JPH05331102A - 光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法 - Google Patents
光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法Info
- Publication number
- JPH05331102A JPH05331102A JP4162237A JP16223792A JPH05331102A JP H05331102 A JPH05331102 A JP H05331102A JP 4162237 A JP4162237 A JP 4162237A JP 16223792 A JP16223792 A JP 16223792A JP H05331102 A JPH05331102 A JP H05331102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- compound
- hydrogen
- optically active
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式(II)
で表されるシクロペンタン誘導体又はその対掌体を還元
開裂することを特徴とする、一般式(I) [式中、R1,R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;
X,X′は水素、(置換)アルキル基、(置換)アリー
ル基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R3及
びR4は水素、(置換)アルキル基又は(置換)アリール
基である)であり;波線は立体化学がどちらでもよいこ
とを示し;R1とXとは一緒になって単結合を形成してい
てもよい;Yはハロゲン原子、又は−SR5、−SeR5(こ
こで、R5は水素、(置換)アルキル基、(置換)アリー
ル基である)であり;R2とX′とは一緒になって単結合
を形成していてもよい]で表される光学活性シトロネル
酸誘導体又はその対掌体の製法。 【効果】 光学活性シトロネル酸誘導体を、シクロペン
タン誘導体を原料として短工程で効率よく合成できる。
開裂することを特徴とする、一般式(I) [式中、R1,R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;
X,X′は水素、(置換)アルキル基、(置換)アリー
ル基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R3及
びR4は水素、(置換)アルキル基又は(置換)アリール
基である)であり;波線は立体化学がどちらでもよいこ
とを示し;R1とXとは一緒になって単結合を形成してい
てもよい;Yはハロゲン原子、又は−SR5、−SeR5(こ
こで、R5は水素、(置換)アルキル基、(置換)アリー
ル基である)であり;R2とX′とは一緒になって単結合
を形成していてもよい]で表される光学活性シトロネル
酸誘導体又はその対掌体の製法。 【効果】 光学活性シトロネル酸誘導体を、シクロペン
タン誘導体を原料として短工程で効率よく合成できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下記一般式(I)で表
される光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製
法に係る。一般式(I) [式中、R1は水素又はヒドロキシル保護基であり;Xは
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;R1とXとは一緒になっ
て単結合を形成していてもよい]
される光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製
法に係る。一般式(I) [式中、R1は水素又はヒドロキシル保護基であり;Xは
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;R1とXとは一緒になっ
て単結合を形成していてもよい]
【0002】
【発明が解決しようとする課題】上記一般式(I)で表
される光学活性シトロネル酸誘導体は、医薬、農薬及び
香料等の原料として重要であることが知られている。し
かしながら、これまでのところ実用的な合成法は知られ
ておらず、その開発が望まれていた。最近になって、本
発明者らは、光学活性カルボンから容易に得られるシク
ロペンタン誘導体(III)を還元開裂することによる光
学活性シトロネル酸誘導体(IV)の合成法確立した(特
願平4−47930号)。この方法によれば、次式に従い、N
a、K、Li等のアルカリ金属又はCa、Mg等のアルカリ土
類金属でなる還元剤の存在下、ヘキサメチルリン酸トリ
アミド、液体アンモニア、アミン類の中から選ばれる溶
媒又はこれらと不活性有機溶媒との混合物中、温度−10
0〜+50℃においてシクロペンタン誘導体(III)を光学
活性シトロネル酸誘導体(IV)に還元開裂している。
される光学活性シトロネル酸誘導体は、医薬、農薬及び
香料等の原料として重要であることが知られている。し
かしながら、これまでのところ実用的な合成法は知られ
ておらず、その開発が望まれていた。最近になって、本
発明者らは、光学活性カルボンから容易に得られるシク
ロペンタン誘導体(III)を還元開裂することによる光
学活性シトロネル酸誘導体(IV)の合成法確立した(特
願平4−47930号)。この方法によれば、次式に従い、N
a、K、Li等のアルカリ金属又はCa、Mg等のアルカリ土
類金属でなる還元剤の存在下、ヘキサメチルリン酸トリ
アミド、液体アンモニア、アミン類の中から選ばれる溶
媒又はこれらと不活性有機溶媒との混合物中、温度−10
0〜+50℃においてシクロペンタン誘導体(III)を光学
活性シトロネル酸誘導体(IV)に還元開裂している。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、さらに穏
和で効率的な光学活性シトロネル酸誘導体の合成法を鋭
意研究した結果、下記一般式(II)で表される化合物を
原料として還元開裂を行う場合、効率よく前記一般式
(I)で表される光学活性シトロネル酸誘導体を合成で
きることを見出し、本発明に至った。一般式(II) [式中、R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;X'は
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;Yはハロゲン原子、又
は−SR5、−SeR5(ここで、R5は水素、置換又は未置換
のアルキル基、置換又は未置換のアリール基である)で
あり;R2とX'とは一緒になって単結合を形成していても
よい]。従って、本発明の目的は、一般式(I) [式中、R1は水素又はヒドロキシル保護基であり;Xは
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;R1とXとは一緒になっ
て単結合を形成していてもよい]で表される光学活性シ
トロネル酸誘導体又はその対掌体の製法において、一般
式(II) [式中、R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;X'は
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;Yはハロゲン原子、又
は−SR5、−SeR5(ここで、R5は水素、置換又は未置換
のアルキル基、置換又は未置換のアリール基である)で
あり;R2とX'とは一緒になって単結合を形成していても
よい]で表されるシクロペンタン誘導体又はその対掌体
を還元開裂することを特徴とする光学活性シトロネル酸
誘導体又はその対掌体の製法を提供することにある。
和で効率的な光学活性シトロネル酸誘導体の合成法を鋭
意研究した結果、下記一般式(II)で表される化合物を
原料として還元開裂を行う場合、効率よく前記一般式
(I)で表される光学活性シトロネル酸誘導体を合成で
きることを見出し、本発明に至った。一般式(II) [式中、R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;X'は
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;Yはハロゲン原子、又
は−SR5、−SeR5(ここで、R5は水素、置換又は未置換
のアルキル基、置換又は未置換のアリール基である)で
あり;R2とX'とは一緒になって単結合を形成していても
よい]。従って、本発明の目的は、一般式(I) [式中、R1は水素又はヒドロキシル保護基であり;Xは
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;R1とXとは一緒になっ
て単結合を形成していてもよい]で表される光学活性シ
トロネル酸誘導体又はその対掌体の製法において、一般
式(II) [式中、R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;X'は
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;Yはハロゲン原子、又
は−SR5、−SeR5(ここで、R5は水素、置換又は未置換
のアルキル基、置換又は未置換のアリール基である)で
あり;R2とX'とは一緒になって単結合を形成していても
よい]で表されるシクロペンタン誘導体又はその対掌体
を還元開裂することを特徴とする光学活性シトロネル酸
誘導体又はその対掌体の製法を提供することにある。
【0004】
【作用】本発明による光学活性シトロネル酸誘導体の合
成工程は次のとおりである。 上記反応スキームにおいて、化合物(II)から化合物
(I)への還元開裂反応は、Zn、Sn、Mg等から選ばれる
金属、R6R7R8SnH(R6、R7、R8は、それぞれアルキル基
又はアリール基である)などの水素化スズ化合物、又は
SmX''2(X''はCl、Br、Iから選ばれるハロゲン原子を
表す)等のハロゲン化サマリウムから選ばれる還元剤の
存在下で行われ、特にSmI2が好適な結果を与える。該反
応で用いられる溶媒としては、ヘキサメチルリン酸トリ
アミド、テトラヒドロフラン、エーテル、ヘキサン、ジ
オキサン、メタノール等から選ばれる不活性な有機溶媒
か、それらの混合溶媒があげられる。特に好適な溶媒
は、ヘキサメチルリン酸トリアミドと他の不活性な有機
溶媒との混合溶媒である。また該反応の反応温度は−10
0℃〜+100℃の範囲であり、特にヘキサメチルリン酸ト
リアミド中で行う場合には−20℃〜+50℃が好適であ
る。
成工程は次のとおりである。 上記反応スキームにおいて、化合物(II)から化合物
(I)への還元開裂反応は、Zn、Sn、Mg等から選ばれる
金属、R6R7R8SnH(R6、R7、R8は、それぞれアルキル基
又はアリール基である)などの水素化スズ化合物、又は
SmX''2(X''はCl、Br、Iから選ばれるハロゲン原子を
表す)等のハロゲン化サマリウムから選ばれる還元剤の
存在下で行われ、特にSmI2が好適な結果を与える。該反
応で用いられる溶媒としては、ヘキサメチルリン酸トリ
アミド、テトラヒドロフラン、エーテル、ヘキサン、ジ
オキサン、メタノール等から選ばれる不活性な有機溶媒
か、それらの混合溶媒があげられる。特に好適な溶媒
は、ヘキサメチルリン酸トリアミドと他の不活性な有機
溶媒との混合溶媒である。また該反応の反応温度は−10
0℃〜+100℃の範囲であり、特にヘキサメチルリン酸ト
リアミド中で行う場合には−20℃〜+50℃が好適であ
る。
【0005】
【実施例】本発明をさらに説明するため、好適な実施例
を例示するが、本発明はこれらに限定されない。 実施例1(3R,4R)−3,7−ジメチル−6−オクテン−4−オ
ライド(10)の合成 脱気した無水ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)(5
ml)にアルゴン雰囲気下、0.1M SmI2−テトラヒドロフ
ラン(THF)溶液(100ml,10ミリモル)を加え、室温で撹拌
し、脱気したメチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロ
モ−1−メチルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチル
シクロペンタンカルボキシレート(1)(1ミリモル)のTH
F(5ml)溶液を1 時間かけてゆっくりと滴下した。室
温で30分間撹拌後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液3mlを加え、酸素の存在下で激しく撹拌した。反応
液の紫色が消失した後、反応液をエ−テルで希釈し、セ
ライト濾過した。濾液を水及び飽和食塩水で順次洗い、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を
留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1V/
V)流分より化合物(10)(収率15%)を無色油状物とし
て得た。本化合物の各種スペクトルデータは文献記載
(特願平4−47930号)のものと一致し、比旋光度の符
号は逆の値を示した。 実施例2(3R,4R)−3,7−ジメチル−6−オクテン−4−オ
ライド(10)の合成 メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ンカルボキシレート(2)を用いて実施例1と同様の反
応操作を行い、化合物(10)を収率24%で得た。 実施例3−9 次表に示す化合物(3)−(9)を原料として実施例1と
同様の反応操作を行い、それぞれ光学活性シトロネル酸
誘導体(11)−(14)を得た。原料化合物、生成物及び収
率を次表に示す。実施例 出発原料 OR2 X' Y 生成物 OR1 X 収率(%) 3 (3) β-OTBS OMe Br (11) β-OTBS OMe 55 4 (4) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 78 5 (5) β-OMe 〃 Br (12) β-OMe 〃 48 6 (6) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 77 7 (7) 〃 Me Br (13) 〃 Me 43 8 (8) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 18 9 (9) α-OTBS OMe 〃 (14) α-OTBS OMe 60
を例示するが、本発明はこれらに限定されない。 実施例1(3R,4R)−3,7−ジメチル−6−オクテン−4−オ
ライド(10)の合成 脱気した無水ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)(5
ml)にアルゴン雰囲気下、0.1M SmI2−テトラヒドロフ
ラン(THF)溶液(100ml,10ミリモル)を加え、室温で撹拌
し、脱気したメチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロ
モ−1−メチルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチル
シクロペンタンカルボキシレート(1)(1ミリモル)のTH
F(5ml)溶液を1 時間かけてゆっくりと滴下した。室
温で30分間撹拌後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液3mlを加え、酸素の存在下で激しく撹拌した。反応
液の紫色が消失した後、反応液をエ−テルで希釈し、セ
ライト濾過した。濾液を水及び飽和食塩水で順次洗い、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を
留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1V/
V)流分より化合物(10)(収率15%)を無色油状物とし
て得た。本化合物の各種スペクトルデータは文献記載
(特願平4−47930号)のものと一致し、比旋光度の符
号は逆の値を示した。 実施例2(3R,4R)−3,7−ジメチル−6−オクテン−4−オ
ライド(10)の合成 メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ンカルボキシレート(2)を用いて実施例1と同様の反
応操作を行い、化合物(10)を収率24%で得た。 実施例3−9 次表に示す化合物(3)−(9)を原料として実施例1と
同様の反応操作を行い、それぞれ光学活性シトロネル酸
誘導体(11)−(14)を得た。原料化合物、生成物及び収
率を次表に示す。実施例 出発原料 OR2 X' Y 生成物 OR1 X 収率(%) 3 (3) β-OTBS OMe Br (11) β-OTBS OMe 55 4 (4) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 78 5 (5) β-OMe 〃 Br (12) β-OMe 〃 48 6 (6) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 77 7 (7) 〃 Me Br (13) 〃 Me 43 8 (8) 〃 〃 Cl 〃 〃 〃 18 9 (9) α-OTBS OMe 〃 (14) α-OTBS OMe 60
【0006】得られた各生成物(11)−(14)の分析デー
タは下記のとおりである。メチル(3R,4R)−4−tert−ブチルジメチルシロキシ
−3,7−ジメチル−6−オクテノエート(11) IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.02及び0.03(各々3H,各々 s,2×C
H3),0.88(9H,s,tBu),0.89(3H,d,J=6.7Hz,CH
3),1.61及び1.69(各々3H,各々 s,2×CH3),2.00−
2.30(4H,m,C2−H,C3−H及びC5−H2),2.46(1H,d
d,J=3.7及び13.4Hz,C2−H),3.60(1H,dt,J=3.1
及び6.7Hz,C4−H),3.66(3H,s,CH3),5.09(1H,
t,J=7.3Hz,C6−H) MS m/z 理論値;C16H31O3Si:299.2041(M+) 実測値;299.2038(M+) [α]D −5.6°(c=0.25,CHCl3)メチル(3R,4R)−4−メトキシ−3,7−ジメチル−
6−オクテノエート(12) IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.93(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.67及
び1.71(各々3H,各々 s,2×CH3),2.05−2.30(4H,
m,C2−H,C3−H及びC5−H2),2.46(1H,dd,J=3.7及
び12.8Hz,C2−H),3.07(1H,dt,J=3.1及び6.7Hz,C
4−H),3.35(3H,s,OCH3),3.67(3H,s,CH3),5.13
(1H,t,J=6.7Hz,C6−H) [α]D +4.9°(c=0.28,CHCl3)(4R,5R)−5−メトキシ−4,8−ジメチル−7−ノ
ネン−2−オン(13) IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:0.88(3H,d,J=6.1Hz,CH3),1.63及
び1.71(各々3H,各々 s,CH3),2.14(3H,s,COC
H3),2.04−2.37(4H,m,C3−H,C4−H及びC6−H2),
2.58(1H,dd,J=7.9及び19.5Hz,C3−H),3.04(1H,
dt,J=3.1及び6.7Hz,C5−H),3.33(3H,s,OCH3),
5.14(1H,t,J=7.3Hz,C7−H) [α]D +2.9°(c=0.13,CHCl3)メチル(3R,4S)−4−tert−ブチルジメチルシロキシ
−3,7−ジメチル−6−オクテノエート(14) NMR(CDCl3)δ:0.03(6H,s,2×SiCH3),0.88(9H,
s,tBu),0.93(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.60及び1.69
(各々3H,各々 s,CH3),2.00−2.21(4H,m,C2−H,
C3−H及びC5−H2),2.48(1H,dd,J=8.5及び19.5Hz,
C2−H),3.53(1H,dt,J=3.7及び6.7Hz,C4−H),3.6
6(3H,s,CH3),5.13(1H,t,J=7.3Hz,C6−H)
タは下記のとおりである。メチル(3R,4R)−4−tert−ブチルジメチルシロキシ
−3,7−ジメチル−6−オクテノエート(11) IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.02及び0.03(各々3H,各々 s,2×C
H3),0.88(9H,s,tBu),0.89(3H,d,J=6.7Hz,CH
3),1.61及び1.69(各々3H,各々 s,2×CH3),2.00−
2.30(4H,m,C2−H,C3−H及びC5−H2),2.46(1H,d
d,J=3.7及び13.4Hz,C2−H),3.60(1H,dt,J=3.1
及び6.7Hz,C4−H),3.66(3H,s,CH3),5.09(1H,
t,J=7.3Hz,C6−H) MS m/z 理論値;C16H31O3Si:299.2041(M+) 実測値;299.2038(M+) [α]D −5.6°(c=0.25,CHCl3)メチル(3R,4R)−4−メトキシ−3,7−ジメチル−
6−オクテノエート(12) IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.93(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.67及
び1.71(各々3H,各々 s,2×CH3),2.05−2.30(4H,
m,C2−H,C3−H及びC5−H2),2.46(1H,dd,J=3.7及
び12.8Hz,C2−H),3.07(1H,dt,J=3.1及び6.7Hz,C
4−H),3.35(3H,s,OCH3),3.67(3H,s,CH3),5.13
(1H,t,J=6.7Hz,C6−H) [α]D +4.9°(c=0.28,CHCl3)(4R,5R)−5−メトキシ−4,8−ジメチル−7−ノ
ネン−2−オン(13) IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:0.88(3H,d,J=6.1Hz,CH3),1.63及
び1.71(各々3H,各々 s,CH3),2.14(3H,s,COC
H3),2.04−2.37(4H,m,C3−H,C4−H及びC6−H2),
2.58(1H,dd,J=7.9及び19.5Hz,C3−H),3.04(1H,
dt,J=3.1及び6.7Hz,C5−H),3.33(3H,s,OCH3),
5.14(1H,t,J=7.3Hz,C7−H) [α]D +2.9°(c=0.13,CHCl3)メチル(3R,4S)−4−tert−ブチルジメチルシロキシ
−3,7−ジメチル−6−オクテノエート(14) NMR(CDCl3)δ:0.03(6H,s,2×SiCH3),0.88(9H,
s,tBu),0.93(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.60及び1.69
(各々3H,各々 s,CH3),2.00−2.21(4H,m,C2−H,
C3−H及びC5−H2),2.48(1H,dd,J=8.5及び19.5Hz,
C2−H),3.53(1H,dt,J=3.7及び6.7Hz,C4−H),3.6
6(3H,s,CH3),5.13(1H,t,J=7.3Hz,C6−H)
【0007】次に、上記実施例において出発原料として
使用した各化合物(1)−(9)の合成法を参考例として
述べる。各化合物の合成過程を下記スキームI及びIIに
示す。
使用した各化合物(1)−(9)の合成法を参考例として
述べる。各化合物の合成過程を下記スキームI及びIIに
示す。
【0008】参考例1メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ン−1−カルボキシレート(1)の合成(スキームI参
照) メチル(1S,2R,3R,5R)−3−ヒドロキシ−5−イソ
プロペニル−2−メチルシクロペンタン−1−カルボキ
シレート(15)(特開平1−40447号)(105mg,0.53ミリモル)
を酢酸(3ml)に溶解し、該溶液に25%HBr−酢酸(0.2
ml)を滴下し、室温で5分間撹拌した。氷水中に反応液
を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1v/v)
流分より化合物(1)(100mg,67.6%)を無色油状物と
して得た。 IRνCHCl3 cm-1:3300,1730 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.67及
び1.73(各々3H,各々 s,2×CH3),1.92(1H,ddd,J
=5.5,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.04−2.54(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.10(1H,br s,OH),2.51(1H,t,
J=7.9Hz,C1−H),2.59(1H,dt,J=7.9及び9.2Hz,C
5−H),3.73(3H,s,CH3),3.85(1H,q,J=5.5Hz,C
3−H) [α]D −34.2°(c=0.21,CHCl3) 参考例2メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ン−1−カルボキシレート(2)の合成(スキームI参
照) 上記化合物(15)(200mg,1.01ミリモル)をエーテル(3m
l)に溶解し、その撹拌溶液に氷冷下塩酸ガスを飽和さ
せ、室温で1 時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、水層
を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で
洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留
去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1v/
v)流分より化合物(2)(237mg,100%)を無色油状物
として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730,3300 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.50及
び1.55(各々3H,各々 s,2×CH3),1.90(1H,ddd,J
=5.5,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.00(1H,br s,O
H),2.05−2.15(2H,m,C2−H及びC4−H),2.52(1H,
t,J=7.9Hz,C1−H),2.80(1H,dt,J=7.9及び9.2H
z,C5−H),3.72(3H,s,CH3),3.82(q,J=5.5Hz,C
3−H) MS m/z 理論値;C11 H19 O3 35Cl:234.1021(M+) 実測値;234.1014(M+) 理論値;C11 H19 O3 37Cl:236.0993(M+) 実測値;236.1001(M+) 元素分析 理論値;C11 H19 O3 Cl:C,56.29;H,8.16 実測値;C,56.99;H,8.44. [α]D −28.2°(c=2.3,CHCl3) 参考例3メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチ
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(3)の
合成(スキームI参照) 上記化合物(1)(27.5mg,0.10ミリモル)をジメチルホルム
アミド(DMF)(0.5ml)に溶解し、トリエチルアミン(40
mg,0.40ミリモル)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン
(45mg,0.30ミリモル)を順次加え、アルゴン雰囲気下、室
温で3時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチル
で抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸
エチル(50:1v/v)流分より化合物(3)(32.5mg,8
3.9%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.05(6H,s,2×CH3),0.88(9H,
s,tBu),1.05(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.63及び1.72
(各々3H,各々 d,2×CH3),1.81(1H,ddd,J=7.
3,10.4及び12.8Hz,C4−H),1.96−2.10(2H,m,C2−
H及びC4−H),2.39(1H,dd,J=8.6及び10.4Hz,C1−
H),2.56(1H,ddd,J=5.5,8.6及び10.4Hz,C5−H),
3.70(3H,s,CH3),3.74(1H,q,J=7.3Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C16 H30 O3 79BrSi:377.1148
(M+) 実測値;377.1155(M+) 理論値;C16 H30 O3 81BrSi:379.1126(M+-15) 実測値;379.124(M+-15) [α]D −40.5°(c=0.33,CHCl3)
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ン−1−カルボキシレート(1)の合成(スキームI参
照) メチル(1S,2R,3R,5R)−3−ヒドロキシ−5−イソ
プロペニル−2−メチルシクロペンタン−1−カルボキ
シレート(15)(特開平1−40447号)(105mg,0.53ミリモル)
を酢酸(3ml)に溶解し、該溶液に25%HBr−酢酸(0.2
ml)を滴下し、室温で5分間撹拌した。氷水中に反応液
を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1v/v)
流分より化合物(1)(100mg,67.6%)を無色油状物と
して得た。 IRνCHCl3 cm-1:3300,1730 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.67及
び1.73(各々3H,各々 s,2×CH3),1.92(1H,ddd,J
=5.5,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.04−2.54(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.10(1H,br s,OH),2.51(1H,t,
J=7.9Hz,C1−H),2.59(1H,dt,J=7.9及び9.2Hz,C
5−H),3.73(3H,s,CH3),3.85(1H,q,J=5.5Hz,C
3−H) [α]D −34.2°(c=0.21,CHCl3) 参考例2メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタ
ン−1−カルボキシレート(2)の合成(スキームI参
照) 上記化合物(15)(200mg,1.01ミリモル)をエーテル(3m
l)に溶解し、その撹拌溶液に氷冷下塩酸ガスを飽和さ
せ、室温で1 時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、水層
を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で
洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留
去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(2:1v/
v)流分より化合物(2)(237mg,100%)を無色油状物
として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730,3300 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.50及
び1.55(各々3H,各々 s,2×CH3),1.90(1H,ddd,J
=5.5,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.00(1H,br s,O
H),2.05−2.15(2H,m,C2−H及びC4−H),2.52(1H,
t,J=7.9Hz,C1−H),2.80(1H,dt,J=7.9及び9.2H
z,C5−H),3.72(3H,s,CH3),3.82(q,J=5.5Hz,C
3−H) MS m/z 理論値;C11 H19 O3 35Cl:234.1021(M+) 実測値;234.1014(M+) 理論値;C11 H19 O3 37Cl:236.0993(M+) 実測値;236.1001(M+) 元素分析 理論値;C11 H19 O3 Cl:C,56.29;H,8.16 実測値;C,56.99;H,8.44. [α]D −28.2°(c=2.3,CHCl3) 参考例3メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチ
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(3)の
合成(スキームI参照) 上記化合物(1)(27.5mg,0.10ミリモル)をジメチルホルム
アミド(DMF)(0.5ml)に溶解し、トリエチルアミン(40
mg,0.40ミリモル)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン
(45mg,0.30ミリモル)を順次加え、アルゴン雰囲気下、室
温で3時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチル
で抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸
エチル(50:1v/v)流分より化合物(3)(32.5mg,8
3.9%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.05(6H,s,2×CH3),0.88(9H,
s,tBu),1.05(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.63及び1.72
(各々3H,各々 d,2×CH3),1.81(1H,ddd,J=7.
3,10.4及び12.8Hz,C4−H),1.96−2.10(2H,m,C2−
H及びC4−H),2.39(1H,dd,J=8.6及び10.4Hz,C1−
H),2.56(1H,ddd,J=5.5,8.6及び10.4Hz,C5−H),
3.70(3H,s,CH3),3.74(1H,q,J=7.3Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C16 H30 O3 79BrSi:377.1148
(M+) 実測値;377.1155(M+) 理論値;C16 H30 O3 81BrSi:379.1126(M+-15) 実測値;379.124(M+-15) [α]D −40.5°(c=0.33,CHCl3)
【0009】参考例4メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(4)の
合成(スキームI参照) 化合物(2)(30mg,0.128ミリモル)を上記化合物(3)の
合成法と同様に処理し、得られた粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(97:3v/v)流分より化合物(4)(43.2mg,97.0
%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.05(6H,s,2×CH3),0.88(9H,
s,tBu),1.04(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.46及び1.54
(各々3H,各々 s,2×CH3),1.79(1H,ddd,J=7.
3,10.4及び12.8Hz,C4−H),1.94−2.08(2H,m,C2−
H及びC4−H),2.40(1H,dd,J=8.5及び10.4Hz,C1−
H),2.78(1H,ddd,J=5.5,8.5及び10.4Hz,C5−H),
3.69(1H,q,J=7.3Hz,C3−H),3.70(3H,s,CH3) MS m/z 理論値;C16 H30 O3 35ClSi:333.1653(M+-
15) 実測値;333.1655(M+-15) 理論値;C16 H30 O3 37ClSi:335.1621(M+-15) 実測値;335.1613(M+-15) [α]D 38.6°(c=0.42,CHCl3) 参考例5メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチ
ルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペンタン
−1−カルボキシレート(5)の合成(スキームII参
照) 1)メチル(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−
3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタン−1−カル
ボキシレート(16)の合成 化合物(15)(3.3g,16.3ミリモル)をDMF(30ml)に溶解
し、氷冷下で60%水素化ナトリウム(750mg,19ミリモル)
を加えた後、アルゴン雰囲気下、室温で撹拌した。30分
後、反応液を再び氷冷し、ヨウ化メチル(5.8g,41ミリモ
ル)をゆっくりと滴下し、アルゴン雰囲気下、室温で2
時間撹拌した。反応液に酢酸(1.03g,17.2ミリモル)をゆ
っくりと滴下した後、酢酸エチル(300ml)で希釈し
た。ついで有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(12:1v/v)流分より化合物(16)(2.91g,84.2
%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1650,1730 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.77
(1H,ddd,J=7.3,10.4及び13.4Hz,C4−H),1.95(1
H,ddd,J=3.7,7.9及び13.4Hz,C4−H),2.19−2.30
(2H,m,C1−H及びC2−H),3.04(1H,dt,J=10.4及
び7.9Hz,C5−H),3.30(3H,s,OCH3),3.77(1H,dd
d,J=3.7,4.3及び7.3Hz,C3−H),3.67(3H,s,C
H3),4.72及び4.75(各々1H,各々 s,C=CH2) [α]D −53.0°(c=2.03,CHCl3)2)メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−
メチルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペン
タン−1−カルボキシレート(5)の合成 上記化合物(16)(1g,4.7ミリモル)を用いて参考例1と同
様の反応操作を行い、化合物(5)(1.27g,91.9%)を
無色針状晶として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.65及
び1.74(各々3H,各々 s,2×CH3),1.90(1H,ddd,J
=6.7,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.02−2.23(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.44(1H,t,J=9.2Hz,C1−H),2.5
5(1H,dt,J=6.7及び9.2Hz,C5−H),3.33(3H,s,O
CH3),3.38(1H,q,J=6.7Hz,C3−H),3.71(3H,s,
CH3) 元素分析 理論値;C12 H21 O3 Br:C,49.16;H,7.2
2. 実測値;C,48.65;H,7.40. [α]D −51.7°(c=12.13,CHCl3)
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(4)の
合成(スキームI参照) 化合物(2)(30mg,0.128ミリモル)を上記化合物(3)の
合成法と同様に処理し、得られた粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(97:3v/v)流分より化合物(4)(43.2mg,97.0
%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:0.05(6H,s,2×CH3),0.88(9H,
s,tBu),1.04(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.46及び1.54
(各々3H,各々 s,2×CH3),1.79(1H,ddd,J=7.
3,10.4及び12.8Hz,C4−H),1.94−2.08(2H,m,C2−
H及びC4−H),2.40(1H,dd,J=8.5及び10.4Hz,C1−
H),2.78(1H,ddd,J=5.5,8.5及び10.4Hz,C5−H),
3.69(1H,q,J=7.3Hz,C3−H),3.70(3H,s,CH3) MS m/z 理論値;C16 H30 O3 35ClSi:333.1653(M+-
15) 実測値;333.1655(M+-15) 理論値;C16 H30 O3 37ClSi:335.1621(M+-15) 実測値;335.1613(M+-15) [α]D 38.6°(c=0.42,CHCl3) 参考例5メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチ
ルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペンタン
−1−カルボキシレート(5)の合成(スキームII参
照) 1)メチル(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−
3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペンタン−1−カル
ボキシレート(16)の合成 化合物(15)(3.3g,16.3ミリモル)をDMF(30ml)に溶解
し、氷冷下で60%水素化ナトリウム(750mg,19ミリモル)
を加えた後、アルゴン雰囲気下、室温で撹拌した。30分
後、反応液を再び氷冷し、ヨウ化メチル(5.8g,41ミリモ
ル)をゆっくりと滴下し、アルゴン雰囲気下、室温で2
時間撹拌した。反応液に酢酸(1.03g,17.2ミリモル)をゆ
っくりと滴下した後、酢酸エチル(300ml)で希釈し
た。ついで有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(12:1v/v)流分より化合物(16)(2.91g,84.2
%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1650,1730 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.77
(1H,ddd,J=7.3,10.4及び13.4Hz,C4−H),1.95(1
H,ddd,J=3.7,7.9及び13.4Hz,C4−H),2.19−2.30
(2H,m,C1−H及びC2−H),3.04(1H,dt,J=10.4及
び7.9Hz,C5−H),3.30(3H,s,OCH3),3.77(1H,dd
d,J=3.7,4.3及び7.3Hz,C3−H),3.67(3H,s,C
H3),4.72及び4.75(各々1H,各々 s,C=CH2) [α]D −53.0°(c=2.03,CHCl3)2)メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−
メチルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペン
タン−1−カルボキシレート(5)の合成 上記化合物(16)(1g,4.7ミリモル)を用いて参考例1と同
様の反応操作を行い、化合物(5)(1.27g,91.9%)を
無色針状晶として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:1.12(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.65及
び1.74(各々3H,各々 s,2×CH3),1.90(1H,ddd,J
=6.7,9.2及び13.4Hz,C4−H),2.02−2.23(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.44(1H,t,J=9.2Hz,C1−H),2.5
5(1H,dt,J=6.7及び9.2Hz,C5−H),3.33(3H,s,O
CH3),3.38(1H,q,J=6.7Hz,C3−H),3.71(3H,s,
CH3) 元素分析 理論値;C12 H21 O3 Br:C,49.16;H,7.2
2. 実測値;C,48.65;H,7.40. [α]D −51.7°(c=12.13,CHCl3)
【0010】参考例6メチル(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペンタン
−1−カルボキシレート(6)の合成(スキームII参
照) 化合物(16)(50mg,0.24ミリモル)を用いて参考例2と同様
の反応操作を行い、化合物(6)(52mg,88.7%)を無色
針状晶として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.48及
び1.55(各々3H,各々 s,2×CH3),1.87(1H,ddd,J
=5.5,9.8及び13.4Hz,C4−H),2.02−2.21(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.45(1H,t,J=9.8Hz,C1−H),2.7
9(1H,dt,J=7.9及び9.8Hz,C5−H),3.32(3H,s,O
CH3),3.34(1H,q,J=5.5Hz,C3−H),3.71(3H,s,
CH3) 元素分析 理論値;C12 H21 O3 Cl:C,57.94;H,8.51 実測値;C,57.31;H,8.72 [α]D −48.7°(c=0.13,CHCl3) 参考例7(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチルエチ
ル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−イ
ル メチル ケトン(7)の合成(スキームII参照) 1)(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−3−メト
キシ−2−メチルシクロペンタン−1−カルボン酸(1
7)の合成 上記化合物(16)(1g,4.7ミリモル)をメタノール(10ml)
に溶解し、20%水酸化ナトリウム水溶液(9.4ml,47ミリモ
ル)を加えて室温で2 時間撹拌した。メタノールを留去
した後、塩酸でpH1とし、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
し、化合物(17)(934mg,100%)を得た。 IRνCHCl3 cm-1:3100,1710,1640 NMR(CDCl3)δ:1.16(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.73
(3H,s,CH3),1.76(1H,ddd,J=7.3,11.0及び14.0
Hz,C4−H),1.98(1H,ddd,J=3.7,7.9及び14.0Hz,
C4−H),2.25−2.33(2H,m,C1−H及びC2−H),3.05
(1H,dt,J=7.9及び11.0Hz,C5−H),3.32(3H,s,O
CH3),3.41(1H,dt,J=3.7及び7.3Hz,C3−H),4.76
及び4.79(各々1H,各々 s,C=CH2) [α]D −51.7°(c=0.44,CHCl3)2)(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−3−メト
キシ−2−メチルシクロペント−1−イル メチル ケ
トン(18)の合成 化合物(17)(50mg,0.25ミリモル)を無水THF(2ml)に溶
解し、アルゴン雰囲気下、−78℃で1.4Mメチルリチウ
ム−THF溶液(1.08ml,0.77ミリモル)をゆっくりと滴下し
た後、反応液を室温まで昇温し、12時間撹拌した。反応
液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(9:1v
/v)流分より化合物(18)(28.4mg,57.4%)を無色油
状物として得た IRνCHCl3 cm-1:1710,1650 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,CH3),1.72(3H,s,C
H3),1.77(1H,ddd,J=6.7,10.4及び13.4Hz,C4−
H),1.95(1H,ddd,J=3.7,7.9及び13.4Hz,C4−H),
2.13(3H,s,COCH3),2.24(1H,m,C2−H),2.38(1
H,t,J=10.4Hz,C1−H),2.97(1H,dt,J=7.9及び1
0.4Hz,C5−H),3.31(3H,s,OCH3),3.38(1H,dt,J
=3.7及び6.7Hz,C3−H),4.75(2H,s,C=CH2) MS m/z 理論値;C12 H20 O2:196.1463(M+) 実測値;196.1471(M+) [α]D −47.5°(c=0.21,CHCl3)3)(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチルエ
チル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−
イル メチル ケトン(7)の合成 化合物(18)(20mg,0.10ミリモル)を用いて上記化合物
(1)の合成法と同様に処理し、化合物(7)(22.3mg,
78.9%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:1.19(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.59及
び1.74(各々3H,各々 s,2×CH3),1.94−2.14(3H,
m,C2−H及びC4−H2),2.25(3H,s,COCH3),2.58−2.
71(2H,m,C1−H及びC5−H),3.29(3H,s,CH3),3.3
8(1H,q,J=4.9Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C12 H21 O2 79Br:276.0726(M+) 実測値;276.2726(M+) 理論値;C12 H21 O2 81Br:278.0706(M+) 実測値;278.0714(M+) [α]D −21.2°(c=0.22,CHCl3)
ルエチル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペンタン
−1−カルボキシレート(6)の合成(スキームII参
照) 化合物(16)(50mg,0.24ミリモル)を用いて参考例2と同様
の反応操作を行い、化合物(6)(52mg,88.7%)を無色
針状晶として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1730 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.48及
び1.55(各々3H,各々 s,2×CH3),1.87(1H,ddd,J
=5.5,9.8及び13.4Hz,C4−H),2.02−2.21(2H,m,C
2−H及びC4−H),2.45(1H,t,J=9.8Hz,C1−H),2.7
9(1H,dt,J=7.9及び9.8Hz,C5−H),3.32(3H,s,O
CH3),3.34(1H,q,J=5.5Hz,C3−H),3.71(3H,s,
CH3) 元素分析 理論値;C12 H21 O3 Cl:C,57.94;H,8.51 実測値;C,57.31;H,8.72 [α]D −48.7°(c=0.13,CHCl3) 参考例7(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチルエチ
ル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−イ
ル メチル ケトン(7)の合成(スキームII参照) 1)(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−3−メト
キシ−2−メチルシクロペンタン−1−カルボン酸(1
7)の合成 上記化合物(16)(1g,4.7ミリモル)をメタノール(10ml)
に溶解し、20%水酸化ナトリウム水溶液(9.4ml,47ミリモ
ル)を加えて室温で2 時間撹拌した。メタノールを留去
した後、塩酸でpH1とし、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
し、化合物(17)(934mg,100%)を得た。 IRνCHCl3 cm-1:3100,1710,1640 NMR(CDCl3)δ:1.16(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.73
(3H,s,CH3),1.76(1H,ddd,J=7.3,11.0及び14.0
Hz,C4−H),1.98(1H,ddd,J=3.7,7.9及び14.0Hz,
C4−H),2.25−2.33(2H,m,C1−H及びC2−H),3.05
(1H,dt,J=7.9及び11.0Hz,C5−H),3.32(3H,s,O
CH3),3.41(1H,dt,J=3.7及び7.3Hz,C3−H),4.76
及び4.79(各々1H,各々 s,C=CH2) [α]D −51.7°(c=0.44,CHCl3)2)(1S,2R,3R,5R)−5−イソプロペニル−3−メト
キシ−2−メチルシクロペント−1−イル メチル ケ
トン(18)の合成 化合物(17)(50mg,0.25ミリモル)を無水THF(2ml)に溶
解し、アルゴン雰囲気下、−78℃で1.4Mメチルリチウ
ム−THF溶液(1.08ml,0.77ミリモル)をゆっくりと滴下し
た後、反応液を室温まで昇温し、12時間撹拌した。反応
液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(9:1v
/v)流分より化合物(18)(28.4mg,57.4%)を無色油
状物として得た IRνCHCl3 cm-1:1710,1650 NMR(CDCl3)δ:1.10(3H,d,CH3),1.72(3H,s,C
H3),1.77(1H,ddd,J=6.7,10.4及び13.4Hz,C4−
H),1.95(1H,ddd,J=3.7,7.9及び13.4Hz,C4−H),
2.13(3H,s,COCH3),2.24(1H,m,C2−H),2.38(1
H,t,J=10.4Hz,C1−H),2.97(1H,dt,J=7.9及び1
0.4Hz,C5−H),3.31(3H,s,OCH3),3.38(1H,dt,J
=3.7及び6.7Hz,C3−H),4.75(2H,s,C=CH2) MS m/z 理論値;C12 H20 O2:196.1463(M+) 実測値;196.1471(M+) [α]D −47.5°(c=0.21,CHCl3)3)(1R,2R,3R,5R)−5−(1−ブロモ−1−メチルエ
チル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−
イル メチル ケトン(7)の合成 化合物(18)(20mg,0.10ミリモル)を用いて上記化合物
(1)の合成法と同様に処理し、化合物(7)(22.3mg,
78.9%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:1.19(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.59及
び1.74(各々3H,各々 s,2×CH3),1.94−2.14(3H,
m,C2−H及びC4−H2),2.25(3H,s,COCH3),2.58−2.
71(2H,m,C1−H及びC5−H),3.29(3H,s,CH3),3.3
8(1H,q,J=4.9Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C12 H21 O2 79Br:276.0726(M+) 実測値;276.2726(M+) 理論値;C12 H21 O2 81Br:278.0706(M+) 実測値;278.0714(M+) [α]D −21.2°(c=0.22,CHCl3)
【0011】参考例8(1R,2R,3R,5R)−5−(1−クロロ−1−メチルエチ
ル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−イ
ル メチル ケトン(8)の合成(スキームII参照) 上記化合物(18)(88mg,0.449ミリモル)を用いて上記化合
物(2)の製法と同様に処理し、化合物(8)(89mg,8
5.3%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1710 NMR(CDCl3)δ:1.16(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.42及
び1.56(各々3H,各々 s,2×CH3),1.86−2.12(3H,
m,C2−H及びC4−H2),2.24(3H,s,COCH3),2.61(1
H,t,J=7.9Hz,C1−H),2.90(1H,q,J=7.9Hz,C5
−H),3.29(3H,s,CH3),3.35(1H,q,J=4.9Hz,C3
−H) [α]D −18.7°(c=0.15,CHCl3) 参考例9メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(9)の
合成(スキームI参照) 1)メチル(1S,2R,3S,5R)−3−ベンゾイルオキシ
−5−イソプロペニル−2−メチルシクロペンタン−1
−カルボキシレート(19)の合成 上記化合物(15)(35mg,0.19ミリモル)、トリフェニルホス
フィン(60mg,0.23ミリモル)及び安息香酸(35mg,0.29ミリ
モル)を無水THF に溶解し、氷冷撹拌下でジエチルアゾジ
カルボキシレート(40mg,0.23ミリモル)をゆっくり滴下し
た。10分間撹拌後、反応液を酢酸エチルで希釈し、2%
水酸化ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留
去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン−酢酸エチル(12:1v/v)流分より
化合物(19)(51.5mg,96.5%)を無色油状物として得
た。 IRνCHCl3 cm-1:1720,1650 NMR(CDCl3)δ:1.09(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.73
(3H,s,CH3),1.78(1H,ddd,J=2.4,7.9及び15.3H
z,C4−H),2.39−2.61(2H,m,C2−H及びC4−H),2.7
6(1H,t,J=11.0Hz,C1−H),2.99(1H,dt,J=8.5
及び10.4Hz,C5−H),3.72(3H,s,CH3),4.74及び4.8
1(各々1H,各々 s,C=CH2),5.45(1H,dt,J=2.5及
び6.1Hz,C3−H),7.45(2H,t,J=7.3Hz,2×m-Ar
H),7.57(1H,t,J=7.3Hz,p−ArH),8.03(2H,d,J
=7.3Hz,2×o-ArH) [α]D +33.0°(c=3.0,CHCl3)2)メチル(1S,2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−
イソプロペニル−2−メチルシクロペンタン−1−カル
ボキシレート(20)の合成 上記化合物(19)(100mg,0.35ミリモル)を無水THF に溶解
し、28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.2m
l,0.98ミリモル)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液
に酢酸(69mg,1.15ミリモル)を滴下し、酢酸エチルで希釈
した。反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(4:
1v/v)流分より化合物(20)(65mg,100%)を無色油
状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1650,1730,3400 NMR(CDCl3)δ:1.05(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.55
(1H,br s,OH),1.59(1H,ddd,J=2.4,7.9及び14.
0Hz,C4−H),1.73(3H,s,CH3),2.16(1H,ddq,J=
5.5,11.0及び7.3Hz,C2−H),2.36(1H,ddd,J=6.
1,11.0及び14.0Hz,C4−H),2.62(1H,t,J=11.0H
z,C1−H),2.88(1H,dt,J=7.9及び11.0Hz,C5−
H),3.69(3H,s,CH3),4.19(1H,dt,J=2.4及び6.1
Hz,C3−H),4.72及び4.78(各々1H,各々 s,C=CH2) MS m/z 理論値;C11 H18 O3:198.1255(M+) 実測値;198.1247(M+) [α]D 5.9°(c=0.61,CHCl3)3)メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−
メチルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペ
ンタン−1−カルボキシレート(21)の合成 上記化合物(20)(189mg,0.95ミリモル)を用いて化合物
(2)の合成法と同様の反応操作を行い、化合物(21)
(198mg,88.4%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:3400,1730 NMR(CDCl3)δ:1.06(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.52及
び1.57(各々3H,各々 s,2×CH3),1.62(1H,br s,
OH),1.79(1H,ddd,J=1.2,5.5及び14.7Hz,C4−
H),2.07(1H,ddq,J=4.3,11.0及び6.7Hz,C2−H),
2.33(1H,ddd,J=4.3,11.0及び14.7Hz,C4−H),2.6
3−2.80(2H,m,C1−H及びC5−H),3.72(3H,s,C
H3),4.08(1H,dt,J=1.2及び4.3Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C11 H19 O3 35Cl:234.1021(M+) 実測値;234.1019(M+) [α]D 2.3°(c=0.33,CHCl3)4)メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−
メチルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−
2−メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート
(9)の合成 上記化合物(21)(165mg,0.70ミリモル)を用いて化合物
(3)の合成法と同様の反応操作を行い、(9)(194mg,
79.1%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:0.03及び0.05(各々3H,各々 s,2×C
H3),0.89(9H,s,tBu),0.96(3H,d,J=6.7Hz,C
H3),1.51及び1.52(各々3H,各々 s,2×CH3),1.67
(1H,ddd,J=2.4,6.7及び14.0Hz,C4−H),2.05(1
H,ddq,J=4.9,10.4及び6.7Hz,C2−H),2.19(1H,d
dd,J=4.9,10.4及び14.0Hz,C4−H),2.63(1H,t,J
=10.4Hz,C1−H),2.78(1H,dt,J=6.7及び10.4Hz,
C5−H),3.70(3H,s,CH3),4.08(1H,dt,J=2.4及
び4.9Hz,C3−H) [α]D +32.5°(c=1.94,CHCl3)
ル)−3−メトキシ−2−メチルシクロペント−1−イ
ル メチル ケトン(8)の合成(スキームII参照) 上記化合物(18)(88mg,0.449ミリモル)を用いて上記化合
物(2)の製法と同様に処理し、化合物(8)(89mg,8
5.3%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1710 NMR(CDCl3)δ:1.16(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.42及
び1.56(各々3H,各々 s,2×CH3),1.86−2.12(3H,
m,C2−H及びC4−H2),2.24(3H,s,COCH3),2.61(1
H,t,J=7.9Hz,C1−H),2.90(1H,q,J=7.9Hz,C5
−H),3.29(3H,s,CH3),3.35(1H,q,J=4.9Hz,C3
−H) [α]D −18.7°(c=0.15,CHCl3) 参考例9メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−メチ
ルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−2−
メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート(9)の
合成(スキームI参照) 1)メチル(1S,2R,3S,5R)−3−ベンゾイルオキシ
−5−イソプロペニル−2−メチルシクロペンタン−1
−カルボキシレート(19)の合成 上記化合物(15)(35mg,0.19ミリモル)、トリフェニルホス
フィン(60mg,0.23ミリモル)及び安息香酸(35mg,0.29ミリ
モル)を無水THF に溶解し、氷冷撹拌下でジエチルアゾジ
カルボキシレート(40mg,0.23ミリモル)をゆっくり滴下し
た。10分間撹拌後、反応液を酢酸エチルで希釈し、2%
水酸化ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留
去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン−酢酸エチル(12:1v/v)流分より
化合物(19)(51.5mg,96.5%)を無色油状物として得
た。 IRνCHCl3 cm-1:1720,1650 NMR(CDCl3)δ:1.09(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.73
(3H,s,CH3),1.78(1H,ddd,J=2.4,7.9及び15.3H
z,C4−H),2.39−2.61(2H,m,C2−H及びC4−H),2.7
6(1H,t,J=11.0Hz,C1−H),2.99(1H,dt,J=8.5
及び10.4Hz,C5−H),3.72(3H,s,CH3),4.74及び4.8
1(各々1H,各々 s,C=CH2),5.45(1H,dt,J=2.5及
び6.1Hz,C3−H),7.45(2H,t,J=7.3Hz,2×m-Ar
H),7.57(1H,t,J=7.3Hz,p−ArH),8.03(2H,d,J
=7.3Hz,2×o-ArH) [α]D +33.0°(c=3.0,CHCl3)2)メチル(1S,2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−
イソプロペニル−2−メチルシクロペンタン−1−カル
ボキシレート(20)の合成 上記化合物(19)(100mg,0.35ミリモル)を無水THF に溶解
し、28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.2m
l,0.98ミリモル)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液
に酢酸(69mg,1.15ミリモル)を滴下し、酢酸エチルで希釈
した。反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(4:
1v/v)流分より化合物(20)(65mg,100%)を無色油
状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1650,1730,3400 NMR(CDCl3)δ:1.05(3H,d,J=7.3Hz,CH3),1.55
(1H,br s,OH),1.59(1H,ddd,J=2.4,7.9及び14.
0Hz,C4−H),1.73(3H,s,CH3),2.16(1H,ddq,J=
5.5,11.0及び7.3Hz,C2−H),2.36(1H,ddd,J=6.
1,11.0及び14.0Hz,C4−H),2.62(1H,t,J=11.0H
z,C1−H),2.88(1H,dt,J=7.9及び11.0Hz,C5−
H),3.69(3H,s,CH3),4.19(1H,dt,J=2.4及び6.1
Hz,C3−H),4.72及び4.78(各々1H,各々 s,C=CH2) MS m/z 理論値;C11 H18 O3:198.1255(M+) 実測値;198.1247(M+) [α]D 5.9°(c=0.61,CHCl3)3)メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−
メチルエチル)−3−ヒドロキシ−2−メチルシクロペ
ンタン−1−カルボキシレート(21)の合成 上記化合物(20)(189mg,0.95ミリモル)を用いて化合物
(2)の合成法と同様の反応操作を行い、化合物(21)
(198mg,88.4%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:3400,1730 NMR(CDCl3)δ:1.06(3H,d,J=6.7Hz,CH3),1.52及
び1.57(各々3H,各々 s,2×CH3),1.62(1H,br s,
OH),1.79(1H,ddd,J=1.2,5.5及び14.7Hz,C4−
H),2.07(1H,ddq,J=4.3,11.0及び6.7Hz,C2−H),
2.33(1H,ddd,J=4.3,11.0及び14.7Hz,C4−H),2.6
3−2.80(2H,m,C1−H及びC5−H),3.72(3H,s,C
H3),4.08(1H,dt,J=1.2及び4.3Hz,C3−H) MS m/z 理論値;C11 H19 O3 35Cl:234.1021(M+) 実測値;234.1019(M+) [α]D 2.3°(c=0.33,CHCl3)4)メチル(1R,2R,3S,5R)−5−(1−クロロ−1−
メチルエチル)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−
2−メチルシクロペンタン−1−カルボキシレート
(9)の合成 上記化合物(21)(165mg,0.70ミリモル)を用いて化合物
(3)の合成法と同様の反応操作を行い、(9)(194mg,
79.1%)を無色油状物として得た。 IRνCHCl3 cm-1:1720 NMR(CDCl3)δ:0.03及び0.05(各々3H,各々 s,2×C
H3),0.89(9H,s,tBu),0.96(3H,d,J=6.7Hz,C
H3),1.51及び1.52(各々3H,各々 s,2×CH3),1.67
(1H,ddd,J=2.4,6.7及び14.0Hz,C4−H),2.05(1
H,ddq,J=4.9,10.4及び6.7Hz,C2−H),2.19(1H,d
dd,J=4.9,10.4及び14.0Hz,C4−H),2.63(1H,t,J
=10.4Hz,C1−H),2.78(1H,dt,J=6.7及び10.4Hz,
C5−H),3.70(3H,s,CH3),4.08(1H,dt,J=2.4及
び4.9Hz,C3−H) [α]D +32.5°(c=1.94,CHCl3)
【0012】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、光学活性
シトロネル酸誘導体を、公知のシクロペンタン誘導体を
原料として短工程で効率よく合成することが可能となっ
た。
シトロネル酸誘導体を、公知のシクロペンタン誘導体を
原料として短工程で効率よく合成することが可能となっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 327/10 8619−4H C07D 307/33 (72)発明者 森 和歌子 東京都豊島区南長崎3−1−5 株式会社 堀内伊太郎商店本社分室内 (72)発明者 内藤 功一 東京都東村山市久米川町5−29−7 株式 会社堀内伊太郎商店村山工場内
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(I) [式中、R1は水素又はヒドロキシル保護基であり;Xは
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;R1とXとは一緒になっ
て単結合を形成していてもよい]で表される光学活性シ
トロネル酸誘導体又はその対掌体の製法において、一般
式(II) [式中、R2は水素又はヒドロキシル保護基であり;X'は
水素、置換又は未置換のアルキル基、置換又は未置換の
アリール基、又は−OR3、−SR4又は−NR3R4(ここで、R
3及びR4は水素、置換又は未置換のアルキル基又は置換
又は未置換のアリール基である)であり;波線は立体化
学がどちらでもよいことを示し;Yはハロゲン原子、又
は−SR5、−SeR5(ここで、R5は水素、置換又は未置換
のアルキル基、置換又は未置換のアリール基である)で
あり;R2とX'とは一緒になって単結合を形成していても
よい]で表されるシクロペンタン誘導体又はその対掌体
を還元開裂することを特徴とする、光学活性シトロネル
酸誘導体又はその対掌体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4162237A JPH05331102A (ja) | 1992-05-28 | 1992-05-28 | 光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4162237A JPH05331102A (ja) | 1992-05-28 | 1992-05-28 | 光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05331102A true JPH05331102A (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=15750591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4162237A Withdrawn JPH05331102A (ja) | 1992-05-28 | 1992-05-28 | 光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05331102A (ja) |
-
1992
- 1992-05-28 JP JP4162237A patent/JPH05331102A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI816651B (zh) | 7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物的製造方法及其合成中間體 | |
JPH07309834A (ja) | 鏡像体的に純粋なジアリールプロリノールの製造方法 | |
CN112110933B (zh) | 一种木脂素类天然产物及其中间体、制备方法 | |
KR100919941B1 (ko) | 광학활성 옥소헵텐산 에스테르의 제조방법 | |
JPH11501313A (ja) | スピロ縮合アゼチジノンの触媒エナンチオ選択的合成 | |
JP5301676B2 (ja) | (3s,4s)−4−((r)−2−(ベンジルオキシ)トリデシル)−3−ヘキシル−2−オキセタノンの製造方法及びそれに用いられる新規な中間体 | |
JPH05331102A (ja) | 光学活性シトロネル酸誘導体又はその対掌体の製法 | |
KR20030067742A (ko) | (±)트랜스-4-p-플루오로페닐-3-하이드록시메틸-1-메틸피페리딘의 제조 과정 | |
JP3748933B2 (ja) | 1−置換アゼチジノン誘導体の製造法 | |
JPH0892217A (ja) | 光学活性な7−置換キノリル−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エン酸エステル誘導体の製造方法 | |
JP4057088B2 (ja) | ピロリジン誘導体の製造方法 | |
JPH10279552A (ja) | 7−(n−置換アミノ)−2−フェニルヘプタン酸 エステル誘導体及び該誘導体の製造方法 | |
JP2832479B2 (ja) | 光学活性スチレンオキシドの立体化学反転法および光学活性グリコール誘導体の製法 | |
JP2958835B2 (ja) | 4−(1−カルボキシアルキル)アゼチジン−2−オン誘導体の製造法 | |
JP3724854B2 (ja) | 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法 | |
JPH08511540A (ja) | スピロ環およびその類似体の製造方法 | |
WO2001072704A1 (en) | AZETIDINONE DERIVATIVES, A PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND A METHOD FOR PRODUCING 1-β-ALKYL AZETIDINONE USING THE SAME | |
JP3143809B2 (ja) | ヒドロキシラクトン化合物の製法 | |
JP2002069026A (ja) | (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法 | |
JP2737214B2 (ja) | 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法 | |
JPH0558977A (ja) | インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物 | |
JPH05213922A (ja) | ラクトン誘導体の新規製造方法 | |
JPH08301811A (ja) | ヒドロインダン−4−オール誘導体およびその製造方法 | |
JPH06321831A (ja) | 1―置換1,4―ジヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法 | |
JPH0547545B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990803 |