主に構成されている。
【0013】法枠整形具2は、地山又は法面に吹き付け
られた固まっていない軟らかなモルタル又はコンクリー
トなどのモルタル類cを、所定形状の法枠aに整形する
ものであり、法枠aの表面側の断面形状に対応した例え
ば断面凹字状の形状をしており、この法枠整形具2によ
って法枠aは例えば断面凹字状に整形される。
【0014】例えば断面凹字状の形状の法枠整形具2
は、平坦な表面整形板2aと該表面整形板2aの両側に
略直角に折曲形成された一対の平坦な側面整形板2b,
2bから形成されている。そして、これら表面整形板2
a及び両側面整形板2b,2bで囲まれる内面部分で、
地山又は法面に吹き付けられた軟らかいモルタル類cを
断面凹字状の法枠aの形状に整形する。
【0015】表面整形板2aの両側の両側面整形板2
b,2bの幅間隔や高さなどは、法枠aの設計寸法の形
状に応じて、複数の異なる大きさのものが使用される。
また、法枠整形具2の材質として、例えば、鋼板やプラ
スチック材又はこれに類する部材が使用される。
【0016】法枠整形具2の表面整形板2aの外面の中
央には、振動機3の先端側を装着連結する振動機連結部
4が一体的に取付けられている。振動機連結部4は、平
坦な底板4aと、該底板4aの両側に略直角に外側に折
曲形成された一対の側板4b,4b、及び各側板4b,
4bの先端側が略直角に互いに内向き折曲整形された一
対の係止片4c,4cから形成されている。この互いに
内向き折曲整形された一対の係止片4c,4cの先端同
士は離れている。振動機連結部4の一対の側板4b,4
bは側面整形板2b,2bに平行に設けられている。そ
して、これら底板4a、側板4b,4b及び係止片4
c,4cで囲まれる内面部分に、後述する振動機3の先
端の連結片3aを係合して連結させる。
【0017】振動機連結部4の一対の側板4b,4bの
一端側には、その両者間に固定ピン4dが横設されてい
る。固定ピン4dの両端は側板4b,4bの一端側に固
設されている。一方、振動機連結部4の一対の側板4
b,4bの他端側には、止め孔4eがそれぞれ形成され
ている。この一対の側板4b,4bの各止め孔4eには
該止め孔4eを貫通してその両者間に横設される止めピ
ン4fが挿通して取付けられる。これらの固定ピン4d
及び止めピン4fは、振動機連結部4に装着された振動
機3が振動によって振動機連結部4から逸脱するのを両
側から阻止している。
【0018】法枠整形具2の表面整形板2aの外面に
は、把持部5がそれぞれ設けられている。各把持部5は
表面整形板2aの外面の振動機連結部4の両側に設けら
れている。各把持部5は例えば棒状体の両端側が同方向
に折曲された凹字状の形状からなり、折曲された両先端
が表面整形板2aの外面に固設されている。この実施例
では、各把持部5の棒状体は一対の側面整形板2b,2
bに対して直角方向に設けられている。
【0019】上記振動機3は、法枠整形具2を振動させ
る機器で、振動機3の先端には厚みのある方形状の連結
片3aが設けられている。この連結片3aは上述の振動
機連結部4に係合されて装着される。振動機3による振
動を通じて法枠整形具2は地山又は法面に吹き付けられ
た固まっていない軟らかなモルタル又はコンクリートな
どのモルタル類cを所定の形状に整形するようになる。
振動機3には例えば高周波振動機が使用されることがあ
る。高周波の振動機3を使用して高周波の振動を与えた
場合には、密度の高い法枠aのモルタル表面又はコンク
リート表面を整形することができ、法枠aの強度を増す
ことができる。
【0020】次に上記実施例の構成に基づく工法につい
て以下説明する。地山又は法面にモルタル又はコンクリ
ートなどの法枠aを形成するために、先ず法枠aを補強
する鉄筋bを地山の法枠a形成箇所に配筋する。配筋作
業が完了した後、モルタル又はコンクリートなどのモル
タル類cを配筋箇所に一定量吹き付けて、鉄筋bを埋没
させる。このとき、地山又は法面にモルタル類cは山盛
り状に吹き付けられる。
【0021】この場合、従来の工法と異なり、法枠aを
形成するための型枠を組み立てる必要がなく、又、モル
タル類cが硬化した後に型枠を撤去する必要もなく、工
期を短縮でき、又型枠の材料費も不要にでき、コストを
安価にできる特徴がある。
【0022】地山又は法面にモルタル類cを吹き付けた
後、モルタル類cが固まる前の軟らかな状態で、一対の
把持部5を両手で掴んで法枠整形具2を、山盛り状に吹
き付けられた固まっていない軟らかなモルタル類cの上
に被せる。その後、振動機3を法枠整形具2に装着して
連結する。即ち、振動機3の先端の連結片3aを振動機
連結部4に装着する。
【0023】振動機3の先端の連結片3aを振動機連結
部4の側板4b,4bの他端側からその内部側に挿入し
て取付けた後、止めピン4fを側板4b,4bの各止め
孔4eに差し込んで止める。これによって、振動機3の
先端の連結片3aは側板4b,4bと固定ピン4d及び
止めピン4fによって、四方が係止されて完全に連結さ
れて、外れることはない。
【0024】その後、振動機3のスイッチを入れて振動
機3を振動させると、振動機3が連結された法枠整形具
2は振動する。この振動する法枠整形具2によって、地
山又は法面に山盛り状に吹き付けられた固まっていない
軟らかなモルタル類cは、短時間に法枠整形具2の断面
形状に対応する法枠aの形状に整形されて行く。
【0025】即ち、地山又は法面に山盛り状に吹き付け
られた固まっていない軟らかなモルタル類cは、振動に
よって、法枠整形具2の断面形状に対応する形に徐々に
変形して行く。しかも、この場合に、モルタル類cの内
部の気泡も振動によって、表面側に浮き出され、モルタ
ル類cは全体として締め固められて行く。
【0026】そして、法枠aが法枠整形具2の断面形状
に対応する形に整形されると、振動機3のスイッチを切
り、振動機3を停止させ、振動機3を法枠整形具2から
取り外す。続いて、各把持部5を手で掴んで、法枠整形
具2を法枠aが整形された箇所から外し、未だ整形され
ていない他の固まっていない軟らかなモルタル類cが吹
き付けられた箇所に被せて、以下同様な動作を繰り返し
ながら、法枠aを整形して行く。
【0027】法枠整形具2の断面形状が断面凹字状の場
合には、山盛り状に吹き付けられた固まっていない軟ら
かなモルタル類cは表面側が断面凹字状に整形されて行
き、表面側が断面凹字状の法枠aが整形される。
【0028】この整形作業中、作業員は、特段の技量を
要求されることはなく、専門の左官職人でなくても容易
に整形作業を行うことができる。しかも、振動機3によ
って短時間に所定形状に整形することができ、作業能率
を著しく向上させることができる。
【0029】また、振動機3に高周波振動機が使用され
て、高周波の振動を与えた場合には、密度の高い法枠a
のモルタル表面又はコンクリート表面が整形され、法枠
aはその強度を増すことができる。
【0030】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々
の改変をなし得ることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように、請求項
1の発明に係るモルタル類吹き付け法枠工法によれば、
地山又は法面に吹き付けられた固まっていない軟らかな
モルタル類の上に法枠整形具を被せ、振動機を法枠整形
具に連結して、振動機を振動させるのみで、法枠整形具
の断面形状に対応した所定の断面形状に法枠を整形する
ことができる。このため、法枠を形成するための型枠を
組み立てる必要がなく、又、モルタル類が硬化した後に
型枠を撤去する必要もなく、工期を短縮でき、又型枠の
材料費も不要にでき、コストを安価にできる。しかも、
この整形作業中、作業員は、特段の技量を要求されるこ
とはなく、専門の左官職人でなくても容易に整形作業を
行うことができる。さらに、振動機によって短時間に所
定形状に整形することができ、作業能率を著しく向上さ
せることができる。
【0032】このように、法枠を形成する際に型枠を不
要にできるので、型枠の材料費を省略でき、しかも左官
などの専門の職人でなくてもモルタル法枠又はコンクリ
ート法枠の整形仕上げ作業を行うことができ、従って、
作業工期の短縮できると共に作業コストも安価にするこ
とができる。
【0033】また、請求項2の構成の場合には、法枠の
表面側の断面形状を断面凹字状に形成することができ
る。
【0034】さらに、請求項3の構成の場合には、密度
の高い法枠のモルタル表面又はコンクリート表面を整形
でき、法枠の強度を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)はこの発明の実施例を示す工法
の前半部分の概略工程図である。
【図2】(A)〜(C)はこの発明の実施例を示す工法
の後半部分の概略工程図である。
【図3】この発明の実施例を示す法枠整形具の斜視図で
ある。
【図4】地山又は法面の断面図である。
【図5】地山又は法面の部分斜視図である。
【符号の説明】
1 法枠整形器具 2 法枠整形具 2a 表面整形板 2b 側面整形板 3 振動機 3a 連結片 4 振動機連結部 4a 底板 4b 側板 4c 係止片 4d 固定ピン 4e 止め孔 4f 止めピン 5 把持部 a 法枠 b 鉄筋 c モルタル類

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山又は法面の法枠形成箇所にモルタル
    又はコンクリートなどのモルタル類を吹き付け、次に、
    所定断面形状の法枠整形具を、法枠形成箇所に吹き付け
    られた固まっていない軟らかなモルタル類の上に被せ、
    振動機を法枠整形具に連結して法枠整形具を振動させ
    て、振動する法枠整形具によって、地山又は法面の法枠
    形成箇所に吹き付けられたモルタル類を、法枠整形具の
    所定断面形状に対応する法枠の形状に整形することを特
    徴とするモルタル類吹き付け法枠工法。
  2. 【請求項2】 所定断面形状の法枠整形具はその断面形
    状が断面凹字状に形成されている請求項1記載のモルタ
    ル類吹き付け法枠工法。
  3. 【請求項3】 振動機は高周波振動機からなる請求項1
    記載のモルタル類吹き付け法枠工法。
JP6183988A 1994-07-12 1994-07-12 型枠不要の法枠工法 Expired - Lifetime JP2852610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183988A JP2852610B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 型枠不要の法枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183988A JP2852610B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 型枠不要の法枠工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827803A true JPH0827803A (ja) 1996-01-30
JP2852610B2 JP2852610B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16145356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183988A Expired - Lifetime JP2852610B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 型枠不要の法枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035885A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kajima Corp 止水層形成方法
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0164535U (ja) * 1987-10-19 1989-04-25
JPH02272114A (ja) * 1989-04-14 1990-11-06 Kensetsu Kiso Eng Kk 法面保護構造物の施工法
JPH05148850A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Biyuu Frame:Kk 梁の造成方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0164535U (ja) * 1987-10-19 1989-04-25
JPH02272114A (ja) * 1989-04-14 1990-11-06 Kensetsu Kiso Eng Kk 法面保護構造物の施工法
JPH05148850A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Biyuu Frame:Kk 梁の造成方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035885A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kajima Corp 止水層形成方法
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852610B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827803A (ja) モルタル類吹き付け法枠工法
JP3006619U (ja) モルタル類吹き付け工法用法枠整形器具
JPS6047119A (ja) 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法
CN107217865B (zh) 一种主体框架扁梁截面的加大加固施工方法
JPH0748927A (ja) 鉄筋振動用治具
JPH0533295Y2 (ja)
JPH0454268Y2 (ja)
KR100314779B1 (ko) 콘크리트 기초파일의 두부처리공법
JPS6016662A (ja) コンクリ−ト構築における気泡除去方法
JPS6347205Y2 (ja)
JPH0630403Y2 (ja) コンクリートバイブレータ
JP3006102U (ja) コンクリート面仕上げ具
JPH0353905A (ja) コンクリート製捨て型枠
KR200237627Y1 (ko) 건축물의 철근콘크리트 연결구조
JP3954610B2 (ja) 鉄筋用スペーサー
JP2595809Y2 (ja) 石垣ブロック体
JPH11280084A (ja) 平面を形成するコンクリート工法
JPH05148850A (ja) 梁の造成方法およびその装置
JPH06134747A (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
KR100372096B1 (ko) 내외장용 벽패널의 제조방법
JPH07156130A (ja) 半pc梁の製造方法
JPH07124925A (ja) 半pc版及びその製造方法
CA1288969C (en) Kit of hand-held tools for making a patterned impression in a cementitious material
JP2004162422A (ja) 土間コンクリート打設・均し装置とその工法
JPH08246672A (ja) コンクリート型枠の固定具