JPH0532644Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532644Y2
JPH0532644Y2 JP1987052567U JP5256787U JPH0532644Y2 JP H0532644 Y2 JPH0532644 Y2 JP H0532644Y2 JP 1987052567 U JP1987052567 U JP 1987052567U JP 5256787 U JP5256787 U JP 5256787U JP H0532644 Y2 JPH0532644 Y2 JP H0532644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
receiving member
side plate
hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987052567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63160413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987052567U priority Critical patent/JPH0532644Y2/ja
Publication of JPS63160413U publication Critical patent/JPS63160413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532644Y2 publication Critical patent/JPH0532644Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は楔と共に用いられ被挟持部材を挟持す
る楔受部材に関する。
[従来の技術] 楔と共に用いられ楔が挿入されて被挟持部材を
挟持する楔受部材は種々の分野で利用されてい
る。例えば穀物乾燥装置では、前面板や後面板に
よつて構成され上下に高い箱形とされる装置本体
を組立てる際の結合手段として用いられている。
この種の楔受部材には、被挟持部材を一方側か
ら支持する基部と、楔が挿入される嵌入部とが一
体的に形成されている。被挟持部材を挟持する際
には、被挟持部材に形成された貫通孔内に嵌入部
を挿入した後さらに楔を挿入させ、これによつて
基部と楔とにより被挟持部材を挟持するようにな
つている。
この楔と楔受部材とによる結合手段は、簡単な
構造であり高精度を必要としないため低コスト
で、また組付けの手順も簡単である。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、この楔による結合手段では作業
者は被挟持部材に形成された各貫通孔を重ね合わ
せた後に楔受部材をこの貫通孔内へ挿入し、さら
に楔受部材を片手で保持しつつ楔を嵌入部へ挿入
する必要があり、両手による作業が不可欠であつ
た。したがつて特に、比較的大型とされる穀物乾
燥装置の上部(すなわち高い位置)の組立てを行
う場合には片手で作業者自身を保持しながら作業
をする必要があり、両手共この結合作業に充てる
のは困難であつた。
また、複数の結合箇所を有し箱形とされる穀物
乾燥装置本体では、正規の結合状態を確保するた
め予め数箇所を仮止めして位置決めをした後に確
実に楔を挿入する必要があるが、結合箇所が離間
した位置にあるためこれを一人の作業者が実施す
るのは困難であつた。またこれを解消するために
は作業者が複数必要であつた。
本考案は上記事実を考慮し、作業能率を低下さ
せることなく楔を挿入し被挟持部材を挟持するこ
とができる楔受部材を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係る楔受部材は、基部と、基部に設け
られかつ楔が挿入される挿入孔が形成された嵌入
部とを備え、被挟持部材に形成された貫通孔に前
記嵌入部を挿入し前記挿入孔に楔を挿入すること
により基部と楔とで被挟持部材を挟持する楔受部
材であつて、前記嵌入部が前記貫通孔に挿入され
た状態で被挟持部材と係合する係合部を前記嵌入
部に形成している。
[作用] 上記構成の楔受部材では、被挟持部材の貫通孔
内へ嵌入部が挿入されて係合部が貫通孔周囲の被
挟持部材と係合する。このため、楔受部材自体が
保持されて仮止め状態となり脱落が阻止される。
したがつて作業者はその後楔を嵌入部へ挿入する
のみでよく、片手で作業が実施でき、作業性が向
上する。楔が嵌入部へ挿入されると、楔受部材の
基部が被挟持部材の一方側から支持するとともに
嵌入部に挿入された楔が他方側から支持し、これ
によつて被挟持部材は確実に挟持結合される。
[実施例] 第1図には本考案の第1実施例に係る楔受部材
10の斜視図が示されている。
楔受部材10は薄肉板材で四角形状の基部12
を有している。基部12の片側中央部からは、基
部12と同様の薄肉板材で嵌入部を構成する側板
部14及び側板部16が基部12と垂直方向でか
つ互いに平行に基部12と一体的に延出してい
る。さらに、側板部14及び側板部16の先端に
は、これらと同様の薄肉板材で嵌入部を構成する
前面板部18が基部12と平行で側板部14と側
板部16とを一体的に連結するように架け渡され
ており、これらによつて楔受部材10の中央部は
上下が開口した略箱形となつている。
側板部14及び側板部16の基部12側下端部
には四角形に切欠かれた係合部としての切欠部2
0が形成されている。この切欠部20の幅寸法は
楔受部材10が挟持する被挟持部材の肉厚寸法と
同一か若干大きくなつている。
さて第2図には以上の構成による楔受部材10
が楔22と共に穀物乾燥装置の機壁の結合手段と
して適用された場合の分解斜視図が示されてい
る。
穀物乾燥装置の機壁を構成する前面板24と側
板26の結合部分には、対向する位置に貫通孔2
8及び貫通孔30が穿設されている。この貫通孔
28及び貫通孔30内へ楔受部材10の側板部1
4、側板部16及び前面板部18が挿入された後
楔22が挿入されるようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。
第3図及び第4図には本実施例に係る楔受部材
10の組付手順が断面図にて示されている。第3
図に示す如く、前面板24と側板26とを結合す
る場合には作業者は両者を当接させ貫通孔28と
貫通孔30とを重ね合わせる。さらに楔受部材1
0の前面板部18及び側板部14,16をこれら
の透孔内へ挿入し切欠部20を貫通孔28,30
の下端部へ嵌め合わせる。これにより前面板24
と側板26とは仮止め状態となり、かつ楔受部材
10自体も保持され仮に作業者が手に離した場合
でも楔受部材10が脱落することがない。
その後作業者は、側板部14,16及び前面板
部18によつて形成される嵌入部へ楔22を挿入
し、さらにハンマ等にてしつかり嵌入させる(第
4図図示状態)。これにより前面板24と側板2
6とは楔受部材10と楔22とによつて確実に結
合されたことになる。この楔22の挿入時におい
ても作業者は片手で作業が実施でき、仮に結合部
分が高い位置であつても容易に作業が実施でき
る。したがつて簡単な組付手順と相まつて一人の
作業者にて結合作業が実施でき、作業能率が向上
する。
次に本考案の他の実施例について説明する。
第5図に示す如く、楔受部材32の基部34か
らは側板部36及び側板部38が延出している。
この側板部36及び側板部38の中間部は、外側
に向つて凸形状に屈曲して形成される係合部とし
ての屈曲部36A及び屈曲部38Aとなつてい
る。屈曲部36Aと側板部38との間隔は結合す
る被挟持部材に形成された貫通孔の幅寸法よりも
若干大きくなつている。さらに側板部36及び側
板部38は弾性を有しており、屈曲部36Aと側
板部38Aが互いに接近又は離間する方向へ弾性
変形可能となつている。
側板部36及び側板部38の先端には前面板部
40が基部34と平行で側板部36と側板部38
とを一体的に連結するように架け渡されている。
この楔受部材32を用いる場合には、前面板部
40及び側板部36、側板部38を被挟持部材の
透孔内へ挿入する。この際側板部36及び側板部
38は屈曲部36Aと側板部38Aとが接近する
ように弾性変形をして挿入される。挿入後はこの
屈曲部36A及び側板部38Aが拡径して抜け止
めとなり、被挟持部材を予備的に支持する。した
がつて本実施例においても、作業者が仮に楔受部
材32から手を離した場合でも屈曲部36A及び
屈曲部38Aによつて保持されて脱落することが
ない。
その後作業者は前述実施例と同様に、楔22を
側板部36、側板部38及び前面板部40によつ
て形成される嵌入部へ挿入して固定する。この楔
22の挿入時においても作業者は片手で作業が実
施でき、作業能率が向上する。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係る楔受部材は、嵌
入部が貫通孔に挿入された状態で被挟持部材と係
合する係合部を前記嵌入部に形成しているので、
作業能率を低下させることなく楔を挿入し被挟持
部材を挟持することができるという優れた効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る楔受部材の斜視
図、第2図は楔受部材が楔と共に穀物乾燥装置の
機壁の結合手段として適用された状態を示す分解
斜視図、第3図は楔受部材の組付手順を示す断面
図、第4図は楔受部材の組付状態を示す断面図、
第5図は他の実施例に係る楔受部材の斜視図であ
る。 10……楔受部材、12……基部、14……側
板部、16……側板部、18……前面板部、20
……切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基部と、基部に設けられかつ楔が挿入される挿
    入孔が形成された嵌入部とを備え、被挟持部材に
    形成された貫通孔に前記嵌入部を挿入し前記挿入
    孔に楔を挿入することにより基部と楔とで被挟持
    部材を挟持する楔受部材であつて、前記嵌入部が
    前記貫通孔に挿入された状態で被挟持部材と係合
    する係合部を前記嵌入部に形成したことを特徴と
    する楔受部材。
JP1987052567U 1987-04-07 1987-04-07 Expired - Lifetime JPH0532644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052567U JPH0532644Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052567U JPH0532644Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160413U JPS63160413U (ja) 1988-10-20
JPH0532644Y2 true JPH0532644Y2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=30877849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987052567U Expired - Lifetime JPH0532644Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532644Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548066U (ja) * 1977-06-20 1979-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63160413U (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071444B2 (ja) 配管・配線把持用固定クランプ
JPH0532644Y2 (ja)
JPH0322421Y2 (ja)
JPH07122865A (ja) 枠体とその枠体を有する電子・電気機器
JPH0123013Y2 (ja)
JPH0240193Y2 (ja)
JP2606412Y2 (ja) クリップ
JPH068673B2 (ja) パイプ保持具の仮止め用クリップ
JPS624086Y2 (ja)
JPS6332873Y2 (ja)
JPS6321774Y2 (ja)
JPS6112408Y2 (ja)
JPH0134382Y2 (ja)
JPH043542Y2 (ja)
JPS6115121Y2 (ja)
JPH043545Y2 (ja)
JP2513899Y2 (ja) 穀物乾燥機における壁板の連結装置
JPH0213602Y2 (ja)
JPH0314481Y2 (ja)
JPS60410Y2 (ja) パネルの連結装置
JPH0510647U (ja) 梁仮受具
JPS61182405U (ja)
JPS6146088Y2 (ja)
JPH0112300Y2 (ja)
JPS58156953U (ja) 縦、横鋼管緊締装置