JPH05311114A - ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング組成物 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング組成物

Info

Publication number
JPH05311114A
JPH05311114A JP1027793A JP1027793A JPH05311114A JP H05311114 A JPH05311114 A JP H05311114A JP 1027793 A JP1027793 A JP 1027793A JP 1027793 A JP1027793 A JP 1027793A JP H05311114 A JPH05311114 A JP H05311114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
anhydride
glycol
alcohol
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1027793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891594B2 (ja
Inventor
Madhukar Rao
ラオ マドハッカー
Richard F Tomko
エフ トムコ リチャード
Daniel R Sayre
アール サイリー ダニエル
William B Lesney
ビー レズニィ ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sherwin Williams Co
Original Assignee
Sherwin Williams Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sherwin Williams Co filed Critical Sherwin Williams Co
Publication of JPH05311114A publication Critical patent/JPH05311114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891594B2 publication Critical patent/JP3891594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、原料として、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)を利用し、コーティングに用いるフ
ィルム形成樹脂を製造するための新規な水性コーティン
グ組成物を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、ポリエチレンテレフタレートをア
ルコーリシス反応により分解し、分解生成物と酸−およ
び酸無水物官能性物質からなる群のものとを反応させ、
生成組成物を弱塩基で中和し、水を加えた反応生成物を
含む水性コーティング組成物であって、生成した組成物
が、約30より高い酸価を有する水性コーティング組成
物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料としてポリエチレ
ンテレフタレート(PET)を使用した、コーティング
剤用のフィルム形成性樹脂を製造のための新規な水性コ
ーティング組成物に関する。最も好ましくは、PET
は、2リッター飲料用ボトルのようなプラスチック製品
からの再使用または再生利用PETである。
【0002】
【従来の技術】PETなどのプラスチックは、世界の固
形廃棄物の約7−8重量%、そして約20容量%の割合
を占めている。その結果、プラスチックの再利用を要求
する多くの法律が提案され、および/または、施行され
ている。PETは、2リッター飲料用ボトルその他のプ
ラスチック製品の主要成分である。米国において、PE
Tは、最も広く再利用されているプラスチックである。
再利用PETの最大の用途は、カーペットおよび絶縁材
中の繊維である。再利用PETはまた、浴室用品および
吹き込み成形ボトルにも使用される。再利用PET飲料
ボトルを、不飽和ポリエステル樹脂の製造用に使用しう
る原料とするための工程は知られている。例えば、カレ
ンディンクらの「ポリエチレンテレフタレート(PE
T)飲料用ボトルを再利用した不飽和ポリエステル樹
脂」と題された論文(Eastman Chemicals Publication
No. N-262A, Calendinc etal. (1984))は、PET飲料
用ボトルを、不飽和ポリエステル合成用の有用な中間体
とする工程を開示している。さらに不飽和ポリエステル
が、非強化透明注型品およびガラス繊維強化積層体製造
用原料として有用であることを開示している。「再利用
ポリエチレンテレフタレートからの芳香族ポリオール」
(1987)と題された、第2のイーストマン・ケミカルズ
の出版物(No.N-292B)は、硬質ポリウレタンポリイソ
シアヌレート発泡体の製造に有用な、芳香族ポリエステ
ルポリオールの製造用PETの再利用について、開示し
ている。
【0003】米国特許第4,223,068号(カール
ストロムら)は、硬質ポリウレタン発泡体製造用有機ポ
リオールとしての、ポリアルキレンテレフタレート廃材
の消化生成物の使用について開示している。米国特許第
4,417,001号(スボボダら)は、ポリアルキレ
ンテレフタレート廃材を消化させた消化生成物であるポ
リオールと有機ポリオールから合成された低煙イソシア
ヌレート変性ポリウレタン発泡体の製造について開示し
ている。米国特許第4,048,104号(スボボダ
ら)は、プレポリマーが、ポリアルキレンテレフタレー
ト廃材の消化生成物であるポリオールと有機ポリオール
とを、有機ポリイソシアネートと反応させて合成したも
のである、ポリイソシアネートプレポリマーおよびポリ
ウレタン接着剤および発泡体の製造について開示してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)製コーティング剤用のフィ
ルム形成性樹脂の製造のための原料としてのPETを使
用した新規な水性コーティング組成物に関する。好まし
くは、本発明は、再利用PETから得られた水性コーテ
ィング剤およびかかるコーティング剤の製造方法に関す
る。再利用PETの使用は、ごみ投棄場に捨てられる固
形廃棄物の量を減少させることにより環境のためにな
る。本プロセスへの再利用PETの使用は、本明細書中
に示されたように、優秀なコーティング組成物を製造す
る相対的に安価な原料である点で、有益である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、PET
樹脂(または等価のポリアルキレンテレフタレート樹
脂)、典型的には式Iに示される構造を有するもの: OH−〔CH2 CH2 −O−CO−A−CO−O−〕n −CH2 CH2 OH 式I (式中、Aはベンゼン環であって、−CO−はパラの位
置に結合しており、n は、100未満である。)は、ま
ず、アルコーリシス反応によって低分子量ポリマー単位
に分解される。アルコーリシス反応の分解生成物は次い
で、さらに酸−官能性反応物、酸無水物またはイソシア
ネートと反応し、コーティング組成物への使用に適当な
樹脂組成物となる。本明細書で教示するようにして、酸
−、イソシアネートまたはヒドロキシ官能性反応物の量
および種類を変化させることにより、ポリウレタン、高
酸価水溶性コーティングそして低酸価溶剤性コーティン
グ、を含む種々のコーティング系を製造することができ
る。加えて、さらなる化学的修飾が適用可能であり、そ
れらはさらに本明細書中に例証する。
【0006】従って、本発明は、コーティング組成物製
造用原料としてのポリエチレンテレフタレートの使用を
開示することを目的とする。さらに本発明は、原料とし
て再利用PETを使用した水性コーティング組成物を開
示することを目的とする。これらおよび他の目的は、以
下の発明の詳細な説明、実施例および特許請求の範囲か
ら容易に明かとなるであろう。上記のように、本発明
は、フィルム形成性樹脂の製造用原料としてPETを含
む新規水性コーティング組成物に関する。 1.PET源 本発明に使用しうるPETの実際の源は、本発明におい
て重要ではない。「未使用」PET、即ち原材料として
特に商業的に製造されたPET、は本発明の使用に化学
的見地から許容しうる。同様に、再使用または再利用P
ETは化学的見地から許容しうる。本発明の実施時にお
いて、環境にとって(固形廃棄物の減少)および本プロ
セスの経済性にとって(再利用PETは、未使用PET
よりもずっと安価である)、再使用または再利用PET
を使用することは、有利であり、また未使用PETに対
し再利用PETを使用することに性能的不利益はない。
その結果、比較的純粋なPETのいかなる供給源も許容
しうることは明記すべきであるが、再使用または再利用
PETは、好ましい原材料である。典型的には、PET
の供給源は、多数かつ多様である。未使用または再利用
PETの1つの供給源は、PETポリマー製造者であ
る。PETの第2の供給源は、飲料ボトル製造者の工程
からの過剰PETである。第3の供給源は、再利用PE
Tを扱っている個人企業家である。第4の供給源は、地
方共同体の再生および再利用センターである。好ましい
PETの供給源は、再利用PET飲料用ボトルである。
【0007】本発明の目的のためには、PETを粉末状
で供給する。それは、フレーク状、粒状、磨砕による粉
状またはペレット状でよい。好ましいのはフレーク状P
ETである。この段階でPETに課される唯一の制限
は、比較的純粋であるということである。即ち、約1重
量%を越える不純物量であってはならず、また本発明の
工程中で化学的に反応性の不純物が相当量含まれていて
はならない。本発明に使用しうるPETは、以下の規格
値を有するものである。 固有粘度 0.65−0.
75 水分 <1.0% 着色PET含量 <400ppm 高密度ポリエチレン(HDPE) <100ppm 接着剤 <500ppm アルミニウム <10ppm 2.PETの化学 PETは、エステル結合で結合されたエチレングリコー
ルとテレフタル酸の繰り返し単位から成っている。上記
式Iは典型的PET分子を示す。PETの各繰返し単位
は、エチレングリコールの1当量およびテレフタル酸の
1当量に対して、192の重量平均分子量を有する。P
ETをアルコールまたは酸のいずれかと反応させること
により、PET分子の平均鎖長を減少させることができ
る。
【0008】a.PETのアルコーリシス反応 PETの化学では、PET、水、エチレングリコール
(EG)およびテレフタル酸(TPA)の間に平衡関係
が存在する。この平衡関係が、重合反応を実質的に逆行
させ、PETをその原料物質に分解することを可能にす
る。上記イーストマン・ケミカルズの文献は、PETの
分解反応を「グリコリシス」と呼んでいる。該工程は、
PETとポリオールとの触媒反応から成っている。さら
に以下に規定し例証するように、2以上のまたは以下の
OH官能基を有するヒドロキシ官能性物質は、本工程に
効果的に使用することができるものと認められ、従っ
て、本工程は本明細書において「アルコーリシス」と言
う。本発明の明細書において、「アルコール」と言うの
は、特に他の定義がない限り、1官能性のおよび多官能
性アルコールを言う。アルコールからのOH基当量数
は、PETからのエチレングリコールの当量数と等しい
かまたはそれより過剰である。好ましくは、該比は、P
ETのモル当たりのOHの当量モルで、約1:1から約
3:1、より好ましくは約1:1から約1.5:1の間
である。
【0009】PETのアルコーリシス反応の適当な触媒
は、スズ・オクトエート、水酸化カルシウム、ギ酸カル
シウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、水酸化ナト
リウム、ナトリウムメトキシド、酢酸マンガン・4水和
物、およびジブチルスズオキシド(商品名 ファスカッ
ト(Fascat,)、M&T ケミカルズから入手可能)な
どの高分子二有機基スズ触媒を含む伝統的エステル交換
触媒が含まれる。最も好ましいのはジブチルスズオキシ
ドである。もし使用の場合は、触媒は、PETとアルコ
ールの総重量基準で約0.2重量%から約1.5重量%
の量を使用する。PETとアルコールが上記触媒の存在
下加熱下に反応すると、高分子量PET分子は、より短
い鎖長に分解される。これはアルコールによる鎖への攻
撃およびPET分子のエチレングリコール単位との交換
により達成される。この攻撃および交換は、PET、短
鎖長PET、アルコールと置換した短鎖長PET、アル
コールおよびエチレングリコールの間の新たな平衡が達
成されるまで継続する。式IIは、代表的ポリオールに
よるPETのアルコーリシス反応の典型的生成物を示
す: 式II: HO−R−CO−O−R’−OH+HO−R’’−OH ←→ H−OR−CO−O−R’’−OH+HO−R’−OH
【0010】式IIに示されたように、アルコーリシス
反応後の、平衡にある全ての残存するPET断片および
生成物は、水酸基末端を有する。以下にさらに説明する
ように、それらは、酸、酸無水物、脂肪酸、イソシアネ
ートその他と反応し、優秀なコーティング組成物とな
る。 a.1.PETのアルコーリシス反応に使用されるアル
コール 通常、該アルコールは、約4000未満の数平均分子量
を有し、代表的な数平均分子量は、約30から約400
0の範囲で、特に100から約400である。アルコー
ルの合成方法は、従来技術において周知であり、アルコ
ールの合成方法は本発明の実施において大きな問題とな
らない。適当なアルコールには、例えば、メタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノー
ル、リノールアルコール、トリメチロールプロパンジア
リルエーテル、アリルアルコール、2−メルカプトエタ
ノールその他のC1 −C22の直鎖および分枝鎖、飽和お
よび不飽和アルコールを含む。さらに、有用なアルコー
ルには、ヒドロキシ官能基を有するポリエーテル、ポリ
エステル、ポリウレタン、ポリカプロラクトン、以下の
a.1.a.からa.1.eまでに一般的に記載するそ
の他のものを含む。
【0011】a.1.a.飽和および不飽和ポリオール
は、グリセロール、ひまし油、エチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、2,2,4−トリメチル 1,
3−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3
−プロパンジオール、ビスフェノール A テトラエト
キシレート、ドデカヒドロビスフェノール A、2,
2’−チオジエタノール、ジメチロールプロピオン酸、
アセチレン型ジオール、ヒドロキシ末端ポリブタジエ
ン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジ
メタノール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)
シクロヘキサン、トリメチレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、デカメチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ノルボルニレングリコール、1,4−ベ
ンゼンジメタノール、1,4−ベンゼンジエタノール、
2,4−ジメチル−2−エチレンヘキサン−1,3−ジ
オール、2−ブテン−1,4−ジオール、およびトリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロ
ールプロパン モノアリルエーテル、トリメチロールヘ
キサン、トリエチロールプロパン、1,2,4−ブタン
トリオール、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール等のポリオールを含む。
【0012】a.1.b.ポリエチレンポリオールは周
知であり、対応するアルキレンオキシドとジオールまた
はポリオールとの反応によって容易に合成することがで
きる。これらの物質は商業的に入手可能であり、例え
ば、「化学技術百科」(Encyclopedia of Chemical Tec
hnology, Volume 7, pages 257-262, published by Int
erscience Publishers, Inc., 1951)に記載の工程など
公知の工程によって合成することができる。代表的例
は、ポリプロピレンエーテルグリコールおよびポリエチ
レンエーテルグリコール、例えば、ユニオン・カーバイ
ド社からのポリオールNIAXの名で市販のものなどで
ある。 a.1.c.ヒドロキシ官能性ポリマーの他の有用な類
は、公知の縮合重合反応技術によって合成されたもので
ある。代表的縮合重合反応は、乾性油、半乾性油または
不乾性油脂肪酸を含むまたは含まない、多価アルコール
とポリカルボン酸または酸無水物の縮合により合成され
たポリエステルを含む。水酸基過剰を維持しつつ、アル
コールと酸の化学量論を調整することで、ヒドロキシ官
能性ポリエステルは容易に合成され、広い範囲で所望の
分子量および性能特性を得ることができる。
【0013】ポリエステルポリオールは、1またはそれ
以上の芳香族および/または脂肪族ポリカルボン酸、そ
れらの無水物、と1またはそれ以上の脂肪族および/ま
たは芳香族ポリオールから誘導する。カルボン酸は、飽
和および不飽和ポリカルボン酸およびその誘導体、例え
ば、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、アジピン酸、
アゼライン酸、およびジシクロペンタジエンジカルボン
酸などである。カルボン酸はまた、芳香族ポリカルボン
酸、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テトラフタル酸
等である。酸無水物、例えばマレイン酸無水物、フタル
酸無水物、トリメリット酸無水物、またはナジックメチ
ル無水物(メチルビシクロ[2,2,1]ヘプテン−2,
3−ジカルボン酸無水物異性体の商品名)も使用するこ
とができる。カルボン酸と化学量論的過剰量で反応し
て、ヒドロキシ官能性ポリエステルを生成しうる、代表
的飽和および不飽和ポリオールは、上記a.1.a.お
よびa.1.b.に開示したジオールを含む。典型的に
は、ポリオールとポリカルボン酸との間の反応は、ジブ
チルスズオキシド等のエステル化触媒の存在下、約12
0℃から約200℃で実施される。
【0014】a.1.d.加えて、ヒドロキシ官能性ポ
リマーは1級、または好ましくは2級アミンまたはポリ
アミンとのエポキシドおよび/またはポリエポキシドの
開環反応によりヒドロキシ官能性ポリマーを生成するこ
とにより合成することができる。代表的アミンおよびポ
リアミンは、エタノールアミン,N−メチルエタノール
アミン、ジメチルアミン、エチレンジアミン、イソフォ
ロンジアミン、等である。代表的ポリエポキシドは、多
価アルコールまたは多価フェノールとエピハロヒドリ
ン、例えば、エピクロルヒドリン、との、通常アルカリ
性条件での縮合によって合成されたものを含む。それら
縮合生成物のいくつかは、シェルケミカル社のエポン
(EPON)の名称で商業的に入手可能であり、その合
成方法は、代表例として、米国特許第2,592,56
0号;2,582,985号および2,694,694
号に開示されている。
【0015】a.1.e.他の有用なヒドロキシ官能性
ポリマーは、少なくとも1つのアルコール、例えば代表
的には上記したものの過剰量と、イソシアネートとの反
応により、ヒドロキシ官能性ウレタンを生成させること
により合成することができる。代表的単官能性イソシア
ネートは、アリルイソシアネートおよびトルイルイソシ
アネートである。代表的ポリイソシアネートは、脂肪族
化合物、例えば、エチレン、トリメチレン、テトラメチ
レン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、1,2−プロ
ピレン、1,2−ブチレン、2,3−ブチレン、1,3
−ブチレン、エチリデンおよびブチリデンジイソシアネ
ートであり、シクロアルキレノ化合物、例えば3−イソ
シアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキ
シルイソシアネート、および1,3−シクロペンタン、
1,3−シクロヘキサン、および1,2−シクロヘキサ
ンジイソシアネート; 芳香族化合物、例えば、m−フ
ェニレン、p−フェニレン、4,4’−ジフェニル、
1、5−ナフタレンおよび1、4−ナフタレンジイソシ
アネート; 脂肪族−芳香族化合物、例えば、4,4’
−ジフェニレンメタン、2,4−または2,6−トルエ
ン、4,4’−トルイジン、および1、4−キシリレン
ジイソシアネート; ベンゼン 1,3−ビス(1−イ
ソシアネート−1−メチルエチル)、核置換芳香族化合
物、例えば、ジアニシジンジイソシアネート、4、4’
−ジフェニルエーテルジイソシアネートおよびクロロジ
フェニレンジイソシアネート; トリイソシアネート、
例えば、トリフェニルメタン−4、4’、4’’−トリ
イソシアネ−ト、1、3、5−トリイソシアネ−トベン
ゼンおよび2、4、6−トリイソシアネ−トトルエン;
そしてテトライソシアネート、例えば、4、4’−ジフ
ェニル−ジメチルメタン−2、2’−5、5’−テトラ
イソシアネート; 重合したポリイソシアネート、例え
ば、トリレンジイソシアネート二量体および三量体、お
よびビューレット、ウレタン、および/またはアロファ
ネート結合を含む他の種々のポリイソシアネートであ
る。イソシアネートとアルコールは典型的には、25℃
から約150℃の温度で反応し、ヒドロキシ官能性ポリ
マーを生成する。
【0016】本発明の実施において、特に好ましいヒド
ロキシ官能性物質は、一価アルコール、例えば、トリメ
チロールプロパンジアリルエーテルおよびアリルアルコ
ール; およびジオールおよびトリオール、例えば、エ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、2、2、
4−トリメチル1、3−ペンタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1、2−プロパンジオール、1、3−プ
ロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1、3−ブ
タンジオール、2、3−ブタンジオール、1、5−ペン
タンジオール、1、6−ヘキサンジオール、2、2−ジ
メチル−1、3−プロパンジオール、1、4−シクロヘ
キサンジメタノール、1、2−シクロヘキサンジメタノ
ール、1、3−シクロヘキサンジメタノール、1、4−
ビス(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペン
タメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デ
カメチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ノルボ
ルニレングリコール、1、4−ベンゼンジメタノール、
1、4−ベンゼンジエタノール、2、4−ジメチル−2
−エチレンヘキサン−1、3−ジオール、2−ブテン−
1、4−ジオール、およびポリオール、例えば、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロ
ールプロパンモノアリルエーテル、トリメチロールヘキ
サン、トリエチロールプロパン、1、2、4−ブタント
リオール、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール;およびそれらの混合物である。
【0017】最も好ましいものは、トリメチロールプロ
パンジアリルエーテル、プロピレングリコール、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、およびそれらの
混合物である。他のアルコールはここに掲げたものの同
等物と考慮すべきである。 b.アルコーリシス反応生成物のさらなる反応 上に簡単に述べたように、アルコーリシス反応生成物は
さらに反応し、コーティング組成物として有用なポリエ
ステル生成物となる。アルコーリシス反応生成物はヒド
ロキシ官能性であるので、それらはさらに以下に開示す
るものを含む酸無水物、酸、脂肪酸およびイソシアネー
トと反応し、特異なコーティング組成物を生成する。以
下のように、反応物のレベルおよび量を制御することに
より、アルコーリシス反応生成物から高酸価の系も低酸
価の系も作ることができる。かかる反応生成物は、アル
キドおよびポリエステルでそれらは、空気乾燥または焼
き付け乾燥をすることもでき、そしてさらに混合し、反
応させまたは変性し、アルキドまたはポリエステルを分
散媒体として、アクリル変性アルキドおよびポリエステ
ルを使用して乳化ポリマーの分散物を製造することがで
きる。
【0018】適当な酸−官能性物質には、単官能性酸、
例えば、安息香酸、クロトン酸、ソルビン酸があり;
少なくとも2の平均酸官能性を有する酸、例えば、フタ
ル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイン
酸、フマル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ナフタ
レンジカルボン酸、カルボキシ−末端ポリブタジエン、
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4、4’−
ジカルボキシジフェノキシエタン、およびピララクトン
のヒドロキシカルボン酸である。他の適当な酸は、飽和
酸、例えば、酪酸、カプロイン、カプリル、カプリン、
ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ステアリン、12
−ヒドロキシステアリン、アラキジン、ベヘニンおよび
リグノセリン酸; 不飽和酸、例えば、パルミトレイ
ン、オレイン、リシノレイン、リノール、リノレイン、
エレオステアリン、リカリン、ガドレンおよびエラシン
酸; および油(およびそれらの脂肪酸)、例えば、カ
ノラ、レイプシード、カストール、脱水カストール、コ
コナッツ、コーヒー、コーン、綿実、フィッシュ、ラー
ド、リンシード、オチシカ、パーム・カーナル、ピーナ
ッツ、ペリラ、サフラワー、ソヤ、ひまわり、獣脂、
桐、クルミ、ベルノニア、トールおよびメンハデン油;
および天然および合成油および脂肪酸、特に高ヨウ素
価の油および脂肪酸のブレンドおよび混合物である。
【0019】代表的酸無水物は、フタル酸無水物、3−
ニトロフタル酸無水物、4−ニトロフタル酸無水物、3
−フルオロフタル酸無水物、4−クロロフタル酸無水
物、テトラクロロフタル酸無水物、テトラブロモフタル
酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロ
フタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、
コハク酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、オクチル
コハク酸無水物、マレイン酸無水物、ジクロロマレイン
酸無水物、クルタル酸無水物、アジピン酸無水物、クロ
レンジン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無
水物、エンドーメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、
シクロヘキサン−1、2−ジカルボン酸無水物、4−シ
クロヘキセン−1、2−ジカルボン酸無水物、4−メチ
ル−4−シクロヘキセン−1、2−ジカルボン酸無水
物、5−ノルボルネン−2、3−ジカルボン酸無水物、
1、4−シクロヘキサジエン−1、2−ジカルボン酸無
水物、1、3−シクロペンタンジカルボン酸無水物、ジ
グリコール酸無水物、その他である。
【0020】他の有用な酸無水物は、酸無水物基の他に
遊離カルボキシル基を有する酸無水物、例えば、トリメ
リット酸無水物、アコニチン酸無水物、2、6、7−ナ
フタレントリカルボン酸無水物、1、2、4−ブタント
リカルボン酸無水物、1、3、4−シクロペンタントリ
カルボン酸無水物、その他である。他の酸および酸無水
物は、ここに掲げたものと同等物と考慮すべきである。
酸−または酸無水物官能性物質は、一般に、約2000
未満の数平均分子量を有する。好ましくは酸−または酸
無水物官能性物質は、約400未満の数平均分子量を有
する。これら物質の典型的数平均分子量は、約96から
約400の範囲である。特に好ましい酸および酸無水物
は、上記植物脂肪酸およびトリメリット酸無水物であ
る。 c.アルコーリシス反応生成物を用いた、高および低酸
価生成物 上記のように、アルコーリシス反応生成物はさらに、酸
または酸無水物官能性物質と反応して、高または低酸価
生成物のいずれかを合成する。本発明の目的にとって、
「高酸価」なる語は、約30より高い酸価を有する化合
物を意味する。「低酸価」なる語は、約20未満の酸価
を有する化合物を意味する。約20と約30の間の酸価
を有する化合物は、高および低酸価生成物の両方の性質
を示すので、高酸価または低酸価のいずれにも属さな
い。しかしながら、いくらかのトライ・アンド・エラー
により、これらの化合物はいずれのカテゴリーにも許容
され得る。
【0021】1つの指針として、アルコーリシス反応生
成物を約55から約65の高酸価とするために、以下の
化学量論比(当量モル)の原料を使用すべきである。使
用するPETの各モルについて、約1.1から約1.5
モルのOHを、アルコーリシス反応に使用すべきであ
り、約1.0から1.2モルの酸または酸無水物で、さ
らなる反応を実施する。好ましくは、かかる高酸価生成
物においては、OHとPETのモル比は、約1.15:
1から約1.35:1、酸/酸無水物とPETのモル比
は、約1.0:1から約1.10:1である。アルコー
リシス反応生成物を約20未満の低酸価とするために
は、以下の化学量論比(当量モル)の原料を使用すべき
である。使用するPETの各モルについて、約1.0か
ら約1.35モルのOHを、アルコーリシス反応に使用
すべきであり、約0.50から0.75モルの酸または
酸無水物で、さらなる反応を実施する。好ましくは、O
HとPETのモル比は、約1:1から約1.25:1、
そして酸/酸無水物とPETのモル比は、約0.5:1
から約0.65:1である。
【0022】d.最終のコーティング用生成物 2.c節の生成物は、それ自身で、他の周知のコーティ
ング用添加剤、例えば、顔料、流動化剤、触媒、希釈
剤、溶剤、紫外線吸収剤その他、と共に使用することが
でき、またはさらに以下のように混合し、反応し、改質
することができる。2.c節の高酸価生成物(即ち、3
0より大きい酸価)、または上記添加剤と組み合わせた
かかる生成物は、弱塩基溶液、例えば三級アミン水溶液
で中和し水中に分散または溶解することができる。中和
技術はコーティング分野では周知である。好ましい態様
において、2.c節の高酸価生成物は、水に溶解し、そ
の後アクリルおよび他のエチレン性不飽和モノマー、例
えば、アクリル付加モノマー、オリゴマーそしてポリマ
ー; 特に1つまたはそれ以上のアクリル酸またはメタ
クリル酸のアルキルエステル; 任意的に1つまたはそ
れ以上の他のエチレン性不飽和モノマーと共に、の乳化
重合の安定化媒体とされる。適当なアクリルエステル
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、アク
リロニトリル、アクリルアミド、無機または有機酸のビ
ニルエステルのポリマーのようなビニルポリマー、例え
ばビニルクロライド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ビニルトルエンであり、その他スチレン、およびこ
れらの混合物である。
【0023】乳化重合反応条件は公知であり、米国特許
第4,116,903号に開示された工程を含み、以下
の実施例の開示と同様に、引例としてここに編入する。
該節の低酸価生成物(即ち、約20未満の酸価)または
上記添加剤と組み合わせたかかる生成物は、キシレン、
トルエン、ベンゼン、ミネラル・スピリッツその他の溶
媒に溶解することができる。かかる生成物は次いで、公
知の空気乾燥または焼き付けによる強制乾燥に供され
る。メラミンまたはその同等物の試薬が、好ましくは焼
き付け乾燥系での乾燥を促進するために加えられる。好
ましい態様において、2.c.節の低酸価生成物は、ア
クリルモノマー、オリゴマーおよびポリマーで直接改質
することができ、空気乾燥、焼き付けそして水溶性コー
ティング剤を生成する。適当なアクリルモノマー、オリ
ゴマーおよびポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸お
よびイタコン酸などのアクリル酸類そのものと共に、高
酸価生成物で有用であると開示されたアクリル、ビニル
およびエチレン性不飽和化合物である。他の好ましい態
様には、2.c.節の高酸価または低酸価生成物のいず
れかは、直接のアクリル改質により、さらに改質するこ
とができる。直接のアクリル改質は、典型的には、米国
特許第4,735,995号および4,873,281
号中に開示された方法を含む周知の条件で実施され、こ
れらは以下の実施例に開示された工程と共に引例として
追加する。
【0024】低酸価生成物をアクリル的に改質すると
き、高レベルの酸−官能性アクリル物質の追加は、最
終、アクリル改質コーティング生成物を、水にまたは他
の水性系に可溶にする。一般的に、アクリルおよび他の
エチレン性不飽和化合物の全量の約1.0重量%を越え
る酸−官能性アクリル物質の量は、コーティング組成物
を水溶性とする。上記以下の量は、一般に、非水溶性コ
ーティング剤を生成する。本発明のコーティング剤は、
典型的には、金属、プラスチック、木、およびガラス、
などいかなる基材にも、ブラシにより、浸漬し、ロール
・コートし、フロー・コートし、噴霧しまたはコーティ
ング産業で常用されているその他の方法で塗布すること
ができる。代表的不透明化顔料は、チタンジオキシド、
亜鉛オキシド、アンチモンオキシドその他の白色顔料、
そして酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニンブル
ーその他の有機または無機の有彩顔料である。コーティ
ング剤はまた、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、タル
クその他の増量顔料を含むことができる。
【実施例】以下の実施例は、本発明のより完全な理解の
助けとなるよう特別の具体例と実際例を説明するために
選択したものである。別に定義しない限り、「部」は重
量部であり、「パーセント」は重量%である。
【0025】実施例I:PETのアルコーリシス反応 高酸価、水溶性樹脂を以下の操作により合成した:不活
性気体、メカニカル・スターラー、バレット管およびフ
リードリッヒ・コンデンサーを備えた3l,4つ口丸底
フラスコに、542.6gのポリエチレンテレフタレー
ト、735.3gのトリメチロールプロパンジアリルエ
ーテル、5.3gのジブチルスズオキシド触媒、および
37gのキシレンを加えた。内容物は、全内容物が溶解
し、透明な溶液が得られるまで238℃(460F°)
に加熱、保持された。該溶液は163℃(325F°)
に冷却され、290.4gのトリメリット酸無水物、3
44.4gの脱水ひまし油脂肪酸および65.8gのリ
ンシード油脂肪酸を加えた。内容物を、243℃(47
0F°)に加熱し、60−65の酸価およびプロピレン
グリコールモノプロピルエーテル中90%で10,00
0cps以下の粘度に保たれた。一度温度が上昇した
ら、加熱を打ち切り、内容物を冷却した。最終樹脂生成
物は、89.85のNVM、5300cpsの粘度(ブ
ルックフィールド LVT#3,12rpm),62の
酸価、4289のMz,1941のMw,1036のM
nおよび1.87のPdを有していた。樹脂をさらに下
記量の樹脂、水そしてトリエチルアミンと共に水に溶解
した: 65gの樹脂 65gの水 6.1gのトリエチルアミン
【0026】実施例II:PETのアルコーリシス反応 高酸価、水溶性樹脂を以下の操作により合成した:不活
性気体、メカニカル・スターラー、バレット管およびフ
リードリッヒ・コンデンサーを備えた3l,4つ口丸底
フラスコに、542.6gのポリエチレンテレフタレー
ト、735.3gのトリメチロールプロパンジアリルエ
ーテル、5.3gのジブチルスズオキシド触媒、および
55gのキシレンを加えた。内容物を238℃(460
F°)に加熱し、全内容物が溶解し、透明な溶液が得ら
れるまで460Fに保った。該溶液を163℃(325
F°)に冷却し、290.0gのトリメリット酸無水
物、409.5gの高濃度リノール酸脂肪酸(Prif
ac 8960)を加えた。内容物は、243℃(47
0F°)に加熱され、80−85の酸価に保たれた。一
度温度が上昇したら、加熱を打ち切り、内容物を冷却し
た。最終樹脂生成物は、95.25のNVM、18,6
00cpsの粘度(ブルックフィールド LVT#3,
12rpmを使用),82の酸価、3649のMz,1
643のMw,919のMnおよび1.79のPdを有
していた。
【0027】実施例III:PETのアルコーリシス反
応 低酸価樹脂を以下の操作により合成した:不活性気体、
メカニカル・スターラー、バレット管およびフリードリ
ッヒ・コンデンサーを備えた3l,4つ口丸底フラスコ
に、1015.7gのポリエチレンテレフタレート、4
14.8gのプロピレングリコール、90gのトリメチ
ロールプロパンジアリルエーテル、5.5gのジブチル
スズオキシド触媒、および40gのキシレンを加えた。
内容物を238℃(460F°)に加熱し、全内容物が
溶解し、透明な溶液が得られるまで238℃(460F
°)に保った。該溶液を163℃(325F°)に冷却
し、59.0gのトリメリット酸無水物を加えた。内容
物を、243℃(470F°)に加熱し、10以下の酸
価に保った。一度温度が上昇したら、加熱を打ち切り、
内容物を冷却した。最終樹脂生成物は、89.5のNV
M、20,000cps以上の粘度(ブルックフィール
ド LVT#3,12rpmを使用),4.1の酸価、
2180のMz,1346のMw,847のMnおよび
1.59のPdを有していた。
【0028】実施例IV:アクリル乳化重合 実施例Iの操作により合成された900gの樹脂(水中
39%のNVM)を反応容器に加え、約80℃に加熱し
た。3.5時間かけて97.5gのメチルメタクリレー
トおよび52.5gのブチルアクリレートを加えた。1
00gの水中0.5gの過硫酸アンモニウムの第2フィ
ードを、同じ時間をかけて加えた。両方のフィードの添
加終了後、1.5時間をかけて30g中0.5gの過硫
酸アンモニウムの追加を加えた。加熱を打ち切り、容器
の内容物をろ過した。残留組成物は、7.4のpH,3
9%のNVM、2600cpsの粘度(ブルックフィー
ルド LVT#3,12rpmを使用)を有していた。
トリエチルアミンの添加により組成物は、9.3のp
H,39%のNVMおよび160cpsの粘度となっ
た。遊離メタクリル酸メチルの濃度は1.5%で、乳化
ポリマーの平均容積径は0.075ミクロンであった。
【0029】実施例V:実施例IVによるコーティング
剤処方 実施例IVの組成物を以下の水ベース・コーティング剤
とした: 100.0g 実施例IVの組成物 100.0 水 2.0 水酸化アンモニウム 6.0 粘度調節剤 1.0 12%コバルト触媒 1.0 消泡剤 実施例VI:直接アクリル改質 反応容器に400gの実施例IIIの樹脂と150gの
プロパゾール(プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル)を加え、約140℃に加熱した。該容器に3.5時
間かけて286gのメタクリル酸メチル、43gのメタ
クリル酸、29gのスチレン、50gのアクリル酸エチ
ルヘキシルを加えた。同じ時間をかけて第2フィードの
9gの過安息香酸t−ブチルおよび100gのプロパゾ
ールを加えた。両方のフィードの添加完了後、1.5時
間かけて20gのプロパゾール中1.9gの過安息香酸
t−ブチルの追加分を加えた。加熱を停止し、容器の内
容物をろ過した。
【0030】実施例VII:水への分散 実施例VIの組成物を、450gの水と35.0gのト
リエチルアミンに加えた。それは、27.7%のNV
M、8.25のpH,29,000cpsの粘度(ブル
ックフィールド LVT#3,6rpm)を有してい
た。 実施例VIII:空気乾燥コーティング処方 実施例1の操作により合成した樹脂を以下の水ベース空
気乾燥コーティング剤とした: 40.0g 実施例1の樹脂 50.0 水 21.0 2ーブトキシエトキシエタノール(ブチ
ルカルビノール) 10.0 水酸化アンモニウム pHを9.3に調整 予混 0.13g 12%コバルト触媒 2.0 10%カルシウム乾燥剤 3.9 ブチルカルビトール 予混を上記のものに加えた。
【0031】実施例IX:焼き付け乾燥エナメル処方 実施例Iの操作により合成した樹脂を、PVC 18.
5、NVM 49.7、ガロン当たりの重量 10.3
5lbs/galおよび1.95lbs/galのVO
Cを有する焼き付け乾燥コーティング剤を以下の処方で
製造することができた:高速度分散機内で、以下のもの
を磨砕した: 108.1g 実施例1の樹脂 26.5g プロパゾール P 6.4g ジメチルエタノールアミン 7H(ヘグマン・グラインド(Hegman Grin
d))にかけた。 添加 222.5 ルチルチタンジオキシド 35.0 水 安定化144.1 水 希釈 118.6 実施例Iの樹脂 21.6 プロパゾール P 88.0 メラミン 6.9 ジメチルエタノールアミン 11.7 2−ブトキシエタノール(ブチルセロソル
ブ) 246.8 水
フロントページの続き (72)発明者 リチャード エフ トムコ アメリカ合衆国 オハイオ州 44070 ノ ースオルムステッド タラ リン ドライ ヴ 3677 (72)発明者 ダニエル アール サイリー アメリカ合衆国 オハイオ州 44107 レ イクウッド 103 レイク アベニュー 1811 (72)発明者 ウィリアム ビー レズニィ アメリカ合衆国 イリノイ州 60154 ウ ェストチェスター ニュウキャッスル 1137

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.触媒の存在下、アルコールとポリエ
    チレンテレフタレートを反応させ; b.続いて、a工程の生成物と酸−および酸無水物官能
    性物質からなる群のものとを反応させ;ここに、生成し
    た組成物が、約30より高い酸価を有する;そしてここ
    に、b工程の反応の後、生成組成物を弱塩基で中和し、
    水を加えた反応生成物を含む水性コーティング組成物。
  2. 【請求項2】 該アルコールが、約4000未満の数平
    均分子量を有する一価アルコール、ジオールおよびトリ
    オールからなる群から選択されたものである請求項1記
    載のコーティング組成物。
  3. 【請求項3】 アルコールが以下の群から選択されたも
    のである請求項2記載のコーティング組成物: a)メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
    ル、ヘキサノール、リノールイルアルコール、トリメチ
    ロールプロパンジアリルエーテル、アリルアルコール、
    2−メルカプトエタノールおよびこれらの混合物を含む
    1 −C22の直鎖および分枝鎖、飽和および不飽和アル
    コール; b)グリセロール、ひまし油、エチレングリコール、ジ
    プロピレングリコール、2,2,4−トリメチル 1,
    3−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
    2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、
    1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
    2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
    1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3
    −プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
    ール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−
    シクロヘキサンジメタノール、1,4−ビス(2−ヒド
    ロキシエトキシ)シクロヘキサン、トリメチレングリコ
    ール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリ
    コール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリ
    コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
    ル、テトラエチレングリコール、ノルボルニレングリコ
    ール、1,4−ベンゼンジメタノール、1,4−ベンゼ
    ンジエタノール、2,4−ジメチル−2−エチレンヘキ
    サン−1,3−ジオール、2−ブテン−1,4−ジオー
    ル、およびトリメチロールエタン、トリメチロールプロ
    パン、トリメチロールプロパン モノアリルエーテル、
    トリメチロールヘキサン、トリエチロールプロパン、
    1,2,4−ブタントリオール、グリセロール、ペンタ
    エリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのポリオ
    ールおよびこれらの混合物を含む飽和および不飽和ポリ
    オール; c)ポリプロピレンエーテルグリコールおよびポリエチ
    レンエーテルグリコールを含む、アルキレンオキシドと
    ジオールまたはポリオールとの反応によって合成された
    ポリエーテルポリオール; d)水酸基過剰を維持しつつ、乾性油、半乾性油または
    不乾性油脂肪酸を含むまたは含まないで、多価アルコー
    ルとポリカルボン酸または酸無水物の縮合により合成さ
    れたポリエステル; e)1級、または好ましくは2級アミンまたはポリアミ
    ンとのエポキシドおよび/またはポリエポキシドの開環
    反応により合成したヒドロキシ官能性ポリマー; f)少なくとも1つのアルコールの過剰量とイソシアネ
    ートとの反応により合成した、ヒドロキシ官能性ウレタ
    ンポリマー。
  4. 【請求項4】 ポリエチレンテレフタレートの各モルに
    ついて、約1.1から約1.5モルのヒドロキシル基
    を、そして、約1.0から1.2モルの酸/酸無水物基
    が存在する請求項2記載のコーティング組成物。
  5. 【請求項5】 アルコールが、トリメチロールプロパン
    ジアリルエーテルおよびアリルアルコールを含む一価ア
    ルコール; エチレングリコール、ジプロピレングリコ
    ール、2、2、4−トリメチル1、3−ペンタンジオー
    ル、ネオペンチルグリコール、1、2−プロパンジオー
    ル、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオー
    ル、1、3−ブタンジオール、2、3−ブタンジオー
    ル、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオ
    ール、2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール、
    1、4−シクロヘキサンジメタノール、1、2−シクロ
    ヘキサンジメタノール、1、3−シクロヘキサンジメタ
    ノール、1、4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)シク
    ロヘキサン、トリメチレングリコール、テトラメチレン
    グリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレ
    ングリコール、デカメチレングリコール、ジエチレング
    リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレング
    リコール、ノルボルニレングリコール、1、4−ベンゼ
    ンジメタノール、1、4−ベンゼンジエタノール、2、
    4−ジメチル−2−エチレンヘキサン−1、3−ジオー
    ル、2−ブテン−1、4−ジオールを含むジオールおよ
    びトリオール、およびトリメチロールエタン、トリメチ
    ロールプロパン、トリメチロールプロパンモノアリルエ
    ーテル、トリメチロールヘキサン、トリエチロールプロ
    パン、1、2、4−ブタントリオール、グリセロール、
    ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどの
    ポリオール; およびそれらの混合物から選択されたも
    のである、請求項3記載のコーティング組成物。
  6. 【請求項6】 アルコールが、トリメチロールプロパン
    ジアリルエーテル、プロピレングリコール、エチレング
    リコール、ジエチレングリコール、およびそれらの混合
    物から選択されたものである請求項5記載のコーティン
    グ組成物。
  7. 【請求項7】 酸−および酸無水物官能性物質が、安息
    香酸、クロトン酸、ソルビン酸を含む単官能性酸; フ
    タル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイ
    ン酸、フマル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ナフ
    タレンジカルボン酸、カルボキシ−末端ポリブタジエ
    ン、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4、
    4’−ジカルボキシジフェノキシエタン、およびピララ
    クトンのヒドロキシカルボン酸を含む、少なくとも2の
    平均酸官能基を有する酸;酪酸、カプロイン、カプリ
    ル、カプリン、ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ス
    テアリン、12−ヒドロキシステアリン、アラキジン、
    ベヘニンおよびリグノセリン酸を含む飽和酸; パルミ
    トレイン、オレイン、リシノレイン、リノール、リノレ
    イン、エレオステアリン、リカリン、ガドレンおよびエ
    ラシン酸を含む不飽和酸; カノラ、レイプシード、カ
    ストール、脱水カストール、ココナッツ、コーヒー、コ
    ーン、綿実、フィッシュ、ラード、リンシード、オチシ
    カ、パーム・カーナル、ピーナッツ、ペリラ、サフラワ
    ー、ソヤ、ひまわり、獣脂、桐、クルミ、ベルノニア、
    トールおよびメンハデン油を含む油(およびそれらの脂
    肪酸);天然および合成油および脂肪酸、特に高ヨウ素
    価の油および脂肪酸のブレンドおよび混合物; フタル
    酸無水物、3−ニトロフタル酸無水物、4−ニトロフタ
    ル酸無水物、3−フルオロフタル酸無水物、4−クロロ
    フタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、テトラ
    ブロモフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、
    ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタ
    ル酸無水物、コハク酸無水物、ドデセニルコハク酸無水
    物、オクチルコハク酸無水物、マレイン酸無水物、ジク
    ロロマレイン酸無水物、グルタル酸無水物、アジピン酸
    無水物、クロレンジン酸無水物、イタコン酸無水物、シ
    トラコン酸無水物、エンド−メチレンテトラヒドロフタ
    ル酸無水物、シクロヘキサン−1、2−ジカルボン酸無
    水物、4−シクロヘキセン−1、2−ジカルボン酸無水
    物、4−メチル−4−シクロヘキセン−1、2−ジカル
    ボン酸無水物、5−ノルボルネン−2、3−ジカルボン
    酸無水物、1、4−シクロヘキサジエン−1、2−ジカ
    ルボン酸無水物、1、3−シクロペンタンジカルボン酸
    無水物、ジグリコール酸無水物を含む酸無水物;トリメ
    リット酸無水物、アコニチン酸無水物、2、6、7−ナ
    フタレントリカルボン酸無水物、1、2、4−ブタント
    リカルボン酸無水物、1、3、4−シクロペンタントリ
    カルボン酸無水物を含む、酸無水物基に加えて遊離カル
    ボキシル基を有する酸無水物; およびそれらの混合
    物; から選択されたものである請求項1記載のコーテ
    ィング組成物。
  8. 【請求項8】 酸−および酸無水物官能性物質が、請求
    項7記載の植物脂肪酸およびトリメリット酸無水物から
    なる群から選択されたものである請求項7記載コーティ
    ング組成物。
  9. 【請求項9】 a.触媒の存在下における、アルコール
    とポリエチレンテレフタレートとの反応生成物; b.ここに、a工程の組成物はさらに酸−および酸無水
    物官能性物質からなる群のものと反応して約30より高
    い酸価を有する組成物を合成し; c.ここに、b工程の組成物を弱塩基で中和し、水を加
    え; d.そしてここに、工程cの組成物の存在下に、アクリ
    ルおよび他のエチレン性不飽和モノマーを後に重合した
    コーティング組成物。
  10. 【請求項10】 アルコールが、約4000未満の数平
    均分子量を有する一価アルコール、ジオールおよびトリ
    オールからなる群から選択されたものである請求項9記
    載のコーティング組成物。
  11. 【請求項11】 アルコールが以下の群から選択された
    ものである請求項10記載のコーティング組成物: a)メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
    ル、ヘキサノール、リノールアルコール、トリメチロー
    ルプロパンジアリルエーテル、アリルアルコールおよび
    これらの混合物を含むC1 −C22の直鎖および分枝鎖の
    飽和および不飽和アルコール、 b)グリセロール、ひまし油、エチレングリコール、ジ
    プロピレングリコール、2,2,4−トリメチル 1,
    3−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
    2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、
    1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
    2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
    1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3
    −プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
    ール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−
    シクロヘキサンジメタノール、1,4−ビス(2−ヒド
    ロキシエトキシ)シクロヘキサン、トリメチレングリコ
    ール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリ
    コール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリ
    コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
    ル、テトラエチレングリコール、ノルボルニレングリコ
    ール、1,4−ベンゼンジメタノール、1,4−ベンゼ
    ンジエタノール、2,4−ジメチル−2−エチレンヘキ
    サン−1,3−ジオール、2−ブテン−1,4−ジオー
    ル、およびトリメチロールエタン、トリメチロールプロ
    パン、トリメチロールプロパン モノアリルエーテル、
    トリメチロールヘキサン、トリエチロールプロパン、
    1,2,4−ブタントリオール、グリセロール、ペンタ
    エリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのポリオ
    ールおよびこれらの混合物を含む飽和および不飽和ポリ
    オール; c)ポリプロピレンエーテルグリコールおよびポリエチ
    レンエーテルグリコールを含む、アルキレンオキシドと
    ジオールまたはポリオールとの反応によって合成された
    ポリエーテルポリオール; d)水酸基過剰を維持しつつ、乾性油、半乾性油または
    不乾性油脂肪酸を含むまたは含まないで、多価アルコー
    ルとポリカルボン酸または酸無水物の縮合により合成さ
    れたポリエステル; e)1級、または好ましくは2級アミンまたはポリアミ
    ンとのエポキシドおよび/またはポリエポキシドの開環
    反応により合成できるヒドロキシ官能性ポリマー; f)少なくとも1つのアルコールの過剰量とイソシアネ
    ートとの反応により合成した、ヒドロキシ官能性ウレタ
    ンポリマー。
  12. 【請求項12】 ポリエチレンテレフタレートの各モル
    について、約1.1から約1.5モルのヒドロキシル基
    を、そして、約1.0から1.2モルの酸/酸無水物基
    が存在する請求項11記載のコーティング組成物。
  13. 【請求項13】 アルコールが、トリメチロールプロパ
    ンジアリルエーテルおよびアリルアルコールを含む一価
    アルコール; エチレングリコール、ジプロピレングリ
    コール、2、2、4−トリメチル1、3−ペンタンジオ
    ール、ネオペンチルグリコール、1、2−プロパンジオ
    ール、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオ
    ール、1、3−ブタンジオール、2、3−ブタンジオー
    ル、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオ
    ール、2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール、
    1、4−シクロヘキサンジメタノール、1、2−シクロ
    ヘキサンジメタノール、1、3−シクロヘキサンジメタ
    ノール、1、4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)シク
    ロヘキサン、トリメチレングリコール、テトラメチレン
    グリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレ
    ングリコール、デカメチレングリコール、ジエチレング
    リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレング
    リコール、ノルボルニレングリコール、1、4−ベンゼ
    ンジメタノール、1、4−ベンゼンジエタノール、2、
    4−ジメチル−2−エチレンヘキサンー1、3−ジオー
    ル、2−ブテン−1、4−ジオールを含むジオールおよ
    びトリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
    プロパン、トリメチロールプロパンモノアリルエーテ
    ル、トリメチロールヘキサン、トリエチロールプロパ
    ン、1、2、4−ブタントリオール、グリセロール、ペ
    ンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのポ
    リオール;およびそれらの混合物、から選択されたもの
    である請求項12記載のコーティング組成物。
  14. 【請求項14】 アルコールが、トリメチロールプロパ
    ンジアリルエーテル、プロピレングリコール、エチレン
    グリコール、ジエチレングリコール、およびそれらの混
    合物からなる群から選択されたものである請求項13記
    載のコーティング組成物。
  15. 【請求項15】 酸−および酸無水物官能性物質が、安
    息香酸、クロトン酸、ソルビン酸を含む単官能性酸;
    フタル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレ
    イン酸、フマル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ナ
    フタレンジカルボン酸、カルボキシ−末端ポリブタジエ
    ン、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4、
    4’−ジカルボキシジフェノキシエタン、およびピララ
    クトンのヒドロキシカルボン酸を含む、少なくとも2の
    平均酸官能基を有する酸; 酪酸、カプロイン、カプリ
    ル、カプリン、ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ス
    テアリン、12−ヒドロキシステアリン、アラキジン、
    ベヘニンおよびリグノセリン酸を含む飽和酸; パルミ
    トレイン、オレイン、リシノレイン、リノール、リノレ
    イン、エレオステアリン、リカリン、ガドレンおよびエ
    ラシン酸を含む不飽和酸; カノラ、レイプシード、カ
    ストール、脱水カストール、ココナッツ、コーヒー、コ
    ーン、綿実、フィッシュ、ラード、リンシード、オチシ
    カ、パーム・カーナル、ピーナッツ、ペリラ、サフラワ
    ー、ソヤ、ひまわり、獣脂、桐、クルミ、ベルノニア、
    トールおよびメンハデン油を含む油(およびそれらの脂
    肪酸); 天然および合成油および脂肪酸、特に高ヨウ
    素価の油および脂肪酸のブレンドおよび混合物; フタ
    ル酸無水物、3−ニトロフタル酸無水物、4−ニトロフ
    タル酸無水物、3−フルオロフタル酸無水物、4−クロ
    ロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、テト
    ラブロモフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水
    物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロ
    フタル酸無水物、コハク酸無水物、ドデセニルコハク酸
    無水物、オクチルコハク酸無水物、マレイン酸無水物、
    ジクロロマレイン酸無水物、グルタル酸無水物、アジピ
    ン酸無水物、クロレンジン酸無水物、イタコン酸無水
    物、シトラコン酸無水物、エンド−メチレンテトラヒド
    ロフタル酸無水物、シクロヘキサン−1、2−ジカルボ
    ン酸無水物、4−シクロヘキセン−1、2−ジカルボン
    酸無水物、4−メチル−4−シクロヘキセン−1、2−
    ジカルボン酸無水物、5−ノルボルネン−2、3−ジカ
    ルボン酸無水物、1、4−シクロヘキサジエン−1、2
    −ジカルボン酸無水物、1、3−シクロペンタンジカル
    ボン酸無水物、ジグリコール酸無水物を含む酸無水物;
    トリメリット酸無水物、アコニチン酸無水物、2、
    6、7−ナフタレントリカルボン酸無水物、1、2、4
    −ブタントリカルボン酸無水物、1、3、4−シクロペ
    ンタントリカルボン酸無水物を含む、酸無水物基の他に
    遊離カルボキシル基を有する酸無水物; およびそれら
    の混合物、からなる群から選択されたものである請求項
    9記載のコーティング組成物。
  16. 【請求項16】 酸−および酸無水物官能性物質が、請
    求項7記載の植物脂肪酸およびトリメリット酸無水物か
    らなる群から選択されたものである請求項15記載コー
    ティング組成物。
  17. 【請求項17】 アクリルおよび他のエチレン性不飽和
    モノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
    タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブ
    チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)
    アクリレート及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ
    ートを含むアクリルエステル; アクリロニトリル;
    アクリルアミド; ビニルクロライド、酢酸ビニル、プ
    ロピオン酸ビニル、ビニルトルエンを含む、無機または
    有機酸のビニルエステルのポリマーを含むビニルポリマ
    ー; スチレン; アクリル酸、メタクリル酸およびイ
    タコン酸を含むアクリル酸類; およびこれらの混合
    物、からなる群から選択されたものである、請求項9記
    載のコーティング組成物。
JP01027793A 1992-01-23 1993-01-25 ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング組成物 Expired - Fee Related JP3891594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/824615 1992-01-23
US07/824,615 US5252615A (en) 1992-01-23 1992-01-23 Aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311114A true JPH05311114A (ja) 1993-11-22
JP3891594B2 JP3891594B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=25241865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01027793A Expired - Fee Related JP3891594B2 (ja) 1992-01-23 1993-01-25 ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5252615A (ja)
EP (1) EP0558905A1 (ja)
JP (1) JP3891594B2 (ja)
KR (1) KR930016509A (ja)
CA (1) CA2087912C (ja)
MX (1) MX9300382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510498A (ja) * 1997-01-31 2001-07-31 セイデル・リサーチ・インコーポレーテツド 水分散性/再分散性の疎水性ポリエステル樹脂およびコーティングにおけるそれらの応用
JP2002138124A (ja) * 2000-08-01 2002-05-14 Sika Ag グリコール化された芳香族ポリエステルからの(メタ)アクリル酸エステルバインダー
JP2006233148A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Wakayama Prefecture ポリエステルマクロモノマーおよびその製造方法
JP2011079875A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Taiyo Holdings Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314345A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-17 Reinhard Dr Unger Verfahren und Vorrichtung zur Wiederaufbereitung von festem Polyestermaterial
US5726277A (en) * 1994-02-02 1998-03-10 Seydel Companies, Inc. Adhesive compositions from phthalate polymers and the preparation thereof
WO1995021213A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Seydel Companies, Inc. Adhesive compositions from phthalate polymers and the preparation thereof
US5451611A (en) * 1994-03-29 1995-09-19 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the conversion of poly(ethylene terephthalate) waste to poly(alkylene terephthalate)
US5468780A (en) * 1994-06-21 1995-11-21 Miyaso Chemical Co. Method of recycling unsaturated polyester resin waste
DE4427227A1 (de) * 1994-08-01 1996-02-08 Bayer Ag Wäßrige Bindemittelkombination und ihre Verwendung
US5948934A (en) * 1995-07-14 1999-09-07 Resinas Y Materiales Process for recycling polyester obtained from orto, meta and para bencendicarboxilic acids
DE19541780A1 (de) * 1995-11-09 1997-05-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Rückgewinnung von Sekundärpolyolen aus Lackschlämmen
US5877255A (en) * 1996-03-27 1999-03-02 Sika Ag Vorm. Kaspar Winkler & Co. Kind of polyhydroxyl compounds suitable for the polyurethane synthesis
US5820982A (en) * 1996-12-03 1998-10-13 Seydel Companies, Inc. Sulfoaryl modified water-soluble or water-dispersible resins from polyethylene terephthalate or terephthalates
US6171654B1 (en) * 1997-11-28 2001-01-09 Seydel Research, Inc. Method for bonding glass fibers with cross-linkable polyester resins
US6846440B2 (en) * 1998-03-17 2005-01-25 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
US6068910A (en) 1998-03-17 2000-05-30 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
CA2327294A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Seydel Research, Inc. Water dispersible/redispersible hydrophobic polyester resins and their application in coatings
US6127436A (en) * 1998-10-26 2000-10-03 Sun Chemical Corporation Reclaimed poly (ethylene terephthalate) coating
DE60007152T2 (de) * 1999-10-07 2004-06-03 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Verfahren zur herstellung von olefinharz
JP3334713B2 (ja) * 2000-02-23 2002-10-15 関西ペイント株式会社 アルキド樹脂の製造方法
US6534624B2 (en) 2000-02-23 2003-03-18 Kansai Paint Co., Ltd. Process for producing alkyd resins
JP3443409B2 (ja) 2000-09-06 2003-09-02 関西ペイント株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE60208732T8 (de) * 2001-03-30 2007-05-03 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Dispersion eines Alkydharzes
US20070117922A1 (en) * 2002-11-15 2007-05-24 The Sherwin-Williams Company Aqueous Polymer Dispersions
US7482420B2 (en) * 2004-03-24 2009-01-27 Construction Research & Technology Gmbh Silane-terminated polyurethanes with high strength and high elongation
DE602007002789D1 (de) * 2006-01-18 2009-11-26 Basf Se Mehrzweckzusatz für beschichtungen auf basis eines geringen voc-lösungsmittelanteils
CN102428120A (zh) * 2009-05-19 2012-04-25 因温斯特技术公司 多元醇组合物,树脂共混物组合物,喷发组合物,及其各自的使用方法,及其各自的制备方法
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
KR101507696B1 (ko) 2011-06-10 2015-04-07 크리스토퍼 엠. 펠리체 투명 코팅, 아크릴 코팅
WO2015112500A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Valspar Sourcing, Inc. Water-reducible coating composition
BR112016025760A8 (pt) 2014-05-05 2021-05-04 Resinate Mat Group Inc processo, polióis de poliéster, poliuretano e resina curável
KR20180031800A (ko) 2015-08-18 2018-03-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 내화학성 폴리에스테르 감압 접착제
JP6800215B2 (ja) 2015-08-18 2020-12-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐衝撃性ポリエステル感圧接着剤
US9981902B2 (en) * 2015-10-23 2018-05-29 Columbia Insurance Company Process for production of an ester and diol from reclaimed carpet material
CN106065068B (zh) * 2016-07-27 2017-10-27 安徽泰达新材料股份有限公司 粉末涂料用纯聚酯及其制备方法
CN106750224B (zh) * 2016-12-08 2018-10-26 四川东材科技集团股份有限公司 一种高耐热水溶性树脂、高硬度半无机硅钢片漆及其制备方法
JP2020509109A (ja) 2017-03-03 2020-03-26 レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド 持続可能なエネルギー硬化性ポリエステルポリオール及びそれから得られるコーティング又は硬質フォーム
WO2019079597A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Talaco Holdings, LLC POLYETHER POLYESTER AROMATIC POLYOLS DERIVED FROM POLYETHYLENE TEREPHTHALATES, POLYURETHANES MADE THEREFROM AND USEFUL MATERIALS COMPRISING THE SAME
WO2019244007A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 3M Innovative Properties Company Aqueous dispersions including polyester particles, photopolymerizable compositions, articles, and methods
US11236213B2 (en) 2019-01-07 2022-02-01 Sun Chemical Corporation Water-soluble or dispersible polyester resins made from terephthalate plastic materials useful as dispersant resins for inks
US11578165B2 (en) * 2019-01-21 2023-02-14 Talaco Holdings, LLC Methods of making foams exhibiting desired properties from aromatic polyester polyether polyols derived from polyethylene terephthalates and foams made therefrom
US11845863B2 (en) 2020-05-04 2023-12-19 Carlisle Construction Materials, LLC Polyurethane dispersions and their use to produce coatings and adhesives
CN114588868A (zh) * 2022-04-08 2022-06-07 洛阳海惠新材料股份有限公司 一种聚合物聚酯多元醇的合成设备及合成工艺
CN115873494B (zh) * 2022-12-09 2024-02-09 福建东泰高分子材料有限公司 一种有机硅改性水性聚氨酯防污涂层及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1445311B2 (de) * 1961-10-12 1971-07-08 Chemische Werke Albert. 6202 Wies baden Biebnch Verfahren zur aufarbeitung von abfaellen von schwerloeslichen, hochmolekularen terephtal saeurediolestern
BE791281A (fr) * 1971-11-12 1973-03-01 Jaeger Fabrik Chem Ernst Procede de fabrication d'un agent d'enduction
JPS565213B2 (ja) * 1973-11-02 1981-02-04
JPS5147734A (en) * 1974-10-22 1976-04-23 Hiroshi Matsuda Sokohandoruto renketsurendosurujidoshano zenshoto
SU622824A1 (ru) * 1976-07-20 1978-09-05 Харьковский политехнический институт им. В.И.Ленина Способ получени полиэфирных смол
US4048104A (en) * 1976-08-05 1977-09-13 Freeman Chemical Corporation Polyisocyanate prepolymers from scrap polyester and polyurethane foam products obtained therefrom
US4116903A (en) * 1977-03-02 1978-09-26 P.R.A. Laboratories Incorporated Alkyd-supported emulsion interpolymers and methods for preparation
US4223068A (en) * 1978-09-27 1980-09-16 Freeman Chemical Corporation Rigid polyurethane foam containing polyester residue digestion product and building panel made therefrom
GB2051823A (en) * 1979-06-19 1981-01-21 Ici Ltd Polyethyleneterephthalates
US4417001A (en) * 1982-09-20 1983-11-22 Freeman Chemical Corporation Low smoke isocyanurate modified urethane foam and method of making same
US4929749A (en) * 1989-03-15 1990-05-29 Synergistics Industries, Limited Production of terephthalate esters by degradative transesterification of scrap or virgin terephthalate polyesters
US4952668A (en) * 1989-05-22 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of polyethyleneterephthalate from dimethylterephthalate
US4977191A (en) * 1989-06-27 1990-12-11 The Seydel Companies, Inc. Water-soluble or water-dispersible polyester sizing compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510498A (ja) * 1997-01-31 2001-07-31 セイデル・リサーチ・インコーポレーテツド 水分散性/再分散性の疎水性ポリエステル樹脂およびコーティングにおけるそれらの応用
JP2002138124A (ja) * 2000-08-01 2002-05-14 Sika Ag グリコール化された芳香族ポリエステルからの(メタ)アクリル酸エステルバインダー
JP2006233148A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Wakayama Prefecture ポリエステルマクロモノマーおよびその製造方法
JP2011079875A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Taiyo Holdings Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5252615A (en) 1993-10-12
CA2087912A1 (en) 1993-07-24
KR930016509A (ko) 1993-08-26
CA2087912C (en) 2005-03-22
JP3891594B2 (ja) 2007-03-14
MX9300382A (es) 1994-01-31
EP0558905A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891594B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング組成物
JP3327607B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング用組成物
US20120328795A1 (en) Radiation curable aqueous coating compositions
JPH069923A (ja) ポリエチレンテレフタレートからの非水性コーティング組成物
US20120329972A1 (en) Low VOC Aqueous Polymer Dispersions
EP1263835B1 (en) Aqueous polymer dispersions
EP2175000A1 (en) Radiation Curable Aqueously Dispersed Alkyd Resin Compositions
CA2880023C (en) Waterborne coatings
AU2001238537A1 (en) Aqueous polymer dispersions
US20070117922A1 (en) Aqueous Polymer Dispersions
EP2877523B1 (en) Coating compositions
JPH05271613A (ja) ポリエチレンテレフタレートからの非水性コーティング用組成物
WO2011129390A1 (ja) ポリエステル及びその変性物の製造方法
JPH09235359A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JP2003327681A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレートを用いた塗料用樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees