JP2567523Y2 - 針糸天びん装置 - Google Patents

針糸天びん装置

Info

Publication number
JP2567523Y2
JP2567523Y2 JP8800192U JP8800192U JP2567523Y2 JP 2567523 Y2 JP2567523 Y2 JP 2567523Y2 JP 8800192 U JP8800192 U JP 8800192U JP 8800192 U JP8800192 U JP 8800192U JP 2567523 Y2 JP2567523 Y2 JP 2567523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle thread
balance
thread
needle
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8800192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652776U (ja
Inventor
麻 資 郎 里
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP8800192U priority Critical patent/JP2567523Y2/ja
Publication of JPH0652776U publication Critical patent/JPH0652776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567523Y2 publication Critical patent/JP2567523Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はミシン、特にオ−バ−
ロックミシンにおける針糸天びん装置に関し、詳しくは
天びんカムの回転により針糸を縫い針の上昇時には屈曲
させることで引上げ、縫い針下降時にはこの針糸への屈
曲を開放することで弛緩するようにした針糸の引張制御
を行なうようにした針糸天びん装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の上下往復動形式の天びん装置は特
公昭58−35720号公報に開示されているが、この
公報によると主天びんと副天びんとを個々別々に設置
し、これらの相乗効果で針糸を引上げるようにしたもの
であるため、糸引上げ量が安定したものとならず、縫製
に必要な適正な糸の引上げ量を得ることができない。ま
た、副天びんによる糸引きを的確なものとするために
は、針糸に対して強い張力を与えて、針糸を屈曲させる
必要があるが、特に伸びやすい糸や太い糸では針糸の引
上げ量が不安定になり、針糸が切れてしまうことも起こ
る。そこで、この考案と同一の出願人は天びんカムの回
転により針糸の引張制御をなすようにした回転カム形式
のオ−バ−ロックミシンの天びん装置を出願した(実開
平4−60183号公報)。これによると、針糸の引き
上げ量が安定している、低張力でも針糸締めが確実にな
されかつ適正な針糸ル−プのための調整が容易である、
等々の利点を具えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の回転カム形式の天びん装置では、普通物(薄物)の生
地で適正なル−プが形成されるよう針糸天びんカムのタ
イミングが構成されているので、厚物縫いあるいは段部
縫い等においては縫い針が生地を通過する時には針糸が
布の抵抗により伸びる。そして下死点より僅かに上昇し
た時に針糸ル−プを形成するが、縫製物を通過した糸の
伸びがその後の収縮により形成される針糸ル−プが小さ
くなりがちで、このため剣先によるル−プ捕捉のタイミ
ングの不整合による目とび現象が発生しやすくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、天びんガイ
ドに架設される針糸に係合する天びんカムの回転により
針糸の供給制御をなすようにした針糸天びん装置におい
て、一端は上下動する押え棒抱きに係合して押え棒抱き
に従動して回動可能なように軸支される案内腕と、針糸
を架設する糸道溝を有し前記案内腕の他端で抱持される
天びんガイドと、前記糸道溝に架設される針糸に係合し
つつ長径部、短径部の順次の回転により前記針糸の引張
制御をなす天びんカムとを備え、押え棒抱きの上下方向
の位置変動に従動し回動する前記案内腕を介して天びん
ガイドの位置を押え棒の位置変動に対応して変換するよ
うにしたことにより上記従来の問題点を解決しようとす
るものである。
【0005】
【作用】この考案において、針糸が架設された天びんガ
イドと天びんカムとの相対位置は、縫製物の厚薄に応じ
て上下方向へその位置を変動する押え棒に対応して変換
する。 このため、縫い針上昇時における天びんカムと
針糸との係合位置が変化して、天びんカムによる針糸の
引き上げタイミングの調整が自動的になされる結果、縫
製物の厚薄に影響されることなく常に適正なル−プの形
成がなされるので、目とび現象等により縫製品質が損な
われることがない。
【0006】
【考案の実施例】図面にもとずいてこの考案の実施例を
説明する。図1ないし図3はこの考案に係る針糸天びん
装置の1実施例を示す図である。図において、1は下端
に不図示の布押えを装着し上下動可能な 押え棒、2は
押え棒1にねじ止めされた押え棒抱き、3はミシンフレ
ームFと押え棒抱き2との間で押え棒1に捲装された押
えばねで常時は押え棒1を下方に適当な圧力で付勢して
いる。4は、一端を押え棒抱き2の下面に当接させ、他
端には天びんガイド5の周囲を囲むコ字状の抱持部4a
を有する案内腕であり、フレームFに固定した支持体P
に段ねじ4bにより回動可能に軸支されている。
【0007】5は、断面ほぼコ字状をなすフレ−ムFに
固定した天びんガイドで、針糸Sを架設するための糸道
溝5aを一対具え、この糸道溝5a、5aの底部5b、
5b方向に押え棒1の布厚変化によって前記抱持部4a
が上下動される。6はまゆ形状の天びんカムで、天びん
ガイド5の糸道溝5a、5a間に架設された針糸Sにそ
の周面が係合するよう回転軸6aに固定されてミシン主
軸に同期して回転する回転軸6aにより針糸の引き上
げ、糸締め等の動作をなすようになっている。この実施
例で、天びんカム6はまゆ形状としたが、円形のものを
偏心させて使用してもよい。
【0008】なお、図において、7は支持体Pと案内腕
4との間に設けられたばねで、常時は案内腕4を段ねじ
4bを中心に時計方向に付勢している。また、8は支持
体Pに設けられたストッパピンであり、押え上げ操作時
には押え棒1は上方に移動されるが案内腕4の回動を所
定範囲に規制する作用をなす。
【0009】上述の構成にもとずいて、この実施例の作
用を説明する。図3に示すようにミシン主軸に連動して
回転する天びんカム6はその周面を糸道溝5a、5a間
に架設された針糸Sに直交状態で接触させている。した
がって、天びんカム6の短径部が針糸に接触する場合、
糸道溝5a、5a間の針糸Sは弛緩し、逆に長径部が接
触するときは大きくたぐられることになる。
【0010】すなわち、天びんカム6はその長径部、短
径部が順次回転して針糸Sに接触することにより縫い針
Nと糸道溝5a間の針糸の引張量を変化させることによ
り、縫い針上昇時の針糸引き上げ、縫い糸締め、縫い針
下降時の縫い糸弛緩の各動作をなすことになる。ところ
で、前述のように縫製物が厚物である場合は形成される
ループが小さくなるため縫い針の上昇時の針糸の引き上
げタイミングを常態より若干遅らせて剣先等によるルー
プの捕捉を容易にする必要がある。このため、この考案
では厚物を縫製する際には天びんガイイド5の位置(糸
道溝5aに架設された針糸Sの位置)が天びんカム6に
たいして下方に移動して天びんカム6による針糸Sの引
き上げを若干遅滞させるようになつている。
【0011】すなわち、縫製位置に厚物をセットすると
図1で、不図示の布押えがその分上昇し押え棒1と押え
棒抱き2も上昇する。このため、案内腕4はばね7に付
勢されて段ねじ4bを中心に時計方向に回転し、これに
伴って案内腕4の抱持部4aも時計方向に回動して天び
んガイド5の位置を原位置より所定量下降させることに
なる。天びんガイド5の下降により糸道溝5a、5aに
架設された針糸Sの位置も下降し針糸Sと天びんカム6
の長径部との接触タイミングは原位置におけるよりも若
干遅れることになる。
【0012】図3でこれを説明すると、図3は縫い針が
下死点にあり、針糸Sに対して天びんカム6の短径部が
当接している状態を示している。この状態で、布押えに
厚物がセットされると、前述したようにその厚さに応じ
て抱持部4aが矢符方向に下降して糸道溝5aに架設さ
れた針糸Sも底部5b方向に所定量下降する。したがっ
て、天びんカム6が回転を始めて次に長径部が針糸Sに
当接するタイミングが原位置における場合より遅れるこ
とになり適正な針糸の引上げタイミングが得られる。
【0013】さらにこれを詳説すれば、縫い針の上下動
に対応してなされる天びんカム6による針糸引き上げ、
針糸締め、針糸弛緩の各動作のタイミングが、天びんガ
イド5が上方位位置、すなわち原位置にある場合よりそ
れぞれ縫製物の厚さに応じて所定量ずつ遅れてなされる
ことになる。このため、形成されたル−プは剣先による
捕捉がなされる間その形状を保持することができる。厚
物縫いが終了すると、布押えの下降により、上述とは逆
の作用により抱持部4aは、矢符と反対方向に自動的に
移動し、原位置に復帰し、これによって針糸Sと天びん
カム6との位置関係も原状に復帰するため普通物(薄
物)の縫製物は適正な針糸の引上げタイミングに応じた
天びん動作が可能となる。
【0014】
【考案の効果】この考案は、以上説明したように針糸が
架設された天びんガイドと天びんカムとの位置関係を、
縫製物の厚薄に応じて上下方向へその位置を変動する押
え棒に対応して変換させるようにしたため、縫い針上昇
時における天びんカムと針糸との係合位置が変化して、
天びんカムによる針糸の引き上げタイミングの調整が自
動的になされる結果、縫製物の厚薄に影響されることな
く常に適正なル−プの形成、捕捉がなされるので、目と
び現象等により縫製品質が損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 考案の1実施例を示す要部側面図である。
【図2】 図1における矢符A方向の平面図である。
【図3】 天びんカム、天びんガイド、針糸の各位置関
係を示す側面図である。
【符号の説明】
1 押え棒 2 押え棒抱き 4 案内腕 5 天びんガイド 5a、5a 糸道溝 6 天びんカム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天びんガイドに架設される針糸に係合す
    る天びんカムの回転により針糸の供給制御をなすように
    した針糸天びん装置であって、一端は上下動する押え棒
    抱きに係合して押え棒抱きに従動して回動可能なように
    軸支される案内腕と、 針糸を架設する糸道溝を有し前記案内腕の他端で抱持さ
    れる天びんガイドと、前記糸道溝に架設される針糸に係
    合しつつ長径部、短径部の順次の回転により前記針糸の
    引張制御をなす天びんカムとを備え、押え棒抱きの上下
    方向の位置変動に従動し回動する前記案内腕を介して天
    びんガイドの位置を押え棒の位置変動に対応して変換す
    るようにしたことを特徴とする針糸天びん装置。
JP8800192U 1992-12-22 1992-12-22 針糸天びん装置 Expired - Fee Related JP2567523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800192U JP2567523Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 針糸天びん装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800192U JP2567523Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 針糸天びん装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652776U JPH0652776U (ja) 1994-07-19
JP2567523Y2 true JP2567523Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13930551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8800192U Expired - Fee Related JP2567523Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 針糸天びん装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567523Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652776U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263859A (en) Thread handling system for a sewing machine
JP2567523Y2 (ja) 針糸天びん装置
JPH0295398A (ja) ミシンの上糸縫糸量確保装置
JP3751053B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JPH0333339Y2 (ja)
JPH03168180A (ja) ミシンの糸切り装置における下糸保持装置
JPH0870Y2 (ja) ミシンの自動糸調子器
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JP2548902Y2 (ja) オーバーロックミシンの天秤装置
JP2586514Y2 (ja) 糸取りバネ装置
JPH0233755Y2 (ja)
JPH01101997A (ja) オーバーロックミシン
JP2586701Y2 (ja) ミシンの中押え装置
JPH05123473A (ja) 刺しゆう機能付きミシンの押え高さ調整装置
JP3601564B2 (ja) オーバーロックミシンのルーパ糸案内装置
JPS589561Y2 (ja) ミシンの糸ゆるめ調節装置
JPH0740389Y2 (ja) オーバーロックミシン
JP2022071261A (ja) ミシン
JPH0748229Y2 (ja) ロータリ天秤の位相調整装置
JP4052681B2 (ja) 縁かがり縫ミシンにおける糸張力設定装置
JP3342527B2 (ja) ミシンの糸調子器
JPH11216286A (ja) ロックミシン
JPH0333324Y2 (ja)
JPH0255085A (ja) ミシンの上糸調子制御装置
JPH044704Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees