JPH0531374U - テレビジヨン受信機 - Google Patents

テレビジヨン受信機

Info

Publication number
JPH0531374U
JPH0531374U JP7914291U JP7914291U JPH0531374U JP H0531374 U JPH0531374 U JP H0531374U JP 7914291 U JP7914291 U JP 7914291U JP 7914291 U JP7914291 U JP 7914291U JP H0531374 U JPH0531374 U JP H0531374U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
frequency
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7914291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582082Y2 (ja
Inventor
良白 雪吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1991079142U priority Critical patent/JP2582082Y2/ja
Publication of JPH0531374U publication Critical patent/JPH0531374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582082Y2 publication Critical patent/JP2582082Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、入力信号の正規の周波数からのず
れを電圧の変化に変換して、その電圧を位相シフト回路
の可変容量ダイオードに印加することで周波数のずれを
補正することを目的とする。 【構成】 本考案は、入力されたSIF信号は増幅器1
1で増幅され振幅制限される。その出力の一方は位相シ
フトされ、他方の出力とFM検波される。これによっ
て、正規の周波数のずれを端子1bより電圧の変化とし
て出力する。その信号は積分され直流電圧として正規の
周波数に対応した基準電圧と比較し、ずれの電圧を位相
シフト回路4に入力し、ずれの周波数を中心に共振する
ように位相シフト量を制御する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テレビジョン受信機の音声検波回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、音声検波回路は特公昭57−13167号公報(H03D 3/06) に記載の回路が用いられている。図5にそのブロック図を示す。この図において 、1はSIF信号を検波し音声信号にするIC等の信号処理回路であり、11は 入力された信号を増幅する増幅回路、4’は位相シフトする位相シフト回路、1 2は位相をシフトさせたときの信号によりFM検波を行い音声信号を出力するF M検波回路である。1a、1b、1c、1dは夫々信号処理回路の端子である。
【0003】 そして、入力されたFM変調されているSIF信号は増幅回路11で増幅され て、振幅制御される。また、FM検波回路12は増幅回路11の出力信号と位相 シフト回路4’によって、位相が90°ずれた信号とを乗算する。ここで、FM 検波はクウォドラチャで検波しており、これは2重平衡接続で能動的にFM検波 を行うので検波感度が高く、検波出力電圧の大きいことが利点である。FM検波 回路12は音声信号を出力する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
VTR(Video Tape Recorder)、BS(Broadca sting Satellite)チューナ等の再変調テレビジョン信号の映像 キャリアと音声キャリアの差はRFモジュレ−タのばらつき、温度特性、経時変 化等により正規の周波数(例えば日本では4.5MHz)からずれてしまう場合 がある。
【0005】 正規の周波数よりずれたとき、従来の方式では音声検波回路の中心周波数から ずれた点でFM検波されるために、復調の出力のレベルの低下や歪み率の劣化が おこる。
【0006】 そこで、音声検波の共振特性のQを低下させ(つまりSカーブを緩やかにして )、SIF信号の周波数のずれに対する影響を小さくすることが考えられる。
【0007】 しかし、この場合は音声の復調の出力レベルが低下するので、後段の増幅器の ゲインを増幅させて補うと、音声のSN比の劣化がおこる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、入力された音声信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段の出力の位 相をシフトする位相シフト手段と、前期増幅手段の出力と該位相シフト手段の出 力を検波する検波手段とからなるテレビジョン号受信機において、前記検波手段 の出力により制御電圧を発生する制御手段を備え、該制御手段の出力は位相シフ ト手段の位相シフト量を制御することを特徴とするテレビジョン受信機に関する ものである。
【0009】
【作用】
本考案は、入力SIF信号の正規の周波数からのずれを電圧の変化に変換して 、その電圧を位相シフト回路の可変容量ダイオードに印加することで周波数のず れを補正する。
【0010】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す回路図である。尚、従来例と同一部分には同一 符号を付け説明は省略する。
【0011】 2は信号処理回路の出力信号を平滑化する積分回路、3は平滑化された信号を 基準電圧と比較し、制御電圧を出力する比較回路である。4は制御電圧によって 、位相シフトの量を変化する位相シフト回路である。
【0012】 図2は回路の具体的な構成を示す。上記積分回路2は抵抗R3とコンデンサC 1を構成される。尚、この積分回路2の時定数は大きいものであり、音声の大き さが変動してもほとんど影響しない。
【0013】 また、比較回路3はトランジスタTR3、TR4による差動増幅回路によって 構成される回路であり、抵抗R6、R7は夫々トランジスタTR3、TR4のコ レクタ抵抗、抵抗R8は両トランジスタTR3、TR4のエミッタに共通に接続 された抵抗、抵抗R4、R5は一方のトランジスタTR3のベース電圧を得るた めの分圧抵抗である。抵抗R9、R10は他方のトランジスタTR4のベース電 圧を得るための分圧抵抗である。
【0014】 さらに、位相シフト回路4は抵抗R11、コンデンサC2、可変コイルL1と コンデンサC3、C4、可変容量ダイオードZD1の直列回路が全て並列に構成 する。
【0015】 また、コンデンサC2と可変容量ダイオードZD1との接続に比較回路3のト ランジスタTR4のコレクタが接続されて、コンデンサC4と可変容量ダイオー ドZD1との接続にバイアス電圧が、抵抗R12、R13の分圧抵抗によって印 加される。
【0016】 図3はFM検波回路の電圧特性図である。この図からもわかるように正しい受 信時の曲線Aにおいて、周波数f0から高い周波数Δfだけずれたとき、出力電 圧は電圧V0から高いほうへ電圧ΔVだけずれる。つまり、一定の範囲において 出力電圧は周波数に正比例して出力される。
【0017】 図4はFM検波回路の検波特性図である。この図の曲線B、B’は復調出力レ ベル、曲線C、C’は歪み率を示す。上記と同様に周波数f0から周波数Δfだ け高いほうへずれたとき、曲線Bにおいて、出力レベルはレベルG0からΔGだ け下がり、また、曲線Cにおいて、歪み率d0から歪み率Δdだけ下がり、検波 特性が悪くなる。
【0018】 次に動作を説明する。
【0019】 まず、SIF信号は信号処理回路1の増幅回路11に入力され、増幅された信 号はFM検波回路12に入力される。ここで、増幅回路11よりFM検波回路1 2へは2線路で接続され、2線間は通常位相シフト回路4によって、90°の位 相差がある。
【0020】 FM検波回路12の出力は積分回路2で平均化されて、基準電圧と比較回路3 で比較される。ここで、比較回路3は正規の周波数であるときに90°の位相シ フトするように制御電圧を出力する。
【0021】 正規の周波数の場合、FM検波回路12の出力から積分回路2によって得た直 流電圧V0を差動増幅回路のトランジスタTR3に入力する。一方、トランジス タTR4には抵抗R9、R10の分圧による基準電圧が入力される。この差動増 幅回路のトランジスタTR4のコレクタの電圧(a点の電圧)が位相シフト回路 4の可変容量ダイオードZD1に印加され、この共振回路は周波数f0を中心に 共振し続ける。
【0022】 例えば日本の場合、4.5MHzの周波数のSIF信号が信号処理回路1に入 力される。その時、位相シフト回路4は4.5MHzで共振するように可変容量 ダイオードZD1に所定の電圧が印加されている。
【0023】 次に、入力のSIF信号の周波数に周波数ずれが生じ、周波数f0よりΔfだ け高いほうへずれた場合を考える。この時、FM検波回路12の出力は位相のず れにより、図3の曲線Aに示すように周波数f0から周波数(f0+Δf)にず れたとき曲線Aの直流電圧V0から曲線Aの直流電圧(V0+ΔV)に変わる。
【0024】 前述と同様にこの電圧(V0+ΔV)は積分回路2で平滑化され、差動増幅回 路のトランジスタTR3のベースに入力される。また、この電圧は正規に周波数 f0のときよりも高いので、差動増幅回路のトランジスタTR4のコレクタに出 力される電圧は高くなる。
【0025】 そのため、位相シフト回路12の可変容量ダイオードZD1には正規の周波数 f0のときより高い電圧が印加され、共振周波数はΔfだけ位相シフトする。
【0026】 よって、入力信号のSIF信号がΔfだけ変化しても、図3の如く位相シフト 回路12はその位相シフト量である共振周波数が、周波数Δfだけ変化するため に、曲線Aは曲線A’に変わり、音声出力の中心電圧はV0となる。
【0027】 そして、同様に図4に示す復調出力レベル、歪率も周波数(f0+Δf)をピ ーク値にもつ曲線B’、C’に変わる。
【0028】 よって、復調出力レベル、歪率も周波数の変動に追従して、特性曲線の周波数 を変えて最適な位置で得られる。
【0029】 即ち、入力信号に周波数ずれが生じても、その周波数ずれの量だけ位相シフト 回路の共振点をずらすことによって、良好な音声信号を得ることができる。
【0030】
【考案の効果】
本考案は、音声出力のDC電圧をもとに得られた制御電圧によって、FM検波 器の中心周波数だが正規の値からずれたテレビジョン信号を受信した場合でも、 音声出力レベルの歪み率の劣化はなく、良好なテレビジョン信号の音声を再生す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す音声検波回路のブロッ
ク図である。
【図2】本考案の一実施例を示す音声検波回路の回路図
である。
【図3】FM検波回路の周波数特性図である。
【図4】FM検波回路の検波特性図である。
【図5】従来の音声検波回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 信号処理回路 11 増幅回路 12 FM検波回路 2 積分回路 3 比較回路 4 位相シフト回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音声信号を増幅する増幅手段
    と、該増幅手段の出力の位相をシフトする位相シフト手
    段と、前期増幅手段の出力と該位相シフト手段の出力を
    検波する検波手段とからなるテレビジョン受信機におい
    て、 前記検波手段の出力により制御電圧を発生する制御手段
    を備え、該制御手段の出力は位相シフト手段の位相シフ
    ト量を制御することを特徴とするテレビジョン受信機。
JP1991079142U 1991-09-30 1991-09-30 テレビジョン受信機 Expired - Fee Related JP2582082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079142U JP2582082Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079142U JP2582082Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531374U true JPH0531374U (ja) 1993-04-23
JP2582082Y2 JP2582082Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13681717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991079142U Expired - Fee Related JP2582082Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582082Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152228A (ja) * 1974-10-31 1976-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5713167A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Hitachi Ltd Coating method for heat resistant alloy
JPH03184481A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Toshiba Corp テレビジョン受像機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152228A (ja) * 1974-10-31 1976-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5713167A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Hitachi Ltd Coating method for heat resistant alloy
JPH03184481A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Toshiba Corp テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582082Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000567Y1 (ko) Rf 모듈레이터
EP0863623A2 (en) Device and method for controlling frequency characteristic of a filter
JPH0758551A (ja) 周波数復調回路
JPH0531374U (ja) テレビジヨン受信機
JPS6330807B2 (ja)
JPS62131620A (ja) 受信機
US4499605A (en) FM-Receiver using a ratio detector with silicon diodes
JPH018034Y2 (ja)
WO1980001344A1 (en) Am-fm detector circuit
KR0158963B1 (ko) 자동미조정회로 및 그 방법
JPS6134768Y2 (ja)
JPS6123849Y2 (ja)
JP2774563B2 (ja) Fm映像信号検波回路
JPH10322134A (ja) Fm受信機
JPH09186527A (ja) 周波数変調された信号を復調するための移相固定ループタイプの装置
JPH07212674A (ja) テレビジョン音声信号の処理回路
JPS628975B2 (ja)
JP3235308B2 (ja) 衛星放送受信用fm復調回路
JPH0548419U (ja) Fm復調用半導体集積回路
JP2002217647A (ja) 回路構成装置
JPS5880903A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH0427229Y2 (ja)
JPS6368260U (ja)
JPS584845B2 (ja) テレビジユゾウキノ afc ソウチ
JPH08205047A (ja) 自動周波数調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees