JPH05315117A - プラスチック磁石組成物 - Google Patents

プラスチック磁石組成物

Info

Publication number
JPH05315117A
JPH05315117A JP4114418A JP11441892A JPH05315117A JP H05315117 A JPH05315117 A JP H05315117A JP 4114418 A JP4114418 A JP 4114418A JP 11441892 A JP11441892 A JP 11441892A JP H05315117 A JPH05315117 A JP H05315117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
magnetic powder
pts
plastic magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4114418A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Takeuchi
志津雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP4114418A priority Critical patent/JPH05315117A/ja
Publication of JPH05315117A publication Critical patent/JPH05315117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アルニコ磁性粉末、熱可塑性樹脂、臭素系難
燃剤、三酸化アンチモン及び無機フィラーからなるプラ
スチック磁石組成物。 【効果】 本発明のプラスチック磁石組成物によって、
温度係数が小さく、かつ高い難燃性を有し、コスト的に
優れた成形材料を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器、家電製品、
特にテレビ、ディスプレイのセンタリングマグネット等
に使用されるプラスチック磁石組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチック磁石としてはス
トロンチウムフェライトやバリウムフェライトといっ
た、フェライト系の磁性粉、あるいはSm−Co系、N
d−Fe−B系といった希土類磁石系の磁性粉が主に使
用されている。しかしながら、磁性粉としてフェライト
系の磁性粉、Nd−Fe−B系の磁性粉を用いた場合に
は磁性粉の温度係数、すなわち温度が上昇するにつれて
残留磁束密度が減少する割合が大きく、厳しい温度環境
下にさらされる部品すなわちセンタリングマグネット等
としては使用することができなかった。又、磁性粉とし
てSm−Co系希土類磁石系の磁性粉を用いた場合に
は、温度係数はフェライト系の磁性粉より1桁小さい値
ではあるもののSm、Coの資源に限りがあるため非常
に高価となり、工業的にもその利用範囲は極めて限定さ
れたものとなっているのが現状である。
【0003】更に、OA機器、家電製品に用いられる場
合、高度な難燃性を要求されることが多いが、プラスチ
ック磁石を用いる場合には、バインダーとして熱可塑性
樹脂を用いているため難燃化が難しく、特に肉薄の成形
品でUL−94V−0といった難燃性の規格を通るため
には、高度な難燃化技術が必要になってくる。又、セン
タリングマグネットとしてはSm−Co系焼結磁石も使
われているが、これは温度係数は小さいものの、比重が
大きいため、軽量化の要求に応えられない、プラスチッ
ク磁石と比較して割れやすい、加工しにくいといった欠
点があった。又、アルニコ鋳造磁石も温度係数の低い磁
石ではあるが、フェライト系磁性粉と比較してコスト面
で劣り、残留磁束密度、保磁力といった磁力特性で希土
類系磁石に劣る。また、さらにその製造方法から複雑な
形状が取れない、成形品のワレ、欠け等が生じるという
問題があるため、OA機器等の小型化、軽量化の要求に
応えられないという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低い温度係
数を持ち、かつ低コストで割れにくく加工性に優れ、か
つ余分な工数をかけずにセンタリングマグネット等の、
厳しい温度環境下にさらされる部品を与えることを可能
とする材料を得んとして研究した結果、磁性粉として、
従来フェライト系磁性粉と比較してコスト面で劣り、残
留磁束密度、保磁力といった磁力特性で希土類系磁石に
劣るため、あまり使われなかったアルニコ系磁性粉を用
いたプラスチック磁石を用いることで温度係数が低く割
れにくく加工性に優れる材料を得ることを見いだした。
又この材料は射出成形が可能となるため加工性に優れて
いる。そして添加剤として三酸化アンチモン及び臭素系
の難燃剤を用いることで高い難燃性が要求されるセンタ
リングマグネットにも使用可能となり、かつ添加剤とし
て無機フィラーを用いることで難燃剤の量が少なくとも
高い難燃性を示し、かつ低コストとなる材料を発明し
た。そして更にこれらの知見に基づき種々検討を進めた
結果、本発明を完成するに至ったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は未着磁のアルニ
コ磁石の平均粒径200μ以下の磁性粉末100重量部
に対して、バインダーとして熱可塑性樹脂を5〜100
重量部並びに難燃剤として三酸化アンチモン5〜50重
量部及び臭素系難燃剤20〜60重量部、及び熱可塑性
樹脂100重量部に対して、無機フィラー5〜100重
量部からなることを特徴とするプラスチック磁石組成物
である。
【0006】本発明においてアルニコ磁性粉末としては
その主成分がアルミニウム、ニッケル、コバルト、鉄で
あれば特に制限を受けず、鋳造後、焼鈍されたものを粉
砕したもので平均粒径が200μ以下であればよい。こ
の磁性粉末はシラン系カップリング剤、チタネート系カ
ップリング剤などで表面処理をされていても構わない。
しかしながら本発明におけるアルニコ磁性粉末としては
平均粒径は200μ以下であることが必要である。その
平均粒径が200μ以上になると射出成形性が極めて悪
くなる。
【0007】又、バインダーとして用いられる熱可塑性
樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレ
フィン系樹脂、6ナイロン、12ナイロン等のポリアミ
ド樹脂、PPS、ポリ塩化ビニル樹脂、EVA、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体等熱可塑性の性質を有
するものであれば何等制限を受けるものではない。しか
しながらその添加量において磁性粉100重量部に対し
て熱可塑性樹脂を5重量部以下にすると射出成形性が極
めて悪くなる。また磁性粉100重量部に対して熱可塑
性樹脂を100重量部以上にすると高い難燃性を得るこ
とができなくなる。
【0008】又、難燃剤として使用される三酸化アンチ
モン、臭素系難燃剤の混合量については、未着磁のアル
ニコ磁石の平均粒径200μ以下の磁性粉末100重量
部に対して、三酸化アンチモン5重量部以下及び臭素系
難燃剤20重量部以下では、UL−94V−0(厚み
1.5mm)のような難燃性は得られず、又三酸化アンチ
モン50重量部以上及び臭素系難燃剤60重量部以上と
逆にその量が多いと射出成形性が悪くなる、コスト的に
高価になる等の問題が発生するため、工業的に優れた物
にならない。本発明において使用される臭素系難燃剤と
しては、臭素化ポリスチレン、デカブロモジフェニルエ
ーテル、ブロモビスフェノールS、ヘキサブロモベンゼ
ン等特に制限を受けるものではない。
【0009】本発明において使用される無機フィラーと
しては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ等、
不燃性の無機フィラーであれば特に制限を受けない。そ
の混合量については熱可塑性樹脂100重量部に対し
て、5重量部以下であると、難燃性を高めることができ
ず、難燃性を得るためには臭素系難燃剤、三酸化アンチ
モンの添加量を増やす必要が生じ、コスト的に高価にな
るという問題が生じるため、工業的に優れた物にならな
い。又、熱可塑性樹脂100重量部に対して、100重
量部以上であると、流動性が落ちるため射出成形性が極
めて悪くなる。
【0010】又流動性を向上させるために、エステル
類、石鹸類の滑剤を併用しても構わない。しかしながら
その量は磁性粉末100重量部に対して0.1重量部以
上3重量部以下が望ましい。これは0.1重量部を下回
ると射出成形時の流動性向上効果が少なく、3重量部を
越えると成形品の機械的強度が低下するためである。又
配合物である熱可塑性樹脂の安定性を向上させるため
に、ヒンダードフェノール系やヒドラジン系の酸化防止
剤を併用しても構わない。
【0011】
【実施例】本発明の実施例及び比較例を以下に示すが、
本発明がこれら実施例のみに限定されないことは勿論で
ある。 《実施例、比較例1、2、3、4》表1に示す組成物を
小型高速ミキサーで撹拌混合し、二軸同方向連続押出機
で200℃から250℃のシリンダ設定温度で溶融混練
し、造粒機でペレットを造粒した。評価としては、磁気
特性及びその温度係数、難燃性、射出成形性を評価し
た。磁気特性はそのペレットを2.5オンスの射出成形
機でシリンダ設定温度200℃から250℃で外径30
mm、厚み3.5mmの円盤を射出成形し、その成形品の磁
気特性を直流磁化特性自動記録装置で測定することで評
価した。難燃性及び射出成形性の評価は12.5mm×1
27.5mm×1.5mmの成形品を同様に、2.5オンス
の射出成形機でシリンダ設定温度200℃から250℃
で射出成形し、成形時の成形性を確認するとともに成形
品のUL−94V試験を行った。そして、これらの評価
結果を表1に示した。
【0012】
【0013】表1より、実施例では温度係数が小さく、
加工性も良く、難燃性が高いプラスチック磁石組成物が
得られている。比較例1では温度係数が高く厳しい温度
環境下では用いることができない。比較例2では、難燃
剤の量が本発明で規定した配合量より少ないため難燃性
が得られていない。比較例3では熱可塑性樹脂の量が本
発明で規定した配合量より多いため難燃性が得られてな
い。比較例4では熱可塑性樹脂の量が本発明で規定した
配合量より少ないため成形性が悪く成形不可となってい
る。
【0014】
【発明の効果】本発明によるプラスチック磁石組成物を
用いることで、射出成形が可能となり生産性が向上し、
温度係数が小さく、かつ高い難燃性を有し、コスト的に
優れたプラスチック磁石を得ることができるので、OA
機器、家電製品、特にテレビ、ディスプレイのセンタリ
ングマグネットに使用する成形材料として工業的に好適
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/00 KAJ 7242−4J H01F 1/06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未着磁のアルニコ磁石の平均粒径200
    μ以下の磁性粉末100重量部に対して、バインダーと
    して熱可塑性樹脂を5〜100重量部並びに難燃剤とし
    て三酸化アンチモン5〜50重量部及び臭素系難燃剤2
    0〜60重量部、及び熱可塑性樹脂100重量部に対し
    て、無機フィラー5〜100重量部からなることを特徴
    とするプラスチック磁石組成物。
JP4114418A 1992-05-07 1992-05-07 プラスチック磁石組成物 Pending JPH05315117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114418A JPH05315117A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 プラスチック磁石組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114418A JPH05315117A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 プラスチック磁石組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315117A true JPH05315117A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14637213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114418A Pending JPH05315117A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 プラスチック磁石組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315117A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853599A4 (en) * 1995-09-07 1999-09-22 Thermat Precision Technology I POWDER AND BINDING AGENT FOR USE IN POWDER MOLDING
EP0850983A3 (en) * 1996-12-27 2001-01-24 Kaneka Corporation Flame-resistant resin material, flame-resistant resin magnet material, and electron beam controller comprising the flame-resistant resin magnet material
US6924332B2 (en) * 2001-12-11 2005-08-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame retarded polyamide or polyester resin compositions
JP2013245257A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ube Industries Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形体
JP2013244653A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ube Industries Ltd 熱可塑性樹脂組成物と金属の複合体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853599A4 (en) * 1995-09-07 1999-09-22 Thermat Precision Technology I POWDER AND BINDING AGENT FOR USE IN POWDER MOLDING
EP0850983A3 (en) * 1996-12-27 2001-01-24 Kaneka Corporation Flame-resistant resin material, flame-resistant resin magnet material, and electron beam controller comprising the flame-resistant resin magnet material
US6924332B2 (en) * 2001-12-11 2005-08-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame retarded polyamide or polyester resin compositions
JP2013245257A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ube Industries Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形体
JP2013244653A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ube Industries Ltd 熱可塑性樹脂組成物と金属の複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240033979A1 (en) Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
US20230078224A1 (en) Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
JPH05315117A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS6033285B2 (ja) プラスチック磁石組成物
US20150041702A1 (en) Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
JPH0669012A (ja) プラスチック磁石組成物
JPH07226312A (ja) 磁性材樹脂複合材料
JPH06295805A (ja) ボンド磁石形成材料
JPH09219310A (ja) プラスチック磁石用組成物
JP2003082236A (ja) 樹脂磁石組成物
JPH08167512A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び樹脂結合型磁石
JP3410033B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06287445A (ja) ポリアミド系プラスチック磁石用材料
EP0601204B1 (en) Powdery alloy for bonded magnet and bonded magnet
JP2003342468A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物及びボンド磁石
JPH04257203A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS60223859A (ja) プラスチツク磁性組成物
WO2023120184A1 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いたボンド磁石
JPH09115714A (ja) ボンド磁石用組成物及びボンド磁石
JPH05109516A (ja) ボンド磁石成形用組成物及びボンド磁石
JPH0344008A (ja) プラスチック磁石組成物
JP2010251545A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いた成形体
TW202341192A (zh) 黏結磁鐵用樹脂組合物及使用該黏結磁鐵用樹脂組合物的成型體
JPS63233504A (ja) 樹脂磁石成形材料
JPH0845721A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び該組成物を使用する樹脂結合型磁石の製造方法