JPH0532007U - ビードワイヤ - Google Patents

ビードワイヤ

Info

Publication number
JPH0532007U
JPH0532007U JP081691U JP8169191U JPH0532007U JP H0532007 U JPH0532007 U JP H0532007U JP 081691 U JP081691 U JP 081691U JP 8169191 U JP8169191 U JP 8169191U JP H0532007 U JPH0532007 U JP H0532007U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard steel
steel wire
wire
rubber
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP081691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594178Y2 (ja
Inventor
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Seiko Co Ltd
Priority to JP1991081691U priority Critical patent/JP2594178Y2/ja
Publication of JPH0532007U publication Critical patent/JPH0532007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594178Y2 publication Critical patent/JP2594178Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2089Jackets or coverings comprising wrapped structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • D07B2501/2053Tire cords for wheel rim attachment

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの成型加硫時において硬鋼線の配列乱
れをなくし、しかも製作を容易にし、製作コストの低減
を図る。 【構成】 ゴム2により被覆された1本の硬鋼線3を3
1 ,32,・・・37 の順に平行状態で連続巻回して、
断面ほぼ円形状の硬鋼線束4を形成する。その硬鋼線束
4を、金属製材料よりなる板状帯5によりスパイラルラ
ッピングして、芯金6を形成する。この板状帯5は少な
くともその外側面の摩擦係数が低くなるように形成さ
れ、滑り易いものとなっている。そして、前記芯金6の
外周に1本の硬鋼線7を螺旋巻回して、ビードワイヤ1
を完成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はタイヤに使用されるビードワイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの内圧を保つための強度メンバーであるカーカスを形成する繊維や硬鋼 線のコードの端を巻きつけ固定するとともに、タイヤの内周の寸度を規定してリ ムとのはめ合いを確保する重要なタイヤ材料であるビードワイヤは、(1)四角 形断面のストランドビードワイヤ、(2)六角形断面の1本線ビードワイヤ、( 3)円形断面のケーブルビードワイヤの3種類に分類される。
【0003】 (1)のストランドビードワイヤは複数本の硬鋼線を並列に並べてゴム被覆し 、その硬鋼線帯を積層巻回したビードワイヤであり、(2)の1本線ビードワイ ヤは1本の硬鋼線にゴム被覆し、その硬鋼線の並列巻回及び積層巻回を連続して 行い、俵積み状にしたビードワイヤであり、(3)のケーブルビードワイヤは無 端の軟鋼線の周囲に硬鋼線を螺旋巻回したビードワイヤである。
【0004】 (1)のストランドビートワイヤは、タイヤカーカスに埋込まれて成型加硫さ れるときに断面形状がゆがめられ易いという欠点があり、バイアスタイヤではそ れでも使用できたが、ツーステージ方式のラジアルタイヤにおいては不都合とな り有用ではなくなってきた。タイヤの成型加硫時に(1)よりは断面形状が変わ りにくい(2)の1本線ビードワイヤがその後登場したが、いわゆる15度テー パーという低い形状の或る種のトラック用タイヤには有用であったが、一般的に 硬鋼線が平行配列されたビードワイヤにおいては、完成タイヤに利用される有効 強度は硬鋼線の固有の強度の約40%程度である。
【0005】 タイヤの成型加硫時において、同じ断面形状を保ち続けられるような、そして 、できれば円形断面のビードワイヤが理想的である。特に、オールスチールラジ アルタイヤのようにカーカスにスチールコードを用いるタイヤでは円形断面のビ ードワイヤが最適である。(3)のケーブルビーワイヤ登場の所以である。
【0006】 円形断面(矩形断面など円形断面以外の断面形状のものも一部ある)の低又は 中炭素鋼の軟鋼線をリング状にしてバット溶接した芯金の周りに、高炭素鋼の硬 鋼線を螺旋巻回密接配置して構成したケーブルビードワイヤは、硬鋼線の固有の 強度の75%程度が完成タイヤに利用されることを可能にした。このケーブルビ ードワイヤは、タイヤの成型加硫時のカーカスコードの変位に対し、コードと螺 旋巻回の硬鋼線との間及び螺旋巻回の硬鋼線と芯金との間で滑り運動ができやす く、従って断面形状を保ち続けることを可能にした。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記(3)のケーブルビードワイヤにおいては、硬鋼線の螺旋巻回の 工程が複雑で手間がかかり、製作コストが高くなるものであった。特に、大型タ イヤに使用する場合には、螺旋巻回の層が2層、3層等の複数層必要となり、そ の場合には大巾なコストアップとなり、普及が極めて困難であった。
【0008】 本考案は上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、タ イヤの成型加硫時において硬鋼線の配列乱れがなく、しかも製作が容易で製作コ ストの低減を図ることのできるビードワイヤを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、第1の考案では、ゴム被覆された硬鋼線を中心 として、ゴム被覆された硬鋼線を同心状に平行配置するとともに、その外周に外 側面が滑り易い状態の板状帯をスパイラルラッピングして芯金を形成し、この芯 金の外周に硬鋼線を螺旋巻回して構成したものである。
【0010】 又、第2の考案では、前記ゴム被覆された硬鋼線を、複数の硬鋼線の平行配列 束により構成したものである。
【0011】
【作用】
従って、第1の考案によれば、ゴム被覆された硬鋼線を平行巻回することによ り芯金が形成されているので、その製作を容易に行うことができる。又、外側面 が滑り易い状態の板状帯を介して硬鋼線が螺旋巻回されているので、タイヤ成型 加硫時において、螺旋巻回の硬鋼線と芯金との間の摩擦抵抗を大巾に低減できる 。従って、それらの間で滑り運動ができやすく、硬鋼線の配列が乱れることが無 い。
【0012】 又、第2の考案によれば、ゴム被覆された硬鋼線が、複数の硬鋼線の平行配列 束により構成されているので、同一径でより高強度のビードワイヤを得ることが できる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案を具体化した第1実施例を図面に基づいて説明する。 第1図に示すように、ゴム2により被覆された1本の硬鋼線3を31 ,32 , ・・・37 の順に平行状態で連続巻回することにより、34 のゴム被覆硬鋼線3 を中心として他のゴム被覆硬鋼線3が同心状に配置された、断面ほぼ円形状の硬 鋼線束4が形成される。その断面7本よりなる硬鋼線束4は、図2に示すように 、金属製材料よりなる板状帯5によりスパイラルラッピングされて、その全周面 が覆われており、これにより芯金6が形成されている。この板状帯5は少なくと もその外側面の摩擦係数が低くなるように形成され、滑り易いものとなっている 。そして、前記芯金6の外周に1本の硬鋼線7を螺旋巻回して、この硬鋼線7に より芯金6の全周面を包囲することにより、ビードワイヤ1が完成される。
【0014】 尚、芯金6の製作、スパイラルラッピング及び螺旋巻回の手段は公知の方法で 解決できる。又、8はタイヤビード部、9はカーカスコードを示す。 さて、上記のように構成されたビードワイヤ1においては、板状帯5により芯 金6と螺旋巻回された硬鋼線7との接触面が滑り易い状態を保証されているので 、タイヤ成型加硫時にカーカスコード9との間の摩擦抵抗を大巾に低減でき、硬 鋼線3,7の配列乱れが生じることがなく、ビードワイヤ1の断面形状が確実に 保持される。又、硬鋼線束4が1本のゴム被覆硬鋼線3を平行状態で連続巻回す ることにより構成されているので、その製作が極めて簡単である。従って、前記 従来のケーブルビードワイヤとは異なり、複数層の螺旋巻回層を形成する必要が なく、最外層のみ螺旋巻回で構成すればよいので、製作コストを大巾に低減でき る。又、前記従来のケーブルビードワイヤは硬くて変形しにくいものであるため 、タイヤのリムアップが非常に困難であったが、この実施例のビードワイヤ1は 最外層のみ螺旋巻回で構成されているので、柔らかく変形し易いものであり、タ イヤのリムアップを少ない力で簡単に行うことができる。
【0015】
【別の実施例】
次に、この考案の第2実施例を図3に基づいて説明する。 さて、この第2実施例においては、前記第1実施例と比較して、硬鋼線束4を 形成するゴム被覆硬鋼線3の断面本数が増加しており、ビードワイヤ1の径が大 きくなっている。即ち、この実施例においては、1本のゴム被覆硬鋼線3を平行 状態で19周連続巻回して硬鋼線束4が形成されている。従って、この実施例に よれば、前記第1実施例と比較して、特に大型タイヤ向きに好適なビードワイヤ 1を提供することができ、その製作に際しても、単にゴム被覆硬鋼線3の平行巻 回数を増やすだけでよいので、製作が容易である。
【0016】 次に、この考案の第3実施例を図4に基づいて説明する。 さて、この第3実施例においては、前記硬鋼線3が複数の細い硬鋼線10の平 行配列束により形成されている。この実施例によれば、前記第1実施例のビード ワイヤ1と比較して、同一径でより高強度のビードワイヤ1を得ることができる 。
【0017】 尚、この考案は前記実施例に限定されるものではなく、スパイラルラッピング のための板状帯5を金属製材料以外の材料、例えば合成樹脂材料や繊維強化樹脂 材料等により形成したりするなど、この考案の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構 成を任意に変更して具体化することも可能である。
【0018】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、タイヤの成型加硫時において硬鋼線の配 列乱れがなく、しかも製作が容易で、従来のケーブルビードワイヤと比較して、 製作コストを大幅に低減することができるので、特に中、大型タイヤ向きに好適 なビードワイヤの提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化したビードワイヤの第1実施例
を示す断面図である。
【図2】芯金の部分拡大斜視図である。
【図3】この考案の第2実施例を示す断面図である。
【図4】この考案の第3実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ビードワイヤ、2 ゴム、3 硬鋼線、4 硬鋼線
束、5 板状帯、6芯金、7 硬鋼線、10 硬鋼線。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム被覆された硬鋼線を中心として、ゴ
    ム被覆された硬鋼線を同心状に平行配置するとともに、
    その外周に外側面が滑り易い状態の板状帯をスパイラル
    ラッピングして芯金を形成し、この芯金の外周に硬鋼線
    を螺旋巻回して構成したことを特徴とする円形断面のビ
    ードワイヤ。
  2. 【請求項2】 前記ゴム被覆された硬鋼線を、複数の硬
    鋼線の平行配列束により構成した請求項1に記載のビー
    ドワイヤ。
JP1991081691U 1991-10-08 1991-10-08 ビードワイヤ Expired - Lifetime JP2594178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081691U JP2594178Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ビードワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081691U JP2594178Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ビードワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532007U true JPH0532007U (ja) 1993-04-27
JP2594178Y2 JP2594178Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=13753388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991081691U Expired - Lifetime JP2594178Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ビードワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594178Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211923A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量合金製のビードコアを有する空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150106A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Shigemasa Takagi
JPS55160609A (en) * 1979-05-28 1980-12-13 Fuji Shoji Kk Bead wire
JPH02112492A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Shinko Kosen Kogyo Kk 被覆ケーブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150106A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Shigemasa Takagi
JPS55160609A (en) * 1979-05-28 1980-12-13 Fuji Shoji Kk Bead wire
JPH02112492A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Shinko Kosen Kogyo Kk 被覆ケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211923A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量合金製のビードコアを有する空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594178Y2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000468A (ko) 이륜차의 타이어의 제조방법과 그 방법으로 제조된 타이어
JPH09366U (ja) タイヤ外皮用の被覆部を有するビードワイヤ
JP3995956B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20030145936A1 (en) Cable bead and method of manufacture
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
JPH0745209B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPS60209305A (ja) 空気入りタイヤ及びその製法
JP2613286B2 (ja) ビード強化物の組立法
JPH0532007U (ja) ビードワイヤ
JPH04266506A (ja) ビードワイヤ
JP3388632B2 (ja) 空気入りタイヤのブレーカベルト
JP2004345537A (ja) ビードコア及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH035218A (ja) 空気入りタイヤ
JP2556524Y2 (ja) ビードワイヤ
JPH05330321A (ja) 空気入りタイヤのビードコアおよびその製造方法
JPH0748406Y2 (ja) ビードワイヤ
JP6836391B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3397387B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3273419B2 (ja) ゴムクロ−ラ用スチ−ルコ−ドバンドの製造法
JPH05238203A (ja) 空気入りタイヤ
JP3589809B2 (ja) ビードワイヤ
JP2004082767A (ja) タイヤ用ビードコア
JPH0741779B2 (ja) ビードワイヤー
JPS62137206A (ja) 空気入りタイヤのビ−ド部補強
JPH0585111A (ja) 空気入りタイヤのビードコア

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term