JPH0530597U - 自動変速機の動力伝達装置 - Google Patents

自動変速機の動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0530597U
JPH0530597U JP7832291U JP7832291U JPH0530597U JP H0530597 U JPH0530597 U JP H0530597U JP 7832291 U JP7832291 U JP 7832291U JP 7832291 U JP7832291 U JP 7832291U JP H0530597 U JPH0530597 U JP H0530597U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output member
compression spring
torque
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7832291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582854Y2 (ja
Inventor
訓 河野
達也 森下
巧 久積
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP7832291U priority Critical patent/JP2582854Y2/ja
Publication of JPH0530597U publication Critical patent/JPH0530597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582854Y2 publication Critical patent/JP2582854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • F16H2045/0231Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0252Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a damper arranged on input side of the lock-up clutch

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン回転数がアイドル回転数以下の所定
値において存在するエンジン−動力伝達装置−トルクコ
ンバータ系の捩り振動共振点を通過する際に、動力伝達
装置に振動音(圧縮ばね部材の衝突打音等)が生ずるの
を防止する。 【構成】 クランクシャフト1に固定した入力部材2a
とコンバータハウジング11に固定した出力部材7との
間に圧縮ばね部材15を所定量押し縮めた状態で介装す
ることにより、圧縮ばね部材11のがたつきを防止する
と共に、直結クラッチ24の作動時の入力トルクよりも
僅かに小さな捩りトルクが入力された際に入力部材2a
と出力部材7との相対回動を許容するようにしてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンジンから自動変速機に動力を伝達するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車に搭載される自動変速機は、エンジンのクランクシャフトとトル クコンバータのコンバータハウジングとを動力伝達装置としてのトーションダン パで連結し、エンジン側のトルク変動に伴う衝撃力をトーションダンパで吸収し て、エンジンからトルクコンバータに円滑にトルク伝達が行われるように工夫さ れている。その結果、流体伝動装置を介することなく直接トルク伝達する場合( 直結クラッチ作動時)においても、エンジン側の動力が出力軸側へ円滑に伝達さ れる(例えば実開昭60−28650号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このようなトーションダンパは、クランクシャフトに固定される入力部材と、 コンバータハウジングに固定される出力部材と、これら両者を回動方向に弾性的 に連繋する圧縮ばね部材とで構成しているが、圧縮ばね部材のセット時における ばね荷重(初期セット荷重)について何等考慮されておらず、図4に示すような 捩り剛性特性を示す。そのため、エンジンの回転数がアイドル回転数以下の所定 値において存在するエンジン−トーションダンパ−トルクコンバータ系(動力伝 達系)の捩り振動の共振点を通過する際に、圧縮ばね部材が入力部材及び出力部 材に対してがたつきを生じ、圧縮ばね部材と入力部材及び出力部材との衝突打音 (異音)が生じるという問題があった。
【0004】 本考案はこのような従来技術の問題点を解消することを目的として案出された ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 即ち本考案は、入力部材と出力部材とを所定角度相対回動できるように組み付 けると共に、両者を複数の圧縮ばね部材で回動方向に弾性的に連繋し、入力部材 をクランクシャフトに固定する一方、出力部材を直結クラッチが内蔵されたトル クコンバータのコンバータハウジングに固定してなる自動変速機の動力伝達装置 であって、前記ばね部材を所定量押し縮めた状態で入力部材と出力部材との間に 介装し、直結クラッチ作動時の入力トルクよりも僅かに小さな入力トルクで入力 部材と出力部材の相対回動を許容することを特徴としている。
【0006】
【作用】
入力トルクが所定値に達しない場合、圧縮ばね部材は変形しないため、入力部 材,出力部材及びコンバータハウジングがクランクシャフトとともに回動する。
【0007】 入力トルクが所定値以上になると、圧縮ばね部材が入力部材と出力部材とによ り押し縮められ、入力部材と出力部材とが相対回動し、圧縮ばね部材が回転変動 に伴う衝撃を吸収する。
【0008】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づき詳述する。
【0009】 図1〜図2において1はクランクシャフトであり、このクランクシャフト1の 軸端には入力部材としてのドライブプレート2aをレインフォースプレート3と ともにボルト4で固定してある。そして、ドライブプレート2aにはストップピ ン5でもう一方のドライブプレート2bを所定の間隔をもって固定すると共に、 ドライブプレート2aの外周端には図外のスタータモータのピンオンギヤに噛合 するリングギヤ6を溶接してある。
【0010】 7は出力部材であり、この出力部材7の内周端部7aをレインフォースプレー ト3に係合したベアリング8に外嵌し、そのプレート部7bを一対のドライブプ レート2a,2bの間に相対回動できるように収容してある。そして、出力部材 7の外周側に形成した周方向に長いストッパ穴9をストップピン5に所定の隙間 をもって係合してある。尚、出力部材7のストッパ穴9とストップピン5とでス トッパ機構10を構成してあり、このストッパ機構10でドライブプレート2a ,2bと出力部材7の相対回動角度を所定角度に規制している。
【0011】 そして、出力部材7の外周側の周方向複数箇所をコンバータハウジング11の 取付部12にボルト13で固定してある。尚、コンバータハウジング11の取付 部12とボルト13は、ドライブプレート2a,2bと出力部材7の相対回動を 妨げないように、ドライブプレート2a,2bに形成した周方向溝14a,14 bに隙間をもって係合させてある。
【0012】 15は圧縮ばね部材である。この圧縮ばね部材15は、ドライブプレート2a ,2b及び出力部材7の相対応する位置に複数形成した窓16a,16b,17 内に遊動子18のアーム18aを介して所定量押し縮めた状態で一対収容してあ る。従って、この圧縮ばね部材15は、ドライブプレート2a,2b及び出力部 材7に対してがたつきを生ずることがなく、ドライブプレート2a,2bと出力 部材7とを回動方向に弾性的に連繋している。
【0013】 遊動子18は、環状の基部18b及びこの基部18bから半径方向外方へ突出 する複数のアーム18aとからなり、基部18bを出力部材7とドライブプレー ト2bとの間に相対回動できるように収容してある。尚、出力部材7と遊動子1 8の間及び遊動子18とドライブプレート2bの間には低摩擦係数の材料(例え ば四ふっ化エチレン樹脂等)で形成したプレート19を介装してある。従って、 遊動子18はドライブプレート2b及び出力部材7に対して円滑に回動すること となり、前記した一対の圧縮ばね部材15,15は遊動子18のアーム18aを 介して直列に作用する。
【0014】 20はフリクションプレートであり、このフリクションプレート20はドライ ブプレート2aと出力部材7との間に介装してある。従って、このフリクション プレート20は、ドライブプレート2aと出力部材7とが相対回動した際に摩擦 力(振動減衰抵抗)を発生する。尚、このフリクションプレート20は、前記プ レート19,19と協働してドライブプレート2a,2b及び出力部材7の軸方 向のがたつきを防止する機能をも有している。
【0015】 21は出力軸22にスプライン嵌合させたタービンハブであり、このタービン ハブ21のフランジ部21aにはタービン・ランナ23を固定し、ボス部21b には直結クラッチ(ピストン)24をスライドできるように嵌合してある。直結 クラッチ24は、その背面に形成した複数の爪25をタービンハブ21のフラン ジ部21aの外周端に形成した溝26に係合してあるため、タービンハブ21と ともに回動する。そして、この直結クラッチ24は、車両速度が所定速度以上と なり、直結クラッチ24の背面側の油圧力P1が直結クラッチ24の正面側の油 圧力P2よりも大きくなると、図1中左側方向へスライドしてコンバータハウジ ング11の内側壁11aに接合する(ロックアップする)。
【0016】 尚、タービン・ランナ23,ポンプ・インペラ27及びステータ28により流 体継手29を構成している。
【0017】 以上の実施例構造によれば、車両速度が低速であって直結クラッチ24が作動 しない場合には、動力伝達装置Aに入力される捩りトルクが小さい(図3のT0 以下である)ため、圧縮ばね部材15は変形せず、ドライブプレート2a,2b と出力部材7とが一体回動する。この結果、クランクシャフト1を介して動力伝 達装置Aに伝達されたエンジンの回動力は、流体継手29を介してタービンハブ 21及び出力軸22に伝達される。
【0018】 この際、エンジン回転数がアイドル回転数以下の所定値となり、エンジン回転 数がエンジン(図示せず)−動力伝達装置A−トルクコンバータB系(動力伝達 系)の捩り振動共振点を通過する場合でも、圧縮ばね部材15を所定量押し縮め た状態でドライブプレート2a,2b及び出力部材7の窓16a,16b,17 に収容してあるため、圧縮ばね部材15がドライブプレート2a,2bや出力部 材7等に衝突することがなく、圧縮ばね部材15が衝突打音等の異音を発生する ことがない。
【0019】 車両速度が増加し、動力伝達装置に直結クラッチ24作動時の捩りトルク(T 1 )よりも僅かに小さな捩りトルク(T0)が入力されると、圧縮ばね部材15は 、ドライブプレート2a,2bと出力部材7とにより押し縮められ、ドライブプ レート2a,2bと出力部材7との相対回動を許容し、回転変動に伴う衝撃を吸 収する。又、フリクションプレート20は、摩擦力を発生して動力伝達系に生じ る捩り振動を減衰する。この結果、クランクシャフト1を介して動力伝達装置A に伝達されたエンジンの回動力は、流体継手29及びタービンハブ21を介して 出力軸22に円滑に伝達される。
【0020】 車両速度が所定速度以上になり、直結クラッチ24が作動してロックアップす ると、クランクシャフト1を介して動力伝達されたエンジンの回動力は、直結ク ラッチ24及びタービンハブ21を介して出力軸22に円滑に伝達される。この 際、動力伝達装置Aの捩り剛性は、図3に示すように小さいため(K1;K1<K 2 )、車室内のこもり音等の異音発生を効果的に防止できる。尚、図3において T2はエンジンから動力伝達装置Aに伝達される最大捩りトルク値である。又、 図3に示す捩り剛性K2の部分は、動力伝達装置Aに過負荷が作用した場合でも 、十分に回転変動を吸収することができるように、安全率を考慮して定められた 部分である。
【0021】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように本考案は、圧縮ばね部材を所定量押し縮めた状 態で入力部材と出力部材との間に介装してがたつきを防止し、直結クラッチ作動 時の入力トルクよりも僅かに小さな入力トルクで入力部材と出力部材の相対回動 を許容するようにしてあるため、エンジン回転数がアルドル回転数以下に存在す る動力伝達系の捩り振動の共振点を通過する際に、圧縮ばね部材が入力部材や出 力部材に衝突することがなく、圧縮ばね部材が衝突打音等の異音を発生するのを 防止することができると共に、直結クラッチ作動時には、圧縮ばね部材が緩衝機 能を発揮してこもり音の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す自動変速機の動力伝達装
置の断面図。
【図2】コンバータハウジングを省略すると共に右半分
を省略し、一部を切り欠いて示す動力伝達装置の正面
図。
【図3】本考案の動力伝達装置の捩りトルク特性図。
【図4】従来の動力伝達装置の捩りトルク特性図。
【符号の説明】
A…動力伝達装置、B…トルクコンバータ、1…クラン
クシャフト、2a…入力部材(ドライブプレート)、7
…出力部材、11…コンバータハウジング、15…圧縮
ばね部材、24…直結クラッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力部材と出力部材とを所定角度相対回
    動できるように組み付けると共に、両者を複数の圧縮ば
    ね部材で回動方向に弾性的に連繋し、入力部材をクラン
    クシャフトに固定する一方、出力部材を直結クラッチが
    内蔵されたトルクコンバータのコンバータハウジングに
    固定してなる自動変速機の動力伝達装置において、前記
    圧縮ばね部材を所定量押し縮めた状態で入力部材と出力
    部材との間に介装し、直結クラッチ作動時の入力トルク
    よりも僅かに小さな入力トルクで入力部材と出力部材の
    相対回動を許容することを特徴とする自動変速機の動力
    伝達装置。
JP7832291U 1991-09-27 1991-09-27 自動変速機の動力伝達装置 Expired - Fee Related JP2582854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832291U JP2582854Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自動変速機の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832291U JP2582854Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自動変速機の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530597U true JPH0530597U (ja) 1993-04-23
JP2582854Y2 JP2582854Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13658723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7832291U Expired - Fee Related JP2582854Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自動変速機の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582854Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002313A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Unisia Jecs Corp 捩じりダンパ
JP2013076417A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toyota Motor Corp 車両用流体伝動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002313A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Unisia Jecs Corp 捩じりダンパ
JP2013076417A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toyota Motor Corp 車両用流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582854Y2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518440A (ja) 回転変動吸収装置
JP5496904B2 (ja) トルクコンバータ
US7942749B2 (en) Damper mechanism
JP2938219B2 (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPH0266360A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
US4874074A (en) Torsional vibration damping mechanism
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
JP2008215593A (ja) 流体式トルク伝達装置
JP2798383B2 (ja) 内燃機関と伝達装置との間にトルクコンバータを備えた自動車
JPS62237136A (ja) ねじれ減衰機構
JPH0530597U (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPS63251664A (ja) トルクコンバ−タ用のダンパ−装置
JPH0550202U (ja) 動力伝達装置
JP2578916Y2 (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPS63251662A (ja) トルクコンバータ用のダンパー機構
JP2604705Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0550164U (ja) 動力伝達装置
JPH04316745A (ja) フライホイール
JPH05288239A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPH026285Y2 (ja)
JP3474624B2 (ja) ダンパー装置
EP0469366A2 (en) Torsional vibration damper with composite springs
JP3013884B2 (ja) ダンパー装置及びフライホイール機構
JP2585099Y2 (ja) 自動変速機の動力伝達装置
US6443284B1 (en) Torsion bar isolator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees