JPH053042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053042Y2
JPH053042Y2 JP1988032665U JP3266588U JPH053042Y2 JP H053042 Y2 JPH053042 Y2 JP H053042Y2 JP 1988032665 U JP1988032665 U JP 1988032665U JP 3266588 U JP3266588 U JP 3266588U JP H053042 Y2 JPH053042 Y2 JP H053042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sewn
bottom plate
upper member
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988032665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141502U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988032665U priority Critical patent/JPH053042Y2/ja
Publication of JPH01141502U publication Critical patent/JPH01141502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053042Y2 publication Critical patent/JPH053042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は底部を比較的厚みのあるものとして高
級感を持たせることができるスリツパであつて、
製作が容易で且つ底板が剥がれないようにしたス
リツパに関するものである。
(従来技術) 従来スリツパは板紙等よりなる中芯の踵側にフ
オーム材を接着して表面と周縁部とを化粧生地で
被覆して生地の周縁を中芯の下面に接着し、板紙
を芯としてつり込んだ甲部材をその外側に張出さ
せた縫代で前記中芯の爪先側に化粧テープをかけ
て縫着し、この中芯の下面に板紙にフオーム材を
重ね合せて布地や合皮等で被覆した底板が接着又
は縫付けられて構成されたものや、縫代を内側に
折込んで設けた甲部材を板紙、フオーム材等を重
ね合わせて布地等で被覆した底板状に縫着し、底
板の踵側に表面を化粧生地で被覆したクツシヨン
材を接着して構成されたもの等があつた。
(考案が解決しようとする課題) 前記の従来のスリツパは甲部材を外側に張出し
た縫代で底板に縫着するものにおいては、中芯と
甲部材をテープをかけて縫着するため爪先側の周
縁部が厚くなり、又踵側もフオーム材等のクツシ
ヨン材が接着されているため厚くなり、この中芯
の下側に底板を重ね合せると底板自体も板紙とフ
オーム材とを積層して、布地等で覆つたものであ
つて而も周縁部に布地等の周縁部が折返されてい
るため、周縁部が厚くなり、中芯を厚みのあるも
のとすると縫着ができない。従つて、クツシヨン
性の良好な豪華なものは作れず、底板を中芯に接
着すればスリツパの底部を厚くすることはできる
が、底板が剥がれ易いという欠点があつた。
又、甲部材の縫代を内側に折返したものにおい
ては中芯に厚みを持たせたものができるが、甲部
材を内側の縫代で縫着するため技術的に難しかつ
た。従つて、豪華にするために化粧した底板と二
段にすると縫着が難しくなるため、接着にすると
剥がれ易いと云う問題点があつた。
本考案は、厚味を比較的厚くできて豪華でもあ
り、作り易く且つ底板の剥離しないスリツパの提
供を目的としたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本考案のスリツパ
は外側に縫代1aを有する甲部材1と、この甲部
材1が縫着される中芯2と、この中芯2と重合し
て縫着される底板3と、前記中芯2の踵側から爪
先側に向けて設けられる踵側から爪先側へ次第に
肉薄とされて補助芯材4とよりなり、前記中芯2
の爪先側には前記甲部材1が縫代1aを周縁部に
縫着されていると共にこの中芯2の周縁部及びこ
の中芯2の甲部材を縫着した周縁部が化粧テープ
5で覆われており、前記中芯2に重合された前記
底板3が前記化粧テープ5位置で縫着され、且つ
前記中芯2上には踵側から爪先側に向けて前記補
助芯材4が接着されている構成としたものであ
る。
(作用) このように構成されたスリツパは甲部材1が外
側の縫代1aで中芯2に縫着されて、更にこの部
分で底板3と縫着されており、縫着が外縫いであ
るので容易であり、中芯2及び底板3が比較的厚
いものであつてもよい。又、接着でないため底板
3が剥離することがない。更に補助芯材4は中芯
2上に接着されているのでクツシヨンを兼ねた可
成りの厚みのあるものでもよい。
(実施例) 本考案の実施例について図面に従つて説明す
る。
1はスリツパの甲部材であり、フオーム材等の
芯材6の両面が布地7又は合成皮革で覆われてい
る。布地7は芯材6の表裏で異る布地が使用され
る場合、或は裏には使用されない場合等がある。
2は中芯であつて板紙8が表面を布地7′で覆わ
れ、この布地7′の端縁が板紙8の裏面の周縁に
折返されて止着されている。
甲部材1はつり込みされ、或はつり込みなしで
中芯2の上面の爪先側に縫着されており、縫代1
aは甲部材1の外側へ折曲げた周縁よりなつてお
り、この縫代1aと中芯2の周縁部とが縫着13
され化粧テープ5で覆われている。
次に、このように甲部材1が縫着された中芯2
の裏面に、板紙8′とフオーム材9とが積層状に
合わされて布地7″或は樹脂シート等で被覆され
た底板3が重合されて、前記化粧テープ5の位置
で縫着されているものである。
又、中芯2の上面には踵側から爪先方向に向け
て補助芯材4が接着されており、該補助芯材4は
フオーム材9等のクツシヨン材が布地7′で覆わ
れ、踵側から爪先方向へ次第に肉薄とされてい
る。又、補助芯材4は板紙上にクツシヨン材を重
ね合わせて布地で被覆する場合等もある。
(効果) 本考案に係るスリツパは甲部材が外側に縫代を
有し、この縫代で中芯に縫着されるので縫着時に
妨げとなるものがなく、又この部分で底板と縫着
されるので縫製が容易であり、且つ甲部材と中芯
とが一体に確実に底板と縫着される。
又、縫製が容易であり、踵側に設けられる補助
芯材は後から接着されるので中芯及び底板の厚み
を比較的厚くすることができ、高級感覚を持たせ
ることができる。又、縫着であるので底板と中芯
とが剥離することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るスリツパの実施例の側面
図、第2図a,b,cはその製作工程を示す断面
図である。 1……甲部材、1a……縫代、2……中芯、3
……底板、4……補助芯材、5……化粧テープ、
6……芯材、7……布地、8……板紙、9……フ
オーム材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側に縫代を有する甲部材と、該甲部材が縫着
    される中芯と、該中芯と重合して縫着される底板
    と、前記中芯の踵側から爪先側に向けて設けられ
    る踵側から爪先側へ次第に肉薄とされた補助芯材
    とよりなり、前記中芯の爪先側には前記甲部材が
    前記縫代を周縁部に縫着されていると共に、該中
    芯と甲部材との縫着周縁部を含む前記中芯の周縁
    部が化粧テープで覆われており、前記中芯に重合
    された前記底板が前記化粧テープ位置で縫着さ
    れ、且つ前記中芯上には踵側から爪先側に向けて
    前記補助芯材が接着されていることを特徴とする
    スリツパ。
JP1988032665U 1988-03-14 1988-03-14 Expired - Lifetime JPH053042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032665U JPH053042Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032665U JPH053042Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141502U JPH01141502U (ja) 1989-09-28
JPH053042Y2 true JPH053042Y2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=31259216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988032665U Expired - Lifetime JPH053042Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053042Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118101A (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 丸平産業株式会社 スリツパの製造方法
JPS619003A (ja) * 1984-06-24 1986-01-16 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118101A (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 丸平産業株式会社 スリツパの製造方法
JPS619003A (ja) * 1984-06-24 1986-01-16 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141502U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6384501A (ja)
US4662018A (en) Full slip-on lasted shoe construction
JPH0229202A (ja) 靴の製法及び中底部材
JPH053042Y2 (ja)
US2368439A (en) Inner sole
US3006083A (en) Ladies' wedge style shoes
US20020148139A1 (en) Shoe having simplified construction
JPH0511962B2 (ja)
JPS63166001U (ja)
JPH046564Y2 (ja)
JPH0429761Y2 (ja)
JPS59118101A (ja) スリツパの製造方法
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
JPS5843845Y2 (ja) サンダルにおけるバンドの取付構造
JPH0312245Y2 (ja)
JPH11115492A (ja) 自動車ドアライニングのセンターパッド
JPS5917301A (ja) キルティング模様入りゴムブ−ツ及びそれの製造方法
JP2001070001A (ja) 長 靴
US2439217A (en) Open heel shoe having a heel covering and method of making same
JPH0323802A (ja) スリッパの製法
JPS6365801A (ja) スリツパ
US1215751A (en) Slipper-sole.
JPH07148001A (ja) 発泡プラスチック製中芯を有するスリッパまたはサンダル及びその製造法
JP3196869U (ja) スリッパ
JP3072288U (ja) 履 物