JPS6115121Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6115121Y2 JPS6115121Y2 JP2457680U JP2457680U JPS6115121Y2 JP S6115121 Y2 JPS6115121 Y2 JP S6115121Y2 JP 2457680 U JP2457680 U JP 2457680U JP 2457680 U JP2457680 U JP 2457680U JP S6115121 Y2 JPS6115121 Y2 JP S6115121Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- clamp part
- panels
- clamp
- raised
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は建物や冷蔵庫の断熱パネルを連結保持
するための連結具に関する。
するための連結具に関する。
断熱パネル(以下、単にパネルと称す)を連結
する手段として、パネルにボルト等を挿通すると
断熱性を損るので、パネルを接合した状態にて互
いに協働してダブテール形断面の突部を形成する
ような隆起部を各パネル端縁に沿つて表面板に予
め形成しておき、連結具にて両隆起部をクランプ
する連結方法が望ましい。従来のこの種の連結具
は、大形で室内のスペースをとり、連結作業に
は、協働部材が揺動して位置合せしにくく作業が
煩雑になると共に、保持力が不十分であり、連結
後に於ては連結具自体がパネル接合面へのコーキ
ング処理が行ない難くしていた。
する手段として、パネルにボルト等を挿通すると
断熱性を損るので、パネルを接合した状態にて互
いに協働してダブテール形断面の突部を形成する
ような隆起部を各パネル端縁に沿つて表面板に予
め形成しておき、連結具にて両隆起部をクランプ
する連結方法が望ましい。従来のこの種の連結具
は、大形で室内のスペースをとり、連結作業に
は、協働部材が揺動して位置合せしにくく作業が
煩雑になると共に、保持力が不十分であり、連結
後に於ては連結具自体がパネル接合面へのコーキ
ング処理が行ない難くしていた。
本考案の目的はこのような欠点を解消した極め
て簡単な構造のパネル連結具を提供することであ
る。
て簡単な構造のパネル連結具を提供することであ
る。
このために本考案によるパネル連結具は、全体
が偏平角形状で、パネルの両隆起部をクランプす
る一対のクランプ部を形成した本体の中央部を開
口し、残余のパネル接合縁に対応する部分を彎曲
させ、完全なコーキング処理を可能ならしめると
ともに、連結具本体に弾性を付与したことを特徴
とする。
が偏平角形状で、パネルの両隆起部をクランプす
る一対のクランプ部を形成した本体の中央部を開
口し、残余のパネル接合縁に対応する部分を彎曲
させ、完全なコーキング処理を可能ならしめると
ともに、連結具本体に弾性を付与したことを特徴
とする。
以下に本考案の実施例につき図面を参照して説
明する。
明する。
第1図に示すように、このパネル連結具は全体
が偏平角形状の本体1と、協働部材2と、ボルト
3とで構成されている。この連結具は、第2図に
示すように互いに協働してダブテール形の突部を
形成するような隆起部4がパネル端縁に沿つて表
面板5に形成されているパネル6同志の連結に使
用するものである。本体1は第2図に示すように
両隆起部4の頂面に沿つて配置されるように取扱
われるものであり、一端は一方の隆起部4の傾斜
揚4Aに沿うように折返された第1のクランプ部
1Aが形成されている。尚この第1のクランプ部
1Aには、特にこの実施例では先端両端に爪1B
が形成されている。この爪1Bは後述する連結操
作によつて表面板5を変形させて喰い込む程度の
突起とされている。本体1の中央部には開口1C
が形成され、本体重量の軽減に加えて本体の弾性
を高め後述のコーキング処理を容易にしている。
また本体1のパネル接合縁に対応する位置には、
パネル表面上に持上る如き彎曲部1Dが形成さ
れ、本体の弾性をさらに高めるとともに、第2図
に示す如きパネル接合縁のコーキング処理7を施
し易くしている。本体1の他端は、第2図に示す
如く他方の隆起部4を超えた位置にて第1のクラ
ンプ部1Aと同じ側に略々直角に折曲げられた折
曲部1Eを有している。この折曲部1Eには略々
中央にねじ孔1Fが形成され、また折曲部1Eの
折曲線の両端付近にはそれぞれ切欠き1Gが形成
されている。
が偏平角形状の本体1と、協働部材2と、ボルト
3とで構成されている。この連結具は、第2図に
示すように互いに協働してダブテール形の突部を
形成するような隆起部4がパネル端縁に沿つて表
面板5に形成されているパネル6同志の連結に使
用するものである。本体1は第2図に示すように
両隆起部4の頂面に沿つて配置されるように取扱
われるものであり、一端は一方の隆起部4の傾斜
揚4Aに沿うように折返された第1のクランプ部
1Aが形成されている。尚この第1のクランプ部
1Aには、特にこの実施例では先端両端に爪1B
が形成されている。この爪1Bは後述する連結操
作によつて表面板5を変形させて喰い込む程度の
突起とされている。本体1の中央部には開口1C
が形成され、本体重量の軽減に加えて本体の弾性
を高め後述のコーキング処理を容易にしている。
また本体1のパネル接合縁に対応する位置には、
パネル表面上に持上る如き彎曲部1Dが形成さ
れ、本体の弾性をさらに高めるとともに、第2図
に示す如きパネル接合縁のコーキング処理7を施
し易くしている。本体1の他端は、第2図に示す
如く他方の隆起部4を超えた位置にて第1のクラ
ンプ部1Aと同じ側に略々直角に折曲げられた折
曲部1Eを有している。この折曲部1Eには略々
中央にねじ孔1Fが形成され、また折曲部1Eの
折曲線の両端付近にはそれぞれ切欠き1Gが形成
されている。
この本体1と協働する協働部材2は全体が矩形
状で、本体1に沿つて延在しそれぞれ切欠き1G
に挿通される脚部2Aをその両端に有する。この
脚部2Aを切欠き1Gに挿通することで協働部材
2が本体1に常に平行にスライド可能に保持さ
れ、その先端の折曲部2Bにより容易に脱落しな
いようになつている。協働部材2の一端は第2図
に示す如く他方の隆起部4の傾斜面4Bに沿うよ
うに折返された第2のクランプ部2Cを形成され
ている。
状で、本体1に沿つて延在しそれぞれ切欠き1G
に挿通される脚部2Aをその両端に有する。この
脚部2Aを切欠き1Gに挿通することで協働部材
2が本体1に常に平行にスライド可能に保持さ
れ、その先端の折曲部2Bにより容易に脱落しな
いようになつている。協働部材2の一端は第2図
に示す如く他方の隆起部4の傾斜面4Bに沿うよ
うに折返された第2のクランプ部2Cを形成され
ている。
ボルト3は本体1の折曲部1Eのねじ孔1Fに
螺合保持され、先端部が第2のクランプ部2Cの
背面に当接できるようになつている。
螺合保持され、先端部が第2のクランプ部2Cの
背面に当接できるようになつている。
尚、本体、協働部材は適当な強度を有する金属
樹脂から形成される。
樹脂から形成される。
このように構成された本考案のパネル連結具に
よれば、前述から明らかとなるように、ボルト3
を充分に緩めた状態で第1および第2のクランプ
部1Aおよび2Cの間に両隆起部4,4を入れ、
然る後ボルト3をねじ込むことで連結が完了す
る。この際協働部材2は揺動せず、作業者はボル
ト締結に専念でき、また彎曲部1Dの作用により
本体1にはクランプ方向の弾性が与えられるの
で、連結保持が弾性的に行なわれて弛みを生じ難
くなる。さらに開口1Cおよび彎曲部1Dの存在
により、連結具取付後にこの部分でのパネル接合
縁に対するコーキング処理が完全に行える。
よれば、前述から明らかとなるように、ボルト3
を充分に緩めた状態で第1および第2のクランプ
部1Aおよび2Cの間に両隆起部4,4を入れ、
然る後ボルト3をねじ込むことで連結が完了す
る。この際協働部材2は揺動せず、作業者はボル
ト締結に専念でき、また彎曲部1Dの作用により
本体1にはクランプ方向の弾性が与えられるの
で、連結保持が弾性的に行なわれて弛みを生じ難
くなる。さらに開口1Cおよび彎曲部1Dの存在
により、連結具取付後にこの部分でのパネル接合
縁に対するコーキング処理が完全に行える。
以上説明したように、本考案は極めて簡単な構
造で安価にできるうえ、作業性も良くなり、連結
強度を高め、しかも連結後のコーキング処理を容
易となし、且つ、室内でのスペースを殆んど要し
ない等の多大の効果を得られる。
造で安価にできるうえ、作業性も良くなり、連結
強度を高め、しかも連結後のコーキング処理を容
易となし、且つ、室内でのスペースを殆んど要し
ない等の多大の効果を得られる。
第1図は本考案による断熱パネル連結具の斜視
図。第2図は第1図に示した連結具によるパネル
連結状態を示す部分断面図。 1……本体、1A……第1のクランプ部、1B
……爪、1D……彎曲部、1E……折曲部、1F
……ねじ孔、1G……切欠き、2……協働部材、
2A……脚部、2C……第2のクランプ部、3…
…ボルト、4……隆起部、5……表面板、6……
パネル、7……コーキング。
図。第2図は第1図に示した連結具によるパネル
連結状態を示す部分断面図。 1……本体、1A……第1のクランプ部、1B
……爪、1D……彎曲部、1E……折曲部、1F
……ねじ孔、1G……切欠き、2……協働部材、
2A……脚部、2C……第2のクランプ部、3…
…ボルト、4……隆起部、5……表面板、6……
パネル、7……コーキング。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 連結すべきパネル端縁に沿つてそれぞれ表面板
に隆起部が形成され、パネルの接合状態にて各隆
起部が協働してタブテール形断面の突部を形成す
る如き断熱パネルの連結具であつて、 前記両隆起部の協働して形成する突部の頂面に
接して配置され、全体が偏平角形状で、一端に一
方の隆起部の側面に沿うように折返された第1の
クランプ部を形成し、他端に他方の隆起部を超え
た位置にて第1のクランプ部と同じ側に略々直角
に折曲し、その折曲線の両端付近に切欠きを形成
された本体と、全体が矩形状で該切欠きに挿通さ
れる脚部を両端に有し、該脚部の挿通により本体
に対してスライド可能に保持され、一端に他方の
隆起部の側面に沿うように折返して第2のクラン
プ部を形成した協働部材と、本体の前記折曲げら
れた部分に形成されたねじ孔に螺合保持され、前
記協働部材の第2のクランプ部の背面に当接して
第2のクランプ部も第1のクランプ部へ接近させ
るように協働部材をスライド駆動するボルトとを
含み、前記突部の頂面に沿う本体の中央部に開口
部とその両側に彎曲部を形成したことを特徴とす
る断熱パネル連結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457680U JPS6115121Y2 (ja) | 1980-02-27 | 1980-02-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457680U JPS6115121Y2 (ja) | 1980-02-27 | 1980-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56125916U JPS56125916U (ja) | 1981-09-25 |
JPS6115121Y2 true JPS6115121Y2 (ja) | 1986-05-12 |
Family
ID=29620646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2457680U Expired JPS6115121Y2 (ja) | 1980-02-27 | 1980-02-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115121Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-02-27 JP JP2457680U patent/JPS6115121Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56125916U (ja) | 1981-09-25 |