JPH05331721A - 紡機用リング - Google Patents

紡機用リング

Info

Publication number
JPH05331721A
JPH05331721A JP13645892A JP13645892A JPH05331721A JP H05331721 A JPH05331721 A JP H05331721A JP 13645892 A JP13645892 A JP 13645892A JP 13645892 A JP13645892 A JP 13645892A JP H05331721 A JPH05331721 A JP H05331721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
spinning
traveler
cobalt
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13645892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Morimoto
直之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13645892A priority Critical patent/JPH05331721A/ja
Publication of JPH05331721A publication Critical patent/JPH05331721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 リング表面にコバルトめっきを施した後、ほ
う化処理することにより、表面にコバルトほう化物層、
その内部にほう化鉄層の2重のほう化物層を形成した紡
機用リング。 【効果】 コバルトほう化物層の耐焼付性により、高速
紡出が可能となり、また2重のほう化物層を形成したこ
とにより、被膜の耐剥離性が向上し、耐腐食性も向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紡績の精紡に使用され、
特に高速精紡において優れた性能を発揮する紡機用リン
グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の紡機用リングは、一般に低炭素鋼
が用いられ、表面硬化処理として浸炭焼入れ処理が行な
われている。しかし、上記の従来の紡機用リングでは、
スピンドル回転数が20,000r.p.m.以上の高速精紡で
は、リングとトラベラの摩擦抵抗の増大と摩擦熱の急激
な上昇のため、トラベラが早期に焼付き付き、摩耗飛散
して連続運転ができないという問題点があった。また、
最近では、精紡工程で使用する繊維が多様化しており、
繊維の種類によっては紡出中に強力な腐蝕性ガスを放出
する場合もある。この様な環境下において従来の紡機用
リングを使用した場合、リング表面の発錆が著しく、殆
ど使用出来ないか、あるいは使用できても長期の使用に
耐えられないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決せんと
して、表面にバナジウム炭化物等の拡散浸透層を設けた
紡機用リングも検討されたが、炭化物層と母材との硬度
差が大きく、密着性が低いため、特に高速精紡時のトラ
ベラ滑走時の衝撃による拡散浸透層の剥離が生じ易く、
耐摩耗性に劣るという問題点があった。また、炭化物層
には微小欠陥部分から局部的な腐蝕が生じ易く耐食性に
劣るという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を除去
するためになされたものであり、リング素材として炭素
を0.6〜1.5%含有する炭素鋼あるいは合金鋼を用い、
所定形状に形成した紡機用リングの少なくともトラベラ
と接触する表面に、あらかじめコバルトめっきを施した
後、ほう化処理を行なうことにより、表面にコバルトほ
う化物層、その内部にほう化鉄層を形成した2重のほう
化物層を設け、耐摩耗性、高速性に優れた被覆層を有す
る紡機用リングを提供するものである。
【0005】
【作用】本発明の紡機用リングは、トラベラとの接触表
面に硬度が約Hv1300のコバルトほう化物層を形成
させ、更にこの表面を表面粗さ1.5μm 以下に研摩加工
を行なうことにより、コバルトほう化物の有する良好な
耐焼付性、耐摺動性を十分に発揮させることができ、ス
ピンドル回転の高速条件下においてもトラベラとの摩擦
抵抗を十分に抑制することが可能となる。
【0006】さらにコバルトほう化物層と母材の間に
は、硬度が約Hv1500のほう化鉄層を形成すること
により、各層間の密着性、整合性が向上し、衝撃による
被膜層の剥離が殆ど生じなくなる。さらに、母材への被
覆が2重のほう化物層を有する構造となったことによ
り、耐食性が一段と向上するものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の紡機用リングの一実施例を図
面に基づいて説明する。図1に示すように、炭素を0.9
5%含有する炭素鋼を素材として所定の形状に切削加工
してリング本体1を形成する。図2および図3に示すよ
うに、上記リング本体1のフランジ部2を含む要部に、
硫酸コバルトとクエン酸ナトリウムを混合しためっき浴
を用いて10μm の厚さにコバルトめっきを施し、その
後、炭化ほう素とほう砂を混合した粉末中に850℃で
数時間加熱保持することにより、表面に厚み約20μm
のコバルトほう化物層3、その内部に厚み約40μm の
ほう化鉄層4を形成する。更に焼入れ焼き戻し処理を施
すことにより、母材5の硬度を約Hv830に調整す
る。次いで、トラベラが摺動するフランジ表面6に研摩
加工を行ない、表面粗さが0.5μm を有する本発明の紡
機用リングAを構成する。
【0008】なお、リング母材は炭素を0.6〜1.5%含
有する炭素鋼あるいは合金鋼を用いると耐摩耗性が良好
であるが、低炭素鋼を用い浸炭により上記炭素量とする
こともできる。また、表面のコバルトほう化物層の厚さ
は5〜30μm が適切であり、薄いと耐食性、耐摩耗性
が劣り、厚いと密着性に劣るものである。また、ほう化
鉄層の厚さも30〜100μm が適切である。
【0009】次に、上記本発明の紡機用リングAと、従
来のバナジウム炭化物層を形成させた紡機用リングBの
被膜層の剥離強度を評価するため、下記の条件で鋼球落
下試験を行なった結果を図4に示す。 鋼球 :SUJ2/300g 落下距離 :100mm 図4から明らかなように、本発明の紡機用リングAは1
0万回の鋼球落下試験を行なっても剥離せず、被膜層の
密着性は約10倍以上良くなったことが判る。
【0010】次に、上記本発明の紡機用リングAと従来
のバナジウム炭化物層を表面層に形成させた紡機用リン
グBおよび低炭素鋼に浸炭焼入れを行なった紡機用リン
グCを40%HCl溶液中に浸漬することにより、耐食
性評価試験を行なった結果を図5に示す。図5から明ら
かなように、従来の紡機用リングCおよびBに比べ、本
発明の紡機用リングAは大巾な耐食性の向上を示すこと
が判る。
【0011】また、下記の条件で紡出テストを行ない、
リングとトラベラの摩擦抵抗指数を測定した結果を図6
に示す。 糸 :エステル/綿 45番手 リング :3.2mmF×41mmφ トラベラ :YS−2/hf 11/0 スピンドル回転数:16,000〜26,000r.p.m. 図6から明らかなように、本発明の紡機用リングAと従
来の紡機用リングCはスピンドル回転数16,000〜1
8,000r.p.m.までは大きな差はない。スピンドル回転
数が18,000r.p.m.を超えると、従来の紡機用リング
Cの摩擦抵抗指数は上昇し始めるが、本発明の紡機用リ
ングAは緩やかな上昇であり、また指数も低い値であ
る。また、22,000r.p.m.以上になると、従来の紡機
用リングCの摩擦抵抗指数は大きく上昇し始め、24,0
00r.p.m.以上になると上昇が著しくなり、トラベラの
摩耗が激しくなり連続紡出が不可能となる。これに対し
本発明の紡機用リングAはスピンドル回転数が22,00
0〜26,000r.p.m.の高速域においても急激な上昇は
見られず、安定した摩擦抵抗指数を示し、26,000〜
28,000r.p.m.でもトラベラの摩耗も殆どなく、連続
紡出が可能となった。
【0012】
【発明の効果】本発明の紡機用リングは、上記の如く構
成したことにより、ほう化物の耐焼付性、耐摺動性を十
分に発揮させ、トラベラとの摩擦抵抗を著しく軽減し、
かつ、表面に2重のほう化物層を形成したので、被膜の
密着性が大巾に向上し、衝撃による剥離が殆どなくなる
ため、リングの寿命が大巾に向上した。さらに、本発明
の紡機用リングは耐腐食性も一段と向上する等の優れた
効果を有する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡機用リングの一実施例を示す一部破
断断面図である。
【図2】本発明の紡機用リングのフランジ部付近の要部
拡大断面図である。
【図3】本発明の紡機用リングの表面に形成した複合被
膜の要部拡大断面図である。
【図4】本発明の紡機用リングと従来の紡機用リングの
剥離強度の比較を示す棒グラフである。
【図5】本発明の紡機用リングと従来の紡機用リングの
耐腐食性を比較した曲線図である。
【図6】本発明の紡機用リングと従来の紡機用リングの
スピンドル回転と摩擦抵抗指数の関係を示す曲線図であ
る。
【符号の説明】
1 リング 2 フランジ部 3 コバルトほう化物層 4 ほう化鉄層 5 母材 6 フランジ表面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素鋼あるいは合金鋼より形成してなる
    紡機用リングの少なくともトラベラと接触するフランジ
    表面に、あらかじめコバルトめっきを施した後、ほう化
    処理を行なうことにより表面にコバルトほう化物層、そ
    の内部にほう化鉄層を形成したことを特徴とする紡機用
    リング。
  2. 【請求項2】 コバルトほう化物層の厚さが5〜30μ
    m である請求項1記載の紡機用リング。
JP13645892A 1992-05-28 1992-05-28 紡機用リング Pending JPH05331721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645892A JPH05331721A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紡機用リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645892A JPH05331721A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紡機用リング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331721A true JPH05331721A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15175589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13645892A Pending JPH05331721A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紡機用リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829240A (en) * 1997-03-17 1998-11-03 A. B. Carter, Inc. Spinning ring having improved traveler bearing surface
US6360520B2 (en) 2000-01-14 2002-03-26 Ab Carter, Inc. Spinning ring having amorphous chromium bearing surface
US20130260160A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Korea Institute Of Science And Technology Methods for manufacturing of cobalt boride coating layer on surface of steels by using a pack cementation process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829240A (en) * 1997-03-17 1998-11-03 A. B. Carter, Inc. Spinning ring having improved traveler bearing surface
US6360520B2 (en) 2000-01-14 2002-03-26 Ab Carter, Inc. Spinning ring having amorphous chromium bearing surface
US20130260160A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Korea Institute Of Science And Technology Methods for manufacturing of cobalt boride coating layer on surface of steels by using a pack cementation process
US8974857B2 (en) * 2012-03-30 2015-03-10 Korea Institute Of Science And Technology Methods for manufacturing of cobalt boride coating layer on surface of steels by using a pack cementation process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2685545A (en) Production of carbide-surfaced wear-resistant ferrous bodies
JPH05331721A (ja) 紡機用リング
JPH01174621A (ja) 紡機用リング
Zlatanović et al. Influence of plasma nitriding on wear performance of TiN coating
JPH06158443A (ja) 紡機用リング
JPH06108323A (ja) 紡機用リング
JP2873349B2 (ja) 紡機用リング
JPS6228418A (ja) 紡績用リングの製造方法
JP3089501B2 (ja) 紡機用リング
JPH0516228Y2 (ja)
JPH05186917A (ja) 紡機用リング
JPH0382831A (ja) 紡機用リング
JPH0754224A (ja) 紡機用リング
JPS616334A (ja) 紡機用リング
JPH04241127A (ja) 紡機用リング
JP3338942B2 (ja) 紡機用リング
JPH0545691B2 (ja)
KR950003371B1 (ko) 방적기용 링
JPH0881838A (ja) 紡績用リング
JPH07145522A (ja) 紡機用リング
JPH03199433A (ja) 紡機用リング
JPH05125625A (ja) 紡機用リング
JPH0748731A (ja) 紡機用リング
JPS61624A (ja) 紡機用リング
JPH0583645B2 (ja)