JPH05311825A - 樋取付具 - Google Patents

樋取付具

Info

Publication number
JPH05311825A
JPH05311825A JP4115998A JP11599892A JPH05311825A JP H05311825 A JPH05311825 A JP H05311825A JP 4115998 A JP4115998 A JP 4115998A JP 11599892 A JP11599892 A JP 11599892A JP H05311825 A JPH05311825 A JP H05311825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
eaves gutter
circular hole
gutter
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4115998A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morita
浩司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4115998A priority Critical patent/JPH05311825A/ja
Publication of JPH05311825A publication Critical patent/JPH05311825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 固定部2には前方に突出した円筒状の突起4
を設け、この突起4の外周面に円周方向に並んだ複数個
の爪41を設けている。又、軒樋支持部1には室内側端
面に円孔3を設け、この円孔3の内周面に爪を設けてい
る。 【効果】 先ず固定部2を軒先に取り付ける。軽い小さ
な固定部2のみを取り付けるから軒先に取り付け易い。
次に、この固定部2に軒樋支持部1を所望角度に傾斜さ
せて押し付け、固定部2の突起4を軒樋支持部1の円孔
に挿入する。すると、円孔3の内周面に設けられた爪が
突起4の複数個の爪41のいずれかに係止されて、軒樋
支持部1が所望角度に傾斜した状態で簡単に取り付ける
ことができる。従って、寄せ棟の如き屋根の先端が傾斜
していて、この下方に設ける軒樋を傾斜させて取り付け
るとき等に便利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樋吊り具や樋支持具等の
樋取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】軒樋を軒先に取り付けるときに使用する
樋取付具には、軒樋を上方から吊って取り付ける樋吊り
具と軒樋を下方から支持して取り付ける樋支持具とがあ
る。この2種類の樋取付具にも種々な構造のものが知ら
れているが、すべて軒先に固定する固定部と軒樋を上か
ら吊ったり、下から支持する軒樋支持部とからなってい
て、固定部にほぼ直角に突出した長い軒樋支持部が取り
付けられている。
【0003】そして、この樋取付具は、前方に突出した
長くて重い軒樋支持部を支えながら、固定部を軒先に取
り付けているが、この取付工事が煩瑣であった。かかる
欠点を改良するものとして、最近、実開平1−1304
25号公報に記載あるように、固定部と軒樋支持部とを
分離したものが知られている。この公報記載の樋取付具
は、先ず、軽い固定部のみを軒先に取り付け、この後、
この固定部に前方に長い軒樋支持部を取り付けることが
できるので、施工が簡単である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報記載
の樋取付具は軒樋支持部の室内側端面に設けられた支持
ボルトを固定部に設けられた雌ネジに螺入するために、
支持ボルトが回転しなくなる迄螺入して固定すると、軒
樋支持部が必ずしも最適位置に向いた状態に固定できな
い。例えば、軒樋を上方から吊る樋吊り具の軒樋支持部
が上向きになって固定されたときには、軒樋を吊れなく
なるし、又、軒樋を下から支持する樋支持具の軒樋支持
部が下向きになって固定されたときには、軒樋が支持で
きなくなる。
【0005】又、軒樋支持部が最適位置になるように、
支持ボルトの螺入を途中で止めると、軒樋支持部がグラ
ツキ不安定である。特に、螺入途中で上向きに止めるこ
とができないから下から支持する樋支持具では上記公報
記載の方法で軒樋を取り付けることが不可能である。
【0006】更に、このような軒樋取付具では、通常、
軒樋支持部を下向きや上向きにして取り付けるが、軒樋
支持部を必ずしも下向きや上向きにするものばかりでな
く、斜め方向にした方がよいこともある。例えば、寄棟
の屋根の一方の屋根の長さと、その隣の屋根の長さが異
なるときには、この屋根の下端は同じ高さにならない。
かかる場合には、通常この両方の境界の屋根の下端を異
なる高さを結んだ傾斜線にする。そして、この傾斜して
いる屋根の下端の下方に設ける軒樋は、この屋根の下端
とほぼ同じように傾斜させて取り付ける。
【0007】従来、このように傾斜した軒樋を取り付け
る場合には、樋取付具を、ほぼ水平に取り付ける場合と
同じようにして取り付けていたが、軒樋が傾斜してい
て、樋取付具が水平であるから、シックリ取り付けるこ
とができず不安定であった。かかる場合には軒樋を取り
付け易いように、軒樋支持部を傾斜させて取り付けた方
がよい。
【0008】しかし、上記公報記載のごとき軒樋支持部
を螺入して固定部に取り付ける樋取付具では、上記理由
から支持ボルトの巻締めを途中で止めると自然に下方に
垂れるので、軒樋支持部を適宜角度で固定することは不
可能である。そこで、本発明の目的は、樋取付具が簡単
に取り付けできる固定部と軒樋支持部とが分離できる樋
取付具であって、軒樋支持部を所望の角度に傾斜させ取
り付けることができる樋取付具を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになしたものであって、固
定部と軒樋支持部とが分離できる樋取付具であって、前
記固定部には前方に突出した円筒状または円柱状の突起
が設けられ、この突起の外周面に円周方向に並んだ複数
個の爪が設けられ、前記軒樋支持部には室内側端面に円
孔が設けられ、この円孔の内周面に爪が設けられてい
て、軒樋支持部の円孔に、固定部の突起が挿入され、軒
樋支持部の爪が固定部の複数の爪のいずれかに係止され
て軒樋支持部が固定部に取り付けられているものであ
る。
【0010】本発明においては、突起の外周面に円周方
向に並んだ複数個の爪を設け、円孔の内周面に爪を設け
ていて、円孔の爪を突起の爪のいずれかに係止させる
が、逆に突起の外周面に突起を設け、円孔の内周面に円
周方向に並んだ複数の爪を設け、突起の爪を円孔の複数
の突起のいずれかに係止させても同じことである。
【0011】即ち、請求項2記載のように、固定部には
前面に突出した円筒状または円柱状の突起を設け、この
突起の外周面に爪を設け、軒樋支持部には室内側端面に
円孔を設け、この円孔の内周面に円周方向に並んだ複数
の爪を設けていて、軒樋支持部の円孔に、固定部の突起
が挿入され、固定部の爪が軒樋支持部の複数個の爪のい
ずれかに係止されて軒樋支持部が固定部に取り付けられ
ているものにしてもよい。
【0012】又、請求項3記載のように、突起と円孔と
を逆にして、固定部に円孔を設け、軒樋支持部に円筒状
または円柱状の突起を設けても同じことである。
【0013】
【作用】本発明軒樋取付具は固定部を先ず軒先に取り付
け、軒樋支持部を所望角度に傾斜させて固定部に押し付
けて、固定部の前方に突出した円筒状または円柱状の突
起を、軒樋支持部の室内側端面に設けられた円孔に挿入
する。その際、円孔の内周面には爪が設けられ、突起の
外周面には複数の爪が円周方向に設けられているから、
軒樋支持部を所望角度に傾斜させ押し付けて、突起を円
孔内に挿入すると、円孔の内周面の爪を、突起の複数の
爪のいずれかに係止させることができ、軒樋支持部を所
望角度に傾斜させて固定部に取り付けることができる。
【0014】又、請求項2記載のように、固定部の突起
に爪を設け、軒樋支持部の円孔の内周面に円周方向に複
数の爪を設けても、軒樋支持部を所望角度にして固定部
に押し付けて、突起を円孔内に挿入して、円孔の内周面
の複数の爪のいずれかを、突起の爪に係止させること
で、軒樋支持部を所望角度に保持した状態で固定部に取
り付けることができる。
【0015】又、請求項3記載のように固定部に円孔を
設け、軒樋支持部に円筒状または円柱状の突起を設けて
も同じ作用をするものである。このように、本発明では
軒樋支持部または固定部の円孔に、固定部または軒樋支
持部の突起を挿入するだけで、軒樋支持部を固定部に所
望角度に傾斜させて樋取付具を軒先に簡単に取り付ける
ことができる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1〜2
は本発明樋取付具を樋吊り具に適用した一実施例を示す
もので、図1は樋吊り具を示していて、(イ)は軒樋吊
り部の斜視図、(ロ)は固定部の斜視図、図2は図1に
示す軒樋取付具の一部を示していて、(イ)は軒樋吊り
部の円孔部分を示す斜視図、(ロ)は固定部の円筒状の
突起の部分を示す斜視図である。
【0017】図1〜2において、1は軒樋吊り部であ
り、この軒樋吊り部1は先端に屋外側耳保持部11と、
根元側に屋内側耳保持部12とが設けられている又、こ
の軒樋吊り部1の室内側端面には通孔3が設けられてい
る。この通孔3の内部には、図2に示すように、内面に
爪31が設けられている。
【0018】2は固定部であり、一端に固定板21が設
けられ、反対側には、前方に突出した円筒状の突起4が
設けられている。この突起4の外周面には円周方向に並
んだ爪41が複数個設けられている。
【0019】次に、この樋吊り具の取付方法について説
明する。固定部2のビス孔22にビスを通し軒先に螺入
することにより建物の軒先に固定部2を取り付ける。次
に、この固定部2の突起4に、軒樋吊り部1を所望角度
に傾斜させて、軒樋吊り部1を押し付けて、突起4を通
孔3に挿入する。
【0020】すると、突起4の複数の爪41のいずれか
が通孔3の爪31に係止され、軒樋吊り具1が固定具2
に取り付けられる。このように、この実施例では固定部
2を取り付けた後、軒樋吊り部1を所望角度に傾斜させ
押し付けて、突起4を通孔3に挿入するだけで、樋吊り
具を所望角度に傾斜させて取り付けることができる。次
に、この軒樋吊り部1の屋外側耳保持部11と屋内側耳
保持部12とに軒樋の耳を係止させて、樋吊り具に軒樋
を取り付ける。
【0021】
【発明の効果】本発明樋取付具は固定部と軒樋支持部と
が分離できるものであるから、軒先に固定部だけを取り
付けた後、この固定部に軒樋支持部を取り付けることに
より、簡単に軒先に樋取付具を取り付けることができ
る。又、固定部に軒樋支持部を押し付けて、固定部また
は軒樋支持部に設けられた突起を軒樋支持部または固定
部に設けられた円孔に挿入すると、この突起の外周面に
設けられた爪が円孔の内周面に設けられた爪に係止され
て、簡単に取り付けることができる。
【0022】この際、突起の外周面または円孔の内周面
には円周方向に並んだ複数個の爪が設けられているか
ら、軒樋支持部を所望角度に傾斜させ取り付けると、こ
の複数個の爪のいずれかに他方の爪が係止されて取り付
けることができるので、固定部に軒樋支持部を所望角度
に傾斜させて取り付けることができる。
【0023】従って、寄棟の一方の屋根の長さと、隣の
屋根の長さが異なるときの境界の屋根ように、屋根の下
端が傾斜していても、この樋取付具を傾斜に沿って傾斜
させて取り付けることができるので、この傾斜した軒樋
支持部に、傾斜した軒樋が良好に取り付けることができ
る。このように、本発明は種々な効果があるから、極め
て価値あるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を樋吊り具に適用した一実施例を
示すもので、軒樋取付具を示していて、(イ)は軒樋吊
り具の斜視図、(ロ)は固定部の斜視図である。
【図2】図2は図1に示す軒樋取付具の一部を示すもの
で、(イ)は軒樋吊り部の円孔部分を示す斜視図、
(ロ)は固定部の円筒状突起の部分を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 軒樋支持部(軒樋吊り部) 2 固定部 3 通孔 31 通孔の内周面に設けられた 爪 4 突起 41 突起の外周面に設けられた 爪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部と軒樋支持部とが分離できる樋取
    付具であって、前記固定部には前方に突出した円筒状ま
    たは円柱状の突起が設けられ、この突起の外周面に円周
    方向に並んだ複数個の爪が設けられ、前記軒樋支持部に
    は室内側端面に円孔が設けられ、この円孔の内周面に爪
    が設けられていて、軒樋支持部の円孔に、固定部の突起
    が挿入され、軒樋支持部の爪が固定部の複数の爪のいず
    れかに係止されて軒樋支持部が固定部に取り付けられて
    いることを特徴とする樋取付具。
  2. 【請求項2】 固定部には前面に突出した円筒状または
    円柱状の突起が設けられ、この突起の外周面に爪が設け
    られ、軒樋支持部には室内側端面に円孔が設けられ、こ
    の円孔の内周面に円周方向に並んだ複数の爪が設けられ
    ていて、軒樋支持部の円孔に、固定部の突起が挿入さ
    れ、固定部の爪が軒樋支持部の複数個の爪のいずれかに
    係止されて軒樋支持部が固定部に取り付けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の樋取付具。
  3. 【請求項3】 固定部の室内側端面に円孔が設けられ、
    この円孔の内周面に1個または円周方向に並んだ複数個
    の爪が設けられ、軒樋支持部に前面に突出した円筒状ま
    たは円柱状の突起が設けられ、この突起の外周面に円周
    方向に並んだ複数個または1個の爪が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1〜2記載の樋取付具。
JP4115998A 1992-05-08 1992-05-08 樋取付具 Pending JPH05311825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115998A JPH05311825A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 樋取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115998A JPH05311825A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 樋取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311825A true JPH05311825A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14676321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115998A Pending JPH05311825A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 樋取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05311825A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05311825A (ja) 樋取付具
US7243891B2 (en) Mounting bracket, and method therefor
JP3722184B2 (ja) 軒裏板の支持構造
JP2877250B2 (ja) 防煙用仕切壁の取付構造
JPH08165765A (ja) 軒樋吊り具
JPH0534227U (ja) 軒樋取付具
JP2558431Y2 (ja) 外装板取付構造
JPH08246622A (ja) 軒樋支持具
JPH083687Y2 (ja) 長尺体吊り金具
JP2535223Y2 (ja) 複合天井用バー材
JPH08170411A (ja) 軒樋取付構造
JPH019871Y2 (ja)
JP2965852B2 (ja) 軒天井支持構造
JPH0932220A (ja) 軒樋吊具
JP2524164Y2 (ja) 壁体への庇材の取付け構造
JPH0120409Y2 (ja)
JP2595997Y2 (ja) 軒樋の取付具
JPH086933Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPS6114501Y2 (ja)
JPS6141888Y2 (ja)
JPH11336273A (ja) 軒樋の支持構造
JPH0988276A (ja) 軒先水切り構成体
JPH08158562A (ja) 軒樋吊具
JPH08120863A (ja) 軒樋吊り具
JPH08246620A (ja) 軒樋吊り具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250