JPS589561Y2 - ミシンの糸ゆるめ調節装置 - Google Patents

ミシンの糸ゆるめ調節装置

Info

Publication number
JPS589561Y2
JPS589561Y2 JP7805779U JP7805779U JPS589561Y2 JP S589561 Y2 JPS589561 Y2 JP S589561Y2 JP 7805779 U JP7805779 U JP 7805779U JP 7805779 U JP7805779 U JP 7805779U JP S589561 Y2 JPS589561 Y2 JP S589561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing machine
thread loosening
plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7805779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177382U (ja
Inventor
茂 古垣
規利 青山
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP7805779U priority Critical patent/JPS589561Y2/ja
Publication of JPS55177382U publication Critical patent/JPS55177382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589561Y2 publication Critical patent/JPS589561Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ミシンの押え上げ機構に連動して、上糸調
子器の糸ゆるめ時期を調節するミシンの糸ゆるめ調節装
置に関するものである。
従来、この種のミシンの上糸調節装置として、ミシン機
枠の立胴部前面に回動可能に支持するとともに、ミシン
テーブル下方に配置した足踏みペタルに連結した回動板
を、その足踏みペタルの踏み込により回動し、それに関
連する押え上げ機構により押え足を上昇すると同時に、
回動板に連動する揺動体が上糸調子器の糸ゆるめ棒に係
合して上糸をゆるめるものが提案されているが、段部の
ある布を縫合する場合、段部が押え足前端部に来ると足
踏みペタルを踏み込んで押え足を若干上昇して段部を送
り出すようにしているが、この時、押え足の上昇と同時
に、上糸調子器の糸ゆるめが行われ、上糸に緊張が与え
られないので、天秤の上昇によって上糸の引き上げが行
なわれず、糸線めができないと共に上糸がゆるみ布の裏
面に飛び出し縫い目が不揃いとなったり、また、上糸は
引き上げられないので下糸との結節が十分行われずゆる
んだ状態にあるため、二重環縫いの場合には、上糸の引
き上げにより結節点からルーパーの先端に直線的に張ら
れるべきルーパー糸がゆるみ上糸をもった針がルーパー
糸の外側を通過して結節ができず目飛びを生じ良質の製
品が得られないだけでなく、上糸のとり上げにより緊張
してルーパーの所定位置にかかるべき上糸ループが移動
しその上糸にルーパーの先端が接触して糸切れが生じそ
の都度作業を中断しなければならず、作業能率を著しく
低下する等の欠点があった。
この考案は、押え足の上昇と上糸調子器の糸ゆるめの時
期を適宜調節することにより、前記の欠点を除くことを
目的とする。
以下この考案の実施例を図面によって説明すると、1は
ミシン機枠であり、ミシン機枠1の立胴部1aにはミシ
ン機枠1の外側から内側に貫通し、且つ水平に固定した
メタル2aに遊嵌した基軸2を設け、その基軸2のミシ
ン機枠外側先端には、基軸2に固定した基部3aと、基
軸2に対して上下方向に円弧に沿って長孔3bを形成す
るとともに、ミシンプーリー4方向に伸びる自由端部3
Cと、第1図前方に突出するストッパ一部3dとからな
る回動板3を設け、その自由端部3Cの先端から垂下す
る鎖5の下端に連結した足踏みペタル(図示しない)の
踏み込により回転板3を第1図反時計方向に回動するよ
うに構成する。
6は前記回動板3上に重合する扇状の案内板で、基部6
aを基軸2に回動自在に支持し、且つ段ねじ7のしめつ
けにより基軸2に固定するとともに、基軸2に近い円弧
に沿って設けられた第1の案内部8aと、基軸2から遠
い円弧に沿って設けられた第2の案内部8bと、その両
者を連らね傾斜する第3の案内部8Cとからなる案内孔
8を形成し、長孔9に遊嵌する段ねじ10により、案内
板6を回動板3の長孔3bの上端に第1の案内部8aの
上端が一致する位置から、長孔3bの下端に第2の案内
部8bの下端が一致する位置まで回動し固定する。
この場合ストッパ一部3dは案内板6の上方への移動を
規制する。
11はミシン機枠1の立胴部1aの第1図前面から後面
に貫通し嵌合固定した貫通管12に遊嵌した軸棒13の
前端部にねじ14のしめっけにより基部11 aを固定
した移動体であって、その自由端部11 bには前記案
内孔8に遊嵌するピン11 Cを突設する。
15は軸棒13の後端部に固定した揺動体であって、第
3図二点鎖線で示すこの考案と同一出願人による実公昭
53−28604に記載されたミシン機枠1に固定した
基台と、突出する斜面及び係合部を有し、基台に対して
摺動可能に支持した摺動板16と、対向方向に弾性作用
を受ける一対の皿17及び摺動板16の係合部に係合す
る糸ゆるめ棒18とからなる糸調子器の摺動板16に係
合し、揺動体15の揺動により揺動体15の先端に設け
られた突起15 aを介して摺動板16を摺動し摺動板
16の斜面に糸ゆるめ棒18を係合することにより皿の
作用力を解除するようになっている。
19は基軸2のミシン機枠1内側先端に基部を固定し、
回動可能とした回動部材で、その自由端部には突起20
を第3図左方に水平に設ける。
21はミシン機枠1内に回動可能に支持した回転軸22
に、ねじ23により固定し、且つ水平に第3図右方に伸
びる回動腕で、その一端には中央からねじれたリンク2
4の上端を段ねじ25により枢着し、リンク24の下端
を回動部材19の中間部に段ねじ26により枢着すると
ともに、回転軸22がら回動部材19の突起20にコイ
ルばね27をかけ渡し、常には回動部材19を第1図時
計方向に作用力を与えるとともに、回動部材19に基軸
2を介して連らなる回動板3に第1図時計方向に作用力
を与え、回動板3の長孔3bの下端がピン11 Cに圧
接するようにし、また、回動腕21にリング24を介し
て第3図反時計方向に作用力を及は゛している。
28は回動腕21と逆に水平に第3図左方向に伸び且つ
回動軸22に固定した回動体で、回動体28の先端には
リンク29の上端を枢着し、リンク29の下端には下部
に押え足30を保持する押え棒31の上部を枢着すると
ともに、回動体28の時計方向(第1図左側から見て)
に回動することにより押え棒31が上昇するように構成
する。
この考案は以上のような構成をもち、段部のある布Fを
縫合する場合には、段ねじ7,10をゆるめ、案内板6
を第2図実線の位置に移動して段ねじ7,10をしめた
のち、足踏ペタル(図示しない)を踏み、押え足30を
上昇し、押え足30の下方に布Fを配置して、足踏ペタ
ル(図示しない)の踏み込を解除すると、押え足30が
下降して布Fを縫合部に押圧する。
ミシンを駆動して布Fを布送り方向に送り、布Fの段部
が押え足30の前端部に接触すると、作業者は足踏ペタ
ル(図示しない)をわずかに踏み込んで回動板3を第1
図反時計方向に回動し、これに連らなる回動部材19を
コイルばね27の弾性力に抗して第1図反時計方向に回
動すると、リンク24を介して、回動腕21が第3図時
計方向に回動するとともに、回動体28を回動し押え棒
31を引き上げ、押え足30を上昇する。
この回動板3の回動時には、回動板3の長孔3bの下端
にある移動体11のピン11 Cは、基軸2に対して第
2の案内部8bが形成した円弧上にあるので、回動板3
が第1図反時計方向に回動しても、ピン11 Cに対す
る回動力が働かず、第2の案内部8bを通り、第3の案
内部8Cの下方にくる。
この時、移動体11が移動せず糸調子器の糸調子皿17
の作用力を解除することなく、緊張した糸により布Fの
段部の縫合が行われ布Fを布送り方向に送り出す。
ここで足踏みペタル(図示しない)の踏み込を解除する
と各部材はもとの位置に復帰し押え足30も下降して布
Fを押圧する。
布Fの縫合を終了すると再び足踏ペタル(図示しない)
を踏み、回動板3を回動してこれに連結する押え足30
を上昇すると、これに調時して移動体11のピン11
Cも、第2の案内部8bの下端を離れ、再び第2の案内
部8bを通り第3の案内部8Cの下部に達し、更に、足
踏ペタル(図示しない)を踏むと、押え足30は更に上
昇すると同時にピン11 Cは案内部8Cの縁部に押さ
れて、これに係合しながら第2図右方向に移動し、第1
の案内部8a下方に達し、ピン11 Cを設けた移動“
体11が第1図反時計方向に回動すると同時に、軸棒1
3を介して揺動体15を揺動し、それに係合する糸調子
器の糸調子皿17をゆるめる。
更に、回動板3を回動すると、ピン11 Cは第1の案
内部8aが基軸2に対して形成した円弧上にあるので、
ピン11に対する回動力が働かず、第1の案内部8aを
通り、回動板3の長孔3bの上端に到達して案内板3の
回動をストップするが、この時押え足30は最も高い位
置にあり、布Fを容易に取り出すことができる。
布Fを取り出したのち、足踏みペタル(図示しない)を
解放すると、回動板3はコイルばね27の弾性力を受け
て、第1図時計方向に回動すると同時に、移動体11の
ピン11 Cは回動体3の長孔3bの上端を離れ、第1
の案内部8aを通り、第3の案内部8Cの縁部に押され
て第2図左方向に移動して、第3の案内部8Cの下部に
達し、移動体11が第1図時計方向に回動すると、これ
に連らなる軸棒13を介して揺動体15を前述とは逆方
向に揺動してそれに係合する糸調子器の糸調子皿17に
張力を与える。
コイルばね27の弾性力により、更に回動板3が回動す
ると、第3の案内部8Cの下部にあるピン11 Cは第
3の案内部8Cの下部から第2の案内部8bを通って回
動板3の長孔3bの下端に達し、そこに圧接、係止する
回動板3の第1図時計方向の回動に調時して回動板3に
基軸2を介して連らなる回動部材19がコイルばね27
の弾性力により第1図時計方向に回動し、これに連らな
る前述の連動機構を介して押え足30が下降して、ミシ
ン機枠1を押圧する。
段部のない布Fを縫合する場合には、段ねじ7゜10を
ゆるめ、案内板6を第2図二点鎖線の位置に移動して、
段ねじ7,10をしめつけると、回動板3の長孔3bの
下端にあるピン11は案内板6の第3の案内部80下方
に配置されるので、回動板3の第1図反時計方向の回動
により、押え足30を上昇すると同時に、ピン11 C
が第3の案内部8Cの縁部に押圧されて、第2図右方向
に移動するから、前述したように糸調子器の糸調子皿1
7をゆるめ、布Fの縫合後布Fをすばやく、且つ容易に
取り出すことができる。
以上のように、この考案は下端に押え足30をもち、常
には、下方への作用力を受け、上下動可能とした押え棒
31と、ミシン機枠に対し、水平軸線を中心に回動可能
に支持した糸ゆるめ軸13の回動に連動して、糸への張
力を附与、或いは、解除する糸調子器17.18と、基
部3aを糸ゆるめ軸13の軸線に平行する軸線を中心に
ミシン機枠1に回動可能に支持し、先端を牽引機構に連
結した回動板3と、牽引機構による回動板3の一方向回
動に連動して押え棒31を上昇させ、牽引解放による回
動板3の他方回動により押え棒31が下降するように押
え棒31と回動板3との間に配置した連動機構とを備え
たミシンにおいて、回動板3の回動軸線と同一の固定軸
線を中心に回動可能に支持し、その回動中心からの距離
が異なる二つの円弧部8a、8b及びそれらに連通ずる
斜部8Cとからなる案内部8を形成すると共に、回動板
3に対して移動・係止可能とした案内板6と、基部を糸
ゆるめ軸13に固定し、自由端部を牽引機構による回動
板3の回動方向に向けて延出すると共に、その先端に案
内板6の案内部8に係合する突起11 Cを支持した移
動体11とを備えることにより、段部のある布Fを縫合
する場合には、押え足30がある程度上昇しても、糸調
子器の糸調子皿17がゆるまないようにすることにより
、布Fの段部が押え足30の前端部にきたとき、押え足
30を上昇して布Fの段部を縫合しても糸調子が変らな
いようにし、段部のない布Fを縫合する場合には、押え
足30の上昇と糸調子器の糸調子皿17の糸ゆるめとを
同時に行うことにより縫合終了後、す早く押え足30を
上昇し布Fを取り出すことができるようにしたから、布
Fの状態に応じて押え足30の上昇に対する糸調子器の
糸ゆるめ時期が調節でき、縫い目の揃った良質の製品が
得られるとともに、糸の゛たるみによる糸切れや目飛び
が生ずることなく作業能率の向上に大いに効果がある。
なお、この考案の実施例として、扇型の案内板6をして
その基部6aを基軸2に段ねじ7により回動固定可能と
するとともに、自由端部6bの長孔9に遊嵌する段ねじ
10により回動板3に対し回動固定するものを挙げたが
、他の実施例として、台形の案内板6を設け、その自由
端部6bに基軸2に対する円弧に沿って長孔9をさらに
伸長し、その長孔9に段ねじ10と同じ二つの段ねじを
設け、それらの段ねじをゆるめて案内板6を移動したと
き、案内板6が基軸2を中心として回動板3上を移動し
、段ねじをしめつけることにより案内板6を係止するよ
うにしても同一の効果が得られる。
また、この考案の実施例として、案内孔8は溝を形成し
たものを挙げたが、案内孔8の第2図左右のいずれか一
側縁部を切欠くとともに、移動体11に常に他側方向に
作用力を与えるようにすることによっても同一効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一部を省略した側面図であり、第2
図はこの考案の部分拡大図であり、第3図は第1図のI
II −IIIの一部を破断した断面図である。 図中、3は回動板、3bは長孔、6は案内板、8は案内
孔、11は移動体、11 Cはピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に押え足をもち常には下方への作用力を受はミシン
    機枠に対し上下動可能に支持した押え棒と、ミシン機枠
    に水平軸線を中心に回動可能に支持した糸ゆるめ軸と、
    針への供給経路中の糸を挾み対向し常には相互に接触す
    る方向の弾性力を受ける二枚の円板を糸ゆるめ軸の一方
    向回動に連動して接触させ他方向回動に連動して離隔す
    るようにした糸調子器と、基部を糸ゆるめ軸の軸線に平
    行する軸線を中心にミシン機枠に回動可能に支持すると
    ともに軸線に対して円弧に沿って長孔を形成し先端を牽
    引機構に連結した回動板と、牽引機構の牽引による回動
    板の一方向回動に連動して押え棒を上昇し牽引解放によ
    る回動板の他方回動に連動して押え棒を下降するように
    押え棒と回動板との間に介在した連動機構を備えたミシ
    ンにおいて、回動板の回動輪線と同一の固定軸線を中心
    に回動可能に支持しその回動中心からの距離が異なる二
    つの円弧部及びそれらに連動する斜部とからなる案内部
    を形成すると共に回動板に対し案内部の一端が回動板の
    長孔の一端に一致する位置から案内部の他端が回動板の
    長孔の他端に一致する位置に移動・係止可能とした案内
    板と、基部を糸ゆるめ軸に固定し自由端部を牽引機構に
    よる回動板の回動方向に向けて延出すると共にその先端
    に回動板の長孔及び案内板の案内部に弾性力により圧接
    する突起を支持した移動体とをして、移動体の突起が案
    内部の一方の円弧部にあるときは糸ゆるめ軸を一方の回
    動位置に維持し、回動板の回動により突起が前記円弧部
    から斜部に圧接しながら移動し他方の円弧部に達したと
    きは糸ゆるめ軸を他方の回動位置に回動し、突起が他方
    の円弧部にあるときは糸ゆるめ軸を他方の回動位置に維
    持するように関連させたミシンの糸ゆるめ調節装置。
JP7805779U 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの糸ゆるめ調節装置 Expired JPS589561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805779U JPS589561Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの糸ゆるめ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805779U JPS589561Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの糸ゆるめ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177382U JPS55177382U (ja) 1980-12-19
JPS589561Y2 true JPS589561Y2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=29311513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7805779U Expired JPS589561Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの糸ゆるめ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589561Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177382U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
JPS5920226Y2 (ja) 定形縫い目を形成するための縫製機械
JPS589561Y2 (ja) ミシンの糸ゆるめ調節装置
JPH08131678A (ja) 上送りミシン
JPH0236277B2 (ja)
JPS6233916B2 (ja)
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
US2958301A (en) Mecktie centralizing stitching machine
JPH0333339Y2 (ja)
US1109635A (en) Zigzag, straightaway, stitch sewing-machine with top feed.
JPH0117262Y2 (ja)
JPH0255085A (ja) ミシンの上糸調子制御装置
US1007837A (en) Automatic tension device.
US1234322A (en) Needle-thread-controlling device for sewing-machines.
JPS5920223Y2 (ja) ミシンのための上糸張力付与装置
JPS61100291A (ja) サイクルミシンにおける糸保持機構
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JPH0133010Y2 (ja)
JP2541601B2 (ja) ミシンに使用するオ―バ―ロック縫い器
US6609470B2 (en) Sewing machine for forming running-stitch seams with high sewing reliability
JP4052681B2 (ja) 縁かがり縫ミシンにおける糸張力設定装置
JPS6345256Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS598693Y2 (ja) 天秤の駆動調節装置
JPH0261278B2 (ja)