JPH0532938U - 風量を自動調節する空気調和機 - Google Patents

風量を自動調節する空気調和機

Info

Publication number
JPH0532938U
JPH0532938U JP8962191U JP8962191U JPH0532938U JP H0532938 U JPH0532938 U JP H0532938U JP 8962191 U JP8962191 U JP 8962191U JP 8962191 U JP8962191 U JP 8962191U JP H0532938 U JPH0532938 U JP H0532938U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cold air
air conditioner
air volume
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8962191U
Other languages
English (en)
Inventor
徹三 越澤
Original Assignee
日立冷熱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立冷熱株式会社 filed Critical 日立冷熱株式会社
Priority to JP8962191U priority Critical patent/JPH0532938U/ja
Publication of JPH0532938U publication Critical patent/JPH0532938U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の冷風吹出口を持ち、かつ冷風吹出口の
ダンパを開閉し、それに合わせて風量を調節する。 【構成】 ダンパ1と光センサ2を取り付けた冷風吹出
口3を持つ。そして、制御スイッチ4を付属するファン
モータ5と、インバータ6を付属する圧縮機7から成る
風量を自動調節する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は複数の冷風吹出口を持ち、かつ冷風吹出口のダンパを開閉し、それに 合わせて風量を調節する空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、大型の空気調和機を用いて複数の場所を冷房するケースで、光センサを 用いて各冷風吹出口のダンパを開閉する方式がある。しかし、空気調和機本体の 制御はされていないため、ダンパの開閉により空気調和機にかかる負荷や各吹出 口の風量、冷風温度が大きく変動する欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の空気調和機で複数箇所の冷房を行う場合、冷風吹出口を開閉することで 空気調和機にかかる負荷の変動が考慮されておらず、各冷風吹出口の風量や冷風 温度が変動する問題があった。
【0004】 本考案は、冷風吹出口の開閉により空気調和機にかかる負荷の変動を抑え、各 冷風吹出口の冷風の状態を安定させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するためになしたもので、各冷風吹出口のダンパの開 いた数により風量を段階的に変化させ、風量変化による負荷の変動に従い圧縮機 をインバータで制御することを要旨とする。
【0006】
【作用】
各冷風吹出口は通常ダンパで閉鎖されるが、センサが人または物を感知すると ダンパを開き冷風を供給する。同時にダンパの開いた個数に従い、ファンモータ の回転数もしくは運転台数を変更して風量を調節する。さらに風量の変動により 冷凍サイクルにかかる負荷も変化するが、これはインバータで圧縮機を制御して 対応する。
【0007】
【実施例】
以下本考案風量を自動調節する空気調和機を図示の実施例にもとづいて説明す る。 所要の能力を有する空気調和機8の吹出口にはダクト9を突設し、このダクト 9には任意位置に1または複数の冷風吹出口3,3・・・が取り付けられるとと もに、各冷風吹出口3内には吹出風量を調節するためのダンパ1を可動式に、ま た吹出口端外部に光センサ2が夫々設けられている。
【0008】 前記空気調和機8にはダクト9内に冷風を吐出するファン5F及びこのファン 5Fを駆動するファンモータ5が設けられ、このファンモータ5の制御スイッチ 4と前記各冷風吹出口3に設けた光センサ2と電気的に接続され、光センサ2よ りの信号にて制御スイッチ4を介してファンモータ5を制御するようになす。
【0009】 さらに空気調和機8内にはインバータ6を備えた圧縮機7を設け、空気調和機 8内に吸引する空気をこの圧縮機7を通過する際、所望の冷却を行った後、ファ ン5Fにてダクト9内へ吐出するものである。
【0010】 従って空気調和機8の冷風吹出口3にはダンパ1と光センサ2が付属している ので、光センサ2が人間等を感知すると、ダンパ1が開き、同時に制御スイッチ 4が入り、冷風を供給する。制御スイッチ4はダンパ1の開いた個数により切換 わり、ファンモータ5の回転を変更して風量を調節する。また、風量の変動で冷 凍サイクルにかかる負荷が変動するため、インバータ6により圧縮機7を制御す る。
【0011】 なお、上記例では光センサ2を用いているが、センサから制御スイッチ4へ送 る信号はダンパの開閉のみなので、代わりに超音波センサ等を用いることもでき る。
【0012】
【考案の効果】
本考案によるときは、風量や冷凍サイクルが常に適切に調節されるので、複数 箇所の一部のみの冷房が可能である。また、不必要な冷房を抑えられるので経済 性も高まる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案風量を自動調節する空気調和機の一実施
例の概略図である。
【符号の説明】 1 ダンパ 2 光センサ 3 冷風吹出口 4 制御スイッチ 5 ファンモータ 6 インバータ 7 圧縮機 8 空気調和機 9 ダクト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダンパ1と光センサ2を取り付けた冷風
    吹出口3を持ち、制御スイッチ4を付属するファンモー
    タ5と、インバータ6を付属する圧縮機7から成る風量
    を自動調節する空気調和機。
JP8962191U 1991-10-04 1991-10-04 風量を自動調節する空気調和機 Pending JPH0532938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8962191U JPH0532938U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 風量を自動調節する空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8962191U JPH0532938U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 風量を自動調節する空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532938U true JPH0532938U (ja) 1993-04-30

Family

ID=13975829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8962191U Pending JPH0532938U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 風量を自動調節する空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532938U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200089A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302239A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Daikin Ind Ltd ダクト式空気調和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302239A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Daikin Ind Ltd ダクト式空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200089A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005536B1 (ko) 공기조화기
JP2000088327A (ja) 空調用室内機およびその吹出温度制御方法
JPH0532938U (ja) 風量を自動調節する空気調和機
JP3197596B2 (ja) 空気調和機
JPH0979607A (ja) 空気調和装置
JPS6262269B2 (ja)
JP2512750B2 (ja) 空調用風量調節装置
JP2762021B2 (ja) 混合ロス低減空調装置
JPS6023262B2 (ja) 空気調和における室内圧制御方法
JP3150397B2 (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH0332701B2 (ja)
JPH0682071A (ja) 換気装置
JPH01225864A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPS6017611Y2 (ja) 空気調和機
JPH04113151A (ja) 空気調和装置
JPS6138777B2 (ja)
JPS6131844A (ja) Vav空調装置の制御方式
JPS5835532Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0126495Y2 (ja)
JPH08166162A (ja) エアコンのルーバ装置
JPS63226553A (ja) 空気調和機の通風回路制御装置
JPS63161343A (ja) 空気調和機の風量制御装置
JP2719401B2 (ja) 空気調和装置
JPS63176946A (ja) 空気調和機の通風回路制御装置
JPH03213937A (ja) 空気調和機の制御装置