JPH05324237A - ユーザインタフェイス設計方式 - Google Patents

ユーザインタフェイス設計方式

Info

Publication number
JPH05324237A
JPH05324237A JP4126991A JP12699192A JPH05324237A JP H05324237 A JPH05324237 A JP H05324237A JP 4126991 A JP4126991 A JP 4126991A JP 12699192 A JP12699192 A JP 12699192A JP H05324237 A JPH05324237 A JP H05324237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
event
identifier
link
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4126991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Nakatani
浩康 中谷
Narishiro Ariga
成城 有我
Masumi Aoyanagi
真澄 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP4126991A priority Critical patent/JPH05324237A/ja
Publication of JPH05324237A publication Critical patent/JPH05324237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、処理機能を持つウィンドウを連携
するユーザインタフェイス設計方式に関し、ウィンドウ
内の設計とウィンドウ間の設計とを独立に行った後、イ
ベント識別子によって連携し、変更が容易かつ全体構造
が把握し易いユーザインタフェイス設計方式を提供する
ことを目的とする。 【構成】 画面上からイベント識別子に対応づけて処理
識別子およびリンク先情報が入力されたことに対応し
て、これらをリンクテーブル3に設定する連携動作エデ
ィタ11と、画面上からウィンドウ内の部品のイベント
識別子およびイベント発生条件が入力されたことに対応
して、部品4にイベント発生条件、イベント識別子を設
定するウィンドウエディタ13とを備え、ウィンドウ
間、およびウィンドウと部品4の関連づけを行うように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処理機能を持つウィン
ドウを連携するユーザインタフェイス設計方式に関する
ものである。
【0002】情報処理装置における対話型アプリケーシ
ョンを構築する際に、複数のウィンドウの連携動作の設
計を効率的に行うユーザインタフェースを設計すること
が望まれている。
【0003】
【従来の技術】対話型アプリケーションは、ユーザの操
作によって色々なツールや入出力その他の処理機構を持
つウィンドウを呼び出し、これらの機能が連携して所望
の処理を実行するという形態を取ることが多い。
【0004】従来、このユーザインタフェースを設計す
るためには、図15の(a)に示すように、1つのウィ
ンドウ内における操作(イベント)や処理と、その結果
呼び出されるツールや入出力のためのウィンドウに対す
る起動処理(処理要求)などを同時に一体として記述し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、ウィンドウの
連携動作によるアプリケーションのユーザインタフェイ
スを設計する場合、あるウィンドウ内の操作や処理と、
その結果起動される別のウィンドウに対する処理(処理
要求)とが一体として記述されるので、基準となるウィ
ンドウからこの連携するウィンドウへと順次設計を行う
こととなる。このため、設計が局所的となり、アプリケ
ーションにおけるウィンドウ間の関係と行った全体的な
構造や処理の流れを把握し難く、また設計の変更が困難
であるという問題があった。これを解決するために、図
15の(b)に示すように、ウィンドウとウィンドウと
をイベント識別子でリンクし、ウィンドウ内の設計とウ
ィンドウ間のリンクをそれぞれ独立に行い、設計変更な
どを簡易することが望まれている。
【0006】本発明は、これらの問題を解決するため、
ウィンドウ内の設計とウィンドウ間の設計とを独立に行
った後、イベント識別子によって連携し、変更が容易か
つ全体構造が把握し易いユーザインタフェイス設計方式
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1および図2を参照し
て課題を解決するための手段を説明する。図1および図
2において、リンクテーブル3は、イベント識別子、リ
ンク先情報、処理識別子を予め設定するものである。
【0008】部品4は、部品名、イベント発生条件、イ
ベント識別子などを予め設定するものである。連携動作
エディタ11は、画面上からイベント識別子に対応づけ
て処理識別子およびリンク先情報が入力されたことに対
応して、これらをリンクテーブル3に設定するものであ
る。
【0009】ウィンドウエディタ13は、画面上からウ
ィンドウ内の部品名およびイベント識別子、イベント発
生条件などが入力されたことに対応して、部品4に部品
名、イベント発生条件、イベント識別子を設定するもの
である。
【0010】
【作用】本発明は、図1に示すように、連携動作エディ
タ11が画面上からイベント識別子に対応づけて処理識
別子およびリンク先情報が入力されたことに対応して、
これらをリンクテーブル3に設定し、ウィンドウエディ
タ13が画面上からウィンドウ内の部品のイベント識別
子、イベント発生条件が入力されたことに対応して、部
品4にイベント発生条件、イベント識別子を設定し、ウ
ィンドウ間、およびウィンドウと部品のリンクを行うよ
うにしている。
【0011】また、部品4に操作が行われてイベント発
生条件を満足したことを契機に、当該部品4のイベント
発生条件に対応するイベント識別子をもとに、リンクテ
ーブル3から対応する処理識別子を取り出してリンク先
情報のウィンドウに送信し、当該処理識別子に対応する
処理を依頼するようにしている。
【0012】従って、ウィンドウ間のリンクおよび処理
依頼内容と、ウィンドウ内の部品4のイベント発生条件
などの設計を独立に行い、イベント識別子によって全体
を関連づけることにより、変更、修正が容易で、アプリ
ケーションの全体構造、処理の流れを把握し易くするこ
とが可能となる。
【0013】
【実施例】次に、図1から図14を用いて本発明の実施
例の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1の(a)は、設計時の構成図を示す。これは、後述
する図6から図13を用いて説明するように、画面上か
らウィンドウ間のリンク、処理依頼内容の設定、および
ウィンドウ内の部品4の設定などを行う、設計時の構成
図である。
【0015】図1の(a)において、連携動作エディタ
11は、画面からウィンドウ間のリンク、リンク先のウ
ィンドウへの処理依頼を入力させて、リンクテーブル3
に設定などし、ウィンドウ間の連携を行うものである
(図2のリンク例を参照して、図3のフローチャートを
用いて後述する)。
【0016】アイコン1、2、3は、アプリケーション
を構成するウィンドウを表すアイコンであって、ウィン
ドウ間の連携を画面上から設定するために使用するもの
である。
【0017】手順表12は、連携動作エディタ11が画
面を表示し、設計者から各種選択/入力を行わせたりな
どするための手順を記載したものである(図5の(a)
参照)。
【0018】ウィンドウエディタ13は、画面からウィ
ンドウ内の部品4の部品名、イベンント発生条件、イベ
ント識別子などを入力させて部品4に設定したりなど
し、ウィンドウ内の部品の連携を行うものである(図2
のリンク例を参照して、図3のフローチャートを用いて
後述する)。
【0019】ウィンドウは、各種処理機能を持つウィン
ドウであって、当該ウィンドウを連携してアプリケーシ
ョンを構成するためのものである。部品4は、ボタン、
メータなどのウィンドウ内の各種機能を持つものであ
る。
【0020】手順表14は、ウィンドウエディタ13が
画面を表示し、設計者から各種選択/入力を行わせたり
などするための手順を記載したものである(図5の
(b)参照)。
【0021】図1の(b)は、実行時の構成図を示す。
これは、図1の(a)の構成によって、図3、図4のフ
ローチャートに従ってリンクした図2のリンク例につい
て、実行時の構成図である(図2のリンク例を参照し
て、図14のフローチャートを用いて後述する)。
【0022】図1の(b)において、リンクテーブル3
は、ウィンドウ間をリンクおよびリンク先のウィンドウ
に処理識別子によって処理を依頼するためのものであ
る。部品4は、ウィンドウ内に設けたものであって、図
2に示すように、例えば部品名(ボタン)、イベント発
生条件、イベント識別子を設定したものである。
【0023】ウィンドウ1、ウィンドウ2は、各種処理
機能を持ったものである。ここでは、ウィンドウ1は、
ボタン、メータという部品4を持つものである(図2を
参照)。
【0024】図2は、本発明のリンク例を示す。これ
は、図3、図4のフローチャートに従い、ウィンドウ間
のリンク、ウィンドウ内の部品のリンクなどを行ったも
のであって、整理前のものである。まず、アイコン、リ
ンクテーブル3、ウィンドウ、部品4について簡単に説
明し、次に、図3、図4を用いてリンクする手順を詳細
に説明する。
【0025】図2において、アイコン1、2、3は、図
示のように、位置情報、リンク情報、対応ウィンドウを
設定するものである。リンク情報にはリンクテーブル3
へのポインタを設定する。対応ウィンドウには当該アイ
コンの対応するウィンドウへのポインタを設定する。
【0026】リンクテーブル3は、ウィンドウ間をリン
クするためのものである。ここでは、イベント識別子を
介してアイコンをリンクし、結果としてウィンドウを連
携する。
【0027】ウィンドウは、各種処理機能を持つもので
あって、ここでは、部品4を図示のようにリンクしたも
のである。このウィンドウ1は、他のウィンドウから受
信した処理依頼内容の処理識別子が例えば処理1のとき
にACTIVATE(例えばイメージを表示)し、処理
2のときにKILL(例えばイメージを消去)する。
【0028】部品4は、ボタン、メータなどであり、位
置情報、イベント発生条件、イベント識別子を設定した
ものであって、イベント発生条件を満たしたときにイベ
ント識別子を取り出すものである。この取り出したイベ
ント識別子に対応する処理識別子を、リンクテーブル3
から取り出し、リンク先のウィンドウにこの処理識別子
を送信し、処理依頼する。
【0029】次に、図2のリンク例を作成するとき(設
計時)の動作について、図3を用いてウィンドウ間のリ
ンク、図4を用いてウィンドウ内の部品のリンクについ
て説明する。
【0030】図3は、本発明の設計時の動作説明フロー
チャートを示す。これは、ウィンドウ間のリンクを設定
するときのフローチャートである。図3において、S1
は、リンク元のアイコン上でマウスがクリックされたか
判別する。これは、例えば図6の(b)に示すように、
連携エディタ11上で作成したアイコン1の矩形内にマ
ウスカーソルを位置づけ、リンク元のアイコン1がクリ
ックされたか判別する。YESの場合には、例えば図2
のリンク元のアイコン1のリンク情報としてリンクテー
ブル3へのポインタを設定して記憶し、S2に進む。N
Oの場合には、S1を繰り返し行い、アイコンが選択さ
れるまで待つ。
【0031】S2は、リンク設定用メニューを表示す
る。これは、S1で図6の(b)のアイコン1を選択し
たことに対応して、図7の(c)に示すように、メニュ
ー(リンク選択用メニュー)29を表示する。
【0032】S3は、メニューの中から“LINK”が
選択されたか判別する。これは、S2で図7の(c)の
リンク設定用メニュー29を表示した状態で、“LIN
K”がマウスで選択されたか判別する。YESの場合に
は、ウィンドウ間のリンクが指示されたので、S4から
S11の処理に進む。一方、NOの場合には、更にS2
1でメニュー中の“ウィンドウ指定”が選択されたか判
別し、YESのときにはS22かS26によってアイコ
ンをウィンドウに対応づけ、NOのときは別の処理を行
う。
【0033】まず、S4からS11による、アイコンの
リンクについて説明する。S4は、イベント識別子を入
力する。これは、S3のYESで、図7の(c)のリン
ク設定用メニュー29から“LINK”を選択したこと
に対応して、図7の(d)のイベント識別子入力要求ダ
イアログ30が表示されるので、これからイベント識別
子となる文字列(例えば図2のevent1)をキーボ
ードからキー入力する。この入力されたイベント識別子
は、図2の例えばリンクテーブル3のイベント識別子例
えばevent1として設定して保存する。
【0034】S5は、カーソルを十字に変える。S6
は、リンク先のアイコン上でマウスがクリックされたか
判別する。これは、例えば図8の(e)のリンク先のア
イコン2上に十字マウスカーソル11が位置づけられて
クリックされたか判別する。YESの場合には、リンク
先アイコン2が選択されたので、図2のリンクテーブル
3上にリンク先アイコンとして例えばアイコン2へのポ
インタを設定する。
【0035】S7は、実行可能処理選択メニューを表示
する。これは、図8の(f)に示すように、実行可能処
理選択メニュー31を図示のように表示する。ここで
は、実行可能処理として、 ・ACTIVATE(イメージを表示する) ・KILL(イメージを消去する) ・その他 を表示する。
【0036】S8は、メニュー中の処理が選択されたか
判別する。YESの場合には、例えば“ACTIVAT
E”が選択された場合、これを図2のリンクテーブル3
の処理識別子として図示のように設定して記憶し、S9
に進む。一方、NOの場合には、選択されるまで待つ。
【0037】S9は、指定済の2つのアイコンを処理内
容に応じて矢印で結ぶ。これは、S1からS8によっ
て、ここでは、リンク元のアイコン1と、リンク先のア
イコン2とをリンクするために必要な情報 ・図2のアイコン1のリンク情報(リンクテーブル3へ
のポインタ) ・図2のリンクテーブル3のイベント識別子(even
t1) ・図2にリンクテーブル3のリンク先アイコン(アイコ
ン2へのポインタ) ・図2のリンクテーブル3の処理識別子(ACTIVA
TE) を画面から選択/入力して設定(記憶)したので、図9
の(g)に示すように、リンク元のアイコン1からリン
ク先のアイコン2に矢印を図示のように表示する。
【0038】S10は、終わりか判別する。ここでは、
アイコン間のリンク処理を終了しても、未だアイコンと
ウィンドウとの関係付けた終わっていないので、NOと
なり、S1に戻る。一方、YESの場合、即ち、アイコ
ン間のリンク処理およびアイコンとウィンドウとの関係
付けの両者が終了した場合、S26でリンク元のウィン
ドウにイベント識別子、処理要求先ウィンドウ、処理
(処理識別子)を取り込む。この段階で、図2の整理前
の状態から必要な情報のみが取り込まれることとなる。
ここでは、リンクに必要なウィンドウ、リンクテーブル
3、部品4に関連する情報を取り込む。尚、後に画面か
らのアイコンなどの変更を考慮してこの整理前の状態に
しておいてもよい。
【0039】以上のS1からS9によって、リンク元の
アイコンとリンク先のアイコンのリンク付けを終了し、
S9で説明した情報が設定されることとなる。次に、S
1、S2、S3NO、S21からS27によって、アイ
コンとウィンドウとの関係づけを行う。
【0040】S21は、メニューの中で“ウィンドウ指
定”が選択されたか判別する。YESの場合には、S2
2に進む。NOの場合には、別の処理と判明したので、
該当する別の処理に進む。
【0041】S22は、カーソルを十字に変える。S2
3は、関係付けるウィンドウ上でマウスがクリックされ
たか判別する。YESの場合には、S24に進む。NO
の場合には、クリックされるのを待つ。
【0042】S24は、アイコンをウィンドウに関係づ
ける。これは、S1で選択されたリンク元(関係元)の
アイコン(例えば図2のアイコン1)と、S23のYE
Sで選択されたウィンドウ(例えば図2のウィンドウ
1)とを対応づける、即ちアイコン1の対応ウィンドウ
にウィンドウ1へのポインタを設定する。
【0043】S25は、アイコンとウィンドウに登録済
のイベント識別子が対応しているか判別する。YESの
場合には、イベント識別子の整合が取れているので、S
10のYESで終わりのときはS27でリンク元のウィ
ンドウにイベント識別子、処理要求先ウィンドウ、処理
(処理識別子)を取り込み、S10の終わりでないとき
はS1から繰り返す。一方、S25でNOの場合には、
S26でイベント識別子の不整合の通知を行い、修正を
促す。
【0044】以上のS1、S2、S3のNO、S21か
らS27によって、アイコンとウィンドウとの関係づけ
を行う。図4は、本発明の設計時の動作説明フローチャ
ートを示す。
【0045】図4において、S31は、部品上でマウス
がクリックされたか判別する。これは、例えば図10の
(A)で、部品(例えばボタン)がマウスでクリックさ
れたか判別する。YESの場合には、S32に進む。N
Oの場合には、マウスでクリックされるまで待つ。
【0046】S32は、登録イベント識別子指定用メニ
ューを表示する。これは、例えば図11の(B)のメニ
ュー(登録イベント識別子指定用メニュー)36を表示
する。
【0047】S33は、登録済のイベント識別子が選択
されたか判別する。これは、S32で例えば図11の
(B)で表示された登録イベント識別子指定用メニュー
36からイベント識別子がマウスによって選択されたか
判別する。YESの場合には、S35に進む。一方、N
Oの場合には、S34 でイベント識別子をキー入力、
例えば図11の(C)のイベント識別子入力要求ダイア
ログ37を表示し、ここにキーボードからイベント識別
子となる文字列をキー入力する。そして、S35に進
む。
【0048】S35は、ウィンドウにイベント識別子を
登録する。S36は、イベント発生条件設定用メニュー
を表示する。これは、例えば図12の(D)に示すよう
に、イベント発生条件設定用メニュー38を図示のよう
に表示する。これは、部品がボタンの場合のものであっ
て、 ・PUSHED ・RELEASED などを表示する。
【0049】S37は、メニュー中の条件が選択された
か判別する。YESの場合には、S38で選択されたイ
ベント発生条件を、部品に登録する。例えば図2の部品
“ボタン”のイベント発生条件“押されたら”(PUS
HED)を登録する。
【0050】S39は、イベント発生条件とイベント識
別子を対応づける。これは、図2に示すように、例えば
部品“ボタン”のイベント発生条件“押されたら”(P
USHED)とイベント識別子“event1”とを図
示のように対応づける。
【0051】以上によって、ウィンドウにイベント識別
子を登録すると共に部品にイベント発生条件を設定およ
びイベント識別子に対応づける。以上によって、ウィン
ドウにイベント識別子を登録すると共に当該ウィンドウ
内の部品にイベント発生条件を設定およびイベント識別
子に関係づける。そして、既述した図3のS1、S2、
S3のNO、S21からS27によって、図13に示す
ように、ウィンドウとアイコンとの対応づけを行い、一
連の処理を終了し、結果として図2のリンク例を作成す
る。
【0052】図5は、本発明に係わる手順表例を示す。
図5の(a)は、図1の連携動作エディタ11の手順表
例である。この手順表12は、連携動作エディタ11の
動作の手順を記述したものであって、 メニュー:右側に記載したメニュー(ウィンドウ指
定、LINKなど)を表示するものであって、図3のS
2のリンク設定用メニューの表示に対応している。
【0053】イベント識別子要求ダイアログ:右側に
記載したダイアログを表示するものであって、図3のS
4のイベント識別子を入力するダイアログの表示に対応
している。
【0054】処理設定用メニュー:右側に記載したメ
ニューを表示するものであって、図3のS7のメニュー
の表示に対応している。 図5の(b)は、図1のウィンドウエディタ13の手順
表例である。この手順表14は、ウィンドウエディタ1
3の動作の手順を記述したものであって、 イベント識別子設定用メニュー:右側に記載したメニ
ューを表示するものであって、図4のS32のメニュー
の表示に対応している。
【0055】イベント識別子要求ダイアログ:右側に
記載したダイアログを表示するものであって、図4のS
34のイベント識別子を入力するダイアログの表示に対
応している。
【0056】条件設定用メニュー:右側に記載したメ
ニューを表示するものであって、図4のS36のメニュ
ーの表示に対応している。 以上の手順表12、14に示すように、図1の連携動作
エディタ11、ウィンドウエディタ13の動作を手順表
として記述することにより、図3や図4のフローチャー
トに記載した処理を行うことが可能となる。これら手順
表12、14に手順を記述したことにより、この手順を
変更するのみでその処理内容を容易に変更できることと
なる図6から図9を用いて、ユーザインタフェイス画面
から操作してウィンドウ間の連携動作に関する設計手順
を説明する。
【0057】図6の(a)は、設計結果例を示す。この
表示は、アイコン1からアイコン2に処理要求を行うと
共に、アイコン1からアイコン3に処理要求を行うよう
に設計を完了した状態を示す。ここで、ディスプレイ1
1は、アイコン1などを表示するものである。
【0058】連携動作エディタ11は、ウィンドウ間の
連携を行うものである。アイコン1、2、3は、アプリ
ケーションを構成するウィンドウを表すものである。
【0059】ボタン28は、アイコンを作成する機能を
持つものである。以下順次説明する。図6の(b)は、
アイコン作成した状態を示す。これは、ボタン28上に
マウスカーソルを位置づけてクリックして生成したアイ
コン1、アイコン2、アイコン3を示す。この状態で、
作成済の例えばアイコン1がクリックされると、図7の
(c)に示すように、メニュー29(図3のS2のリン
ク設定用メニュー)を表示する。このメニュー29から
“LINK”をクリックすると(図3のS3のYE
S)、図7の(d)に示すように表示する。
【0060】図7の(d)は、イベント識別子入力要求
ダイアログ30を表示した状態を示す。ここで、ユーザ
がイベント識別子となる文字列をキーボードからキー入
力する(図3のS4)。入力を完了すると、図8の
(e)に示すように表示する。
【0061】図8の(e)は、処理要求先のアイコン2
に十字マウスカーソルを位置づけた状態を示す。ここ
で、クリックすると、処理要求先のアイコン2を選択し
たこととなる(図3のS6のYES)。
【0062】図8の(f)は、実行可能処理選択メニュ
ーを表示した状態を示す。ここで、ACTIVATEを
選択すると(図3のS8のYES)、処理識別子が“A
CTIVATE”と設定される。そして、一連のアイコ
ン間のリンクが終了したので、図9の(g)に示すよう
に表示する。
【0063】図9の(g)は、アイコン1とアイコン2
とのリンクが終了した状態を示す。以上によって、イベ
ント識別子を登録し、処理要求を発行するアイコン1
(ウィンドウ1)と、これを受信して処理を行うアイコ
ン2(ウィンドウ2)との関係および処理内容が設定さ
れたこととなる。そして、これを繰り返すことにより、
アイコン1とアイコン3、更に他のアイコンとの間につ
いても同様に設定することができる。
【0064】次に、図10から図12を用いて、ユーザ
インタフェイス画面から操作してウィンドウを設計する
手順を説明する。図10の(A)は、ユーザインタフェ
イス画面の例を示す。
【0065】ディスプレイ11は、部品などを表示する
ものである。ウィンドウエディタ13は、ウィンドウの
設定を行うものである。コントローラ26は、ウィンド
ウ25内にメータ27やボタン38などの部品を作成す
るための機能を持ったボタン群である。
【0066】メータ27、ボタン38は、部品の1例で
ある。以下順次説明する。図11の(B)は、ボタン3
4を選択してメニュー36を表示した状態を示す。ここ
で、メニュー36からイベント識別子を1つ選択する
と、例えばボタン34のイベント識別子が設定されるこ
ととなる(例えば図2のボタンのイベント識別子“ev
ent1”と設定する)。
【0067】図11の(C)は、図11の(B)のメニ
ュー36から新規登録を選択して表示させたイベント識
別子入力要求ダイアログ37を示す。このイベント識別
子入力要求ダイアログ37から識別子をキー入力する
と、その入力したイベント識別子が部品に設定されるこ
ととなる。
【0068】図12の(D)は、メニュー38(イベン
ト発生条件設定メニュー)を表示した状態を示す(図4
のS36)。このメニュー38から例えばボタンの場
合、“PUSHED”を選択する。これにより、図2の
ボタンのイベント発生条件“押されたら”(PUSHE
D)が設定される。これにより、1つのウィンドウ内で
のイベント発生に関する設計を終了した場合、終了32
を選択すると、図12の(E)が表示される。
【0069】図12の(E)は、ウィンドウのみの表示
の状態を示す。これは、図11の(B)から図12の
(D)によって一連のイベント発生に関する設計を終了
したので、ウィンドウのみを表示したものである。
【0070】図13は、本発明のユーザインタフェイス
画面例を示す。これは、ウィンドウ間の連携動作に関す
る設計と、個々のウィンドウ内の設計とをそれぞれ終了
した後、連携エディタ11内のウィンドウを表すアイコ
ンと、ウィンドウエディタ13によって作成されたウィ
ンドウとをマウスで指定することにより関係づけ、両者
の登録したイベント識別子を照合し、対応がとれれば、
設計完了である。具体的には、当該図13のアイコン1
を選択し、表示されるメニュー39から“ウィンドウ指
定”を選択すると、カーソルが十字に変わるので、これ
をウィンドウ32上に移動して選択すると、両者のイベ
ント識別子の照合を行い、不整合であれば、その旨を表
示するので、それぞれの設計に戻り修正する。一方、整
合すれば、設計を完了する。
【0071】図14は、本発明の実行時の動作説明フロ
ーチャートを示す。図14において、S41は、部品に
対する操作を行う。S42は、イベント発生条件を満た
すか判別する。これは、例えば図2の部品3であるボタ
ンを押下し、この押下がイベント発生条件をここでは、
“押されたら”を満たすので、YESとなり、S43に
進む。
【0072】S43は、イベント発生条件に従ったイベ
ントを発生する。S44は、イベントに対応したイベン
ト識別子に変換する。これは、例えばボタンを押下した
ことに対応するイベント識別子として、図2のボタンか
らイベント識別子“event1”に変換する。
【0073】S45は、イベント識別子に対応づけられ
た処理と要求先ウィンドウを取り出し、要求先ウィンド
ウに処理要求を送る(送信する)。これは、例えば図2
のボタンのイベント識別子“event1”に対応づけ
れらた処理“ACTIVATE”と、要求先ウィンドウ
“ウィンドウ2”を取り出し、ACTIVATEをウィ
ンドウ2に送信する。受け取ったウィンドウ2は、AC
TEVATEに対応する処理を行う。
【0074】以上によって、例えば図2のリンク元のウ
ィンドウ1内のボタンが押されたとき、イベント発生条
件“押された”に対応するイベント識別子“event
1”に変換し、リンクテーブル3からこれに対応する処
理識別子“ACTIVATE”をメッセージに付加して
リンク先のウィンドウ2に送信する。受信したウィンド
ウ2は、処理識別子“ACTIVATE”に対応する処
理を行う。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウィンドウ間のリンクおよび処理依頼内容と、ウィンド
ウ内の部品4のイベント発生条件などの設計を独立に行
い、イベント識別子によって全体を関連づける構成を採
用しているため、一連の処理の変更、修正が容易で、か
つアプリケーションの全体構造、処理の流れを把握し易
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明のリンク例である。
【図3】本発明の設計時の動作説明フローチャートであ
る。
【図4】本発明の設計時の動作説明フローチャートであ
る。
【図5】本発明に係わる手順表例である。
【図6】本発明のユーザインタフェイス画面例である。
【図7】本発明のユーザインタフェイス画面例である。
【図8】本発明のユーザインタフェイス画面例である。
【図9】本発明のユーザインタフェイス画面例である。
【図10】本発明のユーザインタフェイス画面例であ
る。
【図11】本発明のユーザインタフェイス画面例であ
る。
【図12】本発明のユーザインタフェイス画面例であ
る。
【図13】本発明のユーザインタフェイス画面例であ
る。
【図14】本発明の実行時の動作説明フローチャートで
ある。
【図15】概念説明図である。
【符号の説明】
3:リンクテーブル 4:部品 11:連携動作エディタ 12、14:手順表 13:ウィンドウエディタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理機能を持つウィンドウを連携するユー
    ザインタフェイス設計方式において、 画面上からイベント識別子に対応づけて処理識別子およ
    びリンク先情報が入力されたことに対応して、これらを
    リンクテーブル(3)に設定する連携動作エディタ(1
    1)と、 画面上からウィンドウ内の部品のイベント識別子および
    イベント発生条件が入力されたことに対応して、部品
    (4)にイベント発生条件、イベント識別子を設定する
    ウィンドウエディタ(13)とを備え、 ウィンドウ間、およびウィンドウと部品(4)の関連づ
    けを行うように構成したことを特徴とするユーザインタ
    フェイス設計方式。
  2. 【請求項2】処理機能を持つウィンドウを連携するユー
    ザインタフェイス設計方式において、 イベント識別子、リンク先情報、処理識別子を予め設定
    したリンクテーブル(3)と、 ウィンドウ内に、イベント発生条件、イベント識別子を
    予め設定した部品(4)とを備え、 部品(4)に操作が行われてイベント発生条件を満足し
    たことを契機に、当該部品(4)のイベント発生条件に
    対応するイベント識別子をもとに、リンクテーブル
    (3)から対応する処理識別子を取り出してリンク先情
    報のウィンドウに送信し、当該処理識別子に対応する処
    理を依頼するように構成したことを特徴とするユーザイ
    ンタフェイス設計方式。
JP4126991A 1992-05-20 1992-05-20 ユーザインタフェイス設計方式 Pending JPH05324237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126991A JPH05324237A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ユーザインタフェイス設計方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126991A JPH05324237A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ユーザインタフェイス設計方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324237A true JPH05324237A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14948956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126991A Pending JPH05324237A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ユーザインタフェイス設計方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324237A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776659A (en) * 1994-10-12 1998-07-07 Fujitsu Limited Ionizing radiation exposure method utilizing water soluble aniline antistatic polymer layer
JP2005309978A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp Gui設計装置及びプログラム
JP2008146114A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp ウィンドウの表示方法およびその表示装置
JP2009258824A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 代替コンテンツ提示装置および代替コンテンツナビゲーションプログラム
US8977980B2 (en) 2006-08-28 2015-03-10 Sony Corporation Display scrolling method, display apparatus, and recording medium having display program recorded thereon
JP2020042702A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776659A (en) * 1994-10-12 1998-07-07 Fujitsu Limited Ionizing radiation exposure method utilizing water soluble aniline antistatic polymer layer
JP2005309978A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp Gui設計装置及びプログラム
US8977980B2 (en) 2006-08-28 2015-03-10 Sony Corporation Display scrolling method, display apparatus, and recording medium having display program recorded thereon
JP2008146114A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp ウィンドウの表示方法およびその表示装置
KR101413365B1 (ko) * 2006-12-06 2014-06-27 소니 주식회사 윈도우의 표시 방법 및 그 표시 장치
JP2009258824A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 代替コンテンツ提示装置および代替コンテンツナビゲーションプログラム
JP2020042702A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111679827A (zh) H5页面生成方法、装置、设备及存储介质
JPH05324237A (ja) ユーザインタフェイス設計方式
JP4222334B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH02214977A (ja) データ検索方法
JPH07219753A (ja) 会話型プログラム開発支援システム
JP3668513B2 (ja) 表示制御装置
JPH01244521A (ja) データ操作方式
JPH06202863A (ja) Guiアプリケーションプログラムの設計支援システム
JPH0221320A (ja) 編集機能付ヘルプ機能を有する情報処理装置
JPH0778215A (ja) 業務プログラムの実行方法
JPH0863419A (ja) 情報処理方法及び装置及びシステム
JP3271386B2 (ja) 入力制御装置
JPH05233295A (ja) 設計型エキスパートシステム構築支援システム
JPH1139121A (ja) プラント監視用マンマシン装置
JPH1011200A (ja) コンピュータシステムのユーザインターフェース
JPH0215326A (ja) ウィンドウ制御システム
JP2510327B2 (ja) デ―タ領域名の表示制御方式
JP3990369B2 (ja) サーバ装置及び中継システム
JPH0651972A (ja) 情報処理装置
JPH0830418A (ja) グラフィカルユーザインタフェースの構成部品の編集方式
JPH07253866A (ja) 統合運用管理装置
JPH05204624A (ja) プログラム作成装置
JPH0273423A (ja) 関連ソフトウェア自動選定システム
JPH01228009A (ja) コマンドパラメータ設定方式
JPH05324337A (ja) 処理制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350