JPH05307947A - 電池用不織布セパレータ及びその製造方法 - Google Patents

電池用不織布セパレータ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05307947A
JPH05307947A JP4203645A JP20364592A JPH05307947A JP H05307947 A JPH05307947 A JP H05307947A JP 4203645 A JP4203645 A JP 4203645A JP 20364592 A JP20364592 A JP 20364592A JP H05307947 A JPH05307947 A JP H05307947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fiber
weight
separator
composite fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4203645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732760B2 (ja
Inventor
Isao Ichinukizaka
勲 一貫坂
Kazuhiro Ikeda
和宏 池田
Yosuke Takai
庸輔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanai Juyo Kogyo Co Ltd
Daiwabo Create Co Ltd
Original Assignee
Kanai Juyo Kogyo Co Ltd
Daiwabo Create Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanai Juyo Kogyo Co Ltd, Daiwabo Create Co Ltd filed Critical Kanai Juyo Kogyo Co Ltd
Publication of JPH05307947A publication Critical patent/JPH05307947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732760B2 publication Critical patent/JP2732760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43912Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres fibres with noncircular cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2902Channel shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マイルドな反応条件下で、効率良く所望量のス
ルフォン基を導入できる特定構造のエチレン共重合体樹
脂を用い、特殊な断面形状を有する複合繊維とすること
により、保液性に優れた電池用不織布セパレータを得
る。 【構成】−(CH2 −CH(COOH))−で示される
ユニットを含むエチレン系ランダム共重合体樹脂1とポ
リプロピレン樹脂2とを複合紡糸し、分割配置された断
面形状の繊維を得る。次に短繊維化し、ポリプロピレン
短繊維と混合し、熱接着タイプの不織布とする。次にS
3 ガスなどを用いてスルホン化し、−[CH2 −C
(SO3 H)(COOH)]−に置換して電池用不織布
セパレータとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のエチレン共重合
樹脂よりなる複合繊維を用いたアルカリ電池用不織布セ
パレータ及びその製造方法関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ電池用セパレータとして
ポリオレフィン系繊維より構成される不織布を使用する
と、耐薬品性が非常に良好になることが一般に知られて
いる。特にアルカリ二次電池内でおこる室温から80℃
付近までの電解液中での激しい電池反応に対しての耐久
性が要求されるため、耐薬品性に優れた種々のオレフィ
ン系セパレータが検討されている。しかしながら、ポリ
オレフィン、ポリエチレン繊維などのポリオレフィン系
繊維は耐アルカリ性、耐酸化性等は良好であるが、電解
液との親和性の乏しく、その保持性に劣るという大きな
欠点を有する。
【0003】これを解決するために界面活性剤処理を施
したポリオレフィン系不織布(特開昭58−14795
6号、特開昭58−194255号、特開昭61−39
362号)、ビニロンを用いた不織布セパレータ(特公
昭56−26942号)、エチレン−ビニルアルコール
共重合樹脂繊維を適用したものを(特開昭63−348
49号)、ポリエチレン繊維或いはポリプロピレン繊維
をスルフォン化処理したもの(特開昭58−17525
6号、特開昭64−57568号、特開平1−1320
43号、特開平1−132044号,EPC公開第03
16916A2号)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
技術は、界面活性剤処理を施したものは、長期間の充放
電の繰返しにより界面活性剤が溶出又は劣化分解して親
水性が低下し、ビニロン繊維やエチレンビニルアルコー
ル共重合樹脂繊維を適用したものは、強アルカリ電解液
中での酸化反応により樹脂劣化が進行し、変質による寿
命低下、電極間短絡等の問題があった。
【0005】更に、前記スルフォン化処理してなるセパ
レータは、α−ポリオレフィンを100℃以上の高温度
下の濃硫酸や、高濃度発煙硫酸等でスルフォン化処理す
るものであり、第3級炭素α水素置換反応の為反応効率
が非常に悪く、且つ一定量のスルフォン基を導入する事
が困難であった。また繊維表面がスルフォン化処理によ
り硬化するため、電池製造工程時の、たとえばセパレー
タ組込み時に不織布セパレータの剛性が大となり、電池
製造工程時における加工性が悪いという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来技術の課題を解決する
為なされたものであり、マイルドな反応条件下で、効率
良く所望量のスルフォン基を導入できる特定構造のエチ
レン共重合体樹脂を用いた特殊断面形状を有する複合繊
維を用いることによって、強力、保液性等の性能面の向
上を図ることができる電池用セパレータ及びその製造方
法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電池用不織布セパレータは、−[CH2
C(SO3 H)(COOH)]−で示されるユニットを
含むエチレン系ランダム共重合体樹脂である第1成分
と、融点が250℃未満のポリオレフィン系樹脂であり
スルホン化されていない第2成分とからなり、第1、第
2成分のうち少なくとも1成分が2個以上に分割配置さ
れた断面形状を有し、各構成単位は互いに異なる成分の
構成単位と隣接し、且つ各構成単位がその一部を繊維表
面に露出してなる複合繊維を30重量%以上含むポリオ
レフィン系繊維より構成されたものである。
【0008】前記構成においては、複合繊維の第2成分
の断面形状が膨出形または略多角形であることが好まし
い。また前記構成においては、複合繊維の第1成分と第
2成分の重量構成割合が、10:90〜90:10であ
り、且つ第1成分と第2成分の繊維表面露出割合が9
5:5〜50:50であることが好ましい。
【0009】また前記構成においては、複合繊維の第1
成分がアクリル酸及び/又はマレイン酸のエチレンカル
ボン酸0.5〜25重量%、アクリル酸エステル0〜2
4.5重量%で、これらの合計が0.5〜25重量%で
あるエチレンカルボン酸系モノマーとエチレン99.5
〜75重量%とからなるエチレン共重合体樹脂であり、
第2成分が融点250℃未満のポリオレフィン系樹脂で
構成されていることが好ましい。
【0010】また前記構成においては、複合繊維の第2
成分が、ポリプロピレンであることが好ましい。また本
発明の不織布セパレータの構成においては前記複合繊維
を30重量%以上と必要に応じてその他のポリオレフィ
ン系繊維が混合されてなり、前記複合繊維の第1成分に
よって熱接着されていてもよい。
【0011】尚、前記複合繊維の第1成分の繊維表面へ
の露出割合は該繊維の紡糸性、接着性、親水性及び不織
布作成時におけるカード機紡出性、機械的応力に対する
剥離分割耐久性等の観点より95〜50%であることが
好ましく、さらに、スルフォン基が付加したエチレンカ
ルボン酸の割合は、該第1成分中の0.4〜4モル%の
範囲である事が好ましい。即ち、スルフォン基が付加し
たエチレンカルボン酸が0.4モル%未満の場合、目的
とする充分な親水性がえられず5モル%以上ではアルカ
リ液中で繊維のゲル化もしくは一部溶解が生じ、電池用
セパレータとしては不適となる。
【0012】次に本発明のアルカリ電池用不織布セパレ
ータの製造は、少なくとも下記(A)〜(C)の工程か
らなることを特徴とする。 (A) 第1成分の前駆体樹脂(Tm1℃)の融点が70
<Tm1<130の範囲のアクリル酸及び/又はマレイン
酸のエチレンカルボン酸0.5〜25重量%、アクリル
酸エステル0〜24.5重量%で、これらの合計が0.
5〜25重量%であるエチレンカルボン酸系モノマーと
エチレン99.5〜75重量%とからなるエチレン系ラ
ンダム共重合体樹脂(以下第1成分前駆体という)と、
第2成分が融点(Tm2℃)がTm1+20≦Tm2<250
のポリオレフィン系樹脂とからなる複合樹脂であって、
第1、第2成分の両成分のうち少なくとも1成分が2個
以上に分割配置された断面形状を有し、各構成単位は互
いに異なる成分の構成単位と隣接し、且つ全ての各構成
単位がその一部を繊維表面に露出しており、さらに、第
1成分前駆体樹脂と第2成分の重量構成割合が10:9
0〜90:10であり、繊維表面露出割合が95:5〜
50:50である熱接着性の複合繊維を30重量%以上
含むポリオレフィン系繊維ウエブを形成する工程。 (B) 前記繊維ウエブを、熱風炉及び/又は平ロール
からなる加熱ロールを通過させて加熱、加圧をおこな
い、前記複合繊維の第1成分の溶融により構成繊維間相
互を熱接着して不織布を形成する工程。 (C) 前記不織布をスルホン化処理する事により、複
合繊維の第1成分のエチレンランダム共重合体のカルボ
キシル基が結合している主鎖の第3級炭素部分にスルフ
ォン基を導入する工程。
【0013】前記構成においては、複合繊維の第2成分
の断面形状が膨出形または略多角形であることが好まし
い。
【0014】
【作用】本発明のアルカリ電池用不織布セパレータの構
成によれば、第1成分と第2成分が2個以上に分割配置
された断面形状を有した複合繊維を用い、該複合繊維は
スルフォン化されて親水性を改良した第1成分の繊維表
面への露出割合が50〜95%を占める様配置されてな
る為、該複合繊維の繊維表面は親水性に優れたものとな
り、第1成分の構成重量比率を増大させること無く繊維
表面性のみを増大することが可能である。従って前記ア
ルカリ電池用セパレータは、このような高強力な複合繊
維を用いて構成されるので、不織布作成時の特にカード
紡出時に発生する機械的応力に対する剥離分割などのト
ラブルを回避できる。また、該複合繊維の溶融紡糸後の
延伸工程時における繊維間の接着にもとづくトラブルが
解消される。また、スルホン化処理後においても、繊維
表面が硬化することが少ないため、アルカリ電池製造時
のたとえば電池内へのセパレータ組込み時にかかるテン
ションに対する機械強度を維持させることができ、電池
製造工程における加工性を改良できる。
【0015】さらに、本発明のアルカリ電池用不織布セ
パレータの構成によれば、少なくとも2成分よりなる熱
融着性繊維を30重量%以上混合して構成されており、
該複合繊維の表層は繊維接着性に優れた第1成分前駆体
である−(CH2 −CH(COOH))−で示されるユ
ニットを含むエチレン系ランダム共重合体樹脂が多く存
在する為、該複合繊維の混率及び熱処理条件を種々変化
させる事により目的とする所望の接着状態の不織布を得
る事が出来る。又、上記複合繊維の第1成分前駆体はカ
ルボキシル基を含有するユニットを有する共重合体樹脂
であり、他のポリオレフィン系樹脂である第2成分に比
較し、所定量のスルフォン基を平易かつ正確に導入する
ことが可能であり、繊維強度を劣化させることなく確実
に繊維表面を親水化できる。
【0016】さらに前記複合繊維は第1成分と第2成分
のうち少なくとも1成分が2個以上に分割配置された断
面形状を有し、スルフォン化されて親水性を改良した第
1成分の繊維表面への露出割合が50〜95%を占める
様配置されてなる為、該複合繊維の繊維表面は親水性に
優れたものとなり、且つ、第1成分の構成重量比率を増
大させること無く繊維表面積のみを増大することが可能
であり、高強力な複合繊維を作成するのに有利である。
また、該複合繊維の溶融紡糸後の延伸工程時に於ける繊
維間の接着にもとづくトラブルが解消される。さらに、
第1、第2成分間の接着強度が大きい為、不織布作成時
に於ける剥離分割が解消される。
【0017】
【実施例】本発明はスルフォン化複合繊維の第1成分の
前駆体(−CH2 −CHCOOH−で示されるユニット
を含むエチレン共重合体)を用いると、安定且つ容易に
スルフォン化することができること、及び第1成分、第
2成分のうち少なくとも1成分が分割配置された特殊断
面形状の複合繊維に形成する事により、繊維の物理特
性、各種加工特性及びセパレータ特性が改良できた。
【0018】即ち、本発明の構成に用いるスルフォン化
複合繊維の第1成分の前駆体(−CH2 −CH(COO
H)−で示されるユニットを含むエチレンランダム共重
合体)は、融点が130℃未満と低く、自己接着性が強
い為、熱接着性複合繊維として有利である半面、溶融紡
糸後の特に延伸工程時等での繊維間の融着が発生し易
く、カード紡出時にトラブルが発生するという問題が生
じる。これを改良する為に、前記第1成分の前駆体を分
割配置した特殊断面形状の複合繊維とし、さらに不織布
作成時の機械的応力に対する剥離分割耐久性及び、耐薬
品性の向上を図ったものある。
【0019】なお本発明で用いる複合繊維は、特異な断
面形状を有する。たとえば図1〜4に示した形状などで
ある。すなわち、図1は第2成分が中心部に略四角形で
存在し、その各辺の外側に第1成分が部分円形(円弧
状)で存在し全体として円形断面となっている。また図
2は、内部に4葉の膨出形の第2成分が存在し、その外
側に第1成分が存在して全体として円形断面となってい
る。図3(a)は図2の中心部がつながった形状を示し
ている。図3(b)は内部に2葉の膨出形の第2成分が
存在し、その外側に第1成分が存在して全体として円形
断面となっている。図3(c)は内部に2つのサンドイ
ッチタイプの第2成分が存在し、その外側に第1成分が
存在して全体として円形断面となっている。図3(d)
は第2成分が中心部に略八角形で存在し、その各辺の外
側に第1成分が部分円形(円弧状)で存在している。い
ずれのケースも、第1成分と第2成分の少なくとも一部
は繊維外面に露出している。図4(a)〜(f)はほか
の断面形状を示すものであり、本発明においてはこの様
なタイプでも使用できる。
【0020】なお本発明においては、不織布はカード機
を用いた不織布が好ましいが、別の不織布として、スパ
ンボンド不織布、メルトブロー不織布、ニードルパンチ
法不織布、高圧流体絡合法不織布、湿式法不織布などい
かなるタイプの不織布であってもよい。以下具体的に実
施例を用いて説明する。なお本発明は下記実施例に限定
して解釈されるものではない。
【0021】実施例1 アクリル酸が4重量%(1.61モル%)、エチレンが
96重量%(98.39モル%)よりなる融点99℃の
共重合樹脂を第1成分に、MFR(メルトフロー値)が
30g/10分(温度230℃)のポリプロピレン樹脂
を第2成分として用いた。第1成分と第2成分の重量複
合比が20:80で第1成分の繊維表面露出割合が85
重量%の複合繊維として、図1に示す断面形状の複合繊
維を形成した。この複合繊維は、繊度2d、繊維長51
mmに作成した。この繊維をローラーカード機を通してウ
エブを作成し、120℃の熱風貫通型熱処理加工機を通
過させ該複合繊維の第1成分を溶融し、繊維間相互を熱
接着させて後、80℃に調整された一対のカレンダーロ
ールを通過させて厚み調整を行い、目付65g/m 2
厚さ0.20mmの熱接着タイプの不織布を得た。この不
織布を構成する複合繊維表面の中和滴定法によるスルフ
ォン基の定量分析を行ったところ、0.02〜0.4ミ
リ当量/gであった。
【0022】次に、該不織布シートを25℃、10%発
煙硫酸に10分間浸漬後、希硫酸浸漬洗浄を経て多量の
水で洗浄後、希アンモニア水で中和処理し、さらに十分
に洗浄後乾燥して本発明による不織布による不織布セパ
レータを得た。
【0023】実施例2 実施例1で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分とし
て、図2に示す断面形状の複合繊維2d ×51mmを作成
した。該複合繊維の第1成分と第2成分の重量複合比が
30:70であり、且つ第1成分の繊維表面露出割合が
80%である。この繊維を70重量%とレギュラーのポ
リプロピレン繊維1.5d ×38mmを30重量%混合形
成してなる繊維ウエブを実施例1と同様の熱処理及びカ
レンダー通過を施して、目付65g/m2 、厚さ0.2
0mmの熱接着タイプ不織布を得た。
【0024】次に、該不織布シートをSO3 ガス濃度が
8Vol %、温度60℃のガス雰囲気中dで30秒気層接
触処理後、水洗した後、希アンモニア水で中和処理し、
さらに十分に洗浄後乾燥して本発明による不織布による
不織布セパレータを得た。この不織布を構成する複合繊
維表面の中和滴定法によるスルフォン基の定量分析を行
ったところ、0.01〜0.2ミリ当量/gであった。
【0025】実施例3 実施例1及び2で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分
として、図4(e)に示す断面形状の複合繊維2d ×5
1mmを作成した。この繊維を50重量%とレギュラーの
ポリプロピレン繊維1.5d ×38mmを50重量%混合
形成してなる繊維ウエブを110℃に加熱された一対の
カレンダー通過して加熱圧着して、目付65g/m2
厚さ0.20mmの不織布シートを得た。
【0026】次に、該不織布シートを80℃に加温され
た濃度97%濃硫酸中に3分間浸漬処理した後、希硫酸
浸漬を経て多量の水で洗浄後、希アンモニア水で中和処
理し、さらに十分に洗浄後乾燥して本発明による電池用
セパレータを形成した。この不織布を構成する複合繊維
表面の中和滴定法によるスルフォン基の定量分析を行っ
たところ、0.01〜0.2ミリ当量/gであった。
【0027】比較例1 実施例1で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分を芯成
分として、鞘:芯の重量複合比が50:50よりなる鞘
型の複合繊維2d ×51mmを作成した。この繊維は、溶
融紡糸工程及び、延伸処理工程時に一部繊維間の融着現
象が認められ、これを用いたカードウエブは開繊維に劣
り、一部に該繊維が絡み合って発生した塊状かたまりの
発生が見られた。実施例1と同条件にて熱処理、カレン
ダー加工及び、発煙硫酸処理、洗浄、中和、乾燥処理を
施して比較例の不織布セパレータを得た。
【0028】比較例2 鞘成分がポリエチレン、芯成分がポリプロピレンより構
成される市販の芯鞘型複合繊維(鞘:芯の重量複合比が
50:50)2d ×51mmを70重量%とレギュラーの
ポリプロピレン繊維1.5d ×38mmを50重量%混合
形成してなる繊維ウエブを140℃の熱風貫通型熱処理
加工機を通過させ、前記芯鞘型複合繊維の鞘成分である
ポリエチレンを溶融し、繊維間相互を熱接着させて後、
105℃に調整された一対のカレンダーロールを通過さ
せて厚み調整を行い、目付65g/m2 、厚さ0.20
mmの不織布を得た。
【0029】次に該不織布を実施例2で実施した同処理
条件にてスルフォン化処理を行った後、水洗、洗浄、中
和、乾燥処理を経て比較例の不織布セパレータを得た。
以下、実施例及び比較例で得られた電池セパレータの諸
物性比較テストを行ない結果を表1にまとめて示す。
【0030】
【表1】
【0031】表中、各語句の説明は下記の通りである。 (1)水分率;20℃、RH65%で24時間放置の水
分率。 (2)吸液速度;比重1.30の苛性カリ溶液中に試料
巾25mmのセパレータ材の一端を浸漬、30分後の吸液
高さ。 (3)保液率;比重1:30の苛性カリ溶液中にセパレ
ータ材を浸漬し10分間吊り干し水切り後の溶液吸収
率。 (4)耐アルカリ性;比重1.30苛性カリ溶液中に8
0℃にて30日間浸漬処理後の重量減少率。 (5)耐酸化性;5%KMnO4 溶液250mlと、比
重1.30苛性カリ溶液50mlの混合液中で、50℃
1時間浸漬処理した後の重量減少率。 (6)スルフォン化処理後の強度保持率;スルフォンカ
処理前後のセパレータ引張強度保持率。 (7)セパレータ強力;スルフォン処理後のセパレータ
(20mm)引張強力。
【0032】さらに、上記実施例1、2及び比較例1で
得られ不織布セパレータを用いた電池性能の試験結果を
図5に示す。容量1200mA・hrのNi−Cd電池
に上述のセパレータを組込み、温度20℃で、充電条件
400mA×4hr、放電条件1Ωの定抵抗放電×2h
rの充放電試験を繰返した時の放電容量の維持率を示す
ものであり、横軸は充放電の繰返し回数(サイクル)を
縦軸は放電容量の維持率を示している。
【0033】図5から明らかなように本発明によるセパ
レータを使用した電池はその優れた電解液親和性と耐久
性の故に、充放電を繰返し行なっても放電容量の低下は
小さく、長期間の使用に耐え得るが、比較例1のセパレ
ータを使用した電池はスルフォン化処理後による強度低
下が原因と考えられる1000回程度の充放電の繰返し
で放電容量の低下が見られた。
【0034】また、実施例1、2及び比較例1で得られ
た不織布セパレータを、(株)島津製作所製フーリエ変
換赤外分校光度計(FTIR−8100)を用いて、入
射角45度のATR法により表面赤外スペクトルを測定
した結果、スルフォン基の吸収ピークが1200cm-1
確認できたが、比較例2に於いては、同吸収が現れなか
った。これからも明らかな様に、本発明の実施例による
セパレータは界面活性剤の手助けなしに優れた電解液親
和性を示し良好なる吸液性、保液性を維持できる事が判
る。また、耐アルカリ性、耐酸化性に於いても良好な耐
久性を有し、スルフォン化処理後の強度低下も小さい
為、本発明によるセパレータを電池に組み込み充放電を
長期間繰り返しても使用に十分耐えることが確認でき
た。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、特
定のポリマーを組み合わせて特定の断面形状を有する複
合繊維を用いることにより、高強度を有し、溶融紡糸後
の延伸工程時での繊維間融着等の発生を抑えることがで
きるとともに、不織布作成時の特にカード紡出時におけ
るネップの発生を少なくすることができる。また、スル
ホン化処理後においても、アルカリ電池製造時のたとえ
ば電池内へのセパレータ組込み時に不織布セパレータが
全体として柔らかく、前記電池製造工程における加工性
を大幅に改善できる。また本発明によれば、スルフォン
基を容易に且つ安定に一定量導入できる為、アルカリ電
池用セパレータは親水性に優れ、長期にわたり電解液と
の親和性を維持でき保液性が高められる。更に耐アルカ
リ性、耐酸化性に優れるため耐久性を有し、電池寿命が
大巾に改善できる。
【0036】以上、本発明によれば特殊な断面形状を有
する複合繊維を用いる事により、高強度を有し、親水性
に優れた不織布セパレータを安定且つ経済的に供給可能
であるという効果を奏そうするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に用いた複合繊維の断面図。
【図2】本発明の実施例2に用いた複合繊維の断面図。
【図3】本発明に用いることができる他の複合繊維の一
例を示す断面図。
【図4】本発明に用いることができる他の複合繊維の一
例を示す断面図。
【図5】本発明の実施例と比較例の充放電繰り返し回数
に対する放電維持率の変化を示す曲線図。
【符号の説明】
1:第1成分 2:第2成分
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電池用不織布セパレータ及びその製造
方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のエチレン共重合
樹脂よりなる複合繊維を用いたアルカリ電池用不織布セ
パレータ及びその製造方法関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ電池用セパレータとして
ポリオレフィン系繊維より構成される不織布を使用する
と、耐薬品性が非常に良好になることが一般に知られて
いる。特にアルカリ二次電池内でおこる室温から80℃
付近までの電解液中での激しい電池反応に対しての耐久
性が要求されるため、耐薬品性に優れた種々のオレフィ
ン系セパレータが検討されている。しかしながら、ポリ
プロピレン、ポリエチレン繊維などのポリオレフィン系
繊維は耐アルカリ性、耐酸化性等は良好であるが、電解
液との親和性乏しく、その保持性に劣るという大きな
欠点を有する。
【0003】これを解決するために界面活性剤処理を施
したポリオレフィン系不織布(特開昭58−14795
6号、特開昭58−194255号、特開昭61−39
362号)、ビニロンを用いた不織布セパレータ(特公
昭56−26942号)、エチレン−ビニルアルコール
共重合樹脂繊維を適用したものを(特開昭63−348
49号)、ポリエチレン繊維或いはポリプロピレン繊維
をスルフォン化処理したもの(特開昭58−17525
6号、特開昭64−57568号、特開平1−1320
43号、特開平1−132044号,EPC公開第03
16916A2号)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
技術は、界面活性剤処理を施したものは、長期間の充放
電の繰返しにより界面活性剤が溶出又は劣化分解して親
水性が低下し、ビニロン繊維やエチレンビニルアルコー
ル共重合樹脂繊維を適用したものは、強アルカリ電解液
中での酸化反応により樹脂劣化が進行し、変質による寿
命低下、電極間短絡等の問題があった。
【0005】更に、前記スルフォン化処理してなるセパ
レータは、α−ポリオレフィンを100℃以上の高温度
下の濃硫酸や、高濃度発煙硫酸等でスルフォン化処理す
るものであり、第3級炭素α水素置換反応の為反応効率
が非常に悪く、且つ一定量のスルフォン基を導入する事
が困難であった。また繊維表面がスルフォン化処理によ
り硬化するため、電池製造工程時の、たとえばセパレー
タ組込み時に不織布セパレータの剛性が大となり、電池
製造工程時における加工性が悪いという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来技術の課題を解決する
為なされたものであり、マイルドな反応条件下で、効率
良く所望量のスルフォン基を導入できる特定構造のエチ
レン共重合体樹脂を用いた特殊断面形状を有する複合繊
維を用いることによって、強力、保液性等の性能面の向
上を図ることができる電池用セパレータ及びその製造方
法を提供することを目的とする
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電池用不織布セパレータは、−[CH2
C(SO3 H)(COOH)]−で示されるユニットを
含むエチレン系ランダム共重合体樹脂である第1成分
と、融点が250℃未満のポリオレフィン系樹脂であり
スルホン化されていない第2成分とからなり、第1、第
2成分のうち少なくとも1成分が2個以上に分割配置さ
れた断面形状を有し、各構成単位は互いに異なる成分の
構成単位と隣接し、且つ各構成単位がその一部を繊維表
面に露出してなる複合繊維を30重量%以上含むポリオ
レフィン系繊維より構成されたものである。
【0008】前記構成においては、複合繊維の第2成分
の断面形状が膨出形または略多角形であることが好まし
い。また前記構成においては、複合繊維の第1成分と第
2成分の重量構成割合が、10:90〜90:10であ
り、且つ第1成分と第2成分の繊維表面露出割合が9
5:5〜50:50であることが好ましい。
【0009】また前記構成においては、複合繊維の第1
成分がアクリル酸及び/又はマレイン酸のエチレンカル
ボン酸0.5〜25重量%、アクリル酸エステル0〜2
4.5重量%で、これらの合計が0.5〜25重量%で
あるエチレンカルボン酸系モノマーとエチレン99.5
〜75重量%とからなるエチレン共重合体樹脂であり、
第2成分が融点250℃未満のポリオレフィン系樹脂で
構成されていることが好ましい。
【0010】また前記構成においては、複合繊維の第2
成分が、ポリプロピレンであることが好ましい。また本
発明の不織布セパレータの構成においては前記複合繊維
を30重量%以上と必要に応じてその他のポリオレフィ
ン系繊維が混合されてなり、前記複合繊維の第1成分に
よって熱接着されていてもよい。
【0011】尚、前記複合繊維の第1成分の繊維表面へ
の露出割合は該繊維の紡糸性、接着性、親水性及び不織
布作成時におけるカード機紡出性、機械的応力に対する
剥離分割耐久性等の観点より95〜50%であることが
好ましく、さらに、スルフォン基が付加したエチレンカ
ルボン酸の割合は、該第1成分中の0.4〜4モル%の
範囲である事が好ましい。即ち、スルフォン基が付加し
たエチレンカルボン酸が0.4モル%未満の場合、目的
とする充分な親水性が得られず、また5モル%を越える
ではアルカリ液中で繊維のゲル化もしくは一部溶解が
生じ、電池用セパレータとしては不適となる。
【0012】次に本発明のアルカリ電池用不織布セパレ
ータの製造は、少なくとも下記(A)〜(C)の工程か
らなることを特徴とする。 (A) 第1成分の前駆体樹脂(Tm1℃)の融点が70
<Tm1<130の範囲のアクリル酸及び/又はマレイン
酸のエチレンカルボン酸0.5〜25重量%、アクリル
酸エステル0〜24.5重量%で、これらの合計が0.
5〜25重量%であるエチレンカルボン酸系モノマーと
エチレン99.5〜75重量%とからなるエチレン系ラ
ンダム共重合体樹脂(以下第1成分前駆体という)と、
第2成分が融点(Tm2℃)がTm1+20≦Tm2<250
のポリオレフィン系樹脂とからなる複合樹脂であって、
第1、第2成分の両成分のうち少なくとも1成分が2個
以上に分割配置された断面形状を有し、各構成単位は互
いに異なる成分の構成単位と隣接し、且つ全ての各構成
単位がその一部を繊維表面に露出しており、さらに、第
1成分前駆体樹脂と第2成分の重量構成割合が10:9
0〜90:10であり、繊維表面露出割合が95:5〜
50:50である熱接着性の複合繊維を30重量%以上
含むポリオレフィン系繊維ウエブを形成する工程。 (B) 前記繊維ウエブを、熱風炉及び/又は平ロール
からなる加熱ロールを通過させて加熱、加圧をおこな
い、前記複合繊維の第1成分の溶融により構成繊維間相
互を熱接着して不織布を形成する工程。 (C) 前記不織布をスルホン化処理する事により、複
合繊維の第1成分のエチレンランダム共重合体のカルボ
キシル基が結合している主鎖の第3級炭素部分にスルフ
ォン基を導入する工程。
【0013】前記構成においては、複合繊維の第2成分
の断面形状が膨出形または略多角形であることが好まし
い。
【0014】
【作用】本発明のアルカリ電池用不織布セパレータの構
成によれば、第1成分と第2成分が2個以上に分割配置
された断面形状を有した複合繊維を用い、該複合繊維は
スルフォン化されて親水性を改良した第1成分の繊維表
面への露出割合が50〜95%を占める様配置されてな
る為、該複合繊維の繊維表面は親水性に優れたものとな
り、第1成分の構成重量比率を増大させること無く繊維
表面性のみを増大することが可能である。従って前記ア
ルカリ電池用セパレータは、このような高強力な複合繊
維を用いて構成されるので、不織布作成時の特にカード
紡出時に発生する機械的応力に対する剥離分割などのト
ラブルを回避できる。また、該複合繊維の溶融紡糸後の
延伸工程時における繊維間の接着にもとづくトラブルが
解消される。また、スルホン化処理後においても、繊維
表面が硬化することが少ないため、アルカリ電池製造時
のたとえば電池内へのセパレータ組込み時にかかるテン
ションに対する機械強度を維持させることができ、電池
製造工程における加工性を改良できる。
【0015】さらに、本発明のアルカリ電池用不織布セ
パレータの構成によれば、少なくとも2成分よりなる熱
融着性繊維を30重量%以上混合して構成されており、
該複合繊維の表層は繊維接着性に優れた第1成分前駆体
である−(CH2 −CH(COOH))−で示されるユ
ニットを含むエチレン系ランダム共重合体樹脂が多く存
在する為、該複合繊維の混率及び熱処理条件を種々変化
させる事により目的とする所望の接着状態の不織布を得
る事が出来る。又、上記複合繊維の第1成分前駆体はカ
ルボキシル基を含有するユニットを有する共重合体樹脂
であり、他のポリオレフィン系樹脂である第2成分に比
較し、所定量のスルフォン基を容易かつ正確に導入する
ことが可能であり、繊維強度を劣化させることなく確実
に繊維表面を親水化できる。
【0016】さらに前記複合繊維は第1成分と第2成分
のうち少なくとも1成分が2個以上に分割配置された断
面形状を有し、スルフォン化されて親水性を改良した第
1成分の繊維表面への露出割合が50〜95%を占める
様配置されてなる為、該複合繊維の繊維表面は親水性に
優れたものとなり、且つ、第1成分の構成重量比率を増
大させること無く繊維表面積のみを増大することが可能
であり、高強力な複合繊維を作成するのに有利である。
また、該複合繊維の溶融紡糸後の延伸工程時に於ける繊
維間の接着にもとづくトラブルが解消される。さらに、
第1、第2成分間の接着強度が大きい為、不織布作成時
に於ける剥離分割が解消される。
【0017】
【実施例】本発明はスルフォン化複合繊維の第1成分の
前駆体(−CH2 −CHCOOH−で示されるユニット
を含むエチレン共重合体)を用いると、安定且つ容易に
スルフォン化することができること、及び第1成分、第
2成分のうち少なくとも1成分が分割配置された特殊断
面形状の複合繊維に形成する事により、繊維の物理特
性、各種加工特性及びセパレータ特性が改良できた。
【0018】即ち、本発明の構成に用いるスルフォン化
複合繊維の第1成分の前駆体(−CH2 −CH(COO
H)−で示されるユニットを含むエチレンランダム共重
合体)は、融点が130℃未満と低く、自己接着性が強
い為、熱接着性複合繊維として有利である半面、溶融紡
糸後の特に延伸工程時等での繊維間の融着が発生し易
く、カード紡出時にトラブルが発生するという問題が生
じる。これを改良する為に、前記第1成分の前駆体を分
割配置した特殊断面形状の複合繊維とし、さらに不織布
作成時の機械的応力に対する剥離分割耐久性及び、耐薬
品性の向上を図ったものある。
【0019】なお本発明で用いる複合繊維は、特異な断
面形状を有する。たとえば図1〜4に示した形状などで
ある。すなわち、図1は第2成分が中心部に略四角形で
存在し、その各辺の外側に第1成分が部分円形(円弧
状)で存在し全体として円形断面となっている。また図
2は、内部に4葉の膨出形の第2成分が存在し、その外
側に第1成分が存在して全体として円形断面となってい
る。図3(a)は図2の中心部がつながった形状を示し
ている。図3(b)は内部に2葉の膨出形の第2成分が
存在し、その外側に第1成分が存在して全体として円形
断面となっている。図3(c)は内部に2つのサンドイ
ッチタイプの第2成分が存在し、その外側に第1成分が
存在して全体として円形断面となっている。図3(d)
は第2成分が中心部に略八角形で存在し、その各辺の外
側に第1成分が部分円形(円弧状)で存在している。い
ずれのケースも、第1成分と第2成分の少なくとも一部
は繊維外面に露出している。図4(a)〜(f)はほか
の断面形状を示すものであり、本発明においてはこの様
なタイプでも使用できる。
【0020】なお本発明においては、不織布はカード機
を用いた不織布が好ましいが、別の不織布として、スパ
ンボンド不織布、メルトブロー不織布、ニードルパンチ
法不織布、高圧流体絡合法不織布、湿式法不織布などい
かなるタイプの不織布であってもよい。以下具体的に実
施例を用いて説明する。なお本発明は下記実施例に限定
して解釈されるものではない。
【0021】実施例1 アクリル酸が4重量%(1.61モル%)、エチレンが
96重量%(98.39モル%)よりなる融点99℃の
共重合樹脂を第1成分に、MFR(メルトフロー値)が
30g/10分(温度230℃)のポリプロピレン樹脂
を第2成分として用いた。第1成分と第2成分の重量複
合比が20:80で第1成分の繊維表面露出割合が85
重量%の複合繊維として、図1に示す断面形状の複合繊
維を形成した。この複合繊維は、繊度2d、繊維長51
mmに作成した。この繊維をローラーカード機を通してウ
エブを作成し、120℃の熱風貫通型熱処理加工機を通
過させ該複合繊維の第1成分を溶融し、繊維間相互を熱
接着させて後、80℃に調整された一対のカレンダーロ
ールを通過させて厚み調整を行い、目付65g/m 2
厚さ0.20mmの熱接着タイプの不織布を得た。
【0022】次に、該不織布シートを25℃、10%発
煙硫酸に10分間浸漬後、希硫酸浸漬洗浄を経て多量の
水で洗浄後、希アンモニア水で中和処理し、さらに十分
に洗浄後乾燥して本発明による不織布による不織布セパ
レータを得た。この不織布を構成する複合繊維表面の中
和滴定法によるスルフォン基の定量分析を行ったとこ
ろ、0.4ミリ当量/gであった。
【0023】実施例2 実施例1で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分とし
て、図2に示す断面形状の複合繊維2d ×51mmを作成
した。該複合繊維の第1成分と第2成分の重量複合比が
30:70であり、且つ第1成分の繊維表面露出割合が
80%である。この繊維を70重量%とレギュラーのポ
リプロピレン繊維1.5d ×38mmを30重量%混合形
成してなる繊維ウエブを実施例1と同様の熱処理及びカ
レンダー通過を施して、目付65g/m2 、厚さ0.2
0mmの熱接着タイプ不織布を得た。
【0024】次に、該不織布シートをSO3 ガス濃度が
8Vol %、温度60℃のガス雰囲気中で30秒気層接触
処理後、水洗した後、希アンモニア水で中和処理し、さ
らに十分に洗浄後乾燥して本発明による不織布による不
織布セパレータを得た。この不織布を構成する複合繊維
表面の中和滴定法によるスルフォン基の定量分析を行っ
たところ、0.2ミリ当量/gであった。
【0025】実施例3 実施例1及び2で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分
として、図4(e)に示す断面形状の複合繊維2d ×5
1mmを作成した。この繊維を50重量%とレギュラーの
ポリプロピレン繊維1.5d ×38mmを50重量%混合
形成してなる繊維ウエブを110℃に加熱された一対の
カレンダー通過して加熱圧着して、目付65g/m2
厚さ0.20mmの不織布シートを得た。
【0026】次に、該不織布シートを80℃に加温され
た濃度97%濃硫酸中に3分間浸漬処理した後、希硫酸
浸漬を経て多量の水で洗浄後、希アンモニア水で中和処
理し、さらに十分に洗浄後乾燥して本発明による電池用
セパレータを形成した。この不織布を構成する複合繊維
表面の中和滴定法によるスルフォン基の定量分析を行っ
たところ、0.1ミリ当量/gであった。
【0027】比較例1 実施例1で用いた同じ樹脂を第1成分と第2成分を芯成
分として、鞘:芯の重量複合比が50:50よりなる
鞘型の複合繊維2d ×51mmを作成した。この繊維は、
溶融紡糸工程及び、延伸処理工程時に一部繊維間の融着
現象が認められ、これを用いたカードウエブは開繊維に
劣り、一部に該繊維が絡み合って発生した塊状かたまり
の発生が見られた。実施例1と同条件にて熱処理、カレ
ンダー加工及び、発煙硫酸処理、洗浄、中和、乾燥処理
を施して比較例の不織布セパレータを得た。
【0028】比較例2 鞘成分がポリエチレン、芯成分がポリプロピレンより構
成される市販の芯鞘型複合繊維(鞘:芯の重量複合比が
50:50)2d ×51mmを70重量%とレギュラーの
ポリプロピレン繊維1.5d ×38mmを30重量%混合
形成してなる繊維ウエブを140℃の熱風貫通型熱処理
加工機を通過させ、前記芯鞘型複合繊維の鞘成分である
ポリエチレンを溶融し、繊維間相互を熱接着させて後、
105℃に調整された一対のカレンダーロールを通過さ
せて厚み調整を行い、目付65g/m2 、厚さ0.20
mmの不織布を得た。
【0029】次に該不織布を実施例2で実施した同処理
条件にてスルフォン化処理を行った後、水洗、洗浄、中
和、乾燥処理を経て比較例の不織布セパレータを得た。
以下、実施例及び比較例で得られた電池セパレータの諸
物性比較テストを行ない結果を表1にまとめて示す。
【0030】
【表1】
【0031】表中、各語句の説明は下記の通りである。 (1)水分率;20℃、RH65%で24時間放置の水
分率。 (2)吸液速度;比重1.30の苛性カリ溶液中に試料
巾25mmのセパレータ材の一端を浸漬、30分後の吸液
高さ。 (3)保液率;比重1:30の苛性カリ溶液中にセパレ
ータ材を浸漬し10分間吊り干し水切り後の溶液吸収
率。 (4)耐アルカリ性;比重1.30苛性カリ溶液中に8
0℃にて30日間浸漬処理後の重量減少率。 (5)耐酸化性;5%KMnO4 溶液250mlと、比
重1.30苛性カリ溶液50mlの混合液中で、50℃
1時間浸漬処理した後の重量減少率。 (6)スルフォン化処理後の強度保持率;スルフォン
処理前後のセパレータ引張強度保持率。 (7)セパレータ強力;スルフォン処理後のセパレー
タ(20mm)引張強力。
【0032】さらに、上記実施例1、2及び比較例1で
得られた不織布セパレータを用いた電池性能の試験結果
を図5に示す。容量1200mA・hrのNi−Cd電
池に上述のセパレータを組込み、温度20℃で、充電条
件400mA×4hr、放電条件1Ωの定抵抗放電×2
hrの充放電試験を繰返した時の放電容量の維持率を示
すものであり、横軸は充放電の繰返し回数(サイクル)
を縦軸は放電容量の維持率を示している。
【0033】図5から明らかなように本発明によるセパ
レータを使用した電池はその優れた電解液親和性と耐久
性の故に、充放電を繰返し行なっても放電容量の低下は
小さく、長期間の使用に耐え得るが、比較例1のセパレ
ータを使用した電池は、1000回程度の充放電の繰返
しで放電容量の低下が見られた。これは、スルフォン化
処理後による強度低下が原因と考えられる。
【0034】また、実施例1、2及び比較例1で得られ
た不織布セパレータを、(株)島津製作所製フーリエ変
換赤外分校光度計(FTIR−8100)を用いて、入
射角45度のATR法により表面赤外スペクトルを測定
した結果、スルフォン基の吸収ピークが1200cm-1
確認できたが、比較例2に於いては、同吸収が現れなか
った。これからも明らかな様に、本発明の実施例による
セパレータは界面活性剤の手助けなしに優れた電解液親
和性を示し良好なる吸液性、保液性を維持できる事が判
る。また、耐アルカリ性、耐酸化性に於いても良好な耐
久性を有し、スルフォン化処理後の強度低下も小さい
為、本発明によるセパレータを電池に組み込み充放電を
長期間繰り返しても使用に十分耐えることが確認でき
た。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、特
定のポリマーを組み合わせて特定の断面形状を有する複
合繊維を用いることにより、高強度を有し、溶融紡糸後
の延伸工程時での繊維間融着等の発生を抑えることがで
きるとともに、不織布作成時の特にカード紡出時におけ
るネップの発生を少なくすることができる。また、スル
ホン化処理後においても、アルカリ電池製造時のたとえ
ば電池内へのセパレータ組込み時に不織布セパレータが
全体として柔らかく、前記電池製造工程における加工性
を大幅に改善できる。また本発明によれば、スルフォン
基を容易に且つ安定に一定量導入できる為、アルカリ電
池用セパレータは親水性に優れ、長期にわたり電解液と
の親和性を維持でき保液性が高められる。更に耐アルカ
リ性、耐酸化性に優れるため耐久性を有し、電池寿命が
大巾に改善できる。
【0036】以上、本発明によれば特殊な断面形状を有
する複合繊維を用いる事により、高強度を有し、親水性
に優れた不織布セパレータを安定且つ経済的に供給可能
であるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に用いた複合繊維の断面図。
【図2】本発明の実施例2に用いた複合繊維の断面図。
【図3】本発明に用いることができる他の複合繊維の一
例を示す断面図。
【図4】本発明に用いることができる他の複合繊維の一
例を示す断面図。
【図5】本発明の実施例と比較例の充放電繰り返し回数
に対する放電維持率の変化を示す曲線図。
【符号の説明】 1:第1成分 2:第2成分

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −[CH2 −C(SO3 H)(COO
    H)]−で示されるユニットを含むエチレン系ランダム
    共重合体樹脂である第1成分と、融点が250℃未満の
    ポリオレフィン系樹脂でありスルホン化されていない第
    2成分とからなり、第1、第2成分のうち少なくとも1
    成分が2個以上に分割配置された断面形状を有し、各構
    成単位は互いに異なる成分の構成単位と隣接し、且つ各
    構成単位がその一部を繊維表面に露出してなる複合繊維
    を30重量%以上含むポリオレフィン系繊維より形成さ
    れたアルカリ電池用不織布セパレータ。
  2. 【請求項2】 複合繊維の第2成分の断面形状が膨出形
    または略多角形である請求項1に記載のアルカリ電池用
    不織布セパレータ。
  3. 【請求項3】 複合繊維の第1成分と第2成分の重量構
    成割合が、10:90〜90:10であり、且つ第1成
    分と第2成分の繊維表面露出割合が95:5〜50:5
    0である請求項1に記載のアルカリ電池用不織布セパレ
    ータ。
  4. 【請求項4】 複合繊維の第1成分がアクリル酸及び/
    又はマレイン酸のエチレンカルボン酸0.5〜25重量
    %、アクリル酸エステル0〜24.5重量%で、これら
    の合計が0.5〜25重量%であるエチレンカルボン酸
    系モノマーとエチレン99.5〜75重量%とからなる
    エチレン共重合体樹脂であり、第2成分が融点250℃
    未満のポリオレフィン系樹脂で構成されている請求項1
    に記載のアルカリ電池用不織布セパレータ。
  5. 【請求項5】 複合繊維の第2成分が、ポリプロピレン
    である請求項1に記載のアルカリ電池用不織布セパレー
    タ。
  6. 【請求項6】 不織布が熱接着されてなる請求項1に記
    載のアルカリ電池用不織布セパレータ。
  7. 【請求項7】 第1成分の繊維表面への露出割合が95
    〜50%である請求項1に記載のアルカリ電池用不織布
    セパレータ。
  8. 【請求項8】 スルフォン基が付加したエチレンカルボ
    ン酸の割合が、第1成分中の0.4〜4モル%の範囲で
    ある請求項1に記載のアルカリ電池用不織布セパレー
    タ。
  9. 【請求項9】 アルカリ電池用セパレータを製造する方
    法であって、少なくとも下記(A)〜(C)の工程から
    なることを特徴とする不織布セパレータの製造方法。 (A) 第1成分の前駆体樹脂(Tm1℃)の融点が70
    <Tm1<130の範囲のアクリル酸及び/又はマレイン
    酸のエチレンカルボン酸0.5〜25重量%、アクリル
    酸エステル0〜24.5重量%で、これらの合計が0.
    5〜25重量%であるエチレンカルボン酸系モノマーと
    エチレン99.5〜75重量%とからなるエチレン系ラ
    ンダム共重合体樹脂と、第2成分が融点(Tm2℃)がT
    m1+20≦Tm2<250のポリオレフィン系樹脂とから
    なる複合樹脂であって、第1、第2成分の両成分のうち
    少なくとも1成分が2個以上に分割配置された断面形状
    を有し、各構成単位は互いに異なる成分の構成単位と隣
    接し、且つ全ての各構成単位がその一部を繊維表面に露
    出しており、さらに、第1成分前駆体樹脂と第2成分の
    重量構成割合が10:90〜90:10であり、繊維表
    面露出割合が95:5〜50:50である熱接着性の複
    合繊維を30重量%以上含むポリオレフィン系繊維ウェ
    ブを形成する工程。 (B) 前記繊維ウエブを、熱風炉及び/又は平ロール
    からなる加熱ロールを通過させて加熱、加圧をおこな
    い、前記複合繊維の第1成分の溶融により構成繊維間相
    互を熱接着して不織布を形成する工程。 (C) 前記不織布をスルホン化処理する事により、複
    合繊維の第1成分のエチレンランダム共重合体のカルボ
    キシル基が結合している主鎖の第3級炭素部分にスルフ
    ォン基を導入する工程。
  10. 【請求項10】 複合繊維の第2成分の断面形状が膨出
    形または略多角形である請求項9に記載のアルカリ電池
    用不織布セパレータの製造方法。
JP4203645A 1991-10-23 1992-07-30 電池用不織布セパレータ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2732760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515491 1991-10-23
JP3-275154 1991-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307947A true JPH05307947A (ja) 1993-11-19
JP2732760B2 JP2732760B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17551429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203645A Expired - Lifetime JP2732760B2 (ja) 1991-10-23 1992-07-30 電池用不織布セパレータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5354617A (ja)
EP (1) EP0538604B1 (ja)
JP (1) JP2732760B2 (ja)
DE (1) DE69207336T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133753A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ダイワボウホールディングス株式会社 セパレータ材料及びそれを用いた電池、並びにセパレータ材料用熱接着性複合繊維
JP2012216363A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daiwabo Holdings Co Ltd セパレータ材料及びそれを用いた電池
JP2013211194A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Tdk Corp リチウムイオン2次電池用セパレータ、及びそれを用いたリチウムイオン2次電池
JP2016102286A (ja) * 2014-11-13 2016-06-02 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614805A (en) * 1992-11-19 1997-03-25 Tokin Corporation Method and apparatus for charging a secondary battery by supplying pulsed current as charging current
US5589302A (en) * 1994-11-04 1996-12-31 Pall Corporation Battery separator and battery containing same
US5807643A (en) * 1995-10-13 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
US5707735A (en) * 1996-03-18 1998-01-13 Midkiff; David Grant Multilobal conjugate fibers and fabrics
US5783503A (en) * 1996-07-22 1998-07-21 Fiberweb North America, Inc. Meltspun multicomponent thermoplastic continuous filaments, products made therefrom, and methods therefor
JPH10106527A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
US6030727A (en) * 1997-04-03 2000-02-29 Japan Vilene Company, Ltd. Alkaline battery separator and process for producing the same
US6613703B1 (en) 2000-04-27 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic nonwoven web chemically reacted with a cyclodextrin compound
US6465095B1 (en) 2000-09-25 2002-10-15 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable multicomponent fibers with partially overlapping segments and methods of making and using the same
JP2002313306A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Isao Matsumoto 電池用セパレータの製造方法、電池用セパレータ及びそれを用いたアルカリ蓄電池
DE102005005852A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Carl Freudenberg Kg Vliesstoff, Faser und elektrochemische Zelle
DE102007004257A1 (de) * 2007-01-23 2008-07-24 Carl Freudenberg Kg Lage mit abgeschirmten Fasern und elektrochemische Zellen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE642510C (de) * 1928-02-01 1937-03-12 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Anordnung zum selbsttaetigen Parallelschalten von Wechselstromnetzen
US3998871A (en) * 1969-07-14 1976-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonated isocyanate compositions
JPS54944B1 (ja) * 1969-12-11 1979-01-18
US4110143A (en) * 1974-10-21 1978-08-29 W. R. Grace & Co. Process for making a wettable polyolefin battery separator
DE2908101A1 (de) * 1979-03-02 1980-09-11 Akzo Gmbh Multifiler faden aus einzelfilamenten des mehrkomponenten-matrix-segmenttypus
JPS5657836A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Porous hydrophilic polyolefin resin membrane and its preparation
JPS57141862A (en) * 1981-02-23 1982-09-02 Yuasa Battery Co Ltd Separator for battery
JPS58194254A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用セパレ−タの製造法
DE3887460T2 (de) * 1987-11-17 1994-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Separatormaterial für Speicherbatterien und Verfahren zu dessen Herstellung.
JP2682130B2 (ja) * 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
JPH07122164B2 (ja) * 1990-03-26 1995-12-25 金井重要工業株式会社 電池セパレータ及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133753A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ダイワボウホールディングス株式会社 セパレータ材料及びそれを用いた電池、並びにセパレータ材料用熱接着性複合繊維
JP2012216363A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daiwabo Holdings Co Ltd セパレータ材料及びそれを用いた電池
JPWO2012133753A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 ダイワボウホールディングス株式会社 セパレータ材料及びそれを用いた電池、並びにセパレータ材料用熱接着性複合繊維
JP5961162B2 (ja) * 2011-03-31 2016-08-02 ダイワボウホールディングス株式会社 セパレータ材料及びそれを用いた電池、並びにセパレータ材料用熱接着性複合繊維
JP2013211194A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Tdk Corp リチウムイオン2次電池用セパレータ、及びそれを用いたリチウムイオン2次電池
JP2016102286A (ja) * 2014-11-13 2016-06-02 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
JP2020076195A (ja) * 2014-11-13 2020-05-21 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732760B2 (ja) 1998-03-30
US5487944A (en) 1996-01-30
DE69207336D1 (de) 1996-02-15
EP0538604B1 (en) 1996-01-03
EP0538604A1 (en) 1993-04-28
DE69207336T2 (de) 1996-05-15
US5354617A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05307947A (ja) 電池用不織布セパレータ及びその製造方法
KR100415797B1 (ko) 알칼리전지용격리판및그의제조방법
JPH06207321A (ja) スルホン化複合繊維、不織布及び電池セパレータ並びに電池セパレータの製造方法
US6586137B1 (en) Battery separator
JPH09259856A (ja) 電池用セパレ−タ
JP3678081B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JPH09316731A (ja) 複合繊維およびそれからなる電池セパレ−タ用不織布
JP3644764B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP4291794B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP3403647B2 (ja) 電池セパレータとその製造方法および電池
JP3383823B2 (ja) 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池
JP3114072B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP3510156B2 (ja) 電池セパレータ並びに電池
JP3114078B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JPH10326607A (ja) 電池用セパレーター及びその製造方法
JP2662466B2 (ja) ポリオレフィン系親水性不織布
JP2003123723A (ja) 電池用積層セパレータ及びその製造方法
JP4601748B2 (ja) 電池用セパレータ
JPH05121062A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JPH05121063A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JP4511019B2 (ja) 電池用セパレータ
JP2002110128A (ja) 電池用セパレーター及びその製造方法
JP2001110389A (ja) 電池用セパレータ
JP4717260B2 (ja) 電池用セパレータ及び電池
JPH09293491A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法