JPH0531450U - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH0531450U
JPH0531450U JP7740091U JP7740091U JPH0531450U JP H0531450 U JPH0531450 U JP H0531450U JP 7740091 U JP7740091 U JP 7740091U JP 7740091 U JP7740091 U JP 7740091U JP H0531450 U JPH0531450 U JP H0531450U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
reading
original
reflective
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7740091U
Other languages
English (en)
Inventor
貴俊 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7740091U priority Critical patent/JPH0531450U/ja
Publication of JPH0531450U publication Critical patent/JPH0531450U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読み取り装置の外部に光学ユニットを取
り付けたり、取り外したりすることなく、単純な操作で
単一光源により、反射、透過両原稿の読み取りを可能と
することを目的としている。 【構成】 光源部は光源7を保持した光源ユニット2と
光源ユニット2に軸を固定した回転モータ3とからな
り、反射原稿読み取り時または透過原稿読み取り時に回
転モータ3を所定量回転させ、各々光源7を配置する原
稿台1の表面側及び裏面側の所定の位置に光源ユニット
2を動かし配置する。このように、反射原稿読み取り
時、透過原稿読み取り時で光源の位置を切り換えられる
ので、単一光源により反射、透過両原稿を読みとること
ができる装置を構成することができる。そのため、画像
読み取り装置の外部に光学ユニットを取り付けることも
なく、簡単な操作で単一光源により反射、透過両原稿の
読み取りを行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、画像情報を読み取ることのできる画像読み取り装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の画像読み取り装置は、反射原稿の読み取りのみが可能な装置、 または透過原稿の読み取りのみが可能な装置が多く、反射および透過両原稿の読 み取りが可能な装置においても、原稿をセットするのに、反射原稿および透過原 稿共に同じ原稿台を使用していたため、反射原稿読み取り用と透過原稿読み取り 用で光源が2つ必要になっていた。また一つの光源で、反射および透過両原稿の 読み取りを可能にした装置もあるが、その場合、反射原稿読み取りと、透過原稿 読み取りで、結像レンズまでの光路を切り替えるために、使用者が外部に光学ユ ニットを取り付けたり、取り外したりしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の画像読み取り装置においては、光源、ドライブ回路は 高価なものであり、光源を2つ必要とする場合は、その分が直接コストアップに つながっていた。また、単一光源により読み取りを行う装置においても、反射原 稿読み取りと、透過原稿読み取りで、使用者が読み取り条件にあわせて、外部に 光学ユニットを取り付けたり、取り外したりと、使い勝手が悪いという問題点が あった。
【0004】 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、使用者が外 部に光学ユニットを取り付けたり、取り外したりすることなく、単純な操作で単 一光源により、反射、透過両原稿の読み取りを可能とすることを目的としている
【0005】 。
【課題を解決するための手段】 この目的を達成するために本考案の画像読み取り装置は、光源を原稿台の表面 側及び裏面側に移動させる手段を備えている。
【0006】
【作用】
上記の構成を有する本考案の画像読み取り装置において、反射原稿を読みとる 場合、光源を移動させる手段により原稿台の裏面側の反射原稿読み取り用位置に 配置し、また透過原稿を読みとる場合も同様に、光源を移動させる手段により原 稿台表面側の透過原稿読み取り用位置に配置し、原稿の画像情報を読みとる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 最初に、図1を参照して、画像読み取り装置全体の構成を説明する。カバー部 10には、透明な原稿台1に載置された原稿(図示せず)を照射する光源7、原 稿からの反射光または透過光を結像レンズ5に導くためのミラー4が所定の位置 に配置されている。また、原稿からの反射光または透過光を読み取り素子6に結 像するための結像レンズ5、読み取り素子6が所定の位置に配置されている。ま た、原稿台1を駆動するためのモータ9が配置され、モータ9の軸には、両端が 原稿台1に固定されたワイヤーロープ8が所定量巻き付けられており、また、原 稿台1はコロ等により装置本体に移動可能に支持されている。そのため、モータ 9を回転させることにより原稿台1を動かすことができる。また、光源7を保持 した光源ユニット2と光源ユニット2に軸が固定された回転モータ3も配置され ている。そのため、回転モータ3を回転させることにより光源ユニット2を原稿 台1の表面側及び裏面側の所定の位置に移動させることができる。
【0009】 次に図2を参照して、光源の切り替え方法について説明する。
【0010】 始めに画像読み取り装置の電源を入れると、原稿台1は図2の位置に移動し、 光源7を保持した光源ユニット2は回転モータ3を所定量回転させることにより 、原稿台1の裏面側のAの位置に配置される。次に画像読み取り装置に設置され たスイッチ(図示せず)により原稿の種類は何か、すなわち反射原稿か、透過原 稿か指示される。与えられた指示が反射原稿の場合、光源ユニット2は原稿台1 の裏面側のAの位置に保持される。また、指示が透過原稿の場合、光源7を保持 した光源ユニット2は回転モータ3を所定量回転させることにより原稿台1の表 面側のBの位置に配置される。
【0011】 次に図3を参照して実際の読み取り動作について説明する。
【0012】 図3(a)は反射原稿の読み取り、図3(b)は透過原稿の読み取りを示して いる。始めに反射原稿の読み取りについて説明する。まず、使用者はスイッチ( 図示せず)により、これから読み取る原稿が反射原稿であることを指示する。そ の指示に基づいて、光源ユニット2が原稿台1の裏面側の図3(a)の位置(図 2のAの位置)に配置されていない場合、原稿台1はモータ9により図2の位置 に移動し、光源ユニット2は回転モータ3を所定量回転させることにより、原稿 台1の裏面側の図3(a)の位置(図2のAの位置)に配置される。また、光源 ユニット2が原稿台1の裏面側の図3(a)の位置(図2のAの位置)に配置さ れている場合、光源ユニット2はその状態で保持される。
【0013】 次に、使用者は原稿台1に反射原稿(図示せず)を所定の位置に配置し、原稿 押さえ(図示せず)で反射原稿がずれないように押さえる。反射原稿が配置され たら、読み取り開始の指示が出るまで待機する。読み取り開始の指示、読み取り 条件の設定、または画像データの転送方法については、ここでは詳しく述べない が、この種の画像読み取り装置は通常ホストコンピュータと接続して使用され、 読み取り開始などの指示もホストコンピュータから出される。本実施例もホスト コンピュータに接続して使用するものとし、読み取り開始の指示もホストコンピ ュータから出されるものとする。読み取り開始の指示を受けた画像読み取り装置 は、モータ9を回転させ原稿台1を読み取り開始位置まで移動させる。次に、光 源7が点灯され反射原稿に光を照射する。反射原稿上で反射した光は、ミラー4 によりレンズ5に導きかれ、レンズ5により反射原稿の画像は読み取りセンサ6 に結像される。このように反射原稿の画像を1ラインずつ読み取りながら、原稿 台1を図3(a)中に示す矢印の方向に移動させ、原稿の読み取るべき範囲を走 査し、読み取りを完了する。
【0014】 次に、図3(b)を用いて透過原稿の読み取りを説明する。まず使用者は反射 原稿の場合と同様に、スイッチ(図示せず)により、これから読み取る原稿が、 透過原稿であることを指示する。その指示に基づいて、光源ユニット2が原稿台 1の表面側の図3(b)の位置(図2のBの位置)に配置されていない場合、原 稿台1はモータ9により図2の位置に移動し、光源ユニット2は回転モータ3を 所定量回転させることにより、原稿台1の表面側の図3(b)の位置(図2のB の位置)に配置される。また、光源ユニット2が原稿台1の表面側の図3(b) の位置(図2のBの位置)に配置されている場合、光源ユニット2はその状態で 保持される。次に、使用者は原稿台1に透過原稿(図示せず)を所定の位置に配 置し、透明な原稿押さえ(図示せず)で透過原稿がずれないように押さえる。透 過原稿が配置されたら、読み取り開始の指示が出るまで待機する。
【0015】 ホストコンピュータから、読み取り開始指示を受け取ったら、モータ9を回転 させ原稿台1を読み取り開始位置まで移動させる。次に光源7が点灯されると透 過原稿に光が照射され、透過原稿を透過した光は、ミラー4を反射し、レンズ5 に導きかれ、レンズ5により透過原稿の画像は読み取りセンサ6上に結像される 。このように透過原稿画像を1ラインずつ読み取りながら、原稿台1を図3(b )中に示す矢印の方向に移動させ、透過原稿の読み取るべき範囲を走査し、読み 取りを完了する。
【0016】 尚、本考案は以上詳述した実施例に限定されるものではなく、その主旨を逸脱 しない範囲において種々の変更を加えることができる。例えば、本実施例では、 読み取りを開始する前に使用者がスイッチにより、読み取る原稿が反射原稿であ るのか、透過原稿であるのかを指示したが、他の読み取り条件と同様、ホストコ ンピュータが反射、透過の判別の指示を出してもよい。また光源ユニットの移動 手段を手動にしてもよい。
【0017】 その他、本考案の主旨を逸脱しない範囲の変更は可能である。
【0018】
【考案の効果】
以上詳述したことから明らかなように、本考案によれば、光源を反射原稿読み 取り時、透過原稿読み取り時で、光源の位置を原稿台の表面側及び裏面側に切り 換えられるので、単一光源により反射、透過両原稿を読みとることができる装置 を構成することができる。また使用者は、外部に光学ユニットを取り付けること もなく、簡単な操作で反射、透過両原稿を読み取りを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像読み取り装置の全体の構成を説明する図で
ある。
【図2】画像読み取り装置の光源の切り替えを説明する
図である。
【図3】画像読み取り装置の読み取りを説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 原稿台 2 光源ユニット 3 回転モータ 4 ミラー 5 レンズ 6 読み取りセンサ 7 光源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置するための原稿台と、原稿に
    光を照射するための光源と、原稿からの光を読み取る読
    み取り素子と、原稿からの光を読み取り素子に結像する
    ための結像レンズとを備えた画像読み取り装置におい
    て、 前記光源を前記原稿台の表面側及び裏面側に移動させる
    手段を備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
JP7740091U 1991-09-25 1991-09-25 画像読み取り装置 Pending JPH0531450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740091U JPH0531450U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740091U JPH0531450U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531450U true JPH0531450U (ja) 1993-04-23

Family

ID=13632852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7740091U Pending JPH0531450U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531450U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809627B2 (ja) 画像読取装置
US5822087A (en) Apparatus having a rotatable arm for providing light source for a transparent sheet and a reflective sheet
JPH0531450U (ja) 画像読み取り装置
JP2573105Y2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0531448U (ja) 画像読み取り装置
JP2899516B2 (ja) 画像読取装置
JPH08190620A (ja) 光学式画像読取装置
JPH0433189B2 (ja)
JPH065251U (ja) イメージスキャナ
JPH0531449U (ja) 画像入力装置
JPH046299Y2 (ja)
JPH0670366U (ja) 画像読取装置
JPH07135553A (ja) 画像読取装置
JPH07131598A (ja) 画像読取装置
JPS62249556A (ja) 原稿読取装置
JPS6272083A (ja) 手持ちイメ−ジ読み取り装置
JP2791713B2 (ja) 画像読取装置
JPH077257U (ja) 画像読取装置
JPH04306053A (ja) 画像読み取り装置
JPH05284284A (ja) 原稿読み取り装置
JP2001007960A (ja) 画像読取装置
JPH0576165U (ja) 画像読取装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JPH07212538A (ja) 画像読み取り装置
JPH0359551A (ja) フイルムスキヤナー