JPH053265A - 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法 - Google Patents

半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH053265A
JPH053265A JP3309934A JP30993491A JPH053265A JP H053265 A JPH053265 A JP H053265A JP 3309934 A JP3309934 A JP 3309934A JP 30993491 A JP30993491 A JP 30993491A JP H053265 A JPH053265 A JP H053265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
semiconductor
thermal expansion
substrate
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3309934A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Osada
光生 長田
Kenichiro Kawamoto
健一郎 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31396892A priority Critical patent/JPH05211248A/ja
Publication of JPH053265A publication Critical patent/JPH053265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックパッケージあるいはフレキシブ
ルプリント配線盤に使用される半導体放熱基板におい
て、放熱基板と半導体またはプラスチックパッケージ等
との熱膨張差異による半導体やパッケージの信頼性の低
下等の問題が発生しない信頼性の高い半導体パッケージ
を提供することを目的とする。 【構成】 密度の異なるW及びMo粉末焼結体またはC
u−W及びCu−Mo粉末焼結体の2種を、Cu溶浸法
により接合した半導体搭載用放熱基板6をプラスチック
パッケージ7あるいはフレキシブルプリント配線盤に適
用することにより熱膨張差異による問題の発生しない信
頼性の高い半導体用パッケージを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体搭載部にCu
量が5〜25重量%の低熱膨張性と高熱伝導性を有する
Cu−WまたはCu−Mo複合合金を用い、Cu量が4
0〜70重量%の高熱膨張性と高熱伝導性を有するCu
−WまたはCu−Mo複合合金をプラスチックパッケー
ジ、フレキシブルプリント配線盤と接合する構造を有す
る半導体搭載用放熱基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックパッケージ又はフレ
キシブルプリント配線盤の高密度配線技術及び信号応答
速度が向上し、高集積、高速、大容量のLSI、IC等
の半導体素子が搭載可能となってきた。このため、半導
体素子の発生する熱量が増加し、これらの素子を正常に
動作させるために発生した熱をいかに取り除くかが重要
な課題となっている。
【0003】この課題を解決するために、半導体搭載部
にCuの放熱基板が使用されてきた。このCuを放熱基
板として使用した従来のIC用プラスチックパッケージ
の代表的な構造断面図を図17及び図18に示す。
【0004】図17及び図18において、23,24は
Cuからなる基板、7は例えばポリイミドよりなる多層
プラスチック基板、8は基板23,24上に搭載したS
i半導体素子、25はCuピン、26はボンディングワ
イヤ、27はポリイミドよりなるリッドであり、以上の
部品により構成されるパッケージが示されている。
【0005】このうち図17に示すパッケージに用いら
れる放熱用基板23は、平面形状のものであり、図18
に示すパッケージに用いられる基板24は、半導体素子
のマウント部分を高くした段付形状のもので多層プラス
チック基板7の端子取付部の高さと半導体素子8の高さ
を同一にすることができ、図17の構造に比べ素子実装
上利点を有するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、Cuの熱膨
張率は17×10-6( deg-1)であるのに対し、半導体
素子は4.2×10-6( deg-1)であるので、基板2
3,24と半導体素子8の熱膨張差異が大きいため、上
記のいずれの構造においても熱応力による素子の信頼性
の低下はまぬがれない。
【0007】ここで、低熱膨張性(熱膨張率約7.0×
10-6(deg-1))と高熱伝導性を有するCu量が5〜
25%のCu−WまたはCu−Mo複合合金の使用が検
討されてきた。このCu−WまたはCu−Moを放熱基
板として使用したICプラスチックパッケージの代表的
な構造断面図を図19及び図20に示す。
【0008】図19及び図20において、28,29は
Cu−Wからなる基板、7は例えばポリイミドよりなる
多層プラスチック基板、8は基板28,29上に搭載し
たSi半導体素子、25はCuピン、26はボンディン
グワイヤ、27はポリイミドによるリッドであり、以上
の部品により構成されるパッケージが示されている。
【0009】この場合、Cu−WまたはCu−Moと半
導体素子との熱膨張差異は小さいが、プラスチック基板
7はCuの微細配線を施しており、微細配線の断線等を
防止するため、Cuと熱膨張を合わせており、13〜1
7×10-6( deg-1)の熱膨張率を有している。この結
果、逆にCu−WまたはCu−Moからなる基板28,
29とプラスチック基板7との熱膨張差異が大きくな
り、パッケージの気密封止性が低下してしまう。
【0010】以上ように、CuまたはCu−W及びCu
−Mo複合合金の単一材料をプラスチックパッケージあ
るいはフレキシブルプリント配線盤に半導体の放熱基板
として適用する場合、熱膨張差異による半導体またはパ
ッケージの信頼性低下という問題点があった。
【0011】この発明は上記のような問題点を解決し、
熱膨張差異による問題が発生しない信頼性の高い半導体
パッケージを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】発明者は、プラスチック
パッケージあるいはフレキシブルプリント配線盤に半導
体放熱基板を適用するにあたり、上記の問題点を解決す
べく検討した結果、この発明に至ったものである。
【0013】即ち、本発明は密度の異なるW及びMo粉
末焼結体またはCu−W及びCu−Mo粉末焼結体を、
Cu溶浸法により接合した半導体搭載用放熱基板をプラ
スチックパッケージあるいはフレキシブルプリント配線
盤に適用することにより熱膨張差異による問題の発生し
ない信頼性の高い半導体用パッケージを提供することを
目的とするものである。
【0014】
【作用】以下、この発明内容を詳細に説明する。
【0015】この発明は、高熱伝導性を有するCu−W
複合合金の中で半導体素子搭載に適した低熱膨張性を持
つCu量5〜25%のCu−WまたはCu−Mo複合合
金とプラスチックパッケージまたはフレキシブル多層配
線盤との接合に適した高熱膨張性を有するCu量が40
〜70%のCu−WまたはCu−Mo複合合金を、それ
らがW及びMoあるいはCu−W及びCu−Mo多孔性
焼結体の時点で積層し、焼結体のCuの溶浸と同時に接
合することにより、接合層に欠陥がなく熱伝導性の良
い、プラスチックパッケージ等に使用し得る半導体搭載
用複合放熱基板を得るものである。
【0016】この発明により得られる半導体搭載用複合
基板の特徴は、その接合層が、微細な多孔体への毛細管
現象を利用したCuを含有させる溶浸法と同様の現象に
よりCuが含浸されるため、欠陥のないCuの接合層が
形成できる。
【0017】また、接合層がCuであるため、Ag−C
u系のろう材やAu−Si,Au−Ge系の半田を用い
た接合よりも熱伝導性にすぐれている。
【0018】加えて、接合強度が高いため接合後の機械
加工に何ら支障を起こさない。
【0019】さらに、Cu量が40〜70%含浸される
Cu−W及びCu−Mo多孔焼結体は複雑形状に型押可
能であるため、これを円形又は四角の中空枠体形状に型
押し、中空部にCuが5〜25%含浸されるWまたはM
o,Cu−Mo多孔焼結体をはめ込みCu溶浸時に接合
することにより、外周部がプラスチックパッケージと接
合可能なCu量が40〜70%の高熱膨張率を有する複
合合金であり、中心部が半導体搭載に適した低熱膨張率
を有する複合合金という平板形状の半導体搭載用複合放
熱基板が得られる。
【0020】この平板形状の基板の接合層についても、
前述と同様の毛細管現象により、欠陥のないCuの接合
層が形成でき、その熱伝導性と接合強度にすぐれた基板
が得られる。
【0021】
【実施例】以下、この発明を実施例により詳細に説明す
る。尚、従来例と同一部分には同一の符号を付して説明
する。
【0022】(実施例1) まず、この発明の段付形状
のCu−W放熱複合基板の製造法を説明する。
【0023】図1において、半導体素子搭載部に用いる
平板1はW粉末焼結体であり、Cu溶浸時に、15重量
%のCuを含有するように焼結された多孔体である。ま
たプラスチックパッケージとの接合箇所に用いる平板2
は、Cu−W粉末焼結体であり、Cu溶浸時に50重量
%のCuを含有するように焼結された多孔体である。
【0024】平板1の製造法は、W粉末に有機質バイン
ダーとしてカンファーを2%混合した混合粉末を金型に
充填し、加圧して型押体を得た。この型押体を水素雰囲
気中500℃にて加熱してカンファーを蒸発除去した
後、1400℃で2時間焼結し、Cuが溶浸時に15重
量%含浸されるような25mm×25mm×1.0mmのWの
多孔体の平板1を得た。
【0025】一方、平板2の製造法は、W粉末にCu粉
末を40重量%予配合し、有機質バインダーとしてカン
ファーを2%混合した混合粉末を金型に充填し加圧して
型押体を得た。この型押体を水素雰囲気中500℃にて
加熱してカンファーを蒸発除去した後、900℃で2時
間焼結し、Cuが溶浸時50重量%含浸されるような2
5mm×25mm×2.5mmのCu−Wの多孔体の平板2を
得た。
【0026】前述した平板1にこの平板2を重ね、両方
の多孔体を充填するに足る重量のCu板を重ね、水素雰
囲気中1200℃に加熱してCuを溶融して多孔体の孔
に溶浸させると同時に平板1と平板2を接合し、25mm
×25mm×3.5mmの表面をCuで覆われた、Cu:W
=15:85(重量比)の合金部分3と、Cu:W=5
0:50(重量比)の合金部分4の2種の層をもったC
uとWの複合合金5を得た。
【0027】この合金5を両面研削により熱膨張差によ
るソリを修正し、外周加工後、Cu量15重量%の面を
NCフライスにより段付加工を施し、Ni,Auメッキ
後、図2に示す段付形状の複合放熱基板6を得た。
【0028】この基板6の断面の図3(a) の○で囲む部
分の接合部断面組織を調べたところ、図3(b) の顕微鏡
写真に示すように、接合部には放熱に悪影響を与えるよ
うな空孔は存在しなかった。
【0029】本基板6の使用例を図4に示す。複合放熱
基板6の段付下部はCu:W=50:50(重量比)の
合金部分4であり、熱膨張率が、12.7×10-6( d
eg-1)となっている。プラスチックパッケージ7の熱膨
張率が13〜17×10-6(deg-1)であるので基板6
の下部とプラスチックパッケージ7の熱膨張率が同等で
あり、両者の樹脂接合部の気密性に悪影響を及ぼすこと
がない。また基板6の段付上部は、Cu:W=15:8
5(重量比)の合金部分3であり、熱膨張率が7.0×
10-6( deg-1)であり、半導体素子8は、熱膨張率が
4.2×10-6( deg-1)であるため、熱膨張差異が少
なく、素子の信頼性に悪影響を及ぼすことがない。
【0030】(実施例2) 次に、この発明の平板形状
のCu−W放熱複合基板の製造法を説明する。
【0031】図5に示すように、半導体素子搭載部に用
いる平板9はW粉末焼結体であり、Cu溶浸時に、15
重量%のCuを含有するように焼結された多孔体であ
る。また、プラスチックパッケージとの接合箇所に用い
る四角の中空枠体10はCu−W粉末焼結体であり、C
u溶浸時に50重量%のCuを含有するように焼結され
た多孔体である。
【0032】実施例1と同様の方法にて形状14.9mm
×14.9mm×3.0mmのCuが溶浸時に15重量%含
有されるようなWの多孔体の平板9と外寸25mm×25
mm,内寸15.1mm×15.1,厚さ3.0mmのCuが
溶浸時に50重量%含浸されるようなCu−Wの多孔体
の四角の中空枠体10を得た。
【0033】この平板9を四角中空枠体10の中にはめ
込み両方の多孔体を充填するに足る重量のCu板を重
ね、水素雰囲気中1200℃に加熱し、Cuを溶融して
多孔体の孔に溶浸させると同時に平板9と枠体10を接
合し、25mm×25mm×3.0mmの表面をCuで覆われ
た内部がCu:W=15:85(重量比)の合金部分3
で、外周部がCu:W=50:50(重量比)の合金部
分4からなるCuとWの複合合金11を得た。
【0034】この合金11を両面研削し、外周加工後N
i,Auメッキを施し、図6に示す平板形状の複合放熱
基板12を得た。
【0035】この基板12の断面の図7(a) の○で囲む
部分の接合部断面組織を調べたところ図7(b) の顕微鏡
写真に示すように接合部には放熱に悪影響を与えるよう
な空孔は存在しなかった。
【0036】本基板12の使用例を図8に示す。複合放
熱基板12の外周部はCu:W=50:50(重量比)
の合金部分4であり、熱膨張率が12.7×10-6( d
eg-1)となっており、内部がCu:W=15:85(重
量比)の合金部分3であり、熱膨張率が7.0×10-6
( deg-1)となっている。
【0037】接合後の熱膨張差異による残留応力は焼き
ばめと同様圧縮応力となっており、温度上昇による熱膨
張はこの圧縮応力を解放する方向に働くため、この複合
基板12の全体(外周部)の熱膨張率は12.7×10
-6( deg-1)とCu:W=50:50(重量比)の合金
の熱膨張率と一致した。
【0038】プラスチックパッケージ7の熱膨張率が1
3〜17×10-6( deg-1)と本基板12の外周部との
熱膨張率が同等であり、両者の樹脂接合部の気密性に悪
影響を及ぼすことがない。また半導体素子搭載部である
内部はCu:W=15:85(重量比)の合金部分であ
り、熱膨張率が7.0×10-6( deg-1)となり、半導
体素子8の熱膨張率は、4.2×10-6(deg-1 )であ
るため、熱膨張差異が少なく素子の信頼性に悪影響を及
ぼすことがない。
【0039】(実施例3) この発明の段付形状のCu
−Mo放熱複合基板の製造法を説明する。
【0040】図9に示すように、半導体素子搭載部に用
いる平板13はCu−Mo粉末焼結体であり、Cu溶浸
時に、10重量%のCuを含有するように焼結された多
孔体である。またプラスチックパッケージとの接合箇所
に用いる平板14は、Cu−Mo粉末焼結体であり、C
u溶浸時に40重量%のCuを含有するように焼結され
た多孔体である。
【0041】平板13の製造法は、Mo粉末にCu粉末
を5重量%予配合し、有機質バインダーとしてカンファ
ーを2%混合した混合粉末を金型に充填し、加圧して型
押体を得た。この型押体を水素雰囲気中500℃にて加
熱してカンファーを蒸発除去した後、1450℃で2時
間焼結し、Cuが溶浸時に10重量%含浸されるような
25mm×25mm×1.0mmのCu−Moの多孔体の平板
13を得た。
【0042】一方、平板14の製造法は、Mo粉末にC
u粉末を30重量%予配合し、有機質バインダーとして
カンファーを2%混合した混合粉末を金型に充填し加圧
して型押体を得た。この型押体を水素雰囲気中500℃
にて加熱してカンファーを蒸発除去した後、900℃で
2時間焼結し、Cuが溶浸時40重量%含浸されるよう
な25mm×25mm×2.5mmのCu−Moの多孔体の平
板14を得た。
【0043】前述した平板13にこの平板14を重ね、
両方の多孔体を充填するに足る重量のCu板を重ね、水
素雰囲気中1200℃に加熱して、Cuを溶融して多孔
体の孔に溶浸させると同時に平板13と平板14を接合
し、25mm×25mm×3.5mmの表面をCuで覆われ
た、Cu:Mo=10:90(重量比)の合金部分15
と、Cu:Mo=40:60(重量比)の合金部分16
の2種の層をもったCuとMoの複合合金17を得た。
【0044】この合金17を両面研削により熱膨張差に
よるソリを修正し、外周加工後、Cu量10重量%側の
面をNCフライスにより段付加工を施し、Ni,Auメ
ッキ後、図10に示す段付形状の複合放熱基板18を得
た。
【0045】この基板18の断面の図11(a) の○で囲
む部分の接合部断面組織を調べたところ、図11(b) の
顕微鏡写真に示すように、接合部には放熱に悪影響を与
えるような空孔は存在しなかった。
【0046】本基板18の使用例を図12に示す。複合
放熱基板18の段付下部はCu:W=40:60(重量
比)の合金部分16であり、熱膨張率が、12×10-6
( deg-1)となっている。プラスチックパッケージ7の
熱膨張率が13〜17×10-6( deg-1)であるので基
板18の下部とプラスチックパッケージ7の熱膨張率が
同等であり、両者の樹脂接合部の気密性に悪影響を及ぼ
すことがない。また基板18の半導体素子搭載部である
段付上部は、Cu:Mo=10:90(重量比)の合金
部分15であり、熱膨張率が6.5×10-6( deg-1
となり、半導体素子8は、熱膨張率が4.2×10
-6(deg-1)であるため、熱膨張差異が少なく、素子の
信頼性に悪影響を及ぼすことがない。
【0047】(実施例4) この発明の平板形状のCu
−WとCu−Moの放熱複合基板の製造法を説明する。
【0048】図13に示すように、半導体素子搭載部に
用いる平板19はW粉末焼結体であり、Cu溶浸時に、
15重量%のCuを含有するように焼結された多孔体で
ある。また、プラスチックパッケージとの接合箇所に用
いる四角の中空枠体20はCu−Mo粉末焼結体であ
り、Cu溶浸時に40重量%のCuを含有するように焼
結された多孔体である。
【0049】実施例1と同様の方法にて形状14.9mm
×14.9mm×3.0mmのCuが溶浸時に15重量%含
有されるようなWの多孔体の平板19と、実施例3と同
様の方法にて外寸25mm×25mm,内寸15.1mm×1
5.1,厚さ3.0mmのCuが溶浸時に40重量%含浸
されるようなCu−Moの多孔体の四角の中空枠体20
を得た。
【0050】この平板19を四角中空枠体20の中には
め込み両方の多孔体を充填するに足る重量のCu板を重
ね、水素雰囲気中1200℃に加熱し、Cuを溶融して
多孔体の孔に溶浸させると同時に平板19と枠体20を
接合し、25mm×25mm×3.0mmの表面をCuで覆わ
れた内部がCu:W=15:85(重量比)の合金部分
3で、外周部がCu:Mo=40:60(重量比)の合
金部分16からなるCuとWとMoの複合合金21を得
た。
【0051】この合金21を両面研削し、外周加工後N
i,Auメッキを施し、図14に示す平板形状の複合放
熱基板22を得た。
【0052】この基板22の断面の図15(a) の○で囲
む部分の接合部断面組織を調べたところ図15(b) の顕
微鏡写真に示すように接合部には放熱に悪影響を与える
ような空孔は存在しなかった。
【0053】本基板22の使用例を図16に示す。複合
放熱基板22の外周部はCu:Mo=40:60(重量
比)の合金部分16であり、熱膨張率が12×10
-6( deg-1)となっており、内部がCu:W=15:8
5(重量比)の合金部分3であり、熱膨張率が7.0×
10-6( deg-1)となっている。
【0054】接合後の熱膨張差異による残留応力は焼き
ばめと同様圧縮応力となっており、温度上昇による熱膨
張はこの圧縮応力を解放する方向に働くため、この複合
基板22の全体(外周部)の熱膨張率は12×10
-6( deg-1)とCu:W=40:60(重量比)の合金
の熱膨張率と一致した。
【0055】プラスチックパッケージ7の熱膨張率が1
3〜17×10-6( deg-1)と本基板22の外周部との
熱膨張率が同等であり、両者の樹脂接合部の気密性に悪
影響を及ぼすことがない。また半導体素子搭載部である
内部はCu:W=15:85(重量比)の合金部分3で
あり、熱膨張率が7.0×10-6( deg-1)となり、半
導体素子8の熱膨張率は、4.2×10-6(deg-1 )で
あるため、熱膨張差異が少なく素子の信頼性に悪影響を
及ぼすことがない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多層複合
基板およびその製造法および構造はW,MoまたはCu
−W,Cu−Moの多孔焼結体をそのCuを含浸させる
溶浸工程により接合して得たものであり、良好な熱伝導
性及びその多層構造により半導体素子とポリイミド等の
プラスチックとの熱膨張率を整合させ、半導体搭載用プ
ラスチックパッケージ及びフレキシブルプリント配線盤
の放熱基板として有用であることが、認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の複合材料の構成を示す説明図。
【図2】この発明の複合材料が半導体放熱基板としてパ
ッケージに組み付けられる形状に加工されたものを示す
説明図。
【図3】(a) はこの発明の複合放熱基板における断面
図、(b) はその接合部断面の組織構造を示す顕微鏡写
真。
【図4】この発明の複合放熱基板を用いた半導体搭載用
プラスチックパッケージの構造断面図。
【図5】この発明の複合材料の構成を示す説明図。
【図6】この発明の複合材料が半導体放熱基板としてパ
ッケージに組み付けられる形状に加工されたものを示す
説明図。
【図7】(a) はこの発明の複合放熱基板における断面
図、(b) はその接合部断面の組織構造を示す顕微鏡写
真。
【図8】この発明の複合放熱基板を用いた半導体搭載用
プラスチックパッケージの構造断面図。
【図9】この発明の複合材料の構成を示す説明図。
【図10】この発明の複合材料が半導体放熱基板として
パッケージに組み付けられる形状に加工されたものを示
す説明図。
【図11】(a) はこの発明の複合放熱基板における断面
図、(b) はその接合部断面の組織構造を示す顕微鏡写
真。
【図12】この発明の複合放熱基板を用いた半導体搭載
用プラスチックパッケージの構造断面図。
【図13】この発明の複合材料の構成を示す説明図。
【図14】この発明の複合材料が半導体放熱基板として
パッケージに組み付けられる形状に加工されたものを示
す説明図。
【図15】(a) はこの発明の複合放熱基板における断面
図、(b) はその接合部断面の組織構造を示す顕微鏡写
真。
【図16】この発明の複合放熱基板を用いた半導体搭載
用プラスチックパッケージの構造断面図。
【図17】従来の放熱基板を用いた半導体搭載用プラス
チックパッケージの構造断面図。
【図18】従来の放熱基板を用いた半導体搭載用プラス
チックパッケージの構造断面図。
【図19】従来の放熱基板を用いた半導体搭載用プラス
チックパッケージの構造断面図。
【図20】従来の放熱基板を用いた半導体搭載用プラス
チックパッケージの構造断面図。
【符号の説明】
1,9,19 W多孔焼結体 2,10 Cu−W多孔焼結体 13,14,20 Cu−Mo多孔焼結体 6,12,18,22 複合放熱基板 7 プラスチックパッケージ 8 半導体素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度の異なったW及びMo多孔焼結体ま
    たはCu−W及びCu−Mo多孔焼結体の少なくとも2
    種をCu溶浸法により接合したことを特徴とする半導体
    搭載用複合放熱基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の密度の異なったW及びM
    o多孔焼結体またはCu−W及びCu−Mo多孔焼結体
    は、Cuの溶浸後に、一方が5〜25重量%のCuが含
    まれるように密度を設定した焼結体であり、もう一方が
    40〜70重量%のCuが含まれるように設定した焼結
    体であることを特徴とする請求項1記載の半導体搭載用
    複合放熱基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の放熱基板を
    プラスチックパッケージあるいはフレキシブルプリント
    配線盤に組み付けることを特徴とする半導体搭載用複合
    放熱基板の構造。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の構造は、基板形状が段付
    形状の場合、請求項1又は請求項2記載の2種の焼結体
    を積層し接合することを特徴とし、基板形状が平面形状
    の場合、請求項1又は請求項2記載の2種の焼結体のう
    ち一方を中空枠体とし、もう一方をその中にはめ込み接
    合することを特徴とする半導体搭載用複合放熱基板の構
    造。
JP3309934A 1990-10-26 1991-10-28 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法 Pending JPH053265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31396892A JPH05211248A (ja) 1991-10-28 1992-10-28 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29009290 1990-10-26
JP2-290092 1990-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053265A true JPH053265A (ja) 1993-01-08

Family

ID=17751696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309934A Pending JPH053265A (ja) 1990-10-26 1991-10-28 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5305947A (ja)
EP (1) EP0482812B1 (ja)
JP (1) JPH053265A (ja)
DE (1) DE69128601T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107057A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子搭載用プラスチックパッケージおよびその製造方法
JPH1056092A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nec Corp 半導体容器
JPH10284643A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用基板
JP2003297985A (ja) * 2002-03-22 2003-10-17 Plansee Ag パッケージとその製造方法
KR100481926B1 (ko) * 1997-10-31 2005-08-29 삼성전자주식회사 일반칩형반도체패키지및플립칩형반도체패키지와그제조방법
US6979901B2 (en) 2001-08-31 2005-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor heat-dissipating substrate, and manufacturing method and package therefor
JP2007035985A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Jfe Seimitsu Kk 電子機器で用いる放熱板およびその製造方法
JP2020025135A (ja) * 2012-04-27 2020-02-13 キヤノン株式会社 電子部品、電子モジュールおよびこれらの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362530B2 (ja) * 1993-12-16 2003-01-07 セイコーエプソン株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US5798566A (en) * 1996-01-11 1998-08-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic IC package base and ceramic cover
US6271585B1 (en) * 1997-07-08 2001-08-07 Tokyo Tungsten Co., Ltd. Heat sink substrate consisting essentially of copper and molybdenum and method of manufacturing the same
EP2071620A1 (en) 2007-12-12 2009-06-17 Wen-Long Chyn Heat sink having enhanced heat dissipation capacity
US10347559B2 (en) 2011-03-16 2019-07-09 Momentive Performance Materials Inc. High thermal conductivity/low coefficient of thermal expansion composites
CN103706797B (zh) * 2013-12-25 2016-08-24 西安理工大学 宽幅多层Cu-CuMo70-Cu复合材料的制备方法
US9559026B2 (en) 2015-02-26 2017-01-31 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having a multi-layered base

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787958A (en) * 1965-08-18 1974-01-29 Atomic Energy Commission Thermo-electric modular structure and method of making same
FR2431900A1 (fr) * 1978-07-25 1980-02-22 Thomson Csf Systeme de soudure d'un laser a semiconducteur sur un socle metallique
US4451540A (en) * 1982-08-30 1984-05-29 Isotronics, Inc. System for packaging of electronic circuits
EP0113088B1 (en) * 1982-12-22 1989-05-24 Sumitomo Electric Industries Limited Substrate for mounting semiconductor element
JPS6088438A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4649416A (en) * 1984-01-03 1987-03-10 Raytheon Company Microwave transistor package
US4563383A (en) * 1984-03-30 1986-01-07 General Electric Company Direct bond copper ceramic substrate for electronic applications
EP0216090A1 (de) * 1985-08-30 1987-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse für ein im Betrieb Verlustwärme abgebendes Schaltungsbauteil
JPH088321B2 (ja) * 1987-01-19 1996-01-29 住友電気工業株式会社 集積回路パツケ−ジ
US4757934A (en) * 1987-02-06 1988-07-19 Motorola, Inc. Low stress heat sinking for semiconductors
US4736883A (en) * 1987-02-25 1988-04-12 Gte Products Corporation Method for diffusion bonding of liquid phase sintered materials
CA1284536C (en) * 1987-07-03 1991-05-28 Akira Sasame Member for semiconductor apparatus
DE3924225C2 (de) * 1988-07-22 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Metall-Verbundsubstrats sowie Keramik-Metall-Verbundsubstrat
JPH02146748A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nec Corp 半導体容器
DE69018846T2 (de) * 1989-02-10 1995-08-24 Fujitsu Ltd Keramische Packung vom Halbleiteranordnungstyp und Verfahren zum Zusammensetzen derselben.
US5150280A (en) * 1989-08-11 1992-09-22 Fujitsu Limited Electronic circuit package
JP2978511B2 (ja) * 1989-09-20 1999-11-15 株式会社日立製作所 集積回路素子実装構造体
US5100740A (en) * 1989-09-25 1992-03-31 General Electric Company Direct bonded symmetric-metallic-laminate/substrate structures
JPH04348062A (ja) * 1991-01-09 1992-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体搭載用放熱基板の製造法と該基板を用いた半導体用パッケージ
JPH04333265A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体放熱基板材料の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107057A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子搭載用プラスチックパッケージおよびその製造方法
JPH1056092A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nec Corp 半導体容器
JPH10284643A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用基板
KR100481926B1 (ko) * 1997-10-31 2005-08-29 삼성전자주식회사 일반칩형반도체패키지및플립칩형반도체패키지와그제조방법
US6979901B2 (en) 2001-08-31 2005-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor heat-dissipating substrate, and manufacturing method and package therefor
JP2003297985A (ja) * 2002-03-22 2003-10-17 Plansee Ag パッケージとその製造方法
JP2007035985A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Jfe Seimitsu Kk 電子機器で用いる放熱板およびその製造方法
JP2020025135A (ja) * 2012-04-27 2020-02-13 キヤノン株式会社 電子部品、電子モジュールおよびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0482812A3 (en) 1992-05-20
EP0482812B1 (en) 1998-01-07
DE69128601T2 (de) 1998-06-04
US5305947A (en) 1994-04-26
EP0482812A2 (en) 1992-04-29
DE69128601D1 (de) 1998-02-12
US5451817A (en) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481136A (en) Semiconductor element-mounting composite heat-sink base
US5677575A (en) Semiconductor package having semiconductor chip mounted on board in face-down relation
JP3466785B2 (ja) 半導体素子およびその形成方法
KR100557049B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조방법
KR100735933B1 (ko) 열전도성 접착 결합부 및 상기 접착 결합부의 제작 방법
JPH053265A (ja) 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法
JP2004200346A (ja) 半導体素子収納用パッケージ、その製造方法及び半導体装置
JP3180622B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
KR20180016307A (ko) 다이 부착 방법 및 그러한 방법에 기초하여 제조된 반도체 디바이스
JPH02275657A (ja) 複合材料、回路システム内にその材料を使用する熱分散部材、回路システム、及びそれらの製法
US20030131476A1 (en) Heat conduits and terminal radiator for microcircuit packaging and manufacturing process
JPH05218229A (ja) セラミック回路基板
US6576491B1 (en) Methods for producing high reliability lead frame and packaging semiconductor die using such lead frame
JPH10107190A (ja) 半導体パッケージ
JP3180621B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2002231850A (ja) 半導体素子収納用配線基板
JP2006060247A (ja) 放熱基体およびその製造方法
JP3493833B2 (ja) 半導体素子搭載用プラスチックパッケージおよびその製造方法
JP3554304B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP5067107B2 (ja) 回路基板および半導体装置
JP3850313B2 (ja) 半導体装置
JP4454164B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2002076183A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3421591B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH05211248A (ja) 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法