JP2662466B2 - ポリオレフィン系親水性不織布 - Google Patents
ポリオレフィン系親水性不織布Info
- Publication number
- JP2662466B2 JP2662466B2 JP3013740A JP1374091A JP2662466B2 JP 2662466 B2 JP2662466 B2 JP 2662466B2 JP 3013740 A JP3013740 A JP 3013740A JP 1374091 A JP1374091 A JP 1374091A JP 2662466 B2 JP2662466 B2 JP 2662466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- melting point
- fiber
- weight
- nonwoven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
体を複合繊維の表層に用い、芯成分としてポリプロピレ
ンを用いた熱接着性複合繊維を含むポリオレフィン系親
水性不織布に関する。
維であり、その用途も不織布などとして広く一般的に用
いられているものである。また不織布に形成する際に、
繊維の一体性を向上するために熱接着性に優れた低融点
成分を用いることも一般的である。すなわち、芯成分に
ポリプロピレンを用い、鞘成分にポリエチレンなどの低
融点成分を用いた芯鞘複合繊維(コンジュゲート繊維)
として用いるのである。しかしながら、このような複合
繊維は一般的に親水性に乏しいという欠点があった。す
なわち、親水性を有する不織布は紙オムツ、除湿、消臭
用のエアフィルタ等に用いることができるが、現行のポ
リオレフィン繊維は官能基が無く、親水性を付与するこ
とは困難である。
不織布を代表例として挙げると、特開昭63−3484
9号公報に記されたエチレン−ビニルアルコール共重合
体繊維を用いたものや特開昭58−175256号、特
開昭64−57568号、特開平1−132043号及
び特開平1−132044号公報、EPC公開第031
6916A2号(1989年5月24日)などにみられ
るポリエチレン繊維或いはポリプロピレン繊維をスルホ
ン化処理したもの等を使用する例がある。
知例は熱接着性が好ましいものではなく、また親水性付
与という面においても好ましいものではなかったという
課題があった。
ため、熱接着性に優れ、また必要により効率よく所望の
スルホン基を導入でき親水性化できる特定構造のエチレ
ン共重合体を複合繊維(コンジュゲート繊維)の表層に
用い、芯成分としてポリオレフィンを用いた熱接着性複
合繊維を含有するポリオレフィン系親水性不織布を提供
することを目的とする。
め、本発明のポリオレフィン系親水性不織布は、表層に
位置しかつ相対的に低融点である第1成分と、芯部に位
置しかつ相対的に高融点である第2成分とから少なくと
も構成される熱接着性複合繊維であって、前記第1成分
は少なくとも−[CH2 −CH(COOR)]−(ただ
しCOORはカルボキシル基またはエステルを示す。)
で示されるユニットを含むエチレン共重合体で形成さ
れ、第2成分は融点が250℃未満のポリオレフィンで
形成されてなる熱接着性複合繊維を少なくとも30重量
%含み、前記第1成分の融着により構成繊維を接着して
なる不織布であって、前記ユニット内の第3級炭素がス
ルホン化していることを特徴とする。
不織布は、表層に位置しかつ相対的に低融点である第1
成分と、芯部に位置しかつ相対的に高融点である第2成
分とから少なくとも構成される熱接着性複合繊維であっ
て、前記第1成分はアクリル酸及びマレイン酸から選ば
れる少なくとも一つのエチレンカルボン酸0.5〜25
重量%、及びアクリル酸エステル0〜24.5重量%
で、これらの合計が0.5〜25重量%であるエチレン
カルボン酸系モノマーと、エチレン99.5〜75重量
%とからなる融点(Tm1 、単位:℃)が、70<Tm
1 <130のエチレン共重合体であり、第2成分の融点
(Tm2 、単位:℃)が、Tm1 +20<Tm2 <25
0のポリオレフィンであり、かつ第1成分が繊維表面の
30%以上を占めてなる熱接着性複合繊維を少なくとも
30重量%含み、前記第1成分の融着により構成繊維を
接着してなる不織布であって、前記ユニット内の第3級
炭素がスルホン化していることを特徴とする。
は、不織布として有用なものであり、たとえば前記した
複合繊維または前記複合繊維を30重量%以上とその他
の繊維を混合し、前記複合繊維の第1成分を熱接着成分
として用いるとともに、スルホン化して親水性にする。
位置しかつ相対的に低融点である第1成分と、芯部に位
置しかつ相対的に高融点である第2成分とから少なくと
も構成される熱接着性複合繊維であって、前記第1成分
は少なくとも−[CH2−CH(COOR)]−(ただ
しCOORはカルボキシル基またはエステルを示す。)
で示されるユニットを含むエチレン共重合体で形成さ
れ、第2成分は融点が250℃未満のポリオレフィンで
形成されてなるので、熱接着性に優れ、また前記ユニッ
ト中の第3級炭素にスルホン基を導入し繊維表面に親水
性を付与できる。
ある第1成分と、芯部に位置しかつ相対的に高融点であ
る第2成分とから少なくとも構成される熱接着性複合繊
維であって、前記第1成分はアクリル酸及びマレイン酸
から選ばれる少なくとも一つのエチレンカルボン酸0.
5〜25重量%、及びアクリル酸エステル0〜24.5
重量%で、これらの合計が0.5〜25重量%であるエ
チレンカルボン酸系モノマーと、エチレン99.5〜7
5重量%とからなる融点(Tm1 、単位:℃)が、70
<Tm1 <130のエチレン共重合体であり、第2成分
の融点(Tm2、単位:℃)が、Tm1 +20<Tm2
<250のポリオレフィンであり、かつ第1成分が繊維
表面の30%以上を占めてなる熱接着性複合繊維を少な
くとも30重量%含み、前記第1成分の融着により構成
繊維を接着してなる不織布であって、前記ユニット内の
第3級炭素がスルホン化しているので親水性を付与でき
る。
か、または前記複合繊維を30重量%以上とその他の繊
維が混合し、前記複合繊維の第1成分を熱接着成分に用
いて不織布を形成すると、熱接着性に優れかつスルホン
基を導入して親水性を付与し得る不織布とすることがで
きる。
−(ただしRはH,アルキル基、シクロアルキル基、ア
リル基、などの有機基を示す)で示されるユニットをエ
チレンと共重合すると、熱接着性に優れること、及びカ
ルボン酸と結合している第3級炭素がスルホン化するの
に容易なことを見いだしたものである。そしてスルホン
化されたポリエチレン共重合体繊維は耐酸性、耐アルカ
リ性と親水性を合わせ持っていることを見い出した。
ビニル或いはビニレンのカルボン酸及びカルボン酸エス
テルからなるエチレンカルボン酸モノマーとエチレンと
の共重合体は融点が130℃未満と低く、自己接着性が
強い。この第1成分を表面に30%以上持つ本発明の複
合繊維は不織布用の熱接着性繊維として有利である。エ
チレンカルボン酸モノマーの含有量が第1成分中に25
重量%以上添加されるとポリマーのペレットの圧着と繊
維間の融着が著しく紡糸工程でトラブルの原因になる。
また、1重量%未満の場合は後に目的とする不織布の接
着性が不充分になる。エチレンカルボン酸モノマーがこ
の範囲内にある第1成分は融点(Tm1℃)が70<T
m1 <130の範囲内にあって、260℃以上の温度下
では分解反応を生じやすい。従って、複合繊維の支持体
成分である第2成分は260℃以下好ましくは250℃
未満で紡糸可能でなければならない。
するとき、第2成分は熱的に安定でなければならない
が、そのため第2成分の融点(Tm2 ℃)は第1成分の
融点(Tm1 ℃)より20℃以上高いことを要する。
ロピレンのホモポリマー、コポリマー、ポリメチルペン
テン−1のコポリマーが好ましい。また、第1成分の融
点より20℃以上高い融点を示す高密度ポリエチレンや
ポリブテン−1のコポリマーも用いることができる。
め、第1成分が繊維表面の30%以上を占めている必要
があり、好ましくは70%以上を占める並列型か、第1
成分が全繊維表面を占める鞘芯型が良い。
るいは他の繊維(パルプ、レーヨンなどのセルロース系
繊維、ポリエステル繊維など)と混綿して熱処理をする
ことにより熱接着不織布にすることができる。そしてこ
の不織布は、必要な場合、複合繊維の第1成分によって
容易にスルホン化でき、これによって親水性化できる。
ル基を側鎖にもつエチレン共重合体は、カルボキシル基
が結合している主鎖の第3級炭素の部分にスルホン基が
導入できる。スルホン化反応は不織布を発煙硫酸、濃硫
酸、硫酸、三酸化硫黄ガスまたはクロルスルホン酸等で
処理する。
複合繊維を30重量%以上含むポリオレフィン系繊維で
構成され、前記複合繊維の第1成分を熱接着し第1成分
の第3級炭素にスルホン基を導入してなるものである。
織布の形状を保つだけの接着強力が得られる。他の混綿
するポリオレフィン系繊維は、複合繊維の第2成分の融
点と同等以上の融点を持っているもので、例えばポリプ
ロピレン、ポリメチルペンテン−1、高密度ポリエチレ
ンのホモポリマー或いはコポリマーである。不織布形成
は、これらのステープルファイバーを常法によりカード
やランダムウェバーでウェブとし、これを押圧しつつロ
ール加熱する方法や、短カット繊維を抄造法により抄紙
して熱処理する。熱接着加工温度は複合繊維の第1成分
の軟化点より高くかつ第2成分及び混綿する他のポリオ
レフィン系繊維の融点より低い温度である。
は、紙、フェルトなどに形成することができ、更にこれ
らをスルホン化処理して親水性を付与する。これによ
り、優れた吸水性、吸湿性、保水能力、耐久性を有して
いる。
カルボキシル基が付加したエチレンカルボン酸は、0.
4〜20モル%の範囲が好ましい。また上記不織布のス
ルホン化処理は複合繊維の第1成分に於けるカルボキシ
ル基が結合する主鎖の第3級炭素原子(不斉炭素)が電
子吸引性を有するカルボキシル基の感応効果(I効果)
により電子密度は減少状態にあり、スルホン基の置換反
応性は単なるポリエチレンやポリプロピレンに比較して
増大するものと推測される。
作業性もよく、加工装置の損傷及び繊維強度の劣化等を
きたすことなく、効率よく極めて再現性に優れた処理方
法を見出したものである。スルホン化処理後の水洗液は
アルカリ金属等の陽イオンを含まないもので行う。特に
スルホン化度の高いものの水洗は注意を要する。
本発明は下記の実施例に限定して解釈されるものではな
い。
してMFR(メルトフロー値)が30g/10分(温度
230℃)のポリプロピレンを用いて、鞘成分と芯成分
の複合比を40:60とした複合繊維を、紡糸温度26
0℃で溶融紡糸した。紡糸後、60℃の温水中で2.3
倍に延伸した。これらの繊維に機械捲縮を付与し51mm
長に切断した。また機械捲縮を付与せず5mm長に切断
し、抄紙用短カット繊維とした。鞘成分の組成と得られ
た繊維の強伸度を表1に示す。
共重合体、ポリエチレン及びポリプロピレンを各々用い
たほかは実施例1と同様にして複合繊維を紡糸した。鞘
成分の組成と得られた繊維の強伸度を表1に示す。
ものは紡糸性がよくまた低融点で、熱接着性に優れてい
ることがわかる。
として120℃の熱風貫通型加工機で鞘成分を溶融し、
繊維間を熱接着させて目付40g/m2 の不織布を得
た。また短カット繊維を抄紙し、温度110℃で乾燥し
て、坪量20g/m2 の紙を得た。不織布、紙の混綿の
割合及び強度を表2に示す。
からなる不織布を実施例1と同様にして製造した。ま
た、比較例2の繊維100%の不織布と紙を各々製造し
た。得られた不織布、紙の強度を表2に示す。
力は次のようにして測定した。巾50mm、つかみ長10
0mm試料を引っ張り、速度300mm/分で破断強力
(g)を測定し、下記の式より算出される裂断長で表
す。 裂断長(Km)=引っ張り破断強力(g)/{50×目付(g/m2 )} 以上、表2から明らかな通り、本発明の実施例のものは
熱接着性に優れ、不織布性能(裂断長)に優れているこ
とが確認できた。
ば、−[CH2 −CH(COOR)]−で示されるユニ
ットを含むエチレン共重合体を複合繊維の表層に用い、
芯成分としてポリプロピレンなどのポリオレフィン繊維
を芯成分に用いることにより、熱接着性に優れた複合繊
維及び不織布とすることができる。更に、必要により、
発煙硫酸や濃硫酸などで処理すれば容易にスルホン基を
導入でき、−[CH2 −C(SO3 H)(COOH)]
−で示されるユニットを含むコポリマーとすることがで
き、これにより本発明のポリオレフィン系親水性不織布
を得る。たとえば、実施例6の不織布を温度25℃の発
煙硫酸に10分間浸潰した後水洗し、60℃の乾燥機中
で1時間乾燥し、スルホン化処理した。この不織布を水
面に落としたところ全く撥水性を示さず、たちまち全体
が浸潤した。なお、同時にスルホン化処理前の不織布を
水面に落としたが、こちらは全面に著しい撥水性を示
し、10分後も不織布表面は湿らなかった。また、前記
実施例1〜11の複合繊維及び不織布を用いて、実施例
12と同様のスルホン化処理したところ、鞘成分に容易
にスルホン基を導入することができた。また濃硫酸によ
ってもスルホン基を導入できた。
布は前記した不織布以外に、メルトブロー不織布であっ
ても同様の効果を発揮できる。
は、親水性やアンモニア及びアミン等アルカリ性ガス化
学的に除去する機能を持ち、除湿、消臭用のエアフィル
タ等に用いることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 表層に位置しかつ相対的に低融点である
第1成分と、芯部に位置しかつ相対的に高融点である第
2成分とから少なくとも構成される熱接着性複合繊維で
あって、前記第1成分は少なくとも−[CH2 −CH
(COOR)]−(ただしCOORはカルボキシル基ま
たはエステルを示す。)で示されるユニットを含むエチ
レン共重合体で形成され、第2成分は融点が250℃未
満のポリオレフィンで形成されてなる熱接着性複合繊維
を少なくとも30重量%含み、前記第1成分の融着によ
り構成繊維を接着してなる不織布であって、前記ユニッ
ト内の第3級炭素がスルホン化していることを特徴とす
るポリオレフィン系親水性不織布。 - 【請求項2】 表層に位置しかつ相対的に低融点である
第1成分と、芯部に位置しかつ相対的に高融点である第
2成分とから少なくとも構成される熱接着性複合繊維で
あって、前記第1成分はアクリル酸及びマレイン酸から
選ばれる少なくとも一つのエチレンカルボン酸0.5〜
25重量%、及びアクリル酸エステル0〜24.5重量
%で、これらの合計が0.5〜25重量%であるエチレ
ンカルボン酸系モノマーと、エチレン99.5〜75重
量%とからなる融点(Tm1 、単位:℃)が、70<T
m1 <130のエチレン共重合体であり、第2成分の融
点(Tm2 、単位:℃)が、Tm1 +20<Tm2 <2
50のポリオレフィンであり、かつ第1成分が繊維表面
の30%以上を占めてなる熱接着性複合繊維を少なくと
も30重量%含み、前記第1成分の融着により構成繊維
を接着してなる不織布であって、前記ユニット内の第3
級炭素がスルホン化していることを特徴とするポリオレ
フィン系親水性不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3013740A JP2662466B2 (ja) | 1990-03-26 | 1991-01-12 | ポリオレフィン系親水性不織布 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7827490 | 1990-03-26 | ||
JP2-78274 | 1990-03-26 | ||
JP3013740A JP2662466B2 (ja) | 1990-03-26 | 1991-01-12 | ポリオレフィン系親水性不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04214411A JPH04214411A (ja) | 1992-08-05 |
JP2662466B2 true JP2662466B2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=26349571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3013740A Expired - Fee Related JP2662466B2 (ja) | 1990-03-26 | 1991-01-12 | ポリオレフィン系親水性不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2662466B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2571155B2 (ja) * | 1990-12-27 | 1997-01-16 | 大和紡績株式会社 | 熱接着不織布 |
JP5865790B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-02-17 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 酸変性ポリオレフィン繊維、それを用いた繊維構造物及び繊維強化複合材 |
JP6140263B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-05-31 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 酸変性ポリオレフィン繊維、それを用いた繊維構造物及び繊維強化複合材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192415A (ja) * | 1987-10-02 | 1989-04-11 | Unitika Ltd | 熱接着繊維及びその不織布 |
-
1991
- 1991-01-12 JP JP3013740A patent/JP2662466B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04214411A (ja) | 1992-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2783602B2 (ja) | 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布 | |
US5204197A (en) | Separator material for storage batteries and method for making the same | |
JPS58191215A (ja) | ポリエチレン系熱接着性繊維 | |
EP0538604B1 (en) | Non-woven fabric sheet separator material for storage batteries and method for making the same | |
WO1988002414A1 (en) | Polyphenylene sulfone fiber and process for its production | |
JPH0192415A (ja) | 熱接着繊維及びその不織布 | |
JP2662466B2 (ja) | ポリオレフィン系親水性不織布 | |
JP2001329432A (ja) | 熱接着性複合繊維、繊維集合体およびそれを用いた不織布 | |
JP2918988B2 (ja) | 変性ポリオレフィン極細繊維発生複合繊維および織布または不織布 | |
JP2622744B2 (ja) | 保水性不織布 | |
JPS6392723A (ja) | 湿潤性複合繊維およびその不織布 | |
JP2805972B2 (ja) | 親水性ポリオレフィン系不織布 | |
JP2764335B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JP2003049360A (ja) | 熱接着性複合繊維及びそれを用いた繊維製品 | |
JPS6139409B2 (ja) | ||
JP2577153B2 (ja) | スルホン化ポリオレフィン繊維及びその繊維集合体 | |
JPH10325060A (ja) | 親水性不織布 | |
JP2835457B2 (ja) | 熱接着性複合繊維 | |
JP3831144B2 (ja) | 芯鞘型繊維、この芯鞘型繊維を使用した繊維シート、及びこの芯鞘型繊維を使用した電池用セパレータ | |
JP2817355B2 (ja) | 親水性ポリオレフィン系不織布 | |
KR20010019669A (ko) | 내구 친수성이 향상된 복합섬유 | |
JPS59201367A (ja) | アルカリ電池用セパレ−タ | |
JP2852551B2 (ja) | 熱融着性複合繊維 | |
JPH0726457A (ja) | 電池セパレーター用湿式不織布及びその製造方法 | |
JPH05179550A (ja) | 熱接着性繊維シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |