JPH05306142A - 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法 - Google Patents

黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05306142A
JPH05306142A JP13770392A JP13770392A JPH05306142A JP H05306142 A JPH05306142 A JP H05306142A JP 13770392 A JP13770392 A JP 13770392A JP 13770392 A JP13770392 A JP 13770392A JP H05306142 A JPH05306142 A JP H05306142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
carbon
foam
powder
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13770392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743982B2 (ja
Inventor
Fujio Iwatani
富士雄 岩谷
Takeo Tsuburaya
健男 円谷
Hitoshi Sekine
仁 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP4137703A priority Critical patent/JP2743982B2/ja
Publication of JPH05306142A publication Critical patent/JPH05306142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743982B2 publication Critical patent/JP2743982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • C03C11/007Foam glass, e.g. obtained by incorporating a blowing agent and heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 炭素を1〜5重量%含有し、0.1〜1.5g/c
3の見掛け密度及び0.9以上の平均放射率を有する黒色
石英ガラス発泡体で、粒子径が0.1〜1000μmφの石英
ガラス粉体に炭素形成先駆物質液を加えて混合し、乾
燥,粉砕した後、これを不活性ガス雰囲気中で加熱して
該炭素形成先駆物質を炭化させ、次いで、得られた黒色
組成物を所定形状の容器に入れて、750〜1200℃の温度
で石英ガラスをアンモニアと反応させた後、更に、これ
を1400〜1700℃の温度に加熱発泡させて製造される。 【効果】 本発明の方法により得られる黒色石英ガラス
発泡体は、極めて均質で安定な黒色調を有し、高温酸化
条件下にも強度が低下しないばかりでなく、高い遠赤外
線放射率を有するので、半導体工業に極めて有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、黒色石英ガラス発泡体
に関し、更に詳しくは、遠赤外線の放射体として有用な
高純度黒色石英ガラス発泡体及びその効果的製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、石英ガラスの黒色化は、石英ガラ
ス中に五酸化バナジウム(V25)や三二酸化鉄(Fe2
3)のような金属酸化物を呈色材として加えることに
よって行われている。しかし、これらの金属酸化物類に
よる黒色石英ガラスの発泡は、ガラスのアンモニア化反
応とそのガス離脱を利用する方法では、それぞれの高温
熱処理において、その発泡化の程度をコントロ−ルする
ことが容易でなく、更に黒色が茶褐色に変色したり発泡
体強度が低下するなどの不都合が避けられなかった。ま
た、それらの着色用金属類は比較的多量に含まれるの
で、半導体工業分野での熱処理用石英ガラス部材として
は好ましい素材ではなかった。
【0003】また、近年、熱の利用において、遠赤外線
領域の熱放射が各種の分野において利用されるようにな
った。一方、これに関連して、石英ガラスは、その光学
的特性上、赤外部はよく通すが遠赤外領域への波長の変
換は少ないものであった。更に、これまでの黒色ガラス
は、金属酸化物粉体を石英もしくは石英ガラス粉体と混
合してガラス化して製造されているが、その混合物が不
均一になり易いため均質な黒色石英ガラスが得難く、特
に、高温熱処理による均質な発泡多孔質体の製造は困難
であった。
【0004】本発明者は、上記のような金属酸化物類に
よる石英ガラスの黒色発泡化の実状に鑑み、そのような
不都合を伴わない均質な黒色石英ガラス発泡体の製造法
を見出すべく、特に黒色化剤に着目して、多くの無機物
質について黒色化実験を行った結果、極めて実用的に望
ましい方法を開発した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、V25やFe23等の金属酸化物黒色化剤のような
高温熱履歴によって変色することがなく、強度の低下も
ない黒色石英ガラス発泡体を提供することにある。ま
た、他の課題は、遠赤外線放射率の優れた均質な黒色石
英ガラス発泡体を提供することにある。その他の課題な
いし目的は、以下の記載から一層明らかになるであろ
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、炭
素を1〜5重量%含有し、0.1〜1.5g/cm3の見掛け
密度及び0.9以上の平均放射率を有する黒色石英ガラス
発泡体及びその効果的製造方法、すなわち、粒子径が0.
1〜1000μmφの石英ガラス粉体に炭素形成先駆物質液
を加えて混合し、乾燥,粉砕した後、これを不活性ガス
雰囲気中で加熱して該炭素形成先駆物質を炭化させ、次
いで、得られた黒色組成物を所定形状の容器に入れて、
750〜1200℃の温度で石英ガラスをアンモニアと反応さ
せた後、更に、これを1400〜1700℃の温度に加熱して発
泡させることを特徴とする黒色石英発泡体の製造方法を
提案するものである。
【0007】本発明の方法においては、用いられる石英
ガラス粉体は、高純度のものであればよく、特に、四塩
化けい素を酸水素火炎中で加水分解して得られる石英ガ
ラス粉及びシリコンアルコキシドを加水分解して得られ
る石英ガラス粉等の合成石英ガラス粉体が好都合に用い
られる。これらは、要すれば、粉砕して粒子径が0.1〜1
000μmに調整されるが、500μm以下にすることが望ま
しい。
【0008】次に、この石英ガラス粉体は炭素粉末と混
合されるが、単に両粉末を混合するのではなく、まず石
英ガラス粉体に強固に結合し得る炭素形成先駆物質の水
溶液を加え混和し乾燥させて、該物質を粉体表面に均一
に附着させた後、これを加熱して炭素化させ、粉砕して
石英ガラスと炭素の分離する恐れのない均一な微粉状組
成物に調製される。
【0009】そのような微粉状組成物の製造に用いられ
る炭素形成先駆物質は、その溶液が石英ガラスに対して
親和性を有し、脱溶剤後及び炭化後にも強固に附着する
有機物であれば制限はいが、水溶液として提供される結
合材が好ましく、例えば、ポリビニルアルコ−ルのよう
な糊剤が実用的に有利に使用される。その結合剤は、例
えば、1〜5%程度の水溶液に調整して石英ガラス粉体
に加えられる。その添加量は、遠赤外線放射率と関連
し、炭素化によって1〜5重量%の範囲の所望炭素含有
量に応じて選択される。炭素含有量が1重量%未満では
石英ガラス発泡体が黒色ではなく灰色を呈し、放射率も
無色の石英ガラス発泡体並に低くなり、また、5重量%
を超えると3〜30μmの波長の光の放射率が、0.9より
小さくなるので好ましくない。好ましい炭素含有量は、
1.5〜3重量%である。
【0010】結合剤先駆物質の水溶液を石英ガラス粉に
均一に混合した組成物は、例えば、薄く広いバットに10
mmぐらいの厚さに広げて、50〜80℃程度の比較的低い温
度でまず乾燥処理される。その際、バットに広げないで
造粒機を用いて、100〜1000μm程度の粒径に造粒し乾燥
してもよい。次いで、乾燥された結合剤附着石英ガラス
粉体は、ボ−ルミル等で微粉末に粉砕され、非酸化性雰
囲気、例えば、窒素ガス雰囲気中で600〜1000℃の温度
に3〜8時間加熱処理して、有機結合剤を分解炭化させ
る。この炭化処理において炭素形成先駆物質中の炭素成
分は、温度その他の条件によって異なるが、通常、過半
量以上が炭素として残留し、得られた炭素含有ガラス粉
末は、純黒色ではなく濃い灰色である。
【0011】得られた炭素含有石英ガラス粉体は、次い
でアンモニア化及び発泡体化処理される。両処理はいず
れも加熱反応であって、連続操作することができるの
で、例えば、該粉体の所定量を所望の発泡成形体に対応
する形状の容器に充填し、アンモニアガス雰囲気中で80
0〜1000℃の温度に3〜8時間保って反応させ、ガラス
中のOH基をアンモニア化させる。このアンモニア化反
応温度が、800℃より低いと反応速度が遅く、また1300
℃を超えると形成された気泡が破壊されるので不都合で
ある。このアンモニア化におけるアンモニアガスの反応
区域への導入は、通常、窒素ガスをキャリアガスとして
適当な濃度に希釈して行われる。
【0012】アンモニア化処理された炭素含有石英ガラ
ス粉体は、その雰囲気からアンモニアを除いて非酸化性
雰囲気下又は減圧下に、更に1500〜1700℃の温度に昇温
して通常、1〜5時間加熱して発泡化され、所望形状の
黒色石英ガラス発泡体に成形される。この発泡化温度が
1500℃未満では発泡速度が遅いので実用的でなく、ま
た、1700℃を超えると生じた気泡が破裂して独立気泡が
急激に少なくなり、強度の低下を招くので好ましくな
い。その好適温度範囲は、雰囲気の圧力条件によって多
少異なるが、1600〜1650℃である。
【0013】
【作用】このようにして合成石英ガラス及び炭素形成先
駆物質から誘導され形成された黒色石英ガラス発泡体
は、金属不純物類、例えば、Na,K,Li,Al,Feや
Vなどを実質的に含まない高純度の石英ガラス黒色発泡
体であって、しかも酸化雰囲気下で加熱してもその黒色
が褪色あるいは変色することがなく、得られた黒色発泡
体は、軽量且つ優れた耐熱強度を有し、半導体工業にお
ける遠赤外線放射用部材として特に高い実用性を有す
る。
【0014】
【実施例】次に、本発明を具体例により、更に詳細に説
明する。 実施例 1 四塩化けい素(SiCl4)を酸水素バ−ナ−に供給し
て、その火炎中で加水分解させて平均粒径約0.5μmの
高純度石英ガラス粉体を作成した。この粉体500gにポ
リビニルアルコ−ルの3%水溶液1.3kgを加えて撹拌
混合し、均一なスラリ−を調製した。このスラリ−をプ
ラスチック製平バットに約1cmの厚さに広げて、70℃
に設定した恒温乾燥機中で24時間乾燥した。
【0015】次いで、その乾燥粉体を合成石英ガラス内
張りのボ−ルミルで粉砕した。目開き1000μmのナイロ
ン篩をパスし、且つ目開き106μmのナイロン篩に残る粒
度範囲の粉体350gを石英ボ−トに移し、石英管状の炉
に入れ、窒素ガスを5リットル/分の割合で連続的に送
り込みながら、800℃の温度に5時間加熱処理して灰色
の粉体を得た。
【0016】次に、この粉体を再び石英管状炉内に入
れ、窒素ガスをキャリアガスとして10リットル/分の割
合で導入し、炉内の温度が850℃になったところでアン
モニアガスを2ルットル/分の割合でキャリアガスに混
合して送り込んだ。この状態を5時間保持してアンモニ
ア化反応を行わせた。続いて、両ガスの供給を止め、炉
内をの温度を1650℃に上げて減圧下に3時間保持し、反
応ガスを離脱させて黒色の石英ガラス発泡体を得た。そ
の発泡体の密度は、1.1g/cm3であった。
【0017】得られた黒色石英ガラス発泡体は、炭素含
有量が約2.5重量%で、不純物として含まれるNa,K,
Li,Al,Fe及びVは、いずれも金属として0.1ppm以
下であった。また、その黒色発泡体の遠赤外線(3〜30
μm)放射率を測定したところ0.91であった。これに対
し、着色剤を加えない無色透明の合成石英ガラス、及び
その発泡体の放射率は、それぞれ0.82及び0.83であっ
た。また、五酸化バナジウム1000ppmにより着色された
黒色石英ガラスの放射率は0.91であったが、そのガラス
中には、Na:2.3ppm,K:1.6ppm,Li:2.4ppm,A
l:18ppmが含まれ、大気中での1000℃,10時間の加熱耐
酸化性試験において、やや脆くなることが認められた。
【0018】実施例 2 けい酸エチル2000gに蒸留水600g,エチルアルコ−ル1
900g及び1N規定塩酸270ccを加え、これをラウリン酸
150gを溶解したシクロヘキサン15kg中に注加して激
しく撹拌し、平均粒径30μmの石英粉600gの未乾燥粉末
を得た。この粉末500gを管状炉に入れ、炉内に窒素ガ
スを3リットル/分の速度で流しながら、炉内を10℃/
分の昇温速度で加熱し、800℃になってからその温度に
4時間保持して熱処理し、黒色の球状粉末420gを得
た。この黒色球状粉末20gを大気雰囲気下で600℃の温
度に5時間酸化処理したところ、19.4gに減少した。こ
の粉末には、炭素が約3重量%含まれることが確かめら
れた。
【0019】次いで、この黒色粉末を再び管状炉に入
れ、その炉内に窒素ガスをキャリアガスとして10リット
ル/分の割合で導入し、炉内の温度を850℃まで昇温さ
せた。この温度に達してから、更にアンモニアガスを3
リットル/分の割合で導入し、この状態に5時間保持し
て石英粉末のOH基をアンモニアと反応させた。両ガス
の供給を止め、炉内を減圧下にして温度を1650℃に上
げ、その温度に3時間保って、密度が0.68g/cm3黒色
石英ガラス発泡体を得た。この黒色石英発泡体の3〜30
μmのいわゆる遠赤外線の放射率を測定したところ、0.
91であった。参考のために、この黒色発泡体15gを20%
ふっ化水素酸に溶解し、不溶の炭素をろ別乾燥してその
重量を測定したところ、0.435gであった。従って、黒
色石英発泡体中の炭素濃度は、約2.9%である。
【0020】この発泡体を酸化雰囲気(大気)中に、10
00℃の温度に10時間保持したが、黒色に全く変化はなか
った。更に、より高い1350℃で2時間加熱したが、この
場合も変色,変形及び収縮は見られず、全く安定であっ
た。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法により得られる黒色石英ガ
ラス発泡体は、極めて均質で安定な色調を有し、高温酸
化条件下にも強度が低下しないばかりでなく、高い遠赤
外線放射率を有するので、半導体工業に極めて有用であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素を1〜5重量%含有し、0.1〜1.5g
    /cm3の見掛け密度及び0.9以上の平均放射率を有する
    黒色石英ガラス発泡体。
  2. 【請求項2】 粒子径が0.1〜1000μmφの石英ガラス
    粉体に炭素形成先駆物質液を加えて混合し、乾燥,粉砕
    した後、これを不活性ガス雰囲気中で加熱して該炭素形
    成先駆物質を炭化させ、次いで、得られた黒色組成物を
    所定形状の容器に入れて、750〜1200℃の温度で石英ガ
    ラスをアンモニアと反応させた後、更に、これを1400〜
    1700℃の温度に加熱して発泡させることを特徴とする黒
    色石英発泡体の製造方法。
JP4137703A 1992-04-30 1992-04-30 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2743982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137703A JP2743982B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137703A JP2743982B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306142A true JPH05306142A (ja) 1993-11-19
JP2743982B2 JP2743982B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15204849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137703A Expired - Fee Related JP2743982B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743982B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281430A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp 黒色SiO2質耐食性部材及びその製造方法
JP2001180964A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 黒色系焼結石英
JP2002075901A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tokyo Electron Ltd アニール装置、メッキ処理システム、および半導体デバイスの製造方法
US7081290B2 (en) 2002-04-04 2006-07-25 Tosoh Corporation Quartz glass thermal sprayed parts and method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281430A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp 黒色SiO2質耐食性部材及びその製造方法
JP2001180964A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 黒色系焼結石英
JP2002075901A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tokyo Electron Ltd アニール装置、メッキ処理システム、および半導体デバイスの製造方法
US7081290B2 (en) 2002-04-04 2006-07-25 Tosoh Corporation Quartz glass thermal sprayed parts and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743982B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360563B1 (en) Process for the manufacture of quartz glass granulate
US3823009A (en) Agglomeration of titanium ores containing iron
EP0335875B1 (en) Vitreous silica
JPS5850929B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
JPH072513A (ja) 合成石英ガラス粉の製造方法
JPS6156170B2 (ja)
JP2743982B2 (ja) 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法
US5229336A (en) Method of producing oxynitride glass
JPH0136981B2 (ja)
JP6450425B1 (ja) 球状酸窒化アルミニウム粉末の製造方法
US4327062A (en) Process for producing chloride of elements of Group III, IV or V of Periodic Table
Krishnarao et al. Effect of acid treatment on the formation of SiC whiskers from raw rice husks
KR100235522B1 (ko) 저융점 금속의 직접 질화 방법
JPH0216270B2 (ja)
US20030029194A1 (en) Pyrogenic oxides doped with erbium oxide
JP4297578B2 (ja) 不透明石英ガラスの製造方法
JP3318946B2 (ja) 粉状乾燥ゲル、シリカガラス粉末及びシリカガラス溶融成形品の製造方法
JP3285621B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JPH02296711A (ja) 球状シリカ微粒子およびその製造方法
JP2820865B2 (ja) 石英ガラス発泡体の製造方法
JP3936751B2 (ja) 合成石英ガラス粉の製造法
JPS621573B2 (ja)
JPS6227341A (ja) 溶融ガラス体の製造方法
JP3771599B2 (ja) 合成石英ガラス粉及び石英ガラス成形体の製造法
JPS6340709A (ja) 易焼結性高純度窒化ケイ素微粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees