JPH0532949U - 吹出口グリル - Google Patents

吹出口グリル

Info

Publication number
JPH0532949U
JPH0532949U JP7849691U JP7849691U JPH0532949U JP H0532949 U JPH0532949 U JP H0532949U JP 7849691 U JP7849691 U JP 7849691U JP 7849691 U JP7849691 U JP 7849691U JP H0532949 U JPH0532949 U JP H0532949U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind direction
pin
direction deflecting
operation lever
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7849691U
Other languages
English (en)
Inventor
修司 乾
敬博 古森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP7849691U priority Critical patent/JPH0532949U/ja
Publication of JPH0532949U publication Critical patent/JPH0532949U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風向偏向操作を行う際に、異音の発生を抑制
し、無段階での操作を可能とし、かつ、操作フィーリン
グの向上を図る。 【構成】 操作レバー13を本体ケース3の固定式風向
偏向板2に対し、ピン20により回動可能に支持する。
ピン20を鍔状の頭部21及び円柱状の軸部22とから
構成し、その軸部22の前端部付近には、軸部22の径
よりも小径のくびれ部23を形成する。そして、操作レ
バー13上面には、下方に幾分湾曲された板バネ24
を、その中央部付近に形成された穴25をピン20のく
びれ部23に嵌め込むことにより取着する。前記穴25
には、上方に折り曲げられた複数のツメ26を一体形成
し、前記ピン20のくびれ部23に当接させ、ピン20
を上方へ付勢させる。その結果、固定式風向偏向板2と
操作レバー13との間には、相互が圧接されることによ
り摩擦力が生じる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車の車内前面のインストルメントパネル等に設置される吹出口グ リルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の技術として、例えば実開平1−160256号公報に開示され たものが知られている。
【0003】 この技術では、図5,6に示すように、送風ダクト51前部の左右両内側面に は、フレーム52が軸52aを中心に回動可能に支持されている。左右一対のフ レーム52間には、上下4枚の固定式風向偏向板53が連結されている。これら 固定式風向偏向板53の後方には、同風向偏向板53と直交する垂直方向に、複 数の風向偏向板54が所定の間隔をおいて配設されている。これら風向偏向板5 4は湾曲しやすい素材により形成されるとともに、その前端部は前記各固定式風 向偏向板53に対して軸55にて回動可能に支持されている。
【0004】 また、図6に示すように、風向偏向板54の後端部は、送風ダクト51下面に 配設された連結板56に対して軸57により回動可能に支持されており、この連 結板56には、各風向偏向板54の後方延長線上に延びる、湾曲しない延長板5 8が一体形成されている。
【0005】 前記フレーム52の最下部に連結した固定式風向偏向板53のほぼ中央部には 、軸59により操作レバー60が回動可能に軸支されている。そして、この操作 レバー60の後端部は、前記連結板56に軸61により回動可能に支持されてい る。一方、操作レバー60の前端部は前記固定式風向偏向板53よりも突出し、 かつ、下方へ付勢された状態で設けられている。また、この操作レバー60の前 記軸59よりも前方位置には、図7に示すように、突起62が下方に突出形成さ れている。
【0006】 さらに、図6,7に示すように、前記フレーム52の最下部に連結した固定式 風向偏向板53上のほぼ中央部には、その上面が断面三角形状の凹凸形状を有し 、前記操作レバー60の回動軌跡に対応した平面円弧状をなす係止部材63が固 着されている。
【0007】 上記のような構成を有する吹出口グリルにおいては、図5,6に示すように、 操作レバー60を中央から例えば右方に所定の位置まで移動させると、同操作レ バー60は軸59を中心に回動し、操作レバー60の後端部にて連結された連結 板56は左方へ回動し、これに伴って、風向偏向板54が湾曲される。このとき 、湾曲した風向偏向板54は前記操作レバー60に対し元に戻ろうとする力が作 用する。一方、これに対し、前記操作レバー60下面の突起62が前記係止部材 63により係止される。従って、操作レバー60はその位置に保持されるととも に、風向偏向板54も湾曲状態のままで保持され、風は前記風向偏向板54の向 きに応じて偏向される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来技術においては、上面が凹凸形状を有する係止部材6 3に操作レバー60の突起62を係止させて、操作レバー60を保持するように していた。そのため、操作レバー60を移動させる際にはカチカチという異音が 生じるとともに、その操作フィーリングは必ずしも滑らかとはいえなかった。
【0009】 また、前記操作レバー60は係止部材63上面にある1つずつの凸部を越える ようにして、いわば間欠的に移動操作せねばならず、無段階での操作が不可能で あった。
【0010】 本考案は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は風向 偏向操作を行う際に、異音が生じるおそれがなく、無段階での操作が可能で、か つ、良好な操作フィーリングを得ることが可能な吹出口グリルを提供することに ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案では、送風ダクト内に配設され、後方からの 風が通過可能な本体ケースと、一端が前記本体ケースに軸支され、同本体ケース 内に弾性的に湾曲可能に配設された複数枚の風向偏向板と、前記各風向偏向板の 他端部を相互に連結する連結部材と、一端が前記連結部材に連結されるとともに 、その中間部が軸部材により前記本体ケースに対して回動可能に支持された操作 レバーとを備えた吹出口グリルにおいて、前記軸部材には、前記操作レバー及び 本体ケースを相互に圧接させて摩擦力を生じさせるための弾性部材を設けたこと を特徴とする吹出口グリルをその要旨とする。
【0012】
【作用】
軸部材に設けられた弾性部材により、操作レバー及び本体ケースは相互に圧接 される。そのため、操作レバーと本体ケースとに間には、弾性部材の付勢力の分 に応じた摩擦力が生じる。従って、操作レバーが回動操作された際には、操作レ バーはその摩擦力により回動された状態にて保持されるとともに、複数枚の風向 偏向板も湾曲状態にて保持される。
【0013】
【実施例】
以下、本考案を具体化した実施例を図1〜4に基づいて説明する。図2は本実 施例における吹出口グリルの平断面図、図3は吹出口グリルの一部破断斜視図で ある。図2において、前後に開口部を有する筒状の送風ダクト1内の前部(図2 においては下部)には、左右方向に複数枚の樹脂製の固定式風向偏向板2を有す る略四角筒状の本体ケース3が設けられている。この本体ケース3は軸4によっ て前記送風ダクト1に対し上下方向に回動可能に支持されている。
【0014】 図2,3に示すように、前記本体ケース3内における固定式風向偏向板2の後 方には、上下方向へ延びる複数枚(本実施例では4枚)の風向偏向板5が左右に 離間配置されている。これら各風向偏向板5は湾曲が比較的容易な軟質材、例え ばクロロプレンゴム等のゴム、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン 等の合成樹脂、ステンレス等の金属によって薄板状に形成されている。
【0015】 前記各風向偏向板5の前端部には、金属又は硬質樹脂等からなる軸6が貫通さ れ、これら各軸6の上下両端部は、各風向偏向板5から突出している。そして、 これらの各風向偏向板5から突出した軸6は本体ケース3の上板7(図1参照) 及び下板8に回動可能に支持されている。なお、前記軸6のうち、左右両側の2 枚の風向偏向板5から上下に突出するものは、平行リンク9(前記本体ケース3 と後述する左右2枚の延長板11とを相互に連結する長板状の部材)の前端部を 貫通して本体ケース3の上板7及び下板8に回動可能に支持されている。
【0016】 一方、各風向偏向板5の後端部は、硬質樹脂よりなる連結部材10によって相 互に連結されている。この連結部材10は、各風向偏向板5の後端部から後方へ 延びる複数枚(この場合4枚)の延長板11と、左右方向へ延びて前記延長板1 1を相互に連結する連結板12とから構成されている。そして、各延長板11の 前端が風向偏向板5の後端部に連結固定されるとともに、左右2枚の延長板11 の前端部分は図示しない軸により前記平行リンク9の後端部に回動可能に連結さ れている。
【0017】 前記本体ケース3の中段の1枚の固定式風向偏向板2のほぼ中央部には、操作 レバー13が設けられている。この操作レバー13は弧形状をなし、前記本体ケ ース3よりも前方に幾分突出したツマミ部14と、同ツマミ部14から後方へ延 び、ポリブチレンテレフタレート等の硬質樹脂により形成された棒状のリンク部 15とから構成される。
【0018】 図1に示すように、このリンク部15後部には、透孔16が形成されていると ともに、同透孔16には前記連結板12から突出形成された作用軸17が嵌合さ れ、相互に回動可能となっている。また、前記固定式風向偏向板2のほぼ中央の 拡幅部後方には透孔18が形成され、同透孔18に対応するように、前記リンク 部15のほぼ中央部にも透孔19が形成されている。そして、操作レバー13は 前記固定式風向偏向板2に対し、同固定式風向偏向板2側、つまり下側から軸部 材としてのピン20が嵌め込まれることにより回動可能に支持されている。
【0019】 図4に示すように、このピン20は鍔状の頭部21及び円柱状の軸部22とか らなっており、その軸部22の前端部付近には、軸部22の径よりも小径のくび れ部23が形成されている。そして、前記リンク部15上面には、下方に幾分湾 曲された弾性部材としての板バネ24が設けられており、同板バネ24の中央部 付近に形成された穴25が前記ピン20のくびれ部23に嵌め込まれている。前 記穴25には、上方に折り曲げられた複数のツメ26が一体形成され、前記ピン 20のくびれ部23に当接し、ピン20を上方へ付勢している。その結果、前記 板バネ24の付勢力により、前記固定式風向偏向板2と操作レバー13のリンク 部15とは、ピン20を介して相互に圧接された状態となっている。
【0020】 次に、本実施例の作用について説明する。 図1〜3は操作レバー13が中央位置にあり、風向偏向板5が平らになった状 態を示している。この状態において、後方からの風は、延長板11及び風向偏向 板5に沿って真っ直ぐに前方に吹き出る。
【0021】 この状態から、操作レバー13のツマミ部14を中央から右方又は左方の所定 位置まで移動させると、操作レバー13はピン20を中心に回動する。そして、 操作レバー13後端部の作用軸17により連結された連結板12は、左方又は右 方へ移動する。このとき、前記板バネ24の付勢力により、操作レバー13と固 定式風向偏向板2は相互に圧接され、これら操作レバー13と固定式風向偏向板 2との間には摩擦力が生じており、操作レバー13はこの摩擦力に抗して滑らか に移動される。
【0022】 また、操作レバー13の移動時における抵抗力は前述した操作レバー13と固 定式風向偏向板2との間の摩擦力だけであるので、操作レバー13を移動させる 際には、従来技術の如くカチカチといった異音は発生しない。
【0023】 さらに、操作レバー13と固定式風向偏向板2との間には突起が存在しないの で、操作レバー13は無段階に移動される。 一方、これに伴い、風向偏向板5は軸6を一方の支点とし、前記延長板11と の連結部を他方の支点として左方又は右方に膨らむように湾曲する。この状態で は、後方からの風は、これら風向偏向板5に沿ってスムースに向きを右方又は左 方に変えながら右前方又は左前方へ吹き出る。
【0024】 ところで、この状態において、湾曲した風向偏向板5は操作レバー13に対し 元に戻ろうとする力を及ぼす。これに対し、操作者が前記操作レバー13からた とえ手を離したとしても、前述したように、操作レバー13と固定式風向偏向板 2との間には前記板バネ24の付勢力に匹敵するだけの摩擦力が生じている。従 って、操作レバー13は元の状態に戻ることなく、その回動状態が保持される。 また、作用軸17によって操作レバー13と連結された連結板12もその位置に 保持されることとなるので、同連結板12に一端が固着された風向偏向板5もそ の状態が保持される。
【0025】 上述したように、この実施例においては、板バネ24の付勢力により操作レバ ー13と固定式風向偏向板2との間に摩擦力を生じるようにした。従って、操作 レバー13を回動させる際には、滑らかな操作フィーリングが得られるとともに 、音の発生を未然に防止することができる。また、操作レバー13と固定式風向 偏向板2との間には、従来技術のような係止突起を設けておらず、相互に平面と なっているので、無段階操作を行うことができる。
【0026】 さらに、この実施例では、回動操作した後に手を離したとしても、前記摩擦力 により操作レバー13をその回動状態にて保持させることができ、これに伴い、 風向偏向板5の形状もその状態に保持させることができる。従って、所望とする 向きの風を安定して得ることができる。
【0027】 なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しな い範囲で構成の一部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例においては、固定式風向偏向板2を左右方向に延びるように 、風向偏向板5を上下方向に延びるようにそれぞれ配設したが、これらの配設方 向を逆にしてもよい。すなわち、固定式風向偏向板2を上下方向に延びるように 、風向偏向板5を左右方向に延びるように配設してもよい。
【0028】 (2)前記実施例においては、本考案の吹出口グリルを自動車のインストルメ ントパネルに適用したが、その外にも例えば家庭用の暖房機器やエアコンの吹出 口等にも具体化することもできる。
【0029】 (3)前記実施例においては、操作レバー13は本体ケース3の中段の1枚の 固定式風向偏向板2のほぼ中央部に設けたが、その位置は特に限定されるもので はなく、上板7や下板8、あるいは他の固定式風向偏向板2に設けてもよい。
【0030】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案の吹出口グリルによれば、風向偏向操作を行う際に 、異音が生じるおそれがなく、無段階での操作ができ、かつ、良好な操作フィー リングを得ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した一実施例における吹出口グ
リルを示す側断面図である。
【図2】一実施例における吹出口グリルを示す平断面図
である。
【図3】一実施例における吹出口グリルを示す一部破断
斜視図である。
【図4】一実施例における吹出口グリルの操作レバーを
示す図1におけるA−A線端面図である。
【図5】従来例における吹出口グリルを示す一部破断斜
視図である。
【図6】従来例における吹出口グリルを示す平断面図で
ある。
【図7】従来例における吹出口グリルの操作レバーの係
止状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…送風ダクト、3…本体ケース、5…風向偏向板、1
0…連結部材、13…操作レバー、20…軸部材として
のピン、24…弾性部材としての板バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風ダクト(1)内に配設され、後方か
    らの風が通過可能な本体ケース(3)と、 一端が前記本体ケース(3)に軸支され、同本体ケース
    (3)内に弾性的に湾曲可能に配設された複数枚の風向
    偏向板(5)と、 前記各風向偏向板(5)の他端部を相互に連結する連結
    部材(10)と、 一端が前記連結部材(10)に連結されるとともに、そ
    の中間部が軸部材(20)により前記本体ケース(3)
    に対して回動可能に支持された操作レバー(13)とを
    備えた吹出口グリルにおいて、 前記軸部材(20)には、前記操作レバー(13)及び
    本体ケース(3)を相互に圧接させて摩擦力を生じさせ
    るための弾性部材(24)を設けたことを特徴とする吹
    出口グリル。
JP7849691U 1991-09-27 1991-09-27 吹出口グリル Pending JPH0532949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849691U JPH0532949U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 吹出口グリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849691U JPH0532949U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 吹出口グリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532949U true JPH0532949U (ja) 1993-04-30

Family

ID=13663581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7849691U Pending JPH0532949U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 吹出口グリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532949U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108653A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 風向変更装置及びこれを備えた空気調節装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224232B2 (ja) * 1981-02-06 1990-05-28 Ricoh Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224232B2 (ja) * 1981-02-06 1990-05-28 Ricoh Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108653A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 風向変更装置及びこれを備えた空気調節装置
JP2013148227A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sharp Corp 風向変更装置及びこれを備えた空気調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094619A1 (ja) 風向調整装置
JP5918552B2 (ja) レジスタ
JPH0532949U (ja) 吹出口グリル
JPH0532950U (ja) 吹出口グリル
JPH078260Y2 (ja) 空調用グリル
JPH0736810Y2 (ja) 空調用グリル
JPH072264Y2 (ja) 空調用グリル
JPH0533878Y2 (ja)
JP2588754Y2 (ja) 空調用グリル
JPH0645372Y2 (ja) 空調用グリル
JP5607414B2 (ja) レジスタ
JP3136979B2 (ja) 空気調和機における垂直フラップの取り付け構造
JP2557746Y2 (ja) 吹出口グリル
JP2005199898A (ja) 車両用風向調整装置
JP3341748B2 (ja) 車両用ベンチレータ
JPH078259Y2 (ja) 空調用グリル
JPH0635717Y2 (ja) 空調用グリル
JPH0533877Y2 (ja)
JPH055397Y2 (ja)
JPH055396Y2 (ja)
JP2682340B2 (ja) 吹出口グリル
JPH052332Y2 (ja)
JP4165219B2 (ja) 風向調整装置
JP2760224B2 (ja) 吹出口グリル
JPH04136657A (ja) 空調用グリル