JPH0531032A - ミル付きコーヒー抽出装置 - Google Patents

ミル付きコーヒー抽出装置

Info

Publication number
JPH0531032A
JPH0531032A JP3194255A JP19425591A JPH0531032A JP H0531032 A JPH0531032 A JP H0531032A JP 3194255 A JP3194255 A JP 3194255A JP 19425591 A JP19425591 A JP 19425591A JP H0531032 A JPH0531032 A JP H0531032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
mill
hot water
discharge port
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194255A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ishiguro
久雄 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP3194255A priority Critical patent/JPH0531032A/ja
Publication of JPH0531032A publication Critical patent/JPH0531032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーヒー抽出用の熱湯を利用してコーヒーミ
ル内を自動的に清掃することができるとともに、コーヒ
ー粉を無駄なく有効に使用でき、常に所望の濃度のコー
ヒーを抽出することができるミル付きコーヒー抽出装置
を提供する。 【構成】 コーヒーミル1の下部に排出口6を形成する
とともに、この排出口6を開閉する弁体19を設け、こ
の弁体19で排出口6を閉塞した状態のもとでコーヒー
ミル1内でコーヒー豆を粉砕してコーヒー粉とし、この
のち弁体19の動作で排出口6を開放し、この排出口6
を通してコーヒーミル1内のコーヒー粉をバスケット7
内に排出し、こののちコーヒーミル1内に給湯管24を
通して熱湯を供給し、この熱湯をコーヒーミル1内を経
て排出口6からバスケット7内に流出させ、この熱湯で
コーヒーを抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コーヒー豆を粉砕す
るコーヒーミルを備えたミル付きコーヒー抽出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種のミル付きコーヒー抽出装置とし
て、実公昭56−40360号公報に示される構成のも
のが知られている。この従来のミル付きコーヒー抽出装
置においては、コーヒーミルの下方にコーヒー抽出部お
よびコーヒー貯留部が配置するとともに、コーヒーミル
とコーヒー抽出部との間に熱湯供給機構の給湯部が水平
回動可能に設けられている。そしてコーヒーミル内にコ
ーヒー豆を収容してこのコーヒー豆を粉砕し、こののち
コーヒーミルの底面の排出口を開放し、この排出口を通
して粉砕したコーヒー粉をコーヒー抽出部内に落下排出
させ、ついで給湯部を回動してコーヒー抽出部に対向さ
せ、この状態で給湯部からコーヒー抽出部内に熱湯を順
次供給してコーヒーを抽出し、このコーヒーをコーヒー
貯留部に貯留するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような従
来のミル付きコーヒー抽出装置においては、コーヒーミ
ル内で粉砕したコーヒー粉の一部がコーヒーミルの内面
などに付着して残留し、このため使用後にその都度、コ
ーヒーミル内を清掃しなければならない煩わしさがあ
り、またコーヒー粉の一部が残留するためコーヒー粉に
無駄が生じるばかりでなく、抽出するコーヒーの濃度が
薄くなり、所望の濃度のコーヒーを得られなくなる難点
がある。
【0004】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、コーヒー抽出用の
熱湯を利用してコーヒーミル内を自動的に清掃すること
ができるとともに、コーヒー粉を無駄なく有効に使用で
き、常に所望の濃度のコーヒーを抽出することができる
ミル付きコーヒー抽出装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような目
的を達成するために、コーヒーミルの下方にコーヒー抽
出部が対向して配置し、前記コーヒーミル内でコーヒー
豆を粉砕してコーヒー粉とし、このコーヒー粉を用いて
熱湯供給機構から供給される熱湯により前記コーヒー抽
出部でコーヒーを抽出するものにおいて、前記コーヒー
ミルの下部に排出口を形成するとともに、この排出口を
開閉する弁機構を設け、コーヒーミル内でコーヒー豆を
粉砕したのちに、前記熱湯供給機構を介してコーヒー抽
出用の熱湯を前記コーヒーミル内から排出口を通してコ
ーヒー抽出部に供給するようにしたものである。
【0006】
【作用】コーヒーミル内に収容されたコーヒー豆はこの
コーヒーミル内で粉砕されてコーヒー粉となる。このの
ちコーヒーミル内に熱湯供給機構を介してコーヒー抽出
用の熱湯が供給され、この熱湯がコーヒーミル内を経て
排出口からコーヒー抽出部内に流出し、このコーヒー抽
出部内でコーヒーの抽出が行われる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0008】図中1はコーヒーミルで、このコーヒーミ
ル1はミルケース2を備え、このミルケース2の上部に
モータ3が設けられ、このモータ3で駆動される回転刃
4がミルケース2内に設けられている。そしてミルケー
ス2の上面の一側部にホッパー状の供給口5が、底面の
中央部に円形状の排出口6がそれぞれ形成されている。
【0009】コーヒーミル1の下方にはコーヒー抽出部
としてバスケット7が、さらにこのバスケット7の下方
にコーヒー貯留部としてボトル8が設けられている。バ
スケット7の底部には小径の抽出孔9が形成され、また
このバスケット7内にフィルター10が敷き込まれてい
る。
【0010】バスケット7の上面の開口部にはフィルタ
ー押え13が設けられ、このフィルター押え13は、図
2に示すように支持板14に取り付けられ、この支持板
14の側部の下方に一対のソレノイド15,15が設け
られ、これらソレノイド15,15のプランジャ15
a,15aを介して支持板14が水平に支持されてい
る。
【0011】フィルター押え13は環状のフレーム16
と、このフレーム16の内側の下方部分に交差状に架設
された棧材17,17とで構成されている。そして棧材
17,17の交差部にその上方に起立する弁棒18が設
けられ、この弁棒18の上端部に弁機構としての弁体1
9が設けられている。この弁体19は前記ミルケース2
の排出口6に対向して配置し、この弁体19が前記支持
板14の上昇変位に応じて排出口6に嵌合してこの排出
口6を閉塞するようになっている。なお、バスケット7
は図示しない適宜な支持機構を介して着脱可能に支持さ
れていて、必要に応じてフィルター押え13の下方から
取り出すことができるものである。
【0012】前記ボトル8は金属製の熱板22の上に着
脱自在に載置されている。この熱板22内には熱湯供給
機構を構成するヒータ23および給湯管24が設けられ
ている。ヒータ23は熱板22内に鋳込まれ、給湯管2
4は熱板22内に水平に貫挿されている。そして給湯管
24の一端側は流入部25としてほぼ直角に起立し、こ
の流入部25の上端部に逆止弁26を介して水タンク2
7が接続されている。また給湯管24の他端側は流出部
28として前記流入部25よりも高い長さでほぼ直角に
起立し、この流出部28の先端部が吐出口29として前
記ミルケース2における供給口5の開口部に臨んでい
る。
【0013】通常時には、弁体19とミルケース2にお
ける排出口6の開口面との間に、コーヒー豆を通過させ
ない幅の隙間が確保されている。そしてコーヒーの抽出
を行なう際には、供給口5を通してミルケース2内に所
定量のコーヒー豆を収容し、また水タンク27内に所定
量の水を収容し、この状態でスタートスイッチ(図示せ
ず)を投入する。これに応じてタイマ(図示せず)が作
動し、このタイマを介してモータ3およびソレノイド1
5,15が通電される。ソレノイド15,15の通電に
よりプランジャ15a,15aが上昇し、これにより支
持板14、フィルター押え13、弁体19が一体に上昇
し、前記弁体19によりミルケース2の排出口6が閉塞
され、またモータ3の通電により回転刃4が回転する。
【0014】回転刃4の回転によりミルケース2内のコ
ーヒー豆が粉砕され、例えば10〜15秒間で粉状のコ
ーヒー粉となり、この時点にタイマのスイッチが切り替
わってモータ3およびソレノイド15,15の通電が切
れ、ヒータ23が通電される。モータ3の通電が切れる
ことにより回転刃4の回転が停止し、またソレノイド1
5,15の通電が切れることによりプランジャ15a,
15aが自重で下降し、弁体19が排出口6から離脱
し、この排出口6の開口面と弁体19との間に一定の隙
間が形成される。そしてこの隙間を通してミルケース2
内の大部分のコーヒー粉がバスケット7内に自重で落下
排出される。
【0015】一方、ヒータ23の通電により熱板22が
加熱され、この熱板22の熱で給湯管24内の水が加熱
され、高温の熱湯となって沸騰し、この沸騰圧で逆止弁
26が閉止され、これに応じて給湯管24内の熱湯が流
出部28内を上昇し、吐出口29からミルケース2の供
給口5内に流出する。給湯管24内の熱湯量が減少する
と、水タンク27内の水圧で逆止弁26が開放し、水タ
ンク27内から給湯管24内に水が補給され、この水が
熱板22の熱で加熱されて沸騰し、吐出口29からミル
ケース2の供給口5内に流出する。
【0016】このようにして給湯管24の吐出口29か
ら熱湯が順次流出し、この熱湯が供給口5を通してミル
ケース2内に順次流入し、さらにこの熱湯がミルケース
2内から排出口6を通してバスケット7内に流出する。
そして熱湯がミルケース2内に順次流入することによ
り、このミルケース2の内面などに残留しているコーヒ
ー粉が洗い流されて熱湯とともに排出口6からバスケッ
ト7内に流出する。
【0017】排出口6から流出した熱湯はバスケット7
内のコーヒー粉中に順次浸透し、これによりコーヒーが
抽出され、このコーヒーがフィルター10から抽出孔9
を通してボトル8内に順次流出して貯留される。そして
ボトル8内に貯留されたコーヒーは熱板22の熱で保温
される。
【0018】このように、ミルケース2内に残留したコ
ーヒー粉をコーヒー抽出用の熱湯を利用してバスケット
7内に洗い流すことができ、したがって別途にミルケー
ス2内を清掃するような煩わしい作業が不要で、常にミ
ルケース2内を清潔な状態に保つことができる。
【0019】前記実施例においては、タイマのスイッチ
の切り替えにより、ミルケース2内でのコーヒー豆の粉
砕が終了した時点に、ソレノイド15,15の通電を切
って排出口6を開放しコーヒー粉の大部分を排出させ、
こののちにミルケース2内に熱湯を供給するようにした
が、ソレノイド15,15の通電を切るタイミングをタ
イマにより遅延させ、排出口6が弁体19で閉塞された
状態のもとでミルケース2内に熱湯を供給し、このミル
ケース2内に一定量の熱湯が貯留した時点にソレノイド
15,15の通電を切って排出口6を開放するように制
御することも可能である。そしてこのような場合には、
ミルケース2内に貯留した熱湯が排出口6からコーヒー
粉とともに勢いよく流出するため、ミルケース2内のコ
ーヒー粉をより一層良好に洗い流すことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
コーヒーミル内をコーヒー抽出用の熱湯を利用して清掃
することができ、したがって別途の清掃を要することな
く常にコーヒーミル内を清潔に保て、またコーヒーミル
内のコーヒー粉を残らずコーヒー抽出部に排出できるか
らコーヒー粉の全量を無駄なく有効に使用でき、常に所
望の濃度のコーヒーを抽出することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるミル付きコーヒー抽
出装置の断面図。
【図2】その一部の斜視図。
【符号の説明】
1…コーヒーミル 6…排出口 7…バスケット(コーヒー抽出部) 19…弁体(弁機構) 23…ヒータ(熱湯供給機構) 24…給湯管(熱湯供給機構)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 コーヒーミルの下方にコーヒー抽出部が
    対向して配置し、前記コーヒーミル内でコーヒー豆を粉
    砕してコーヒー粉とし、このコーヒー粉を用いて熱湯供
    給機構から供給される熱湯により前記コーヒー抽出部で
    コーヒーを抽出するものにおいて、前記コーヒーミルの
    下部に排出口を形成するとともに、この排出口を開閉す
    る弁機構を設け、コーヒーミル内でコーヒー豆を粉砕し
    たのちに、前記熱湯供給機構を介してコーヒー抽出用の
    熱湯を前記コーヒーミル内から排出口を通してコーヒー
    抽出部に供給することを特徴とするミル付きコーヒー抽
    出装置。
JP3194255A 1991-08-02 1991-08-02 ミル付きコーヒー抽出装置 Pending JPH0531032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194255A JPH0531032A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ミル付きコーヒー抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194255A JPH0531032A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ミル付きコーヒー抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531032A true JPH0531032A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16321581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194255A Pending JPH0531032A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ミル付きコーヒー抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673479B1 (ko) * 2016-04-05 2016-11-08 (주)타타미르 원심력을 이용한 드럼식 상온커피 추출장치
CN107319942A (zh) * 2016-08-23 2017-11-07 查登阳 一种具备研磨功能的便携式意式咖啡机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673479B1 (ko) * 2016-04-05 2016-11-08 (주)타타미르 원심력을 이용한 드럼식 상온커피 추출장치
CN107319942A (zh) * 2016-08-23 2017-11-07 查登阳 一种具备研磨功能的便携式意式咖啡机
CN107319942B (zh) * 2016-08-23 2023-05-30 查登阳 一种具备研磨功能的便携式意式咖啡机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37173E1 (en) Coffee and tea brewing apparatus and system
JPH01190317A (ja) 全自動コーヒー抽出装置
WO1997007722A1 (fr) Machine a cafe
WO1990002507A1 (en) Coffee maker
US2868109A (en) Coffee maker
JPH0531032A (ja) ミル付きコーヒー抽出装置
JPH0710679Y2 (ja) コーヒー製造機
JP2814400B2 (ja) コーヒー淹れ器
JPH02237519A (ja) コーヒーメーカ
JPH05300838A (ja) コーヒー抽出器
JP2006263216A (ja) 飲料抽出方法および飲料抽出器
JPS6010512Y2 (ja) 自動コ−ヒ−沸し器
JPH0147167B2 (ja)
JPS6330355Y2 (ja)
JPH08154833A (ja) コーヒー液抽出装置
JPH11221158A (ja) コーヒー沸かし器
JPS6213557Y2 (ja)
JP2798816B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6136171Y2 (ja)
KR20160045259A (ko) 전자동 원두커피 메이커
JPS5849716Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH07288A (ja) コーヒー抽出器
JPH0319331Y2 (ja)
JPH0138490B2 (ja)
JPH0353927B2 (ja)