JPH05311942A - サッシ枠の方立構造 - Google Patents

サッシ枠の方立構造

Info

Publication number
JPH05311942A
JPH05311942A JP11487092A JP11487092A JPH05311942A JP H05311942 A JPH05311942 A JP H05311942A JP 11487092 A JP11487092 A JP 11487092A JP 11487092 A JP11487092 A JP 11487092A JP H05311942 A JPH05311942 A JP H05311942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sash
fixing member
sash frame
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11487092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181976B2 (ja
Inventor
Ginichi Shigaraki
銀一 信楽
Kaoru Kouchi
薫 古内
Kyoichi Uchiyama
協一 内山
Koshiro Ueda
浩四郎 上田
Mitsumasa Ohashi
光雅 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIJI ALUM KOGYO KK
Misawa Homes Co Ltd
Shin Nikkei Co Ltd
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
MEIJI ALUM KOGYO KK
Misawa Homes Co Ltd
Shin Nikkei Co Ltd
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIJI ALUM KOGYO KK, Misawa Homes Co Ltd, Shin Nikkei Co Ltd, Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical MEIJI ALUM KOGYO KK
Priority to JP11487092A priority Critical patent/JP3181976B2/ja
Publication of JPH05311942A publication Critical patent/JPH05311942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181976B2 publication Critical patent/JP3181976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な方立材を使用せずに、十分な強度を有
するサッシ枠を容易に施工形成し得、各種の窓構造に適
用できるサッシ枠の方立構造を提供する。 【構成】 壁パネル10に設けた開口部11に枠状のサ
ッシ枠40を固着して複数の窓枠取付部を形成するサッ
シ枠40の方立構造であって、開口部11の高さ方向ま
たは幅方向に連続的に位置させたサッシ材40Aの互い
に隣接する枠框部41,41を連結してサッシ枠40の
方立とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば一般家屋等の居
住用の各種の建物において、壁パネルに設けられる窓用
の開口部に固着して複数の窓枠取付部を形成するための
略四角形枠状のサッシ枠の方立構造に関し、更に詳しく
は、隣合う略四角形枠状のサッシ材を連結して方立を形
成するサッシ枠の方立構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般家屋等の居住用の各種の建物には、
建物の内外の換気、その他の目的を有する窓を設けるた
めの開口部が壁パネルに設けられている。その開口部に
は、略四角形枠状のサッシ枠および窓枠から形成された
サッシ窓が取り付けられ、サッシ枠に対して動く窓枠が
必要なときには開放され、建物の内外を遮断する場合に
は閉塞される。
【0003】従来、この開口部に固着して複数の窓枠取
付部を形成する略四角形枠状のサッシ枠においては、強
度の確保と複数の窓枠取付部の形成のための方立を設け
ることが必要で、予め方立を含めた構造のサッシ枠を一
体成型するか、或いは、略四角形枠状に形成したサッシ
枠に後から柱状の方立材を取付けていた。また、最近で
は、換気方法の選択を多様にする為、建物の内方向及び
外方向いずれにも開閉させることができる窓構造が要求
されてきており、これに伴って、そのような窓構造にも
十分に対応できるサッシ枠の方立構造が求められてきて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記窓
構造にも十分に対応し得るように予め方立を含めた構造
のサッシ枠を一体成型するのでは、生産コストが嵩むと
共に、サッシ枠が大型化するため施工現場への搬入等も
不便である。また、開口部の大きさに合わせて形成した
サッシ枠に後から柱状の方立材を取付けるのでは、水密
性などの問題があって上記窓構造に対して十分な対応が
できないと共に、従来の窓構造であっても方立に必要な
強度を確保するのが困難であるばかりか取付作業に慎重
かつ熟練した技術を要するという問題がある。
【0005】そこで、本発明のサッシ枠の方立構造は、
特別な方立材を使用せずに十分な強度の方立を有するサ
ッシ枠を容易に施工形成することができ、且つ各種の窓
構造に適用できるサッシ枠の方立構造を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために本発明が提供された。即ち、請求項1記載の本発
明は、壁パネルに設けた開口部の高さ方向または幅方向
に連続的に位置させた略四角形枠状のサッシ材の互いに
隣接する枠框部を連結してサッシ枠の方立とし、前記複
数のサッシ材各々に窓枠取付部を形成することを特徴と
する。
【0007】また、請求項2記載の本発明は、壁パネル
に設けた開口部の高さ方向または幅方向に連続的に位置
させた略四角形枠状のサッシ材の互いに隣接する枠框部
本体の室内側に互いに対向するサッシ材連結部を突出形
成し、枠框部本体間に間隙が生じるようにこのサッシ材
連結部を連結すると共に、枠框部本体間に室外側から挿
入可能な突状部を有する連結固定部材によって枠框部本
体の室外側を連結することを特徴とする。
【0008】更に、請求項3記載の本発明は、サッシ材
を開口部周囲に直接固定される躯体周辺枠を介して開口
部に固定するように形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明に係るサッシ枠の方立構
造によれば、開口部の高さ方向または幅方向に連続的に
位置させたサッシ材の隣接する枠框部を連結してサッシ
枠の方立としているので、連結した枠框部によって方立
としての十分な強度を確保し得ると共に、複数の窓枠取
付部を極めて容易に形成することができる。
【0010】また、請求項2記載の本発明に係るサッシ
枠の方立構造によれば、上記作用に加えて、サッシ材の
隣接する枠框部を、室内側と室外側の二個所で連結でき
るので、施工作業が極めて簡単かつ容易である。更に、
枠框部本体間に密着状に挿入可能な突状部を有する連結
固定部材を枠框部本体の室外側に介在させ、この連結固
定部材を介して枠框部本体の室外側を連結しているの
で、この連結固定部材によって、連結した枠框部の水密
性を容易に保持できる。
【0011】請求項3記載の本発明に係るサッシ枠の方
立構造は、開口部周囲に対応した躯体周辺枠を、開口部
周囲に直接固定し、その躯体周辺枠を介してサッシ材を
開口部に固定することによって形成される。
【0012】
【実施例】まず、図1に従って、本発明に係るサッシ枠
の方立構造を用いたサッシ枠の取付に極めて好適な開口
部のサッシ枠構造について説明する。図1は、開口部の
サッシ枠構造の概略を示す分解斜視図である。図2は、
本発明の第一の実施例に係る連窓用のサッシ枠の方立構
造を説明するための水平断面概略図である。図3は、本
発明の第二の実施例に係る段窓用のサッシ枠の方立構造
を説明するための垂直断面概略図である。
【0013】このサッシ枠構造は、室外と室内とを隔て
る壁パネル10に設けた開口部11の周囲の構造材13
に対して躯体周辺枠20を直接固定し、その後サッシ枠
40をこの躯体周辺枠20に対して室内側から挿入し、
躯体周辺枠20を介してサッシ枠40を固定するもので
ある。そして、サッシ枠40の内周には、窓枠60がサ
ッシ枠40に対して開閉自在に軸支してある。
【0014】以下、本発明に係るサッシ枠の方立構造の
詳細な実施例について説明する。図2は、本発明の第一
の実施例に係る連窓用のサッシ枠40の方立構造を説明
するための、壁パネル10に設けた開口部11の幅方向
に並べるように連続的に位置させた略四角形枠状のサッ
シ材40Aの隣接する縦枠框部41,41の上部付近に
おける水平断面概略図である。
【0015】このサッシ枠40は、全体を図示しない略
四角形枠状のサッシ材40Aを壁パネルに設けた開口部
11の幅方向に連続的に位置させている。この隣合うサ
ッシ材40Aの隣接する縦枠框部41,41の室内側お
よび室外側をそれぞれ連結し、その連結した縦枠框部4
1,41をサッシ枠40の方立として形成するものであ
る。したがって、サッシ枠40は、隣接する略四角形枠
状のサッシ材40Aの連結結合体から構成されることと
なる。なお、サッシ材40Aの横枠框部およびサッシ材
40Aの隣接しない縦枠框部41,41は、躯体周辺枠
20を介して開口部11に固定される。
【0016】ここで、それぞれのサッシ材40Aの水平
断面略四角形状の縦枠框部41,41の室内側には、複
数の連結固定部42,42を突出形成してあり、この連
結固定部42,42をボルト50およびナット51から
なる締結部材によって連結している。この連結固定部4
2,42は、隣接する縦枠框部41,41の室内側枠板
部43,43を対向方向に延伸させてその先端部を反室
内側に向けて直角に曲げた水平断面略L字形状の対称的
な対向突出部44,44と、この対向突出部44,44
のほぼ中間位置から室内側に向けて突出させてその先端
部を対向するように直角に曲げた水平断面略L字形状の
対称的な連結用突出部45,45とからなる。そして、
この連結用突出部45,45には、ボルト50,ナット
51からなる締結部材を固定するための固定孔をそれぞ
れ形成してある。
【0017】縦枠框部41,41の室内側を上記連結固
定部42,42で連結すると、対向突出部44,44の
L字状先端部どおしおよび連結用突出部45,45のL
字状先端部どおしが平行状態で対向接触するため、縦枠
框部41,41の対向枠板部46,46間に平行な間隙
を生じさせる。またここで、それぞれのサッシ材40A
の縦枠框部41,41の室外側端部には、水平断面略ハ
ット状の連結固定部材30を、その水平断面略U字状の
突起部31が縦枠框部41,41の対向枠板部46,4
6間に生じる間隙に嵌合するように縦枠框部41,41
の室外側から介在させると共に、この連結固定部材30
と室外側枠板部47,47とをビス70,70等の締結
部材で連結してある。なお、室外側枠板部47,47の
所定個所にはビス70固定用の固定孔を設けてあり、連
結固定部材30の対応個所にも、この固定孔に対応する
固定孔を設けてある。
【0018】上記連結固定部材30の室外側には、更
に、連結固定部材30の室外側表面を覆うための水平断
面略ハット状のカバー部材80と水平断面略T字形状の
固定部材90を固定してある。ここで、カバー部材80
は、ゴム、塩化ビニール等の弾性素材によって形成して
あり、連結固定部材30の水平断面略U字状の突起部3
1内溝部に嵌合可能な水平断面略U字状の突起部81を
有すると共に、この溝状の突起部81の内周壁に、対向
状に突出せしめた複数の襞状突起部82,82,・・・
を形成してある。
【0019】なお、特に図示しないが、このカバー部材
80は、縦枠框部41,41の室外側側面だけでなく上
辺部および下辺部に生じる間隙をもカバーし得るよう
に、縦枠框部41,41の奥行きに対応してその上端部
および下端部を屈曲状に折り曲げてある。そして、縦枠
框部41,41の室外側から、連結固定部材30の突起
部31内溝部にカバー部材80の突起部81を嵌込むこ
とによってカバー部材80を連結固定部材30に固定す
る。更に、カバー部材80の突起部81内溝部に固定部
材90の突出棒状部91を嵌込んで突出棒状部91によ
り襞状突起部82,82,・・・を押圧変形せしめ、こ
れによってカバー部材80の突起部81外壁を連結固定
部材30の突起部31内壁に押しつけるようにしてカバ
ー部材80を連結固定部材30に強固に固定するように
してある。
【0020】次に、上記実施例に係るサッシ枠40の方
立構造の作用および効果について説明する。上記方立構
造によれば、開口部11の幅方向に連続的に位置させた
サッシ材40Aの隣接する縦枠框部41,41を連結し
てサッシ枠40の方立としているので、連結した縦枠框
部41,41によって方立としての十分な強度を確保し
得ると共に、図示しない複数の窓枠取付部を極めて容易
に形成することができる。換言すれば、同形状のサッシ
材40Aを複数用意すると共に、連結固定部材30等を
用意するのみで連窓をなすサッシ枠の方立構造を提供す
ることができる。
【0021】この場合、上記実施例では、縦枠框部4
1,41の室内側の固定によって縦枠框部41,41の
室外側に平行な間隙を生じさせ、この間隙を埋めるよう
に連結固定部材30を介在させてサッシ材40Aの室外
側を連結してあるので、方立の施工が極めて容易である
と共に、水密性や耐久性の心配もない。また、連結固定
部材30の室外側表面をカバー部材80で覆うと共に、
カバー部材80の突起部81内溝部に固定部材90を嵌
着してあるので、室外側から見た外観が好適である。な
お、カバー部材80は固定部材90によって連結固定部
材30に密着させて固定されるので、カバー部材80が
脱落して連結固定部材の突起部31内溝部が露見する心
配はない。
【0022】したがって、上記サッシ枠の方立構造によ
れば、特別な方立材を使用せずに十分な強度の方立を有
するサッシ枠40を容易に形成し得る。次に、本発明の
第二の実施例に係る段窓用のサッシ枠40の方立構造に
ついて説明する。図3は、本発明の第二の実施例に係る
段窓用のサッシ枠40の方立構造を説明するための、壁
パネルに設けた開口部の高さ方向に積層するように連続
的に位置させた四角形枠状のサッシ材40Aの隣接する
下横枠框部141,上横枠框部142の中央付近におけ
る垂直断面概略図である。
【0023】このサッシ枠40は、全体を図示しない四
角形枠状のサッシ材40Aを高さ方向に連続的に位置さ
せ、この隣合うサッシ枠の隣接する下横枠框部141,
上横枠框部141の室内側および室外側をそれぞれ連結
してサッシ枠40の方立としたものである。本例では、
段窓を形成するために、サッシ材40Aの下横枠框部1
41,上横枠框部142を連結してサッシ枠40の方立
とする点が前記実施例と異なるのみで、連結手法などは
前記した第一の実施例とほぼ同様である。よって、共通
する部分につき図2と同一符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0024】なお、図3に示す実施例に係るサッシ枠4
0の方立構造の作用および効果は、第一の実施例と同様
である。以上説明した第一及び第二の各実施例において
は、四角形枠状のサッシ材40Aを開口部11の幅方向
または高さ方向に連続的に位置させ、隣合うサッシ材4
0Aの隣接する縦枠框部41,41の室内側および室外
側を連結し、または隣合うサッシ材40Aの隣接する横
枠框部141,142の室内側および室外側をそれぞれ
連結してサッシ枠40の方立としてあるが、必ずしも室
内側と室外側とを別個に連結する必要はなく、隣接する
枠框部の室内室外のいずれか一方、又は両方を単一の連
結材を用いて連結して方立としても差し支えない。
【0025】また、室内側を連結するために例示した連
結固定部42,42の形状、構造は、図示して説明した
ものに限らず、隣接する対向枠框部46,46間に間隙
を生じさせるように連結し得るものであれば、他の形
状、構造のものであってもよい。更に、室外側を連結す
るために例示した連結固定部材30の形状も適宜変更で
きると共に、固定部材90を設けずに溝部81を有しな
い形状のカバー部材80を接着等によって連結固定部材
30の室外側に固定するようにしてもよい。
【0026】なお、上記各実施例において、連結固定部
材30と縦枠框部41,41との間、連結固定部材30
と下横枠框部141,上横枠框部142との間のシール
は確保されているが、更に、各部材間のシール性を高め
るためパッキン、シール材を適宜箇所に介在させてもよ
い。上記した第一及び第二の実施例で用いたサッシ材4
0Aは、それを複数組み合わせて連窓または段窓を形成
するとして説明したが、当該サッシ材40Aの単独の外
形に適合する壁パネル10の開口部11に、当該サッシ
材40Aを単独で固定すれば、縦枠框部41,41およ
び横枠框部141,142を外枠としたサッシ枠40と
して使用することができる。このようなサッシ枠40を
壁パネル10の開口部11に固定する際にも、そのよう
な開口部11の大きさに適合した躯体周辺枠20を介し
て行う。
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、壁パネル
に設けた開口部の高さ方向または幅方向に連続的に位置
させたサッシ材の互いに隣接する枠框部を連結して複数
の窓枠取付部を形成するサッシ枠の方立としてあるの
で、特別な方立材を使用しなくとも十分な強度を有する
サッシ枠を容易に施工形成することができ、各種の窓構
造に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】開口部のサッシ枠構造の概略を示す分解斜視図
である。
【図2】本発明の第一の実施例に係る連窓用のサッシ枠
の方立構造を説明するための水平断面概略図である。
【図3】本発明の第二の実施例に係る段窓用のサッシ枠
の方立構造を説明するための垂直断面概略図である。
【符号の説明】
10 壁パネル 11 開口部 13 構造材 20 躯体周辺枠 30 連結固定部材 31,81 突起部 40 サッシ枠 40A サッシ材 41 縦枠框部 42 連結固定部 43 室内側枠板部 44 対向突出部 45 連結用突出部 46 対向枠板部 47 室内側枠板部 50 ボルト 51 ナット 60 窓枠 70 ビス 80 カバー部材 82 襞状突起部 90 固定部材 141 下横枠框部 142 上横枠框部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 信楽 銀一 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミ サワホーム株式会社内 (72)発明者 古内 薫 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミ サワホーム株式会社内 (72)発明者 内山 協一 富山県高岡市早川70番地 三協アルミニウ ム工業株式会社内 (72)発明者 上田 浩四郎 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日軽 株式会社内 (72)発明者 大橋 光雅 栃木県宇都宮市平出工業団地20番地2号 明治アルミ工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネルに設けた開口部の高さ方向また
    は幅方向に連続的に位置させた略四角形枠状のサッシ材
    の互いに隣接する枠框部を連結してサッシ枠の方立と
    し、前記複数のサッシ材各々に窓枠取付部を形成したこ
    とを特徴とするサッシ枠の方立構造。
  2. 【請求項2】 壁パネルに設けた開口部の高さ方向また
    は幅方向に連続的に位置させた略四角形枠状のサッシ材
    の互いに隣接する枠框部本体の室内側に互いに対向する
    サッシ材連結部を突出形成し、枠框部本体間に間隙が生
    じるようにこのサッシ材連結部を連結すると共に、枠框
    部本体間に室外側から挿入可能な突状部を有する連結固
    定部材によって枠框部本体の室外側を連結することを特
    徴とするサッシ枠の方立構造。
  3. 【請求項3】 サッシ材を、開口部周囲に直接固定され
    る躯体周辺枠を介して開口部に固定するように形成した
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のサッシ
    枠の方立構造。
JP11487092A 1992-05-07 1992-05-07 サッシ枠の方立構造 Expired - Fee Related JP3181976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11487092A JP3181976B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 サッシ枠の方立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11487092A JP3181976B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 サッシ枠の方立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311942A true JPH05311942A (ja) 1993-11-22
JP3181976B2 JP3181976B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14648753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11487092A Expired - Fee Related JP3181976B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 サッシ枠の方立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031785A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社Lixil 建具及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031785A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社Lixil 建具及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181976B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634981Y2 (ja) 連窓用窓枠における枠材の連結装置
JPH05311942A (ja) サッシ枠の方立構造
JP3181977B2 (ja) サッシ枠の方立構造
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JPH07113247B2 (ja) ユニツト式カ−テンウオ−ル
JP2755899B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造
JP2755892B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPH05311944A (ja) サッシ枠の方立構造
JPS5844236Y2 (ja) 仮設建物用サッシ
JPH0535907U (ja) 拡張ユニツトの入隅部分のシール構造
JP2531559B2 (ja) サッシ枠取付用躯体周辺枠
JP4313105B2 (ja) 外壁パネル間の縦目地止水構造
JPH06306982A (ja) 外壁パネルのシール構造
JPH0291384A (ja) 出窓等建築物の施工方法
JP2001032425A (ja) パネル外壁
JPS58877Y2 (ja) 組立x線室
JPS5911578Y2 (ja) 嵌殺しパネル付窓
JPH0650061A (ja) パッキン材
JPH0673958A (ja) 窓枠角部の水密構造
JPH0551989A (ja) 外壁の構築方法
JP2001098685A (ja) カーテンウォールの出隅コーナー部構造
JP2002054354A (ja) 外壁パネル装置
JPH1061017A (ja) ユニット建物
JP2001295554A (ja) サッシ
JP4453003B2 (ja) 突起及び溝を具備する結合システムブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010405

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees