JPH05326594A - 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法

Info

Publication number
JPH05326594A
JPH05326594A JP13095792A JP13095792A JPH05326594A JP H05326594 A JPH05326594 A JP H05326594A JP 13095792 A JP13095792 A JP 13095792A JP 13095792 A JP13095792 A JP 13095792A JP H05326594 A JPH05326594 A JP H05326594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
mold
semiconductor device
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13095792A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiki Eto
敬基 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13095792A priority Critical patent/JPH05326594A/ja
Publication of JPH05326594A publication Critical patent/JPH05326594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランスファモールド金型による樹脂封止型
半導体装置の製造において、未充填ボイドの発生を無く
す。 【構成】 エアベント6近傍のキャビティ1内にキャビ
ティ側面と同一形状の突き上げ弁2を有する樹脂封止用
金型を用い、キャビティ1に樹脂が完全に注入される直
前に突き上げ弁2を押圧して、キャビティ1内の樹脂の
流れを遮断した後、所定の圧力を加え成形する。 【効果】 未充填ボイドの無い部分と、未充填ボイドの
ある部分とに分離され、未充填ボイドの無い部分を製品
とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型の半導体装
置の樹脂封止に利用され、特に、トランスファー樹脂封
止成形機における樹脂封止用金型、およびそれを用いた
樹脂封止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の樹脂封止において
は、図5(a)にその一例を示す樹脂封止用金型を用い
て行われていた。なお、図5(a)は下金型5を示す部
分平面図で、1はキャビティ、3はメインランナー、4
はサブランナー、6はエアベントおよび7はゲート(樹
脂注入口)であり、これと対になる図外の上金型があ
る。
【0003】そして、この樹脂封止用金型で半導体装置
を樹脂封止する場合は、図5(b)(図5(b)は図5
(a)のB−B′線に沿う断面図である。)に示すよう
に、リードフレーム8bを半導体装置と同一の寸法のキ
ャビティ1を有する170〜180℃の上金型9と同様
の下金型5で一定の圧力により型締めし、メインランナ
ー3とサブランナー4およびゲート7を通して樹脂をキ
ャビティ1に注入し、一定の射出圧力を加えて樹脂が完
全に硬化する間、上下の金型により半製品を保持して成
形する。
【0004】そして、この種の金型の大部分は樹脂注入
時の空気の逃げ道としてエアベント6がゲート7の対向
部に形成されている。
【0005】また、薄型パッケージでは、樹脂の上下体
積比の不均一による樹脂封止時のボイト発生やパッケー
ジ反りを防ぐために、図5(b)のようにアイランド
(リードフレームの半導体素子搭載部)19を150〜
250μm、他のリードより押し下げた構造のリードフ
レーム8bを使用して、半導体素子10上の樹脂厚とア
イランド19下の樹脂厚を均等にして封止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の樹脂封止金
型を用いた半導体装置の樹脂封止方法は、特に、厚さ
1.0mmの超薄型パッケージでは、上金型と下金型へ
注入される樹脂量が少なく、さらに半導体素子上やアイ
ランド下の樹脂の流れが悪く、図7(a)〜(d)のハ
ーフショットパッケージ表面(1)15、ハーフショッ
トパッケージ裏面(1)16、ハーフショットパッケー
ジ表面(2)17およびハーフショットパッケージ裏面
(2)18が示すように、半導体素子またはアイランド
の両側の樹脂が先行するため、図6に示すような、未充
填ボイド13が発生する課題があった。
【0007】この未充填ボイドは半導体素子上の樹脂厚
がアイランド下の樹脂厚より大の場合、アイランド下に
発生し、逆の場合は半導体素子上に発生する。そのため
アイランドの押し下げ量を調整し上下均等になるように
設計するのであるが、パッケージの総厚が1.0mm前
後なのでボンディングワイヤ11の露出やエッジタッチ
等の新たな課題が生じ、完全な解決策が見つからない状
況であった。
【0008】本発明の目的は、前記の課題を解決するこ
とにより、未充填ボイドの発生しない半導体装置の樹脂
封止用金型と樹脂封止方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の樹
脂封止用金型は、封止すべき半導体素子を載置するキャ
ビティと、前記キャビティに封止用樹脂を注入する樹脂
注入部と、注入時に前記キャビティ内の空気を逃がすた
めのエアベントとを有する半導体装置の樹脂封止金型に
おいて、前記キャビティ内の樹脂の流れを遮断するため
に、前記エアベントの近傍の前記キャビティ内にキャビ
ティ側面と同一形状であり、押圧により摺動可能に設け
られた突き上げ弁を有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の半導体装置の樹脂封止方法
は、樹脂封止用金型を用い半導体素子の樹脂封止を行う
半導体装置の樹脂封止方法において、前記樹脂封止用金
型として、キャビティと、樹脂注入部と、エアベント
と、突き上げ弁とを有する樹脂封止用金型を用い、前記
キャビティに樹脂が完全に注入される直前に、前記突き
上げ弁を押圧し前記キャビティ内の樹脂の流れを遮断し
た後、所定の射出圧力を加え成形することを特徴とす
る。
【0011】
【作用】本発明は、エアベント近傍のキャビティ内にキ
ャビティ側面と同一形状の突き上げ弁を有する樹脂封止
用金型により、キャビティに樹脂が完全に注入される直
前に前記突き上げ弁を上昇させキャビティ内の樹脂を遮
断した後、所定の射出圧力を加え成形する。
【0012】従って、キャビティの突き上げ弁の内側は
樹脂が完全に満たされ未充填ボイドの発生は無くなり、
突き上げ弁の外側の未充填ボイド部分と分離される。こ
れにより、キャビティ内の突き上げ弁の内側を正規パッ
ケージとすることにより、未充填ボイドの無い樹脂封止
型の半導体装置を得ることが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1(a)は本発明の第一実施例の樹脂封
止用金型の要部を示す平面図で、下金型を示し、これと
一対の図外の上金型とで構成される。また、図1(b)
は、図1(a)のA−A′線に沿う断面図で、リードフ
レームを上下金型にて型締めした樹脂封入前の状態を示
す。
【0015】本第一実施例の樹脂封止用金型は、封止す
べき半導体素子10を載置するキャビティ1と、キャビ
ティ1に封止用樹脂を注入する樹脂注入部としてのメイ
ンランナー3、サブランナー4およびゲート7と、注入
時にキャビティ1内の空気を逃がすためのエアベント6
とを有する上下一対の半導体装置の樹脂封止金型におい
て、本発明の特徴とするところの、キャビティ1内の樹
脂の流れを遮断するために、エアベント6の近傍のキャ
ビティ1内にキャビティ側面と同一形状の、押圧により
摺動可能に設けられた突き上げ弁2を有している。
【0016】次に、本第一実施例の樹脂封止用金型を用
いての樹脂封止方法について、図1(b)、図2および
図3を参照して説明する。ここで、図2は図1(b)に
対する樹脂注入後の状態を示し、図3は樹脂封止後の製
品の裏面を示す平面図である。
【0017】図1(b)は本第一実施例の半導体封止用
金型にてリードフレーム8aを型締めした樹脂注入前の
状態であり、また上下金型5および9のキャビティ1内
の突き上げ弁2は、キャビティ面から突き出ていない状
態にある。この図1(b)に示す状態にて、メインラン
ナー3およびサブランナー4を通してゲート7からキャ
ビティ1に樹脂を注入し、完全に注入が終わる直前(3
〜5sec前)に、突き上げ弁2を図2に示すように突
き上げ、パッケージの途中から樹脂を完全に遮断するこ
とにより、樹脂の未充填ボイド部をパッケージから分離
する。
【0018】そして、樹脂の硬化の後に金型内から取り
出された製品は、図3に示すように、未充填の余剰パッ
ケージ14が正規パッケージ12と分離されており、こ
の不必要な部分は、後工程のリード切断時に取り除くこ
とにより、未充填ボイド13の無い正規パッケージ12
を得ることができる。
【0019】そして、本発明に使用するリードフレーム
8aは正規パッケージ12と余剰パッケージ14を考慮
した構造であり、また射出スピードやパッケージサイズ
に伴い、その余剰部分への未充填ボイドの発生場所(状
態)は、微妙に異なるが突き上げ弁の動作のタイミング
の調整でこの点は十分に対応可能である。
【0020】本第一実施例による樹脂封止結果の一例と
して、超薄型パッケージTSOP(Thin Smal
l Outline Package)28Pのボイド
発生率を従来例と比較した結果を表1に示す。表1から
分かるように、従来例では4.4%あったボイド発生率
を、本第一実施例では0%を達成している。
【0021】
【表1】 図4は本発明の第二実施例の樹脂注入後の状態を示す断
面図である。
【0022】本第二実施例は、突き上げ弁2をリードフ
レーム8aから約200μm手前で止めることにより、
正規パッケージ12内の空気の巻き込みを完全に余剰パ
ッケージ14に押し込み、樹脂注入を完了する方法であ
る。
【0023】これにより、従来の方法におけるエアベン
トと同様の効果を得ることができる。
【0024】特に、本第二実施例によると、TQFP
(4方向フラットパッケージ)等の大きい超薄型パッケ
ージでの正規パッケージ内の空気の巻き込みを、完全に
余剰パッケージへ押し出すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エアベント近傍のキャビティ内にキャビティ側面と同一
形状の突き上げ弁を有する上下一対の樹脂封止用金型に
より、キャビティに樹脂が完全に注入される直前に前記
突き上げ弁を上昇させ、キャビティ内の樹脂を遮断した
後、所定の射出圧力を加え成形することにより、超薄型
パッケージにおける未充填ボイド部と正規パッケージ部
を分離することができ、未充填ボイドの無い樹脂封止型
半導体装置を得ることができ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の樹脂封止用金型の要部を
示す平面図と、樹脂注入前の状態を示す断面図。
【図2】本発明の第一実施例の樹脂注入後の状態を示す
断面図。
【図3】本発明の第一実施例による製品の裏面を示す状
態図。
【図4】本発明の第二実施例の樹脂注入後の状態を示す
断面図。
【図5】従来例の樹脂封止用金型の要部を示す平面図と
樹脂注入後の状態を示す断面図。
【図6】従来例による製品の裏面を示す状態図。
【図7】従来例によるハーフショット時の製品の表面ま
たは裏面を示す状態図。
【符号の説明】
1 キャビティ 2 突き上げ弁 3 メインランナー 4 サブランナー 5 下金型 6 エアベント 7 ゲート 8a、8b リードフレーム 9 上金型 10 半導体素子 11 ボンディングワイヤ 12 正規パッケージ 13 未充填ボイド 14 余剰パッケージ 15 ハーフショットパッケージ表面(1) 16 ハーフショットパッケージ裏面(1) 17 ハーフショットパッケージ表面(2) 18 ハーフショットパッケージ裏面(2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止すべき半導体素子を載置するキャビ
    ティと、 前記キャビティに封止用樹脂を注入する樹脂注入部と、 注入時に前記キャビティ内の空気を逃がすためのエアベ
    ントとを有する半導体装置の樹脂封止金型において、 前記キャビティ内の樹脂の流れを遮断するために、前記
    エアベントの近傍の前記キャビティ内にキャビティ側面
    と同一形状であり、押圧により摺動可能に設けられた突
    き上げ弁を有することを特徴とする半導体装置の樹脂封
    止金型。
  2. 【請求項2】 樹脂封止用金型を用い半導体素子の樹脂
    封止を行う半導体装置の樹脂封止方法において、 前記樹脂封止用金型として、キャビティと、樹脂注入部
    と、エアベントと、突き上げ弁とを有する樹脂封止用金
    型を用い、 前記キャビティに樹脂が完全に注入される直前に、前記
    突き上げ弁を押圧し前記キャビティ内の樹脂の流れを遮
    断した後、所定の射出圧力を加え成形することを特徴と
    する半導体装置の樹脂封止方法。
JP13095792A 1992-05-22 1992-05-22 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法 Pending JPH05326594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095792A JPH05326594A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095792A JPH05326594A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326594A true JPH05326594A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15046593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13095792A Pending JPH05326594A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008850A2 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Infineon Technologies Ag Pressform sowie verfahren zum herstellen eines kunststoffverbundkörpers
JPWO2021070677A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008850A2 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Infineon Technologies Ag Pressform sowie verfahren zum herstellen eines kunststoffverbundkörpers
WO1999008850A3 (de) * 1997-08-20 1999-11-18 Siemens Ag Pressform sowie verfahren zum herstellen eines kunststoffverbundkörpers
JPWO2021070677A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15
WO2021070677A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 三菱電機株式会社 半導体製造装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法ならびに半導体装置
DE112020004809T5 (de) 2019-10-07 2022-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Vorrichtung zur Halbleiterfertigung, Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements unter Verwendung dieser Vorrichtung und Halbleiterbauelement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747942A3 (en) Improvements in or relating to integrated circuits
JPH0336741A (ja) 樹脂封止タイプの半導体デバイス用樹脂封止装置
JPH01192154A (ja) リードフレーム
JP2008277470A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
JP3456983B2 (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3305842B2 (ja) 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品
JP3727446B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
JPH05326594A (ja) 半導体装置の樹脂封止金型と樹脂封止方法
JPS60180126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2675644B2 (ja) 半導体装置用樹脂モールド金型装置
JPH0936157A (ja) 半導体パッケージの成形装置および成形方法
JPH05237864A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びそれに用いる治具
JP2778332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH04132234A (ja) 樹脂封止型半導体集積回路の樹脂封止装置
JPH07221244A (ja) リードフレーム
JP3092568B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置製造金型
JPS62125635A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
JPH05243303A (ja) 半導体装置の製造方法及び樹脂封止金型
JPH08306719A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置および樹脂封止方法
JPH1187433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58207660A (ja) リ−ドフレ−ム
TW447093B (en) Encapsulating method and encapsulating mold for semiconductor apparatus
JPH04106963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06302636A (ja) 半導体装置