JPH0323802A - スリッパの製法 - Google Patents

スリッパの製法

Info

Publication number
JPH0323802A
JPH0323802A JP1157266A JP15726689A JPH0323802A JP H0323802 A JPH0323802 A JP H0323802A JP 1157266 A JP1157266 A JP 1157266A JP 15726689 A JP15726689 A JP 15726689A JP H0323802 A JPH0323802 A JP H0323802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
adhesive
hem
wrap
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1157266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511964B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARETSUKUSU KK
Original Assignee
KARETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARETSUKUSU KK filed Critical KARETSUKUSU KK
Priority to JP1157266A priority Critical patent/JPH0323802A/ja
Publication of JPH0323802A publication Critical patent/JPH0323802A/ja
Publication of JPH0511964B2 publication Critical patent/JPH0511964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスリッパの製法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、下面に下被材(1)を貼合した下側材(2)の下
面に縁巻(3)を裏返状態で重ねて下側材(2)の外周
縁と下被材(1)の外周縁と縁巻(3)の下縁とを糸条
(7)で縫合する工程と、発泡一体成形で上面に足の下
面がフィットする形状の凹所(8)を備えた足型形状の
上側材(10)を構成する工程と、然るのち上側材α0
)を前記下側材(2)の上に接着剤で接着して固定する
工程と、この固定状態に釦いて縁巻(3)を中底(10
)の周縁面に沿って立ち上がらせると共に縁巻(3)の
上側縁部(1υを上側材(10)の周縁部の上面および
凹所(8)の底面に接着剤で接着することによって本底
(13)を構成する工程をもつスリッパの製法は知られ
ている。(第5図参照)〔発明が解決しようとする課題
〕 前記従来の技術において述べたスリッパCDM法は、上
側材(10)の下面の全周縁にL型に切欠いた形状の凹
縁(9)を設けて当該凹縁(9)内に下側材(2)、下
被材(1)および縁巻(3)における糸条(7)より外
方の切縁部分(4) (5) (6)を逃げ込壕せる工
程がないので、第5図に示すように糸条(7)による縫
着部が完成品の下面に突縁状に突出したスレ切れやすい
状態となる欠陥があるのみならず縁巻(3)を中底α0
)の周縁面に沿って立ち上がられる工程にかいて糸条(
7)による縫着部の位置合せをズレてぃない状態に行う
際には熟練した憾が必要である等の欠陥があった。
本発明は糸条(7)にょる縫着部をスレ切れ難くするこ
と、同縫着部の位置合せ作業をズレがない美しい仕上状
態に熟練者ではなくとも容易に且つスピポデイに行うこ
とができるようにすること等を目的として工夫したもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明は、下面に下被材(1
)を貼合した下側材(2)の下面に縁巻(3)を裏返状
態で重ねて下側材(2)の外周縁と下被材(1)の外周
縁と縁巻(3)の下縁とを糸条(7)で縫合する工程と
、発泡一体成形で上面に足の下面がフィットする形状の
凹所(8)を、下面の全周縁にL型に切欠いた形状の凹
縁(9)を備えた足型形状の単気泡スポンジ等弾性材製
上側材(10)を構成する工程と、上側材(10)e下
側材(2)の上に接着剤で接着して固定する工程と、こ
の固定状態に釦いて下側材(2)、下被材(1)および
縁巻(3)に釦ける糸条(7)より外方の切縁部分(4
)(5)(6)を凹縁(9)内に逃げ込寸せつつ縁巻(
3)を中底(10)の周縁面に沿って立ち上がらせると
共に縁巻(3)の上側縁部(11)を上側材(10)の
周縁部の上筒訃よび凹所(8)の底面に接着剤で接着す
ることによって本底(13)を構成する工程と、甲体(
22)を構成する工程と、甲体(22)の裾縁關を厚紙
等製のオバケと称される中板一の周縁部の下向に釣込機
を以て釣込んで接着剤より接着する工程と、本底(13
)の上に甲体のを配して甲体(社)の全裾縁(23)の
下崩および中板(24)の下面を琢巻(3)の上側縁部
αυおよび凹所(8)の底面に接着剤で接着する工程と
、この接着の後に中底(L9の前半部分を甲体のに臨入
させて当該中底(1’lの下面を中板c力の上面と甲体
(自)の裾縁(23)の上断と縁巻(3)の上側縁部一
の上面に接着剤で接着する工程をもつものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に依拠して説明するに、先ず、下
面に布地やレザー等製下被材(1)を接着剤(図示せず
)で貼合した足型形状のシート状単気泡スポンジ製下側
材(2)を構成し、この下側材(2)の下面に布地やレ
ザー等製縁巻(3)を重ねて下側材(2)の外周縁と下
被材(1)の外周縁と縁巻(3)の下縁とん糸条(7)
で縫合すると共にこれとは別個に発泡一体成形で上面に
足の下面がフィットする形状の凹所(8)を下面の全周
縁に1型に切欠いた形状の凹縁(9)を備えた単気泡ス
ポンジ製足型,形状の上側材(10)を構成し、然るの
ち上側材(10)を前記下側材(2)の上に接着剤(図
示せず)で接着して固定し、この固定状態において前記
下側材(2)、下被材(1)カよび緑巻(3)における
糸条(7)より外方の切縁部分(4) (5) (6)
を凹縁(9)内お・逃げ込才せつつ縁巻(3)を中底(
10)の周縁面に沿って立ち上べらせると共に縁巻(3
)の上側縁部(11)を上側材α0)の周縁部の上面お
よび凹所(8冫の底面に接着剤(図示せず)で接着する
ことによって本底(13)を構成する。
1た、これとは別個に足型形状のシート状単気泡スポン
ジ製下側材a4Jの踵部の上に連続気泡スポンジ製上側
材(1.5+を載置すると共にこれ等下側材(1→、上
側材(15)の上を布地やレザー等製上被材(16)で
被覆し且つ当該上被材(16)の全周縁印を下側材(1
4)の下面に捲シ返して接着剤(図示せず)で接着する
ことによって中底(1匂を構成する。
更に、これ等とは別個に7一ト状単気泡製スポンジ製芯
材(20)の内外両面を布地やレザー等製内外被材(2
リ(29′で被覆して甲体(22)を構成し、この甲体
(22)の裾縁(23+を厚紙製のオバケと称される中
板I2リの周縁部の下万に釣込,機(図示せず)を以て
釣込んで適着剤(図示せず)によう接着する。
然るのち、本底03)の上に甲体(幻を配して甲体(2
2)の全裾縁!231の下面2よび中板(24Jの下面
を緑巻(3)の上側縁部(11)2よび凹所(8)の底
面に接着剤(図示せず)で接着し、この接着の後に中底
(l9)の前半部分を千体(22)の臨入させて轟核中
底(19)の下面を中板(24Jの上面と甲体(社)の
裾縁(23)の上向と緑巻(3)の上側緑部αDの上巨
に接着剤(図示せず)で接着して完成したものである。
〔作 用〕
本発明は前記の通シであるので、下側材(2)、下被材
(1)および縁巻(3冫における糸条(7)よ)外方の
切縁部分(4) (5) (6)は、ほぼ自動的に且つ
容易に凹縁(9)内に入シ込ませることができる。
〔発明の効果〕
本発明は前記のよ,うな構成であるので、糸条(7)に
よる縫着部が凹縁(9)に入シ込んだスリッパを極めて
簡易に製造できる著効があるは勿論であるが、特に本発
明にょシ得た完成品は下側材(2)、下被材(11およ
び縁巻(3)における糸条(7)より外方の切縁部分(
4) (5) (6)が上側材(1o)の下面の全周縁
に設けられたl型凹縁(9)に入り込んだ状態となって
いるので、糸条(7)による縫着部がスレ切れを惹起し
難く耐用性に優れているものであシ、1た本発明スリッ
パの製法は縁巻(3)を中底α0)の周縁面に沿って立
ち上がれる工程にかいて糸条(7)による縫着部の位置
合せをズレていない状態に行う際にはズレがない美しい
仕上状態に熟練者でなくとも容易に且つスピーディに行
うことができる等の好壕しい効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明スリッパの製造方法の実施例を製造過程
で示す断面図、第2図は同じく斜視図、第3図は完成品
を示す斜視図、第4図は第3図A−A線に沿う断面図、
第5図は従来の製法で得た完成品の断面図である。 (1)・・・下被材、(2)・・・下側材、(3)・・
・縁巻、+4) +53 (6)・・・切縁部分、(7
)・・・糸条、(8)・・・凹所、(9)・・・凹縁、
α0)・・・上側材、αυ・・・上側縁部、− (13
)・・・本底、(1炉・・下側材、(Lの・・・上側材
、16)・・・上被材、(L7)・・・周縁、(1つ・
・・中底、帥・・・芯材、(2]) (2]) ’・・
・内外被材、(社)・・・甲体、(23)・・・裾縁、
(24)・・・中板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下面に下被材(1)を貼合した下側材(2)の下面に縁
    巻(3)を裏返状態で重ねて下側材(2)の外周縁と下
    被材(1)の外周縁と縁巻(3)の下縁とを糸条(7)
    で縫合する工程と、発泡一体成形で上面に足の下面がフ
    イツトする形状の凹所(8)を、下面の全周縁にL型に
    切欠いた形状の凹縁(9)を備えた足型形状の単気泡ス
    ポンジ等弾性材製上側材(10)を構成する工程と、上
    側材(10)を下側材(2)の上に接着剤で接着して固
    定する工程と、この固定状態において下側材(2)、下
    被材(1)および縁巻(3)における糸条(7)より外
    方の切縁部分(4)(5)(6)を凹縁(9)内に逃げ
    込ませつつ縁巻(3)を中底(10)の周縁面に沿つて
    立ち上がらせると共に縁巻(3)の上側縁部(11)を
    上側材(10)の周縁部の上面および凹所(8)の底面
    に接着剤で接着することによつて本底(13)を構成す
    る工程と、甲体(22)を構成する工程と、甲体(22
    )の裾縁(23)を厚紙等製のオバケと称される中板(
    24)の周縁部の下面に釣込機を以て釣込んで接着剤よ
    り接着する工程と、本底(13)の上に甲体(22)を
    配して甲体(22)の全裾縁(23)の下面および中板
    (24)の下面を縁巻(3)の上側縁部(11)および
    凹所(8)の底面に接着剤で接着する工程と、この接着
    の後に中底(19)の前半部分を甲体(22)に臨入さ
    せて当該中底(19)の下面を中板(24)の上面と甲
    体(22)の裾縁(23)の上面と縁巻(3)の上側縁
    部(11)の上面に接着剤で接着する工程をもつことを
    特徴とするスリツパの製法。
JP1157266A 1989-06-20 1989-06-20 スリッパの製法 Granted JPH0323802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157266A JPH0323802A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スリッパの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157266A JPH0323802A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スリッパの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323802A true JPH0323802A (ja) 1991-01-31
JPH0511964B2 JPH0511964B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=15645901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157266A Granted JPH0323802A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スリッパの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323802A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511964B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662018A (en) Full slip-on lasted shoe construction
TWM578099U (zh) Moisture-permeable waterproof shoes with straight velvet inner sleeve
JPH0229202A (ja) 靴の製法及び中底部材
TWI697293B (zh) 可多樣式變化之舒適鞋
CN210901624U (zh) 可多样式变化的透湿防水鞋
JPH0323802A (ja) スリッパの製法
US1655397A (en) Shoe
US3006083A (en) Ladies' wedge style shoes
JPH0323801A (ja) スリッパの製法
JP2657791B2 (ja) 靴の製造方法
CN115088914A (zh) 内外加州工艺皮鞋的制造方法
US2673995A (en) Process of making platform soles
JPH053042Y2 (ja)
JPH0429761Y2 (ja)
JP2001070001A (ja) 長 靴
JPH0450801B2 (ja)
JPS621925Y2 (ja)
JPS59118101A (ja) スリツパの製造方法
US2896340A (en) Platform unit for shoes
TWM599572U (zh) 雙結構舒適鞋
JP2001145502A (ja) 長 靴
JPH0116481B2 (ja)
JPS5911601Y2 (ja) 防寒地下たび
JPH0511962B2 (ja)
TWM648811U (zh) 機能性鞋套片材及利用此片材所製成之鞋套

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees