JPH0531449U - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH0531449U
JPH0531449U JP8016191U JP8016191U JPH0531449U JP H0531449 U JPH0531449 U JP H0531449U JP 8016191 U JP8016191 U JP 8016191U JP 8016191 U JP8016191 U JP 8016191U JP H0531449 U JPH0531449 U JP H0531449U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
original
document
image
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8016191U
Other languages
English (en)
Inventor
健次郎 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8016191U priority Critical patent/JPH0531449U/ja
Publication of JPH0531449U publication Critical patent/JPH0531449U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】単一光源により透過原稿と、反射原稿の両方の
読み取りを可能にする。 【構成】透過原稿読み取り用と、反射原稿読み取り用の
2つの原稿台を持つ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、画像入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の画像入力装置は、透過原稿の読み取りのみが可能な機種、また は反射原稿の読み取りのみが可能な機種が多く、透過、反射両原稿の読み取りが 可能な機種に於いても、原稿をセットするのに、透過原稿および反射原稿共に同 じ原稿台を使用していたため、透過読み取り用と反射読み取り用で光源が2つ必 要になっていた。また一つの光源で、透過、反射の両読み取りを可能にした機種 もあるが、その場合、透過読み取りと、反射読み取りで、まったく別の経路で光 学系を構成しており、光路を切り替えるために、使用者が外部に光学ユニットを 取り付けたり、取り外したりしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の画像入力装置においては、原稿を読み取るための光源 は特殊なものを使用するため、光源またドライブ回路は高価なものであり、光源 を2つ必要とする場合は、その分が直接コストアップにつながっていた。また、 単一光源により読み取りを行う機種に於いても、透過読み取りと、反射読み取り で、別経路で光路を構成するため、光学系の機構が複雑になってしまったり、使 用者が、読み取り条件にあわせて、外部に光学ユニットを取り付けたり、取り外 したりと、使い勝手が悪くなるという問題が生じていた。
【0004】 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、透過原稿用 と、反射原稿用と2つの原稿台を持つことで、単一光源により、透過、反射両読 み取りを可能とすることを目的としている。また、使用者が外部に光学ユニット を取り付けたり、取り外したりすることなく、単純な操作で読み取りが行えるよ うにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案の画像読み取り装置は、単一光源により構 成される光路中に、透過原稿を載置するための原稿台と、反射原稿を載置するた めの原稿台と、両原稿の原稿画像を読み取りセンサに結像させるための結像手段 を備えている。
【0006】
【作用】
上記の構成を有する本考案の画像入力装置は、透過原稿を読み取る場合は、透 過原稿専用の原稿台に置かれた原稿画像を読み取りセンサに結像し、反射原稿を 読み取る場合は、反射原稿専用の原稿台に置かれた原稿画像を読み取りセンサに 結像する。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 最初に、図1を参照して、読み取り装置全体の構成を説明する。カバー底部1 8にはミラー9、レンズ12、読み取りセンサ13などの光学系と、原稿台を駆 動するためのモータ15、そのモータ15により駆動されるピニオンギア14な どの駆動系が配置されている。ミラー9は、左右一対のガイドバー8にそって移 動できるように取り付けられ、モータ11の回転により、ミラー9を移動できる ように、ワイヤー10が取り付けられている。カバー上部19には、原稿台をス ライドさせるためのリニアガイド6、光源3を固定するための左右一対の支持体 7がある。原稿台21は、透過読み取り用の透過用原稿台4と、反射読み取り用 の反射用原稿台2で2重に構成され、2つの原稿台にはさまれる様に、光源3が 支持体7により固定される。原稿台21の下部には、ラックギア5が取り付けら れ、モータ15によりピニオンギア14を回転させると、原稿台21が移動する ようになっている。反射用原稿台2の上には、原稿押さえ1が上向きに開くよう に取り付けられ、また、反射用原稿台2も同じように上向きに開くように取り付 けられる。
【0009】 次に図2を参照して、光学系について説明を加える。図2(a)は透過原稿の 読み取りを示した図で、まず光源3を点灯すると、透過用原稿台4上に載置され た透過原稿16を照射し、原稿を透過した光は、ミラー9により反射され、レン ズ12により読み取りセンサ13に導かれ、原稿の画像はセンサ13上に結像さ れる。図2(b)は反射原稿の読み取りを示した図で、ミラー9の位置が図2( a)と違っているのは、前に図1を用いて説明したモータ11とワイヤー10を 使って移動したためである。透過原稿の場合と同じように、まず、光源3を点灯 し、反射用原稿台2上に載置された反射原稿17を照射する。原稿上で反射した 光は、ミラー9とレンズ12によって読み取りセンサ13に導かれ、原稿の画像 は、読み取りセンサ13上に結像される。透過読み取り、反射読み取り共に、結 像されるのは原稿画像の1ライン分であるが、モータ15を駆動して原稿台21 を移動することにより、原稿全体の画像を読み取ることができる。
【0010】 次に図3を参照して実際の読み取り動作について説明する。図3(a)、図3 (b)は透過原稿の読み取り、図3(c)、図3(d)は反射原稿の読み取りを 示している。まず初めに透過原稿の読み取りについて説明する。
【0011】 まず、使用者はスイッチ(図示せず)により、これから読み取る原稿が透過原 稿であることを指示する。その指示に基づいて、原稿画像を読み取りセンサまで 導くミラー9を、透過原稿用の位置(図3(a)、図3(b)に示される位置) まで移動させ、透過原稿からセンサ13までの光路長を調整する。次に使用者は 、原稿押さえ1及び、反射用原稿台2を開け、透過用原稿台4に原稿16をセッ トする。原稿のセットは必要に応じてガラス板20を置き、原稿がずれないよう に押さえる。原稿がセットされたら、反射読み取り用の原稿台2と原稿押さえ1 を下ろし、読み取り開始の指示が出るまで待機する。
【0012】 読み取り開始の指示、読み取り条件の設定、または画像データの転送方法につ いては、ここでは詳しく述べないが、この種の画像入力装置は通常ホストコンピ ュータと接続して使用され、読み取り開始などの指示もホストから出される。本 実施例もホストに接続して使用するものとし、読み取り開始の指示もホストから 出されるものとする。読み取り開始の指示を受けた画像入力装置は、原稿台を読 み取り開始位置(図3(b))まで移動する。次に原稿の画像を1ラインずつ読 み取りながら、モータ15により原稿台21を図中に示す矢印の方向に移動し、 原稿の読み取るべきエリアを走査することにより、読み取りを完了する。
【0013】 次に、図3(c)、図3(d)を用いて反射原稿の読み取りを説明する。まず 使用者は透過原稿の場合と同様に、スイッチ(図示せず)により、これから読み 取る原稿が、反射原稿であることを指示する。その指示に基づいて、ミラー9を 反射原稿用の位置(図3(c)、図3(d)に示される位置)まで移動させて、 反射原稿からセンサ13までの光路長を調整する。次に使用者は、原稿押さえ1 のみを開け、反射用原稿台2上に反射原稿17をセットし原稿押え1を下ろし、 読み取り開始指示が出るまで待機する。読み取り開始指示を受け取ったら、原稿 台を読み取り開始位置(図3(d))まで移動する。次に原稿画像を1ラインず つ読み取りながら、原稿台を図中に示す矢印の方向に移動し、原稿の読み取るべ きエリアを走査することにより読み取りを完了する。
【0014】 このようにして、本実施例の画像入力装置は、単一光源で透過、反射の両読み 取りが可能な入力装置が構成でき、また使用者は、読み取り方法を切り替えるた めに、外部に光学ユニットを取り付けたり、取り外したりすることなく、簡単に 画像の読み取りを行うことができる。
【0015】 尚、本考案は以上詳述した実施例に限定されるものではなく、その主旨を逸脱 しない範囲に置いて種々の変更を加えることができる。例えば、本実施例では、 読み取りを開始する前に使用者がスイッチにより、読み取る原稿が透過原稿であ るのか、反射原稿であるのかを指示したが、他の読み取り条件と同様、ホストが 透過、反射の判別の指示を出してもよい。
【0016】 その他、本考案の主旨を逸脱しない範囲の変更は可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したことから明らかなように、本考案によれば、透過原稿読み取り用 と、反射原稿読み取り用と、2つの原稿台を持つことにより、単一光源により装 置を構成することができる。また使用者は、外部に光学ユニットを取り付けるこ ともなく、簡単な操作で読み取りを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像入力装置の全体の構成を説明する図であ
る。
【図2】画像入力装置の原稿画像の結像状態を説明する
図である。
【図3】画像入力装置の使用方法を説明する図である。
【符号の説明】
2 反射読み取り用原稿台 3 光源 4 透過読み取り用原稿台 9 ミラー 12 レンズ 13 読み取りセンサ 16 透過原稿 17 反射原稿

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を読み取り走査する画像入力装置
    に於いて、 単一光源により構成される光路中に、透過原稿を載置す
    るための原稿台と、前記透過原稿の原稿画像を読み取り
    センサに結像させるための結像手段と、前記原稿台とは
    別に反射原稿を載置するための原稿台と、前記反射原稿
    の原稿画像を読み取りセンサに結像させるための結像手
    段とを備えることを特徴とする画像入力装置。
JP8016191U 1991-10-02 1991-10-02 画像入力装置 Pending JPH0531449U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016191U JPH0531449U (ja) 1991-10-02 1991-10-02 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016191U JPH0531449U (ja) 1991-10-02 1991-10-02 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531449U true JPH0531449U (ja) 1993-04-23

Family

ID=13710589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8016191U Pending JPH0531449U (ja) 1991-10-02 1991-10-02 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531449U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814809A (en) Apparatus for optically scanning images using transmissive and reflective light sources
EP1605678B1 (en) Transparent original reading apparatus and method
JP2000004328A (ja) フィルムスキャナ
US5822087A (en) Apparatus having a rotatable arm for providing light source for a transparent sheet and a reflective sheet
JPH0531449U (ja) 画像入力装置
JP3182912B2 (ja) 画像読取装置
JPS63252063A (ja) 画像読取装置
JPH1117886A (ja) 画像読み取り装置
JPH0531450U (ja) 画像読み取り装置
JPH065251U (ja) イメージスキャナ
JPH07135553A (ja) 画像読取装置
JP2911134B2 (ja) 原稿読取装置
JP4115339B2 (ja) 画像読取装置
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JP3083897B2 (ja) 透過原稿読取装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JPH07131598A (ja) 画像読取装置
JPH05122447A (ja) スキヤナ
JPH06205169A (ja) 原稿画像読取り装置
JPH07128738A (ja) 画像読取装置
JPS63252062A (ja) 画像読取装置
JPH0637972A (ja) 画像読み取り装置
JPH10290336A (ja) 画像読み取り装置
JPH02184166A (ja) 読取装置
JPH02235672A (ja) 読取記録装置