JP3589809B2 - ビードワイヤ - Google Patents

ビードワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3589809B2
JP3589809B2 JP25176396A JP25176396A JP3589809B2 JP 3589809 B2 JP3589809 B2 JP 3589809B2 JP 25176396 A JP25176396 A JP 25176396A JP 25176396 A JP25176396 A JP 25176396A JP 3589809 B2 JP3589809 B2 JP 3589809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard steel
bead
wire
bead wire
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25176396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095210A (ja
Inventor
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Seiko Co Ltd
Priority to JP25176396A priority Critical patent/JP3589809B2/ja
Publication of JPH1095210A publication Critical patent/JPH1095210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589809B2 publication Critical patent/JP3589809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タイヤ用のビードワイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの内圧を保つための強度メンバーであるカーカスを形成する繊維や鋼線コードの端を巻き付け固定するとともに、タイヤの内周の寸度を規定してリムとのはめ合いを確保する重要なタイヤ材料であるビードワイヤは、(1)四角形断面のストランドビードワイヤ、(2)六角形断面の1本線ビードワイヤ、(3)円形断面のケーブルビードワイヤの3種類に分類される。
【0003】
ストランドビードワイヤは、円形断面の複数本の硬鋼線を並列に並べてゴムで被覆し、そのゴム被覆硬鋼線帯を複数層に積層巻回したものが一般的であった。しかし、このビードワイヤは、成形又は加硫されるときにタイヤカーカスに埋設されて、四角の配列が歪められ易いという問題を内包していた。また、オーバーラップ部の存在によって、タイヤの周方向での重量アンバランス問題、内周側端末による硬鋼線剪断の問題が指摘されてきた。
【0004】
このため、円形断面の一本の硬鋼線にゴム被覆し、そのゴム被覆硬鋼線を複数回数にわたって並列巻回して帯状の層を形成する。そして、この層の硬鋼線の真上にゴム被覆硬鋼線を連続して積層巻回し、前の層とは反対方向に並列巻回して第2層目を形成する。このようにして複数層積層巻回したビードワイヤに最近では移行しつつある。
【0005】
六角形断面の1本線ビードワイヤは、1本の硬鋼線にゴム被覆し、その硬鋼線の並列巻回及び積層巻回を連続して行い、俵積み状にしたビードワイヤである。すなわち、円形断面の1本の硬鋼線にゴム被覆し、そのゴム被覆硬鋼線を傾斜ドラムの周上に複数回にわたって並列巻回して帯状の層を形成する。そして、この層の上に、この層の硬鋼線とは半ピッチずらせてゴム被覆硬鋼線を連続して積層巻回し、前の層とは反対方向に並列巻回して2層目を形成する。このようにして複数層積層巻回した俵積み状のテーパードビードワイヤが形成される。しかし、このビードワイヤはテーパードビードワイヤで特殊ではあるけれども、タイヤが成形又は加硫されるときに、六角の配列は歪められてしまうおそれがあり得ると指摘されている。
【0006】
ケーブルビードワイヤは、円形断面鋼線の無端の芯金の周囲に1本の円形断面の硬鋼線を螺旋巻回したビードワイヤである。このため、断面形状が円形であり、かつ外周線は芯金のまわりに螺旋巻回されているので、タイヤが成形及び加硫されるときには硬鋼線の配列が歪められることはない。しかし、製作にたいへん手間がかかり、コストが高くなるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
最近、改善されつつあるストランドビードワイヤでは、オーバラップ部に起因する問題は解消されたものの、タイヤの成形又は加硫の際に四角の配列が歪められ易いという問題はそれほど解決されていない。この問題の原因を検討してみると、第1に構成している硬鋼線が円形断面線であること、第2に隣接する硬鋼線どうしが熱可塑性のゴム被覆を介して接触していること、が判明している。そこで、少なくとも平行に対向する辺を持つ長方形断面の硬鋼線をゴム被覆なしで並列巻回し、積層巻回した束状のビードワイヤが提案されている。
【0008】
ところが、このビードワイヤの場合、隣接する長方形断面線どうしを拘束する手段が何もないためにビードワイヤの巻取りフォーマからビードワイヤを取り外す前にビードワイヤの周上の複数箇所で金属板等で結束しなければならない。このため、たいへん手間がかかると共に結束箇所と結束箇所との間の配列の保証がない。そこで、ビードワイヤ全体をゴム被覆し、更にこのゴムも含めて締め付けるケースのようなものも併用している。
【0009】
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。この発明の目的は、配列が崩れないビードワイヤを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明においては、長方形断面を有する硬鋼線がタイヤ軸方向に複数列並列配置され、かつタイヤ径方向にも複数層積層配置された四角断面の束状ビードワイヤであって、前記長方形断面の硬鋼線には対向する長辺の中央部分に凹所が設けられ、前記凹所にはインシュレーションゴムが充填されたことをその要旨とする。
【0011】
従って、長方形断面の硬鋼線を積層巻回したとき、長方形断面の硬鋼線の中央部に設けられた凹所部分によって、上下各層の両面がインシュレーションゴムどうしで接着一体化し、凹所を除く部分では金属面どうしが緊密に面接触している。このため、ビードワイヤを巻取りフォーマから取り外すときにバラバラになるおそれはない。更に、タイヤが成形加硫されるときも、ビードワイヤ内のインシュレーションゴムがビードワイヤの外に移動することもないのでビードワイヤの配列が歪められることはない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を具体化した実施形態について図1〜図2に基づいて説明する。
【0013】
図1に示すように、タイヤ10は、その内部にカーカスコード11を備え、そのカーカスコード11は、タイヤ10のラジアル(半径)方向に平行もしくはほぼ平行に配置されている。ブレーカベルト12は、タイヤ10のトレッド部にカーカスコード11を取り巻くようにして配置され、その幅がトレッド部の幅とほぼ同一となっている。そして、ビードワイヤ13は、タイヤ10のビード部に配置されている。
【0014】
ビードワイヤ13は、図2に示すように、長方形断面を有する硬鋼線14がG1,G2,…G6というように並列され、それをS1,S2,…S5と積層巻回することによって環状に形成され、5層構造をなしている。この各硬鋼線14の対向する長辺には、中央部に所望の幅及び深さの凹所15が設けられており、この各凹所15にクロロプレン系のインシュレーションゴム16が充填されている。硬鋼線14が積層巻回される際には、硬鋼線14の凹所15が上下に対向するように行われる。インシュレーションゴム16は、各凹所15に充填され、その充填されたインシュレーションゴム16どうしが接着一体化している。このように構成することで、断面長方形状をなすビードワイヤ13が形成される。
【0015】
以上、この実施形態では、次のような利点を有する。
(イ) 硬鋼線14が凹所15以外で互いに緊密に面接触しているため、ビードワイヤ13を巻取りフォーマから取り外すときに、ばらばらに崩れてしまうことがない。このため、ビードワイヤ13を周上で結束する必要がなくなり、ビードワイヤ13を覆うケース等の部材点数を減らすことができ、製作作業が簡略化できる。
【0016】
(ロ) タイヤ10が成形加硫されるときもビードワイヤ13内のインシュレーションゴム16が外部に移動することがなくなる。このため、ビードワイヤ13の硬鋼線配列が歪められるおそれを完全になくすことができる。
【0017】
なお、この発明は次のように変更して具体化することも可能である。
(1) 各硬鋼線14に設けられる凹所15の形状を変更すること。例えば、半円状の溝に構成してもよい。このようにしても、前記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0018】
(2) 硬鋼線14の並列巻回数及び積層巻回数を変更すること。このように構成すれば、各種タイヤ10に対応することができるビードワイヤ13を提供することができる。
【0019】
(3) 硬鋼線14の並列巻回及び積層巻回の方法を変更すること。例えば、硬鋼線14がS1,S2,…S5と積層巻回され、5層構造をなしたものをG1,G2,…G6と並列巻回された場合、又は硬鋼線14がG1,G2,…G6と並列巻回され、その並列巻回を5回、上方向へ繰り返す場合等がある。これらの場合、図2に示すように、各凹所15は上下に対向するように並列巻回及び積層巻回される。このようにしても、前記実施例と同様の効果を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】
この発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1の発明によれば、ビードワイヤが巻取りフォーマから取り外されるときにバラバラに崩れるおそれをなくすことができる。また、タイヤが成形加硫されるときも、ビードワイヤ内に充填されたインシュレーションゴムがビードワイヤの外部に移動しないため、ビードワイヤの配列が歪められるおそれを完全になくすことができる。さらに、束状に締め付けるためのケースが不要となり、部材点数が減り、ビードワイヤの製作作業が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した実施形態におけるタイヤの断面図。
【図2】同じく、ビードワイヤの断面図。
【符号の説明】
10…タイヤ、13…ビードワイヤ、14…硬鋼線、15…凹所、16…インシュレーションゴム。

Claims (1)

  1. 長方形断面を有する硬鋼線がタイヤ軸方向に複数列並列配置され、かつタイヤ径方向にも複数層積層配置された四角断面の束状ビードワイヤであって、
    前記長方形断面の硬鋼線には対向する長辺の中央部分に凹所が設けられ、前記凹所にはインシュレーションゴムが充填されていることを特徴とするビードワイヤ。
JP25176396A 1996-09-24 1996-09-24 ビードワイヤ Expired - Fee Related JP3589809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176396A JP3589809B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ビードワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176396A JP3589809B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ビードワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095210A JPH1095210A (ja) 1998-04-14
JP3589809B2 true JP3589809B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17227561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25176396A Expired - Fee Related JP3589809B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ビードワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589809B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150302B2 (en) 2005-01-18 2006-12-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire bead core and pneumatic tire
WO2008143288A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1095210A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801864B2 (ja) 底部域にコードの集中しているタイヤ
EP1207060B1 (en) Spiral hex bead and method of manufacture
JPH0481938B2 (ja)
JPH0344924B2 (ja)
JP3589809B2 (ja) ビードワイヤ
JP5351675B2 (ja) 空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤ
KR101760554B1 (ko) 공기압 타이어
JP2000071722A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4235032B2 (ja) ビードコア及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
CA1175325A (en) Insulated bead for a radial steel ply tire
JP3388632B2 (ja) 空気入りタイヤのブレーカベルト
JP2746764B2 (ja) ビードワイヤ
JPH06344720A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4018413B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH01132404A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006117130A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004323981A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2594178Y2 (ja) ビードワイヤ
JP3026743B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3449692B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004082767A (ja) タイヤ用ビードコア
JPS6410365B2 (ja)
JP4344040B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN216708925U (zh) 一种半钢子午线轮胎
JP2556524Y2 (ja) ビードワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees