JPH0532050A - 感熱記録媒体 - Google Patents

感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH0532050A
JPH0532050A JP3211315A JP21131591A JPH0532050A JP H0532050 A JPH0532050 A JP H0532050A JP 3211315 A JP3211315 A JP 3211315A JP 21131591 A JP21131591 A JP 21131591A JP H0532050 A JPH0532050 A JP H0532050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
leuco dye
recording medium
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3211315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822620B2 (ja
Inventor
Haruo Matsuura
晴雄 松浦
Toshio Fujii
俊雄 藤井
Kensaku Azuma
健策 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP3211315A priority Critical patent/JPH0822620B2/ja
Publication of JPH0532050A publication Critical patent/JPH0532050A/ja
Publication of JPH0822620B2 publication Critical patent/JPH0822620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耐薬品性、耐水性、耐熱性、耐摩
耗性等のすべての特性を満足し、中でも耐水性に優れた
保存安定性を有しており、特に乗車券、定期券、通行券
等の券紙、プリペイドカード等のカード類及びPOSラ
ベル等のラベル類への応用が可能な感熱記録媒体を提供
するものである。 【構成】 基板上に、ロイコ染料と、該ロイコ染料を熱
時発色させる顕色剤と、結着剤とを主成分とする感熱記
録層を設け、必要に応じてポリマーを主成分とする保護
層を感熱記録層上に設けた感熱記録媒体において、該ロ
イコ染料と該顕色剤とは実質的に芳香族炭化水素溶剤に
不溶であり、更に、感熱記録層の結着剤と保護層のポリ
マーは、共に芳香族炭化水素溶剤に可溶であり、かつ、
感熱記録層及び保護層の少なくともいずれかは、イソシ
アネート系又はアジリジン系硬化剤を含有すると共に該
硬化剤によって架橋可能なアクリル系樹脂が配合されて
いることを特徴とする感熱記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保存安定性を改良した
感熱記録媒体に関し、特に乗車券、定期券、通行券等の
券紙やプリペイドカード等のカード類及びPOSラベル
等のラベル類への応用が可能な感熱記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録方式は、装置が小型軽量化でき
無騒音で記録を行なうことが可能で、トナーや転写紙等
の消耗品も不要である等の利点から、最近ファクシミリ
やプリンター等に広く使用されており、更に又乗車券、
定期券、通行券等の券紙やプリペイドカード等のカード
類及びPOSラベル等のラベル類へも応用されるように
なってきた。特に券紙やカード類では磁気記録方式と組
合せる例が多くみられる。
【0003】感熱記録方式に使用される従来の感熱記録
媒体は、無色又は淡色のロイコ染料と顕色剤とを発色成
分とするいわゆる「NCRタイプ」が広く使用されてい
る。かかる感熱記録媒体は、例えばクリスタルバイオレ
ットラクトンの如きトリフェニルメタンフタリド類をは
じめとして、フルオラン類、ラクタム類、スピロピラン
類等のロイコ染料と、例えばビスフェノールAの如きフ
ェノール類、チオビスフェノール類、α−ナフトール、
β−ナフトール、安息香酸、サリチル酸、酒石酸、没食
子酸等の酸誘導体等の顕色剤とを、例えばポリビニルア
ルコール等の水系結着剤中に分散してなる感熱発色層が
基体上に設けられたものである。この種の感熱記録媒体
は、記録が明瞭、熱感度が高い、地肌が白いなどの優れ
た特徴を有するものである。
【0004】しかしながら、従来の感熱記録媒体は、D
OP等の可塑剤やアルコール等の薬品及び水に接触した
場合、記録部分の消色や未記録部分の発色を生じたり、
感熱層が著しく軟化してしまうといった耐薬品性、耐水
性の問題や、耐熱性の問題を有するものであった。
【0005】特に乗車券や定期券等の券紙やカード類及
びラベル類に感熱記録方式を応用した場合、厳しい品質
特性すなわち、耐可塑剤性、耐油性、耐アルコール性、
耐酸性、耐アルカリ性、耐汗性等の耐薬品性、耐水性、
耐熱性が強く要求される。又磁気記録方式との組合せに
よる券紙やカード類では自動改札等に於て磁気ヘッドを
内蔵したゲートを高速で通過させる必要性から、圧発色
などに対する耐熱性や、高い耐摩耗性をも要求されてい
る。
【0006】この様に厳しい要求の中でこれらの諸特性
を解決すべく、例えば耐水性と耐可塑剤性とを同時に具
備した感熱記録材料として、感熱発色層上に表面層を設
けることが提案されている。具体的には、特開昭56−
126193号、特開昭57−139993号、特開昭
57−29491号等にみられるように変性加工した表
面処理剤を用いたもの、あるいは特開昭56−1467
94号にみられるように水溶性高分子化合物と疎水性高
分子化合物エマルジョンもしくは、耐水化剤と併用した
もの等の提案がなされている。しかし、これらの改良技
術にしても確かに耐水性、耐可塑剤性のそれぞれは改良
されているものの、画像特性はもちろんのこと、耐薬品
性、耐水性、耐熱性、耐摩耗性等のすべての特性を満足
する感熱記録媒体は未だ得られていないのが現状であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
み、画像特性をはじめ、耐薬品性、耐水性、耐熱性、耐
摩耗性等のすべての特性を満足する感熱記録媒体を提供
することを目的とするもので、特に優れた耐水性を有す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐水性を
考慮して溶剤系の結着剤を使用するという前提に立ち多
くのロイコ染料と顕色剤の組合せを検討し、更に感熱記
録層上に保護層を設けるという層構成上の検討も行い研
究した結果本発明を見い出したものである。すなわち、
本発明は (1)基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を熱時発色
させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記録層を設
けた感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該顕色剤と
は実質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、更に、感
熱記録層の結着剤は芳香族炭化水素溶剤に可溶であり、
かつ、該感熱記録層はイソシアネート系又はアジリジン
系硬化剤を含有すると共に該硬化剤によって架橋可能な
アクリル系樹脂が配合されていることを特徴とする感熱
記録媒体。 (2)基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を熱時発色
させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記録層と、
樹脂を主成分とする保護層とを順次積層してなる感熱記
録媒体において、該ロイコ染料と該顕色剤とは実質的に
芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、更に、感熱記録層の
結着剤と保護層の樹脂は、共に芳香族炭化水素溶剤に可
溶であり、かつ、該感熱記録層及び保護層の少なくとも
いずれかは、イソシアネート系又はアジリジン系硬化剤
を含有すると共に該硬化剤によって架橋可能なアクリル
系樹脂が配合されていることを特徴とする感熱記録媒
体。 (3)基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を熱時発色
させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記録層と、
樹脂を主成分とする中間層及び保護層とを順次積層した
感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該顕色剤とは実
質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、更に、感熱記
録層の結着剤と中間層及び保護層の樹脂は、いずれも芳
香族炭化水素溶剤に可溶であり、かつ、該感熱記録層、
中間層及び保護層の少なくともいずれかは、イソシアネ
ート系又はアジリジン系硬化剤を含有すると共に該硬化
剤によって架橋可能なアクリル系樹脂が配合されている
ことを特徴とする感熱記録媒体。 である。
【0009】本発明の感熱記録層中に含有されるロイコ
染料と該ロイコ染料を熱時発色させる顕色剤は、ともに
芳香族炭化水素溶剤に実質的に溶解しないものから選択
される。これは、ロイコ染料または顕色剤のいずれか一
方でも該溶剤に溶解すれば感熱塗料、または感熱記録塗
工層自体が着色してしまい到底使用に耐えなくなるから
である。本発明で使用可能なロイコ塗料の具体的な化合
物の例を構造式(1)〜(5)として次に示すが、これ
に限定されるものではない。
【0010】
【化1】
【0011】また、本発明で使用可能な顕色剤の具体例
を構造式(6)〜(20)として次に示すが、これに限
定されるものではない。
【化2】
【化3】 これらのロイコ染料、顕色剤は各々単独で、または発色
色調や熱感度調整のために、各々2種以上を混合して使
用することもできる。
【0012】本発明における感熱記録層の結着剤、更
に、中間層や保護層が設けられている場合のこれらの層
に用いられる樹脂としては、芳香族炭化水素溶剤に可溶
な樹脂が使用される。ここでいう芳香族炭化水素溶剤
は、本発明に用いられるロイコ染料と顕色剤とを実質的
に溶解せず結着剤だけを溶解するものである。具体的に
は、トルエン、キシレン、ナフサ等が挙げられる。この
様な芳香族炭化水素溶剤に可溶な結着剤としては、例え
ば、スチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、n−
ブチルスチレン、クロルスチレン等のスチレン類、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニ
ル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メ
タアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸n−オクチ
ル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル
酸フェニル等のアクリル酸エステル類、アクリルニトリ
ル、メタアクリルニトリル、アクリルアミド等のアクリ
ル酸誘導体等の単量体からなる単独重合体および共重合
体が挙げられる。更に、これら単量体と共重合可能なオ
レフィン系やその他のビニル系の単量体との共重合体な
ども使用することができる。
【0013】本発明では、感熱記録層の結着剤、更に中
間層や保護層が設けられている構成の時はこれらの層に
用いられる樹脂を含めて、少なくともいずれかの層にお
ける樹脂がイソシアネート系又はアジリジン系硬化剤で
架橋可能なアクリル系樹脂が硬化剤と共に配合されてい
なければならない。このようなアクリル系樹脂は、アク
リル酸又はその誘導体をモノマー成分として含有するア
クリル系の共重合体であり、−COOH、−OH、−N
2 等の官能基を有するものである。このようなアクリ
ル系モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸等のアクリル系有機酸類、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチ
ル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
類、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリ
ル酸2−アミノエチル、(メタ)アクリル酸2−アミノ
プロピル、(メタ)アクリル酸アミノブチル等の(メ
タ)アクリル酸アミノアルキルエステル類、アクリルア
ミド類等が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。本発明に用いられるアクリル系共重合体は、上記の
如き−COOH、−OH、−NH2 等の官能基を有する
アクリル系モノマーを少なくとも1種類は共重合成分と
して有するものであり、これらと共重合可能な他のビニ
ル系モノマーとの共重合体である。このような他のビニ
ル系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル、(メタ)アクリル酸フェニルエステル、アクリ
ルニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、スチレン及びそ
の誘導体等が挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。なお、上記の如きアクリル系共重合体の中でも、
固形分換算で酸価10以上、又はOH価20以上の少な
くともいずれかを有するアクリル系共重合体が好まし
い。ここで、酸価、OH価のいずれもが上記の値以下で
あれば架橋密度が小さく本発明で期待される効果の達成
が少ないことになる。さらに塗工膜の表面強度、ヘッド
マッチング性を考慮すると、ガラス転移温度が少なくと
も50℃以上であることが好ましい。
【0014】本発明においては、上記の如きアクリル系
樹脂と共に該樹脂を架橋せしめるために、イソシアネー
ト系又はアジリジン系硬化剤が用いられる。イソシアネ
ート系硬化剤としては、分子中に少なくとも2つのイソ
シアネート基を有するものが適宜用いられ、例えばトリ
レンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシア
ネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、キシ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびこ
れらの変性品等が挙げられる。具体的には、コロネート
系硬化剤(日本ポリウレタン社)やデスモジュール系硬
化剤(バイエル社)を用いることができる。
【0015】また、アジリジン系硬化剤としては、例え
ばトリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプ
ロピオネート、テトラメチロールメタン−トリ−β−ア
ジリジニルプロピオネート、N,N′−ジフェニルメタ
ン−4,4′−ビス(1−アジリジンカルボキシアミ
ド)、N,N′−ヘキサメチレン−1,6′−ビス(1
−アジリジンカルボキシアミド)等が挙げられる。
【0016】本発明の感熱記録媒体は、上記の如き芳香
族炭化水素溶剤中に結着剤を溶解し、更に、該溶液に前
記ロイコ染料および顕色剤を分散して得た感熱記録層用
塗液を、基体上に塗布・乾燥することによって作成され
る。ここで、ロイコ染料と顕色剤との配合比率は、1
0:1〜1:10、好ましくは1:1〜1:3であり、
全感熱記録層中に占める結着剤の割合は、固形分で5〜
95%、好ましくは15〜50%である。なお、中間層
及び保護層を設ける場合も、同様に芳香族炭化水素溶剤
中に前記の如き樹脂を溶解した塗液を、感熱記録層上に
塗布・乾燥することによって形成することができる。
【0017】本発明の感熱記録層、中間層及び保護層中
には、必要に応じ、さらに慣用の添加剤を添加すること
ができる。例えば、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、シリカ、タルク等の無機顔料、ポリオレフィン樹
脂、ポリスチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂等からな
る有機顔料、高級脂肪酸の金属塩、ワックス類、フルオ
ロカーボン微粒子等の滑剤、紫外線吸収剤等が挙げられ
る。又、耐熱性を損なわない範囲での各種増感剤の使用
も可能である。
【0018】本発明で使用される基体としては、ポリエ
チレンテレフタレートフィルムその他のプラスチックフ
ィルムや、コート紙、アート紙、ラミネート紙、合成
紙、ガラス、金属等が挙げられるが、実用的にはプラス
チックフィルム、合成紙が好適である。
【0019】また、保護層の樹脂として紫外線硬化型ま
たは電子線硬化型樹脂を使用することも好適である。こ
の場合、耐薬品性、耐熱性、耐水性と共に、特に耐摩耗
性がさらに向上するという優れた効果が得られる。な
お、下層の感熱記録層の地発色を防ぐために、かかる保
護層を設ける際には、塗料の溶剤として芳香族炭化水素
溶剤を用いるか、無溶剤タイプの塗料やインキを用いる
必要がある。
【0020】上記の保護層に用いられる紫外線硬化型ま
たは電子線硬化型樹脂としては、例えばビニル基を含む
モノマー、オリゴマー等のラジカル重合を行うことの出
来るものが使用される。特にオリゴアクリレート系は、
ポリオールアクリレート、ポリエステルアクリレート、
ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリア
セタールアクリレート、シリコンアクリレート等多くの
種類が適用できる。紫外線により硬化させる場合、ベン
ゾイルアルキルエーテル、ベンゾフェノン、ベンジル、
ミヒラーケトン等の光重合開始剤を含有させることが必
要である。またルイス酸触媒によるカチオン反応で開環
重合するエポキシ化合物も紫外線硬化型樹脂として使用
することができる。この場合光開始剤としてルイス酸の
芳香族ジアゾニウム塩、ルイス酸の芳香族ハロニウム
塩、ルイス酸の芳香族スルホニウム塩等を用いることが
必要である。
【0021】本発明においては、上記の如き構成を有す
る感熱記録層、さらに中間層や保護層を設けることによ
って、耐水性、耐薬品性、耐熱性等の向上が得られるも
のであり、また同時に感熱ヘッドとのマッチング性の向
上も得られるものである。なお、感熱記録層の基体との
接着力を向上させるために、基体と感熱記録層との間に
アンダー層を設けることもできる。
【0022】本発明の感熱記録媒体は、その実施に当た
って磁気記録層と組み合わせることができる。すなわち
基体の背面に磁気記録層を設けたり、基体の同一面上に
磁気記録層、磁気記録層の着色を隠ぺいする層、感熱記
録層を順次積層するものである。又基体の背面に粘着層
とセパレータを設けてラベル化することもできる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を述べる。 実施例1 厚さ188μmの乳白色のポリエチレンテレフタレート
フィルムからなる基体上に、以下に示す組成からなる感
熱記録層塗料を塗布し、70℃で乾燥して本発明の感熱
記録媒体を得た。乾燥塗布量は7.0g/m2 であっ
た。 前記構造式(5)のロイコ染料のトルエン分散液 10g (固形分 20%) 前記構造式(6)の顕色剤のトルエン分散液 15g (固形分 20%) 水酸化アルミニウムのトルエン分散液 10g (固形分 30%) フルオロカーボンのトルエン分散液(固形分 10%) 10g スチレン/メタクリル酸/アクリル酸ヒドロキシエチル 15g 共重合体のトルエン溶液 (固形分 20%) (酸価: 固形分で6.5、OH価: 固形分で65、Tg: 74℃、分子 量:2.3万) イソシアネート系硬化剤 (固形分 75%) 0.4g (コロネートL: 日本ポリウレタン社製)
【0024】実施例2 厚さ188μmの乳白色のポリエチレンテレフタレート
フィルムからなる基体上に、以下に示す組成からなる感
熱記録層塗料を塗布、70℃で乾燥した。乾燥塗布量は
4.3g/m2 であった。 前記構造式(5)のロイコ染料のトルエン分散液 10g (固形分 20%) 前記構造式(6)の顕色剤のトルエン分散液 15g (固形分 20%) スチレン/メタクリル酸/アクリル酸ヒドロキシエチル 10g 共重合体のトルエン溶液 (固形分 20%) (酸価: 固形分で6.5、OH価: 固形分で65、 Tg:74℃、分子量:2.3万) イソシアネート系硬化剤 (固形分 75%) 0.3g (コロネートL: 日本ポリウレタン社製) さらにこの感熱記録層上に下記組成の保護層塗料を塗
布、70℃で乾燥し本発明の感熱記録媒体を作製した。
なお保護層の乾燥塗布量は2.5g/m2 であった。 水酸化アルミニウムのトルエン分散液 2g (固形分 30%) フルオロカーボンのトルエン分散液(固形分 10%) 6g ポリメチルメタクリレートのトルエン分散液 (分子量: 5.0万) (固形分 20%) 24g
【0025】実施例3 実施例2において保護層塗料を、下記組成の塗料に代え
て、塗布後紫外線により硬化させて本発明の感熱記録媒
体を作製した。なお、保護層の塗布量は2.2g/m2
であった。 ポリエステルアクリレート 100g (アロニックスM8060: 東亜合成化学工業社製) 1−(4′−ドデシル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2− 1g メチルプロパン−1−オン光開始剤 (ダルキュア−953: MERK社製) ポリエチレンワックス 5g シリコンオイル 1g
【0026】実施例4 厚さ250μmの白色合成紙(ユポFPG250: 王
子油化合成紙社製)上に、以下の層を順次積層して本発
明の感熱記録媒体を得た。 (1)感熱記録層 以下の組成の塗料を塗布し、70℃で乾燥した。乾燥塗
布量は4.1g/m2 であった。 前記構造式(2)のロイコ塗料のトルエン分散液 10g (固形分 20%) 前記構造式(12)の顕色剤のトルエン分散液 15g (固形分 20%) メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸ヒドロキシ 10g エチル共重合体のトルエン溶液 (固形分 20%) (酸価: 固形分で12、OH価: 固形分で40、 Tg: 74℃、分子量: 2.3万) イソシアネート系硬化剤 (固形分 75%) 0.3g (コロネートL: 日本ポリウレタン社製) (2)中間層 以下の組成の塗料を塗布し、70℃で乾燥した。乾燥塗
布量は2.3g/m2 であった。 水酸化アルミニウムのトルエン分散液 2g (固形分 30%) メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸ヒドロキシ 20g エチル共重合体のトルエン溶液 (固形分 20%) (酸価: 固形分で12、OH価: 固形分で40、 Tg: 74℃、分子量: 2.3万) イソシアネート系硬化剤 (固形分 75%) 0.6g (コロネートL: 日本ポリウレタン社製) (3)保護層 以下の組成の塗料を塗布し、70℃で乾燥した。乾燥塗
布量は2.7g/m2 であった。 水酸化アルミニウムのトルエン分散液 2g (固形分 30%) フルオロカーボンのトルエン分散液(固形分 10%) 6g メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸ヒドロキシ 24g エチル共重合体のトルエン溶液 (固形分 20%) (酸価: 固形分で12、OH価: 固形分で40、 Tg: 74℃、分子量: 2.3万)
【0027】実施例5 実施例4で示されている感熱記録層、中間層上に、実施
例3で示されている保護層用塗料を塗布し、紫外線で硬
化させて不発明の感熱記録媒体を作製した。 実施例6 実施例2の感熱記録層塗料において、イソシアネート系
硬化剤をアジリジン系硬化剤(トリメチロールプロパン
−トリ−β−アジリジニルプロピオネート)に代えた以
外は全て実施例2と同様にして本発明の感熱記録媒体を
作製した。
【0028】比較例1 実施例1の感熱記録層塗料においてアクリル樹脂をポリ
メチルメタクリレート(Mw=約5万)に代え、イソシ
アネート系硬化剤を除いた以外は全て実施例1と同様に
して比較用の感熱記録媒体を得た。 比較例2 実施例2の感熱記録層塗料においてアクリル樹脂を環化
ゴム(サーモライトP:精工化学社製)に代え、イソシ
アネート系硬化剤を除いた以外は全て実施例2と同様に
して比較用の感熱記録媒体を得た。
【0029】比較例3 実施例4の感熱記録層塗料においてアクリル樹脂をポリ
メチルメタクリレート(Mw=約5万)に代え、イソシ
アネート系硬化剤を除き、また、中間層塗料を下記に代
えた以外は全て実施例4と同様にして比較用の感熱記録
媒体を得た。 アクリル系エマルジョン (固形分 43%) 20g (リカボンドES−21: 中央理化工業社製) 水酸化アルミニウムの水分散液 (固形分 30%) 3g アニオン系界面活性剤 (固形分 66%) 0.4g
【0030】以上の実施例1〜6及び比較例1〜3で作
製した感熱記録媒体について次に示す特性の評価を行っ
た。 (1)記録特性 ラインドット型薄膜感熱ヘッドを用い、0.45W
(1.0mj/dot)のエネルギーで画像記録を行
い、その黒ベタ部分をマクベス濃度計のビジュアルフィ
ルターで測定した。 (2)耐熱性 記録してある感熱記録媒体を、温度80℃の乾燥器中に
24時間放置後、黒ベタ部分及び地肌部分のマクベス濃
度を測定した。次に、乾燥機中に24時間放置後の感熱
記録媒体の地肌部分に、再度上記の記録特性評価を行
い、再記録部の画像濃度を測定した。
【0031】(3)耐水性 記録してある感熱記録媒体を、温度20℃の水に5日間
浸せき後、黒ベタ部分及び地肌部分のマクベス濃度を測
定した。また、爪でこすって記録面の状態を観察した。 ○ 全く変化が無い △ わずかに傷、剥がれがみられる × 傷、剥がれが大きい 更に、水に浸せき後の感熱記録媒体の地肌部分に、再度
上記の記録特性評価を行い、再記録部の画像濃度を測定
した。
【0032】(4)耐酸性 記録後、pH3の酢酸水溶液中に2分間浸せきし、記録
面の状態を観察した。 ○ 記録部の消色、地肌部の発色、傷、はがれが殆ど見
られない。 △ 記録部の消色、地肌部の発色、傷、はがれがやや見
られる。 × 記録部の消色、地肌部の発色、傷、はがれがかなり
見られる。 (5)耐アルカリ性 記録後、pH12の水酸化ナトリウム水溶液中に2分間
浸せきし、記録面の状態を観察した。評価基準は上記耐
酸性に準ずる。 (6)耐アルコール性 記録後、エタノールの50%水溶液中に2分間浸せき
し、記録面の状態を観察した。評価基準は上記耐酸性に
準ずる。
【0033】(7)耐可塑剤性 記録後、記録面に可塑剤含有プラスチック消しゴムを2
kg/cm2 の圧力で圧着し24時間放置後、消しゴム
をはがして記録面の状態を観察した。 ○ 全く変化が無い △ 消しゴムへの記録の転移や記録面のはがれ、汚れ等
が僅かにみられる。 × 消しゴムへの記録の転移や記録面のはがれ、汚れ等
がかなりみられる。 (8)耐摩耗性 未記録の感熱記録媒体の表面の硬さを、JIS K−5
400による鉛筆引っかき値を測定して評価した。
【0034】これらの結果を表1に示した。表1の結果
から明らかなように、本発明の感熱記録媒体は従来技術
に比べて、特に耐水性および耐熱性に優れ、かつ耐薬品
性及び記録特性も実用上十分満足した優れたものである
ことがわかった。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】上記の如く本発明の感熱記録媒体は、感
熱発色層中に特定のロイコ染料、顕色剤及び結着剤を使
用することにより、実用上十分な耐薬品性と記録特性を
有すると同時に、特に耐水性、耐熱性を著しく向上させ
ることが可能となった。これによりファクシミリやプリ
ンター用の記録媒体以外に、券紙類、カード類やラベル
類等への用途にも充分応用できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8305−2H 5/26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を
    熱時発色させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記
    録層を設けた感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該
    顕色剤とは実質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、
    更に、感熱記録層の結着剤は芳香族炭化水素溶剤に可溶
    であり、かつ、該感熱記録層はイソシアネート系又はア
    ジリジン系硬化剤を含有すると共に該硬化剤によって架
    橋可能なアクリル系樹脂が配合されていることを特徴と
    する感熱記録媒体。
  2. 【請求項2】 紫外線硬化型又は電子線硬化型樹脂を主
    成分とする保護層が感熱記録層上に設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の感熱記録媒体。
  3. 【請求項3】 基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を
    熱時発色させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記
    録層と、樹脂を主成分とする保護層とを順次積層してな
    る感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該顕色剤とは
    実質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、更に、感熱
    記録層の結着剤と保護層の樹脂は、共に芳香族炭化水素
    溶剤に可溶であり、かつ、該感熱記録層及び保護層の少
    なくともいずれかは、イソシアネート系又はアジリジン
    系硬化剤を含有すると共に該硬化剤によって架橋可能な
    アクリル系樹脂が配合されていることを特徴とする感熱
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を
    熱時発色させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記
    録層と、樹脂を主成分とする中間層及び保護層とを順次
    積層した感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該顕色
    剤とは実質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、更
    に、感熱記録層の結着剤と中間層及び保護層の樹脂は、
    いずれも芳香族炭化水素溶剤に可溶であり、かつ、該感
    熱記録層、中間層及び保護層の少なくともいずれかは、
    イソシアネート系又はアジリジン系硬化剤を含有すると
    共に該硬化剤によって架橋可能なアクリル系樹脂が配合
    されていることを特徴とする感熱記録媒体。
  5. 【請求項5】 基体上に、ロイコ染料、該ロイコ染料を
    熱時発色させる顕色剤及び結着剤を主成分とする感熱記
    録層、樹脂を主成分とする中間層及び保護層を順次積層
    した感熱記録媒体において、該ロイコ染料と該顕色剤と
    は実質的に芳香族炭化水素溶剤に不溶であり、感熱記録
    層の結着剤と中間層の樹脂とは、共に芳香族炭化水素溶
    剤に可溶であり、かつ、該感熱記録層及び中間層の少な
    くともいずれかは、イソシアネート系又はアジリジン系
    硬化剤を含有すると共に該硬化剤によって架橋可能なア
    クリル系樹脂が配合されており、更に、保護層の樹脂が
    紫外線硬化型又は電子線硬化型樹脂であることを特徴と
    する感熱記録媒体。
JP3211315A 1991-07-30 1991-07-30 感熱記録媒体 Expired - Fee Related JPH0822620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211315A JPH0822620B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211315A JPH0822620B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 感熱記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532050A true JPH0532050A (ja) 1993-02-09
JPH0822620B2 JPH0822620B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16603912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211315A Expired - Fee Related JPH0822620B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119802A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 感熱印刷層、及びこの感熱印刷層を用いた光記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119802A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 感熱印刷層、及びこの感熱印刷層を用いた光記録媒体
JP2007283520A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 感熱印刷層、及びこの感熱印刷層を用いた光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822620B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542226B2 (ja) 印字受容層を有する券片
KR100730974B1 (ko) 열가역 기록 매체, 열가역 기록 라벨, 열가역 기록 부재,화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JPH0515392B2 (ja)
JPH0532050A (ja) 感熱記録媒体
JPH0615264B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3316321B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2533017B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2932051B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2932050B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2533018B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2589610B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0767864B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH01130972A (ja) 感熱記録ラベル
JP3317567B2 (ja) 感熱記録材料およびこれを用いた感熱磁気記録媒体
JPH0971040A (ja) インクジェット記録材料
JPH08118809A (ja) 感熱記録媒体
JP2533015B2 (ja) 感熱記録媒体
JPS59222389A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH08175028A (ja) 感熱記録媒体
JP2003039834A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH0788111B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH06219046A (ja) 感熱記録媒体
JPH0880672A (ja) 感熱記録体
JPH06171221A (ja) 感熱記録媒体
JPH03293190A (ja) 感熱記録型磁気シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees