JPH0261278B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261278B2
JPH0261278B2 JP59220843A JP22084384A JPH0261278B2 JP H0261278 B2 JPH0261278 B2 JP H0261278B2 JP 59220843 A JP59220843 A JP 59220843A JP 22084384 A JP22084384 A JP 22084384A JP H0261278 B2 JPH0261278 B2 JP H0261278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
lever
yarn
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59220843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100290A (ja
Inventor
Akio Takahashi
Yoichi Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22084384A priority Critical patent/JPS61100290A/ja
Publication of JPS61100290A publication Critical patent/JPS61100290A/ja
Publication of JPH0261278B2 publication Critical patent/JPH0261278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、針、単糸環縫用ルーパー及び加工
物保持手段を備え、一縫製サイクルの終了に際し
て前記加工物保持手段の移動を停止することによ
り、針を同一位置に複数回落下させて加工物の下
面に結び目を形成するようにしたサイクルミシン
に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のサイクルミシンにおいて、例え
ば単環ボタン付けミシンでは、天秤よりも糸供給
源側の糸供給経路に糸の供給を阻止するための阻
止手段が設けられ、最終針の針の上昇時において
針が上死点に達するまでの間、阻止手段により糸
供給源からの糸の供給が継続して阻止され、この
状態で天秤や加工物下面の結び目が締上げられ、
その後糸切断手段等により加工物の下面で糸が切
断されるようなつている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来構成では、前記のように糸
切断時において糸の供給源側が拘束された状態に
あるため、糸切断に伴つて糸に大きな張力が作用
するとともに、糸が引き延ばされた状態で切断さ
れることになる。従つて、糸切断後に引き延ばさ
れた状態の糸が復元し、針糸の残り量が短くなつ
て次のサイクルの縫製開始時における糸抜けや目
飛びの原因になりやすく、又、切刃等の糸切断手
段を使用した場合でも、糸切断の過程の後半にお
いて糸が引きちぎりの状態になり、切断路が不ぞ
ろいになるという問題点があつた。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してな
されたものであつて、前記針と糸供給源との間の
糸経路上に設けられ、常には糸の通過を許容する
とともに最終針において作動され、上昇時の針が
上死点よりも下方の切換位置に到達するまで前記
糸の通過を阻止し、針が前記切換位置に到達した
時に再び糸の通過を許容する阻止手段と、その阻
止手段よりも針側の糸を取上げるための糸取上げ
手段と、前記針が前記切換位置から上昇されて上
死点に到達するまでの間に、加工物の下方で糸を
切断する糸切断手段と備えている。
(作用) 従つて、この発明のサイクルミシンにおいて
は、最終針の針の上昇時において阻止手段45に
より糸供給源からの糸Yの供給が阻止された状態
で、糸取上げ手段5,40により針3側の糸Yが
取上げられて、加工物下面の結び目が締上げら
れ、その後、針3が上死点に達する直前の切換位
置で阻止手段45による糸Yの供給阻止が解放さ
れて、この状態で糸切断手段57,58により加
工物の下面にて糸Yが切断される。そのために、
前記糸取上げ動作による結び目の締付けに伴つて
引き延ばされた状態にある糸がその糸供給阻止の
解放により復元された状態で、糸の切断が行わ
れ、切刃等の糸切断手段にて切端不ぞろいのない
良好な切れ味の糸切断を行うことができるととも
に、針糸の残り量を安定して長く確保することが
できて、次サイクルの縫製開始時に糸抜けや目飛
び等のトラブルが発生するおそれを確実に防止す
ることができる。
(実施例) 以下、この発明をサイクルミシンの一種である
単環ボタン付けミシンに具体化し、一実施例に基
づいて詳細に説明する。
さて、この実施例においては、ミシンフレーム
1のアーム1aの先端部に針棒2が上下動可能に
支持され、その下端には針3が装着されている。
針棒2の上端近傍には針棒抱き4が取付けられ、
その前部には糸取上げ手段を構成する天秤5が突
設されている。前記ミシンフレーム1のベツド1
b内には単糸環縫用のルーパー6が一水平軸線の
回りで回転可能に支持されている。そして、ミシ
ンフレーム1の脚柱部1c内に設けられた主軸7
の回転に伴い、前記針3が連杆8,揺動レバー9
等を介して上下駆動されるとともにルーパー6が
回転駆動されて、両者の協働により単糸環縫縫目
が形成されるようになつている。
前記ベツド1bの上面には送り台10が前後方
向及び左右方向へ移動可能に支持され、その前端
には送り板11が取付けられている。送り台10
上には押え腕12が後端にて回動可能に支持さ
れ、その先端には前記送り板11との間で加工物
としての布を挾持するとともに、その布に縫着さ
れるボタンを着脱可能に保持するためのボタン保
持腕13が装着されている。ミシンフレーム1の
アーム1aと押え腕12との間にはばね14が介
装され、押え腕12を送り台10側へ押圧付勢し
ている。そして、この実施例では前記送り台1
0、送り板11、押え腕12、ボタン保持腕13
等により加工物保持手段15が構成され、針3の
上下動通路を横切つて移動されるようになつてい
る。
前記押え腕12の一側上部には起立片16が突
設され、その上端には係合ピン17が取着されて
いる。起立片16の右側においてアーム1aの下
部には回動レバー18が回動可能に支持され、こ
の回動レバー18の前端が係合ピン17に下方か
ら係合し得るようになつている。そして、この回
動レバー18が第1図に示すように時計方向へ回
動されたときには、作動レバー19を介して前記
ボタン保持腕13がボタン解放状態に作動されと
ともに、ボタン解放動作の後に回動レバー18の
前端が係合ピン17に下方から係合し、押え腕1
2及びボタン保持腕13がばね14の押圧力に抗
して上昇されるようになつている。
第1図に示すように前記主軸7の後側近傍にお
いて、ミシンフレーム1の脚柱部1c内には回転
軸24が回転可能に支持され、主軸7の回転に伴
い減速回転されて、主軸7の数回転に対してこの
回転軸24が1回転されるようになつている。回
転軸24の外端には作動手段を構成する作動制御
カム25が固定され、その外周には等半径部25
a及び所定の角度間隔(180度)を隔てた一対の
凹所25bが形成されている。作動制御カム25
の近傍において脚柱部1cには従動レバー26が
軸27を介して回動可能に支持され、その上端に
は作動制御カム25の外周面に係合可能なコロ及
び爪部よりなる接触子26a,26bが支持され
ている。
一方、前記作動制御カム25の上方において脚
柱部3c内には三腕状の回動部材28が回動可能
に支持され、その一つの腕部と前記レバー18と
の間には連杆29が介装されるとともに、他の腕
部には被動杆30が取付けられている。その被動
杆30と前記従動レバー26との下端部間には連
杆31が介装され、その前端においてピン32に
より被動杆30に連結されるとともに、後端にお
いて長孔26cに嵌合するピン33により従動レ
バー26に所定量相対移動できるように連結され
ている。前記連杆31とミシンフレーム1との間
にはばね34が掛装され、連杆31を後方に移動
付勢するとともに、前記被動杆30をその上端を
回動中心にして第1図の反時計方向へ回動付勢し
ている。
前記作動制御カム25の前方において主軸7に
は偏心カム35が固定されている。その偏心カム
35を抱擁するように脚柱部1c内には、前記加
工物保持手段15を上下移動させるための移動手
段を構成する二叉状の移動体36が支軸37によ
り回動可能に支持され、偏心カム35の回転に伴
い第1図に実線及び鎖線で示す二位置間で往復動
されるようになつている。移動体36の後端には
係止片36aが折曲形成され、その係止片36a
と係脱し得るように前記被動杆30の下端後縁に
は係止凹部30aが形成されている。
そして、第1図に鎖線で示すように、前記従動
レバー26の接触子26a,26bが作動制御カ
ム25の等半径部25aに係合して被動杆30が
前方位置に配置されている場合には、係止片36
aが係止凹部30aから離脱した状態で、偏心カ
ム35の回転に伴い移動体36のみが往復動さ
れ、又、第1図に実線で示すように、従動レバー
26の接触子26a,26bが作動制御カム25
の凹所25bに係合した場合には、被動杆30が
ばね34の作用により後方に移動され、偏心カム
35の回転に伴い移動体36が実線位置から鎖線
位置に回動されるときに、係止片36aが係止凹
部30aに係合し、その後の移動体36の鎖線位
置から実線位置への回動により被動杆30が下方
に移動されて、回動部材28,連杆29、回動レ
バー18等を介して前記加工物保持手段15の押
え腕12及びボタン保持腕13が上昇されるよう
になつている。
第1図に示すように前記ミシンフレーム1のア
ーム1aの頂部内面には摺動板38が段付きねじ
39により前後方向へ摺動可能に支持され、その
上面には一対の突部38a,38b及び両凸部間
の凹部38cが形成されている。摺動板38の下
方においてアーム1aの内部には前記天秤5とと
もに糸取上げ手段を構成する糸取上げレバー40
が支軸41により回動可能に支持されている。糸
取上げレバー40と前記回動部材28の残りの腕
部との間に連杆42が介装され、その上部には摺
動板38に係合する突起42aが突設されてい
る。そして、前記被動杆30の下方移動に伴い回
動部材28が第1図の鎖線位置から実線位置へ反
時計方向に回動されたとき、連杆42を介して摺
動板38が前方へ摺動されるとともに、糸取上げ
レバー40が下方の糸取上げ位置へ回動されるよ
うになつている。
前記摺動板38の上方においてアーム1aの頂
部上面には糸調子器43、糸取り円盤44及び阻
止手段を構成する糸阻止器45が設けられ、これ
らの各部材43〜45、アーム1aの前面の糸ガ
イド46,47、前記糸取上げレバー40及び天
秤5を介して図示しない糸供給源から針3に糸Y
が供給されるようになつている。前記糸調子器4
3はアーム1a上に突設されたねじ棒48と、そ
のねじ棒48に嵌挿された一対の糸調子皿49
と、その糸調子皿49に糸挾持圧力を付与する糸
調子ばね50と、その糸調子ばね50の糸挾持圧
力を調節するためにねじ棒48に螺合された調節
つまみ51とより構成され、糸調子皿49間を通
過する糸Yに対し所定の糸張力を付与するように
なつている。又、前記糸取り円盤44は上面に一
対のピン44aを突設してなり、一縫製サイクル
の終了時に回動されて、両ピン44aにより次サ
イクルの縫製開始時における針糸残り量を確保す
るようになつている。
第1,4図に示すように前記糸阻止器45は、
アーム1aの頂部に貫通固定された筒状のねじ棒
52と、そのねじ棒52に嵌挿された一対の糸阻
止皿53と、その糸阻止皿53に糸阻止圧力を付
与するばね54と、そのばね54の糸阻止圧力を
調節するためにねじ棒52に螺合された調節つま
み55とにより構成されている。前記ねじ棒52
の内部には作動ピン56が上下動可能に嵌挿さ
れ、上端において上方の糸阻止皿53に係合する
とともに、下端において摺動板38上の突部38
a,38b及び凹部38cと選択的に係合するよ
うになつている。
そして、ミシンの縫製運転中において摺動板3
8が後方に移動配置されている場合には、この作
動ピン56が摺動板38上の前方の突部38aと
係合して上方位置に配置され、上方の糸阻止皿5
3が下方の糸阻止皿53から持上げられて糸Yに
対する阻止圧力が解放された状態にあり、一縫製
サイクルの最終針の針3の上昇時において摺動板
38が前方に移動された場合には、針3が上死点
に達する直前までの間で、作動ピン56が摺動板
38上の凹部38cと係合して下方位置に配置さ
れ、上方の糸阻止皿53が糸挾持位置に下降され
て糸供給源から針3側への糸Yの供給が阻止され
この状態は、その後針3が上死点に達する直前の
切換位置に至るまでの間、即作動ピン56が摺動
板58上の後方の突部38bと係合するまでの間
継続し、その後前記のように作動ピン56はばね
54に抗して押し上げられ、上方の糸阻止皿53
が持上げられて糸Yに対する阻止圧力が再び解放
されるようになつている。
第3図に示すように前記単糸環縫用ルーパー6
の上方においてベツド1b上の針板下面には固定
刃57が配設されている。その固定刃57と対応
してベツド1b上の針板下面には可動刃58が支
軸59により回動可能に支持され、この可動刃5
8と固定刃57とにより布の下方で糸Yを切断す
るための糸切断手段が構成されている。
第2,3図に示すように、ミシンフレーム1の
脚柱部1cの左側面において前記回転軸24には
糸切制御カム60が固定され、その外周には等半
径部60a及び所定の角度間隔(180度)を隔て
た一対の凹所60bが形成されている。糸切制御
カム60の近傍において脚柱部1cの左側面には
従動レバー61が前記軸27の回りで回動可能に
支持され、その一端には糸切制御カム60の外周
面に係合可能なコロ及び爪部よりなる接触子61
a,61bが設けられている。
前記可動刃58と従動レバー61との間におい
て脚柱部1cには連結レバー63が中間にて支軸
64により回動可能に支持され、この連結レバー
63の外端と従動レバー61の他端との間及び連
結レバー63の内端と可動刃58との間には連杆
65,66が介装されている。従動レバー61と
脚柱部1cとの間にはばね67が設けられ、従動
レバー61を第2図の時計方向に回動付勢して、
連杆65,連結レバー63及び連杆66を介して
可動刃58を固定刃57と係合する糸切断位置へ
回動付勢している。
そして、常には第2,3図に示すように従動レ
バー61の接触子61a,61bが糸切制御カム
60の等半径部60aに係合し、可動刃58がば
ね67の作用に抗して待機位置に保持されてお
り、一縫製サイクルの最終針の上死点付近におい
て、従動レバー61の接触子61a,61bが糸
切制御カム60の凹所60bに係合したときに
は、可動刃58が待機位置から解放されて、ばね
67の作用により糸切断位置に回動されるように
なつている。
前記のように構成されたボタン付けミシンにつ
いて、次に作用を説明する。
さて、このミシンにおいてボタンの縫着を行う
場合には、加工物保持手段15に布及びボタンを
保持して一縫製サイクルの運転を開始する。そし
て、この運転開始時には、第1図に鎖線で示すよ
うに従動レバー26の接触子26a,26bが作
動制御カム25の等半径部25aに係合して、被
動杆30の係合凹部30aと移動体36の係止片
36aとが離脱した状態にあり、偏心カム35の
回転に伴う移動体36の往復動に関係なく回動部
材28が同図の鎖線位置に配置されていて、加工
物保持手段15の押え腕12及びボタン保持腕1
3が下降位置に配置されるとともに、糸取上げレ
バー40が上方の不作用位置に配置され、糸阻止
器45が作動ピン56に対する摺動板38上の前
方の突部38aの係合に基づき糸Yを解放した状
態にある。又、この運転開始時には、第2,3図
に示すように従動レバー61の接触子61a,6
1bが糸切制御カム60の等半径部60aに係合
し、可動刃58がばね67の作用に抗して待機位
置に保持されている。
この状態で主軸7が1回転されるごとに針3が
上下に1往復動されるとともに単糸環縫製ルーパ
ー6が1往復回動され、さらに加工物保持手段1
5が針3の上下動通路を横切つて移動されて、ボ
タンが布に縫着される。そして、一縫製サイクル
の最終針(実施例では8針目)よりも一針前の縫
製時点から、加工物保持手段15の移動が停止さ
れ、針3が布の同一位置に2回落下されて布の下
面に結び目が形成される。
一方、前記主軸7の回転に伴い回転軸24が所
定角度ずつ回動され、最終針の一針前(実施例で
は7針目)の針3の上昇時において、第1図に実
線で示すように従動レバー26の接触子26a,
26bが作動制御カム25の凹所25bに係合
し、被動杆30がばね34の作用により後方に移
動されて、その係合凹所30aと移動体36の係
合片36aとが係合可能な状態に対向配置され
る。そして、最終針の針3の下降に際し偏心カム
35の回転に伴い移動体36が第1図の実線位置
から鎖線位置に回動されるとき、移動体36の係
止片36aが被動杆30の係止凹部30aに係合
する。
その後、最終針の針3の上昇時において、偏心
カム35の回転に伴い移動体36が第1図の鎖線
位置から実線位置に回動されると、被動杆30が
下方に移動されて回動部材28が同図の鎖線位置
から実線位置に回動される。それに伴い連杆29
を介して回動レバー18が回動され、作動レバー
19を介してボタン保持腕13がボタン解放状態
に作動されるとともに、係合ピン17を介して押
え腕12及びボタン保持腕13が上昇される。
又、前記回動部材28の回動に伴い摺動板38が
前方に摺動され、その上面の凹部38cが作動ピ
ン56に係合して、第5図に示すように阻止手段
としての糸阻止器45が糸供給の阻止状態にな
る。その後、天秤5の上昇及び糸取上げレバー4
0の下降により、糸阻止器45よりも針3側の糸
Yが取上げられ、前記布下面の結び目が締上げら
れる。
そして、最終針の針3が上死点の直前位置に至
ると、第1,4,5図に示すように摺動板38上
の後方の突部38bが作動ピン56に係合して、
糸阻止器45が再び糸の解放状態になり、それに
より前記の糸取上げ動作に伴う結び目の締上げに
基づいて発生した糸Yの緊張が解除される。その
後、第2,3図に示す従動レバー61の接触子6
1,61bが糸切制御カム60の凹所60bに係
合し、可動刃58が待機位置から解放されて、ば
ね67の作用により糸切断位置に勢いよく回動さ
れる。従つて、最終針の針3の上死点付近におい
て、糸Yのループが大きく拡げられた状態でルー
プの捕捉と切断とが瞬時に行われ、良好な切れ味
の糸切断をミスなく行うことができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で
各部の構成を任意に変更して具体化することも可
能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、糸取上げ動作
による結び目の締付けに伴つて引き延ばされた状
態にある糸がその糸供給阻止の解放により復元さ
れた状態で、糸の切断が行われ、切刃等の糸切断
手段にて切端不ぞろいのない良好な切れ味の糸切
断を行うことができるとともに、針糸の残り量を
安定して長く確保することができて、次サイクル
の縫製開始時に糸抜けや目飛び等のトラブルが発
生するおそれ確実に防止することができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したボタン付けミシ
ンの部分右側面図、第2図は同じく部分左側面
図、第3図は部分底面図、第4図は糸阻止器の部
分拡大断面図、第5図は動作を説明するためのタ
イムチヤートである。 図において3は針、5は糸取上げ手段を構成す
る天秤、6は単糸環縫用ルーパー、15は加工物
保持手段、40は糸取上げ手段を構成する糸取上
げレバー、45は阻止手段としての糸阻止器、5
7は固定刃、58は固定刃と協働して糸切断手段
を構成する可動刃である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下動する針3と、 その針3と協働して単糸環縫縫目を形成するた
    めの単糸環縫用ルーパー6と、 ミシンのベツド面上に配置され、前記針3の上
    下動通路を横切つて移動される加工物保持手段1
    5と、 を備え、一縫製サイクルの終了に際して前記加工
    物保持手段15の移動を停止することにより、前
    記針3を同一位置に複数回落下させて加工物の下
    面に結び目を形成するようにしたサイクルミシン
    において、 前記針3と糸供給源との間の糸経路上に設けら
    れ、常には糸Yの通過を許容するとともに、最終
    針において作動され、上昇時の針が上死点よりも
    下方の切換位置に到達するまで前記糸Yの通過を
    阻止し、針が前記切換位置に到達した時に再び糸
    Yの通過を許容する阻止手段45と、 その阻止手段45よりも針3側の糸Yを取上げ
    るための糸取上げ手段5,40と、 前記針3が前記切換位置から上昇されて上死点
    に到達するまでの間に、加工物の下方で糸Yを切
    断する糸切断手段57,58とを設けたことを特
    徴とするサイクルミシン。
JP22084384A 1984-10-20 1984-10-20 サイクルミシン Granted JPS61100290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084384A JPS61100290A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 サイクルミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084384A JPS61100290A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 サイクルミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100290A JPS61100290A (ja) 1986-05-19
JPH0261278B2 true JPH0261278B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=16757411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22084384A Granted JPS61100290A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 サイクルミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100290A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418548Y2 (ja) * 1988-02-24 1992-04-24
DE4132991C1 (en) * 1991-10-04 1992-12-03 Duerkopp Adler Ag, 4800 Bielefeld, De Producing seam having short thread ends on bottom of workpiece - involves drawing back needle thread from underside of workpiece so that only short thread piece remains on underside

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710304U (ja) * 1980-06-18 1982-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710304U (ja) * 1980-06-18 1982-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100290A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03146092A (ja) 糸切り機構付きミシン
JPH0261278B2 (ja)
US4404921A (en) Buttonhole machine with automatic thread clipping
JPH0759268B2 (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
JPH0117262Y2 (ja)
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JPH0133010Y2 (ja)
JPH0560957B2 (ja)
JPH07100274A (ja) 上糸切断・締め付け装置を備えたボタン穴縫いミシン
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JP2767924B2 (ja) 糸切りミシン
JPH0133009Y2 (ja)
JP2555429Y2 (ja) ミシンの布落ち防止装置
JPH0411239B2 (ja)
JPS6346197A (ja) 自動糸通し可能なミシン
JP2762692B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2792203B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JPH0137584Y2 (ja)
JPH0719434Y2 (ja) ミシン
JPH0647184A (ja) ミシンの糸切断装置
JPS58175587A (ja) オ−バロツクミシンにおける空環縫込み装置
JPH0232225Y2 (ja)
JPH0214779Y2 (ja)
JPH03168180A (ja) ミシンの糸切り装置における下糸保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees