JPH05122447A - スキヤナ - Google Patents

スキヤナ

Info

Publication number
JPH05122447A
JPH05122447A JP3277384A JP27738491A JPH05122447A JP H05122447 A JPH05122447 A JP H05122447A JP 3277384 A JP3277384 A JP 3277384A JP 27738491 A JP27738491 A JP 27738491A JP H05122447 A JPH05122447 A JP H05122447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
lens
transparent
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hattori
信次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3277384A priority Critical patent/JPH05122447A/ja
Publication of JPH05122447A publication Critical patent/JPH05122447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過・反射原稿読み取りの切り替えを容易に
する。 【構成】 照明装置1cにより原稿台ガラス2の上に設
置した反射原稿を照明し、原稿反射光をミラ−4により
レンズ5に導き、イメ−ジセンサ6上に結像させること
により、原稿像を読み取り、透過原稿読み取り時には、
照明装置1cにより白色面原稿押さえ9を照明し、得ら
れた反射光で、挿入したホルダガラス10a・10bと
透過原稿3bを間接照明し光を透過させ、透過原稿面に
焦点を移動したレンズ5とイメ−ジセンサ6に、ミラ−
4にて透過光を導くことにより原稿像を読み取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イメ−ジセンサ等を用
いたスキャナに係わり、詳しくは反射原稿読み取り時と
透過原稿読み取り時の変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来イメ−ジセンサを用いたスキャナに
おいて、反射原稿と透過原稿の両原稿を読み取る変換手
段として、以下の方法が検討されてきた。
【0003】図3は従来装置において反射原稿を読み取
る場合の部品構成であり、反射原稿用照明装置1aによ
り原稿台ガラス2上の反射原稿3aを照明し、原稿面反
射光をミラ−4によりレンズ5に導き、イメ−ジセンサ
6上に結像させ原稿を読み取る。
【0004】透過原稿読み取り時には図4の様に、原稿
台ガラス2の上に透過原稿3bを設置し、更に原稿上部
に拡散板7を設置し、そして透過原稿用照明装置1bに
よって透過原稿3bを照明し、その透過光をミラ−4に
よりレンズ5に導き、イメ−ジセンサ6上に結像させ原
稿を読み取る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来透過原稿を読み取
るには、反射原稿読み取り装置外部に、透過原稿を照明
する照明装置が必要であり、透過原稿用に別ユニットと
して取り付け交換しなければならなかった。
【0006】更に本体装置と透過原稿読み取り装置の動
作の同調が必要となり、両装置を接続し、しかも同調さ
せるための機構を、本体装置と透過原稿読み取り装置双
方に設置するので機構上複雑になり、両装置を接続する
という性質上、装置外部に機構が露出し安全上も問題で
あった。
【0007】また本体装置と透過原稿読み取り装置双方
で、同一部品をそれぞれの内部に重複して装備すること
になり、高価で大型化し重量も重くなる。
【0008】上記問題点を解決するため本発明では、反
射原稿読み取り時に使用していた本体内部照明装置を、
透過原稿読み取り時も使用し、透過原稿用の外部取り付
け装置を省くことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のスキャナは、原
稿台ガラス、照明装置、レンズ、イメ−ジセンサを具備
し、反射原稿読み取り時には、原稿台ガラス上の反射原
稿を照明し原稿反射光をレンズによりイメ−ジセンサ上
に結像させる。
【0010】透過原稿読み取り時には、原稿台ガラス上
に白色面を設置し、白色材料を照明することによって白
色材料よりの反射光を得、白色材料とレンズの間に透過
原稿を設置し、レンズ焦点位置を透過原稿面に合わせる
ことにより透過原稿像を、イメ−ジセンサ上に結像させ
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、白色面とレンズの間に透過原
稿を設置することにより、反射原稿読み取りに使用した
本体内部機構部品を透過読み取り時に兼用できるので、
部品点数の削減になり、安価、小型、軽量、切り替えの
容易な透過・反射、双方読み取り可能なスキャナが実現
できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明によるスキャナの、反射原稿読
み取り時の副走査方向の断面図であり、照明装置1cに
より原稿台ガラス2の上に設置した反射原稿3aを照明
し、原稿反射光をミラ−4によりレンズ5に導き、イメ
−ジセンサ6上に結像させることにより、原稿像を読み
取る。
【0013】図2は本発明によるスキャナの、透過原稿
読み取り時の副走査方向の断面図であり、照明装置1c
により白色面原稿押さえ9を照明し、得られた反射光
で、挿入したホルダガラス10a・10bと透過原稿3
bを間接照明し光を透過させ、センサ、レンズ移動ブロ
ック8を移動することで、透過原稿面に焦点を合わせた
レンズ5とイメ−ジセンサ6に、ミラ−4にて透過光を
導くことにより原稿像を読み取る。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、透過原稿読み取り時
に、反射原稿読み取り装置内部に透過原稿を設置するの
で、外部装置がなくなり、部品点数が減少し、安価、小
型、軽量となり、更に本体と別装置間の同調を考慮する
必要がなくなり構造・機構的に簡単になり、また透過・
反射原稿読み取り方法の切り替えが用意である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射原稿読み取り時の説明図。
【図2】本発明による透過原稿読み取り時の説明図。
【図3】従来技術による反射原稿読み取り時の説明図。
【図4】従来技術による透過原稿読み取り時の説明図。
【符号の説明】
1a 反射原稿用照明装置 1b 透過原稿用照明装置 1c 反射・透過兼用照明装置 2 原稿台ガラス 3a 反射原稿 3b 透過原稿 4 ミラ− 5 レンズ 6 イメ−ジセンサ 7 拡散板 8 センサ、レンズ移動ブロック 9 白色面原稿押さえ 10a 透過原稿ホルダガラスa 10b 透過原稿ホルダガラスb

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明装置、レンズ、イメ−ジセンサを具
    備し、照明装置により原稿面を照明することによって、
    原稿面反射光をレンズによりイメ−ジセンサ上に結像さ
    せるスキャナにおいて、原稿面に白色材料を設置し、白
    色材料面を照明することによって白色材料面よりの反射
    光を得、白色材料面とレンズの間に透過原稿を設置し、
    レンズ焦点位置を透過原稿面に合わせることにより、透
    過原稿像をイメ−ジセンサ上に結像させることを特徴と
    するスキャナ。
JP3277384A 1991-10-24 1991-10-24 スキヤナ Pending JPH05122447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277384A JPH05122447A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 スキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277384A JPH05122447A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 スキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122447A true JPH05122447A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17582781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277384A Pending JPH05122447A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 スキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332573B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-25 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332573B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-25 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008386B1 (ko) 화상판독장치
KR910009791B1 (ko) 화상정보독출장치
EP0729264B1 (en) Optical scanning apparatus
KR910005329B1 (ko) 화상판독장치
EP0901271A3 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanner
JPH01101063A (ja) 画像情報読取装置
EP0901272A3 (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US7589870B2 (en) Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp
JPH05122447A (ja) スキヤナ
US5606450A (en) Movable reflective panel for an optical scanner
JPH05122446A (ja) スキヤナ
JPH05122451A (ja) イメージスキヤナ
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JP3182912B2 (ja) 画像読取装置
JP3006229B2 (ja) スキャナの原稿回収装置
JPS63276363A (ja) 画像読取装置
JP2608298B2 (ja) 投影装置
JPH05136942A (ja) カラー画像読取装置の色補正構造
JPS63252063A (ja) 画像読取装置
JPH07135553A (ja) 画像読取装置
JPH05122442A (ja) イメージスキヤナ
JPS5857857A (ja) 読取り装置
JPH02163732A (ja) 光学的読取装置
JPH09321957A (ja) 画像入力装置
US20040075876A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus