JPH05329286A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH05329286A
JPH05329286A JP16847292A JP16847292A JPH05329286A JP H05329286 A JPH05329286 A JP H05329286A JP 16847292 A JP16847292 A JP 16847292A JP 16847292 A JP16847292 A JP 16847292A JP H05329286 A JPH05329286 A JP H05329286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
nipple
width direction
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16847292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438042B2 (ja
Inventor
Tamotsu Fukumoto
保 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP16847292A priority Critical patent/JP3438042B2/ja
Publication of JPH05329286A publication Critical patent/JPH05329286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438042B2 publication Critical patent/JP3438042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニップルのガイド体によってテープを案内し
ながらそのテープを布に縫付けるようにしているミシン
おいて、一つのニップルで種々の幅のテープやテープの
幅方向の中心から偏った位置での縫付けに対応できるよ
うにする。 【構成】 ニップルは、テープの幅方向の位置を規制し
てそれを針落位置に向け案内する為の一対のガイド体を
備えている。各ガイド体においてテープの縁と対向する
ガイド部はテープの幅方向に変位可能にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は布製リボン、樹脂製リボ
ン等の細帯状のテープを布に縫付けるミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】針板の上方位置には、針板上に置かれる
布に対してテープを縫付ける為の針と、布を押える為の
ニップルとが相互に同期的な上下動を自在に備えられて
いる。上記ニップルは、テープの幅方向の位置を規制し
てそれを針落位置に向け案内する為の一対のガイド体を
備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のミシンでは
幅の異なるテープの縫付けやテープの幅方向の中心から
偏った位置での縫付けの為に何種類ものニップルを準備
せねばならぬ問題点があった。
【0004】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、一つのニップル
で種々の幅のテープやテープの幅方向の中心から偏った
位置での縫付けに対応できるようにしたミシンを提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本願発明におけるミシンは、針板の上方位置には、
針板上に置かれる布に対してテープを縫付ける為の針
と、布を押える為のニップルとが相互に同期的な上下動
を自在に備えられ、上記ニップルは、テープの幅方向の
位置を規制してそれを針落位置に向け案内する為の一対
のガイド体を備えていると共に、各ガイド体において上
記テープの縁と対向するガイド部はテープの幅方向に変
位可能にしてあるものである。
【0006】
【作用】テープは一対のガイド体によって案内されなが
ら針落位置に向け供給され、布に縫付けられる。細幅の
テープを縫付ける場合、両ガイド体におけるガイド部の
間隔を狭くする。テープをその幅方向の中心から偏った
位置で縫付ける場合、両ガイド部をそれに応じて偏在さ
せる。
【0007】
【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図1において、1は針板で、周知の如く針孔2を備
える。3は縫製が施される布で、針板1上を水平移動さ
れる。4は針板の上方に備えた針で、昇降機構によって
周知の如く上下動されるようになっている。次に5は周
知のニップル作動部材で、図示外の作動機構によって針
4の上下動と同期した上下動及び水平回動が行われるよ
うになっている。6は該部材における作動用スリーブ
で、その下端にはニップルホルダ7が止付ねじ8でもっ
て取付けてある。次に10は上記作動部材5に取付けたニ
ップルを示す。11は該ニップルの本体で、筒状に形成さ
れ、上端部はホルダ7に差し込んだ状態で止付ねじ12で
もって固定してある。13は本体11の下端をもって構成し
た押え部を示す。次に15はニップル10におけるテープ案
内部材で、本体11に対して止付ねじ16でもって取付けて
ある。
【0008】以下このテープ案内部材15について図2を
も参照して説明する。17はベースで、側面には嵌合溝18
とねじ孔19とを備える。20,20は一対のガイド体で、相
互に対向する一対の縁部がガイド部21,21となってい
る。23は長孔で、ガイド体20の位置調整用の為のもので
ある。24は嵌合片で、前記嵌合溝18に嵌合することによ
ってガイド部21が傾くことを防止するようにした部分で
ある。25は押え片で、透孔26を有する。27は固定用のね
じ棒で、透孔26、長孔23を介してねじ孔19に螺合させて
ある。このような構成のテープ案内部材15は布3に縫い
付けようとするテープ(図1の符号29参照)の幅に応じ
て左右一対のガイド体20, 20における一対のガイド部2
1,21相互の間隔が調整され、その状態においてねじ棒2
7を締付けることによりガイド体20, 20がベース17に固
定される。
【0009】次に上記構成の装置によって行われる布3
に対するテープ29の縫付けについて図1に基づいて説明
する。(A)の状態から針4が針落位置に向け下降し、
テープ29及び布3及び針孔2を貫通する。又ニップル作
動部材5も下降し、ニップル本体11における押え部13が
(B)の如くテープ29及びその下の布3を針板1に押え
付ける。この状態において針板1の下方の周知のルーパ
(図示外)の作動により縫製用の糸が針4の鉤部4aに掛
けられる。次にその状態から針4が上昇して布3及びテ
ープ29から抜け上記糸を引き上げる。然る後ニップル作
動部材5の上昇によりニップル10が上昇し、更に布3が
周知のように1針分横移動されて(A)の如き状態とな
る。以上のような動作が次々と繰り返され、布3にテー
プ29が上記の糸30によって縫付けられる。
【0010】上記のような縫付けの場合、図3の
(A)、(B)に示されるようにテープ29は案内部材15
のガイド部21, 21により針落位置に対して横ずれするこ
となく正しく案内される。その結果、図3の(C)に示
す如くテープ29は正しくその中央部において布に対する
縫付けが行われる。
【0011】次に細幅のテープを布に縫付ける場合に
は、図4の(A)に示される如くガイド体20, 20を相互
に近寄せてガイド部21, 21相互の間隔を縫付けようとす
るテープ29aの幅に合わせる。この状態で上記の場合と
同様に縫製を行なうことにより、テープ29aは(B)に
示す如く縫付けられる。
【0012】次にテープをその中心よりも側方に偏った
位置において縫付ける場合には、図4の(C)に示され
る如くガイド体20の位置決めをする。即ちテープ29bに
おいてその幅方向の内の縫付を行いたい部分が前記針落
位置に向け案内されるように位置決めする。この状態で
縫製を行うことにより(D)に示す如くテープ29をその
中心よりも側方に偏った位置において縫付けることがで
きる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、テー
プ29をガイド体20により針落位置に向け案内してそれを
横ずれなくきちんと布3に縫付けることができる効果が
ある。
【0014】しかも上記ガイド体20において上記テープ
29の縁と対向するガイド部21はテープ29の幅方向に変位
可能にしてある為、幅の異なるテープ29aや、テープ29
bをその幅方向の中心から偏った位置で縫付けたい場合
にも、上記ガイド部21をちょっと変位調節するだけで、
それらの要求にすぐに対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はニップルが上昇した状態を示す縦断面
図、(B)はニップルが下降した状態を示す縦断面図。
【図2】(A)はニップルの斜視図、(B)はニップル
の分解斜視図。
【図3】(A)は図1の(B)の状態における左側面
図、(B)は図1の(B)の状態における右側面図、
(C)はテープの縫付状態を示す平面図。
【図4】(A)は細幅のテープを縫付ける場合の状態を
示す図3の(A)と同様の図、(B)は細幅のテープの
縫付け状態を示す平面図、(C)はテープをその幅方向
の中心から偏った位置で縫付ける場合の状態を示す図3
の(A)と同様の図、(D)は(C)の状態でのテープ
の縫付状態を示す平面図。
【符号の説明】
1 針板 4 針 10 ニップル 21 ガイド部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針板の上方位置には、針板上に置かれる
    布に対してテープを縫付ける為の針と、布を押える為の
    ニップルとが相互に同期的な上下動を自在に備えられ、
    上記ニップルは、テープの幅方向の位置を規制してそれ
    を針落位置に向け案内する為の一対のガイド体を備えて
    いると共に、各ガイド体において上記テープの縁と対向
    するガイド部は夫々テープの幅方向に変位可能にしてあ
    ることを特徴とするミシン。
JP16847292A 1992-06-03 1992-06-03 ミシン Expired - Fee Related JP3438042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847292A JP3438042B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847292A JP3438042B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329286A true JPH05329286A (ja) 1993-12-14
JP3438042B2 JP3438042B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=15868742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16847292A Expired - Fee Related JP3438042B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438042B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438042B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010355B1 (ko) 니트런 캠
JPH05329286A (ja) ミシン
JPH0733270U (ja) ミシンのガイド装置
US5386791A (en) Needle bar thread guide device
JP3751053B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JP2592803Y2 (ja) オーバーロックミシンの巻き縫い切換え装置
JPS5857198B2 (ja) ミシンにおける糸張力付与装置
JP4116178B2 (ja) テープ刺繍模様入れ方法
JPH06257060A (ja) ループ縫目形成装置
JP2750439B2 (ja) ミシン
JPH0237795B2 (ja)
JP2554595Y2 (ja) 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置
US5226377A (en) Single and double toed pressure feet for sewing thick material
US2198312A (en) Sewing machine
JPS623109Y2 (ja)
JP2577042Y2 (ja) ボタン穴かがりミシンの布押え
JPH0730976U (ja) ミシンの異種テープ案内装置
JP2592494Y2 (ja) ミシンの針穴装置
JP2746553B2 (ja) 縫製物に縫い目中断部をもった縫い目を生じさせる方法及びこの方法を実施するためのミシン
JP2709470B2 (ja) ミシン
KR200157122Y1 (ko) 재봉용 밑단추의 재봉구멍 위치 결정장치
JP2551612Y2 (ja) 縁かがりミシン
JP2567523Y2 (ja) 針糸天びん装置
JPH0354700Y2 (ja)
JPS6010758B2 (ja) ミシンの布押え装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees