JP2001145502A - 長 靴 - Google Patents

長 靴

Info

Publication number
JP2001145502A
JP2001145502A JP33324099A JP33324099A JP2001145502A JP 2001145502 A JP2001145502 A JP 2001145502A JP 33324099 A JP33324099 A JP 33324099A JP 33324099 A JP33324099 A JP 33324099A JP 2001145502 A JP2001145502 A JP 2001145502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
cloth
backing cloth
last
boots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33324099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kishimoto
久雄 岸本
Shin Imamura
伸 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP33324099A priority Critical patent/JP2001145502A/ja
Publication of JP2001145502A publication Critical patent/JP2001145502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長靴本体の内面に裏布を二重に被装して成
る長靴に関し、裏布の影響により、長靴本体の表面にし
わが発生するのを防止し得る長靴を提供する。 【解決手段】 合成樹脂製の発泡シートからなる長い
袋状の第1裏布1をラストCの表面に被装し、発泡シー
トを用いて、ラストCの甲部と胴部とに被装する2枚の
裏布部材2a,2bを立体裁断し、これら裏布部材の接
合部を接合して略靴形の第2裏布2を構成し、該第2裏
布2を、ラストCに被装した第1裏布1の表面被装し、
第2裏布2の外面に、ゴム貼成形により長靴本体aを被
着成形して第2裏布及び長靴本体a表面にしわが生じる
のを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、長靴に関し、さ
らに詳しくは、長靴本体の内部に防寒用の裏布を設けた
長靴に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の長靴の中には、ゴム貼により成形
した長靴本体の内面に、発泡ウレタン等の合成樹脂シー
トから成る防寒用の裏布を被設したものがある。上記し
た従来の長靴は、発泡ウレタンのシート等の合成樹脂製
の発泡シートを用いて略長い袋状の裏布として縫製し、
該裏布を略足形に形成したラストの表面に被せて密着さ
せる。そして、上記した如くラストの表面に被装した裏
布の表面に接着剤を塗布した後、長靴本体の各部位に合
わせて裁断した未加硫のゴム材を順次貼着することによ
り、上記裏布の表面側に未加硫ゴムからなる長靴本体を
形成する。そして上記長靴本体の表面にエナメル等の塗
装を施した後、これを所定時間加熱,加圧して加硫する
ことにより長靴として成形している。尚、上記した裏布
は、発泡ウレタンのシートを二枚折りにしてその開放側
を裁断して長い袋状に構成した平面的なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、長靴
本体の内面に被装する裏布は、防寒と保温を主目的とし
て設けるものであるから、適度に厚い方が良好な防寒と
保温性を発揮できる。しかし、あまり厚い裏布を使用す
ると、ラストに被装した状態で大きく屈曲する甲部と胴
部との間の屈曲部位にしわができてしまうので、製品と
しては不良品となる。そこで、従来の長靴は、しわの発
生しない程度の厚さの裏布を使用して構成してある。
【0004】一方、上記した如く比較的肉厚の薄い裏布
を用いて構成したものの他に、上記した裏布と同じよう
に比較的肉厚の薄い裏布を二枚重ね合わせることによ
り、裏布の肉厚を厚くすることが考えられる。しかし、
実際に二枚合わせの裏布を構成する場合、前記した如く
平面的に構成した略長い袋状の裏布をラストの表面に順
次被装して重ね合わせると、2枚目の裏布をラストを被
装する際にやはり大きく屈曲する甲部と胴部の間等にし
わが生じてしまう。そこで、従来の長靴の中には、長靴
本体の胴部の範囲だけに二枚目の裏布を被着することに
よりしわの発生を回避しつつ、胴部の範囲の防寒と保温
性を向上したものもある。しかし、この長靴は、特に保
温の必要な胴部から下の甲部の裏布が、従来通り比較的
肉厚の薄い裏布が一枚被覆される構造であった。
【0005】また、従来の長靴の中には、発泡ウレタン
シートを立体裁断して複数の部分布を組み合わせて縫製
することにより、略長靴形となる立体的な裏布として構
成し、この立体的な裏布をラストの上に順次被装するこ
とにより、裏布の肉厚を維持しつつ、しわの発生を防止
することが考えられる。しかし、上記したように、複数
枚の部分布を組み合わせることにより、裏布をラストに
被装した際に、しわの発生しない立体的な裏布を作るに
は、複数の部分材の外形を設定する作業が大変である。
また、立体的な裏布を製造する際には、各部分布を発泡
ウレタンロールから切り出す際にむだな部分が多くでる
ため、材料の歩留まりが悪くなると共に、各接合部を縫
製する手間が増加するので、製造コストの増大を招いて
いた。
【0006】本発明の課題は、上記した如く長靴本体の
内面に裏布を二重に被装して成る長靴に関し、上記裏布
厚くしたことによる影響によって、長靴本体の表面にし
わが発生するの防止し得る長靴を低コストにて提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の長靴は、合成樹脂製の発泡シートを用
いて長い袋状の第1裏布を構成し、該第1裏布を略足形
に形成したラストの表面に沿って被装し、且つ、合成樹
脂製の発泡シートを用いて複数枚の部分布を立体裁断す
ると共に、これら部分布の接合部同士を接合することに
より、立体的な長靴形に呈する第2裏布を構成し、この
第2裏布を上記した如くラストの表面に被装した第1裏
布の表面に被装して接着し、且つ、上記第2裏布の外面
に、ゴム貼成形により長靴本体を被着成形して成るもの
である。
【0008】上記した手段によれば、合成樹脂製の発泡
シートから成る長い袋状の第1裏布をラストの表面に被
装すると、同発泡シートの伸縮性により第1裏布がラス
トの表面に密着した状態で被着する。この状態におい
て、発泡シートの伸縮性により第1裏布がラストの表面
に密着した状態で被着し、くるぶし付近の屈曲部におい
ても、しわの発生はない。また、第2裏布は、合成樹脂
製の発泡シートから成る複数枚の部分布を立体裁断し、
これら部分布の接合部同士を縫製や接着等の接合手段を
用いて接合することにより、立体的な長靴形に構成し、
上記した如くラストに被装した第1裏布の表面に被装し
て接着する。上記した第2裏布は、略長靴形に構成され
るため、ラストに被装した第1裏布の甲部表面と胴部表
面に沿って接着しても、上記第2裏布がラストと同様な
立体的形状に形成してあるため、ラストに被装した第1
裏布の甲部と胴部、及び最もしわの生じやすいくるぶし
周囲の屈曲部位にもぴったりと被着して、しわの発生を
防止し得る。
【0009】請求項2記載の長靴にあっては、合成樹脂
製の発泡シートを用いて複数枚の部分布を立体裁断する
と共に、これら部分布の接合部同士を接合することによ
り、立体的な長靴形に呈する第1裏布を構成し、該第1
裏布を略足形に形成したラストの表面に沿って被装する
と共に、この第1裏布と同様に構成した第2裏布をラス
トの表面に被装した第1裏布の表面に被装して接着し、
且つ、上記第2裏布の外面に、ゴム貼成形により長靴本
体を被着成形して成るものである。
【0010】上記した手段によれば、第1裏布は、合成
樹脂製の発泡シートを用いて複数枚の部分布を所定の形
状に裁断(立体裁断)し、これら部分布の接合縁同士を
縫製や接着等の接合手段を用いて接合することにより、
立体的な長靴形に構成される。よって、上記した如く略
長靴形に立体成形された第1裏布をラストに被装する
と、形状がラストと類似すること、及び同発泡シートが
有する伸縮性とにより第1裏布がラストの表面に無理な
く均等に密着した状態となる。また、第2裏布は、上記
した第1裏布と同様に、複数枚の部分布を所定の形状に
裁断してし、これら部分布の接合縁同士を接合して立体
的な長靴形に形成したものであるから、上記したように
ラストに被装した第1裏布の表面に被装しても無理に引
き伸ばされたり極端に収縮したりする部分がなく、上記
第1裏布の表面に沿って略均等に密着するように引き伸
ばされ、甲部と胴部は勿論、最もしわの生じやすいくる
ぶし周囲の屈曲部位にも均等に密着する。
【0011】請求項3記載の長靴は、立体的な長靴形に
呈する第1,第2両裏布の少なくとも一方を甲部と足の
裏を覆う部分布と、長靴の胴部を覆う部分布とから構成
し、この両部分布を踵部から甲部上面の最高部へ向けて
斜めに裁断した接合縁同士を接合することにより、上記
第1裏布若しくは第2裏布を構成して成るものである。
この場合、第1若しくは第2裏布は、胴部に被着する部
分布と、甲部と足の裏の部位に被着する部分布との接合
部を、上記両部分布の踵部から甲部上面の最高部へ向け
て斜めに裁断し、その接合縁同士を接合したので、大き
く屈曲するラストのくるぶしや踵部周囲の形状に、上記
裏布の踵部位形状を合わせやすくなる。よって、上記し
た如く構成した裏布は、ラスト若しくはラストに被装し
た第1裏布の表面にピッタリと密着した状態で被装する
ことができ、くるぶしや踵周囲にしわが生じることもな
い。尚、上記した甲部上面の最後部とは、甲皮上面と、
胴部の正面下部とが接合する屈曲部分である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。図1及び図2にて示す長靴Aは、ゴ
ム貼成形により成形した長靴本体aを具備し、該長靴本
体aの内面に、発泡ウレタン等のスポンジ状シートから
なる第1裏布1と第2裏布2とを重ねた状態で被着して
ある。したがって、上記した長靴Aはボリュームのある
二重の裏布1,2により良好な防寒と保温性を具備す
る。
【0013】図3にて示す第1裏布1は、発泡ウレタン
のシートを略U形に裁断して成る素材を中央から二枚合
わせに折って外周縁同士を重ね合わせ、その外周縁を縫
着することにより、靴下のような長い袋体として構成し
てある。即ち、上記第1裏布1は、製造が簡単な平面的
な裏布である。
【0014】図3にて示す様に略足形に構成したラスト
Cは、上記した裏布1,2を被装する型であり、甲部C
1と該甲部C1から上方へ立ち上がる胴部C2とから成
っている。そして、上記した如く構成した第1裏布1
は、上記ラストCの爪先側から被覆して同ラストCの胴
部C2の最上部まで引込む。この状態においてラストC
に被覆した第1裏布1の各部位は、適宜に引き伸ばされ
て上記した如く足形に形成したラストCの表面に密着し
た状態となる。また、この際、上記第1裏布1の縫製部
分がラストCの底面側の略中央を通過するように被装す
る。尚、上記した如く略長い袋状に形成する第1裏布1
の外形は、ラストの形状や素材の伸縮具合に対応して適
宜に変更してもよい。
【0015】図4にて示す第2裏布2は、上記した如く
ラストCの表面に被装した第1裏布1の表面に略形状一
致した状態で無理なく被着できるようにラストCの外形
に合わせて立体的に成形したものである。上記第2裏布
2は略くるぶし及び踵部付近を境(接合部)にして上下
に2分割してある。即ち、第2裏布2は、ラストCの甲
部C1から踵部にかけてに密着する甲部裏布部材2a
と、同ラストCの胴部C2から踵部にかけて密着する胴
部裏布部材2bとの2部材からなる。また、上記した両
布部材2a,2bは、各接合縁を縫着することにより、
立体的な長靴形となるように立体裁断してある。
【0016】本実施例の場合、上記胴部裏布部材2b
と、甲部裏布部材2aとの接合は、踵部2d,2d’か
ら甲部上面の最高部2e,2e’へ向けて斜めに裁断し
た接合縁2a’,2b’同士を接合することにより、上
記第1裏布1及び第2裏布2を構成している(図4)。
また、甲部裏布部材2aは、上記胴部との接合縁2a’
と、靴底中央の接合縁2a”とを有するように裁断して
ある。そして、上記靴底の接合縁2a”を縫製して図4
にて示すように甲部の踵部から爪先まで被着する袋形の
部分布として構成してある。
【0017】一方、胴部裏布部材2bは、上記甲部裏布
部材2aの接合縁2a’と接合する接合縁2b’と、踵
部2dから胴部2bの背面中央に沿って接合する接合縁
2b”を設け、上記接合縁2b”を縫製することによ
り、長靴の胴部に被装する略筒状の部分布として構成し
てある。そして、上記した如く構成した甲部裏布部材2
aと、胴部裏布部材2bとは、踵部2d,2d’、及び
甲皮上面の最高部2e,2e’とが接する状態にて双方
の接合縁2a’と2b’とを付き合わせ、この付き合わ
せ部分(接合部分)に沿って千鳥ミシン等を使用して縫
製する(図4)。これにより、長靴の形状と略一致する
形状の第2裏布2が構成される。
【0018】また、上記した第2裏布2の胴部裏布部材
2bには、胴部の周囲に沿うように略波形のデザインス
テッチ21を入れてある。このデザインステッチ21
は、完成時において長靴本体aの胴部C2の周囲に凹状
のデザインステッチ21’として現れる。尚、本実施例
においては、上記第2裏布2の胴部裏布部材2bにデザ
インステッチ21を入れて内側の第1裏布1と重ね合わ
せるように構成してある。通常、発泡ウレタンシート等
からる裏布にデザインステッチ21を入れると、その裏
布が幾分薄くなる。しかし、上記したように裏布1の表
面に、デザインステッチ21を入れた裏布2を接着する
ことにより、デザインステッチ21を入れたことによる
肉厚の減少を表面側の裏布2だけに止めて、デザインス
テッチ21を入れつつ、胴部に十分なボリューム感を維
持することができる。仮に、長靴の胴部の裏布を上記両
裏布1,2を重ね合わせた場合と同じ肉厚を有する1枚
の裏布を使用し、これに上記したデザインステッチを入
れたならば、このステッチ21部分の裏布の肉厚は、大
きく減少してしまい、その結果、長靴胴部のボリューム
感を損なってしまうであろう。
【0019】上記した如く立体的に成形した第2裏布2
をラストCに被装した第1裏布1の表面に被着する際に
は、ラストCに被装した第1裏布1の表面と第2裏布2
の裏面とに各々接着材を塗布する(図5−a,図5−
b)。そして、上記した第2裏布2の履き口を大きく開
きながら、同第2裏布2を第1裏布1が被装されるラス
トCの爪先に被せ、第1裏布1の表面に第2裏布2が完
全に重なるまで吊り込む。これにより、ラストCに被装
した第1裏布1の表面と、第2裏布2の内面とが全面的
に密着した状態を維持して接着する。
【0020】第2裏布2は、前記したように第1,第2
両裏布1,2の踵部2d,2d’から甲部上面の最高部
2e,2e’へ向けて斜めに裁断し、その接合縁2
a’,2b’同士を接合することにより、大きく屈曲す
るくるぶし及び踵部分も含めて足形となるラストCの外
形に近い形状に立体成形したものである。よって、上記
した如くラストCの表面に被装した第1裏布1の表面に
第2裏布2を被装して接着する際にも、ラストCに被装
した第1裏布1の表面全体にピッタリと密着した状態で
被装することができ、大きく屈曲するくるぶしや踵周囲
にしわが生じることを防止できる。
【0021】上記した如くラストCの表面に第1,第2
両裏布1,2を被装したならば、ラストCの底面を被覆
している第2裏布2の底面を覆うように、ゴム製の中底
31を接着する(図6)。そして、上記裏布2の表面
に、所定の形状に裁断した未加硫ゴムを貼り付けて長靴
本体a’を構成する。
【0022】上記した長靴本体a’は、ラストCの表面
に被覆した第2裏布2の表面にゴム糊を塗布した後、そ
の上に、上記第2裏布2の甲部裏布部材2a及び胴部裏
布部材2bを1枚で全面的に被覆する未加硫の胴ゴム3
2を被着する。胴ゴム32は、外形を立体裁断したの
ち、平面状の作業台の上に展開する。そして、作業台の
上で展開した胴ゴム32の表面に色違いの甲ゴム33を
位置合わせて貼着する。上記したように、長靴本体a’
のベースとなる胴ゴム32の上に甲ゴム33を貼着した
後、上記胴ゴム32を作業台から取り上げ、ラストCの
表面に被装した第2裏布2の表面に貼りつける。そし
て、ラストCの表面に貼り付けた胴ゴム32及び甲ゴム
33を少しずつ変形させながら、第2裏布2を被装した
ラストCの表面を全面的に覆うように被着する。この
際、上記胴ゴム32の背面側の縁部32c同士は、ラス
トC背面の中央部にて正確に重ね合わせる(図8)。ま
た、胴ゴム32の靴底側の縁部は、上記中底31の外周
縁をカバーするように吊り込んで同中底31外周縁部の
下面に貼着する。
【0023】そして、上記したように、胴ゴム32と甲
ゴム33との背面部中央の重ね合わせ部には、化粧テー
プ34を貼着して上記したゴム材32,33の縁同士の
重ね合わせを覆い隠している。また、上記した甲ゴム3
3の接合部の正面には補強ゴム35を貼着し、さらに踵
ゴム41や爪先ゴム37も貼着する。
【0024】次いで、図9にて示すように、予め加硫成
形しておいた本底36を上記31の底面、及びその外周
縁に沿って吊り込んだゴム材32,33の縁部に対して
接着する。本底36を接着したならば、履き口a3とな
る胴部の外周や、甲ゴム33の最下部と本底36の外周
との間に出来る溝を覆い隠すように、化粧テープ38,
39を貼着する(図10)。尚、上記した踵ゴムや爪先
ゴム及び補強ゴムの形状や色彩は任意に変更してもよ
い。
【0025】上記した如く形成した未加硫状態の長靴本
体a’の表面には、エナメル塗装を行なう。そして、所
定時間、所定の温度にて長靴本体a’を加硫する。加硫
した長靴本体aは、ラストCから引き抜いて、履き口a
3よりも上に突出する余分な裏布1,2を鋏等を使用し
て切断する。これにより、長靴Aが完成する。また、完
成した長靴Aの胴部の周囲には、前記した第2裏布2に
設けたデザインステッチ21の形状を写したように波形
のデザインステッチ21’が形成される。さらに、上記
した長靴A内部の底部には、フェルト等から構成した中
敷34を内設することにより、靴底内面における保温効
果をさらに高めることができる。また、上記した実施例
においては装着しなかったが、上記長靴本体aの履き口
a3の周囲に比較的薄い合成皮革等から成る防水,防雪
用のカバー40を装着してもよい(図1,図2)。
【0026】上記した実施例の長靴Aは、長い袋状の第
1裏布1を内側に使用し、立体裁断した第2裏布2を上
記第1裏布1の外側に接着した。本発明の長靴は、図1
1にて示すように、上記した長靴Aの第2裏布2と同様
に立体裁断して構成した裏布を、ラストCに被装する第
1裏布1として使用し、さらに、その第1裏布1の表面
に、上記第1裏布と同様に立体的に構成した第2裏布2
を被装して長靴を構成してもよい。尚、この場合でも、
胴部に入れるデザインステッチ21は上記第2裏布2の
胴部裏布部材2aに入れる。また、上記した如く立体裁
断した第1,第2両裏布をラストCに被装して構成する
長靴は、前述した長靴Aと同様な構成なので、その説明
は省略する。
【0027】図12にて示すものは、上記したもの同様
に、ラストCの表面に被装した第1裏布1に第2裏布2
を被装して接着したものであるが、第2裏布2の胴部裏
布部材2aの背面中央部及び踵部で接合する接合縁を縫
製せずに、被装まで背面側が開いた状態にしてある。上
記した如く第2裏布2の胴部背面、及び踵部を開放する
ことにより、ラストCに被装した長袋状の第1裏布1の
表面に被装して接着する作業を容易に行なうことができ
る。また、図12にて示すものは、ラストCに被装する
第1裏布1として、長い袋状のものであっても、立体裁
断したものを使用してもよい。
【0028】上記した胴部裏布部材2a背面と踵部の接
合縁2b”は、上記した如く第1裏布1の表面に第2裏
布2を被装して接着した際に、胴部の背面中央で付き合
わせた縁部に沿って接着剤を塗布して接合するか、テー
プ等を貼着して接合してもよい。また、上記接合縁2
b”は、上記胴部裏布部材2aの上に長靴本体aを構成
するゴム材32,33を被着する際に、同ゴム材32,
33により上記縁部の外側を覆って接着することによ
り、第2裏布2の胴部背面中央及び踵部にて付き合う縁
部同士を接合してもよい。即ち、本発明において用いる
第1,第2両裏布の各接合縁2b”同士を接合する手段
は、千鳥ミシンにより接合するだけではなく、上記した
如く縁同士を接着剤により接着したり、若しくは同縁同
士の上にゴム材を接着したり、接着テープ等を使用して
接合してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の長靴は、
合成樹脂製の発泡シートを用いて構成した長い袋状の第
1裏布を構成し、これを足形に形成したラストの表面に
沿って被装し、且つ、合成樹脂製の発泡シートを用いて
複数枚の部分布を立体裁断し、これら部分布の接合部同
士を接合することにより、立体的な長靴形に構成した第
2裏布を上記ラストの表面に被装した第1裏布の表面に
被装して接着したものである。
【0030】したがって、第1裏布を被装したラストの
表面に第2裏布を被装して接着しても、第2裏布は上記
したように立体的な長靴形に構成してあるので、上記第
1裏布の表面に均等に密着し、しわの生じない良好な状
態で被装できる。その結果、発泡シートからなる裏布を
二重に被装しても、屈曲の強いくるぶし付近の裏布にし
わが生じることを効果的に防止することができる。その
結果、従来のもののように、外層の裏布に生じるしわの
影響で長靴の表面のゴム層に不要なしわが発生するのを
効果的に防止でき、さらには、長靴内全面に被装される
二重構造の裏布により爪先から胴部まで良好な防寒と保
温性を発揮し得る。
【0031】請求項2記載の長靴にあっては、ラストの
表面に被装する第1裏布を合成樹脂製の発泡シートを用
いて複数枚の部分布を立体裁断し、これら部分布の接合
部同士を接合することにより、立体的な長靴形を呈する
裏布として構成すると共に、上記第1裏布の表面に被装
する第2裏布も上記した第1裏布と同様に、立体裁断し
たものである。したがって、上記した如く略長靴形に立
体成形された第1裏布をラストに被装することにより、
同裏布の外形をラストの外形と近似することができ、よ
って、同発泡シートの伸縮性により第1裏布がラストの
表面に無理なく均等に密着した状態で被着する。また、
第2裏布は、上記した第1裏布と同様に、複数枚の部分
布を所定の形状に裁断してあるので、上記した如くラス
トに被装した第1裏布の表面に被装しても無理に引き伸
ばされたり極端に収縮したりする部分がなく、上記第1
裏布の表面に沿って略均等に密着するように引き伸ばさ
れる。よって、甲部と胴部は勿論、比較的しわの生じや
すいくるぶし周囲の屈曲部位にも均等に密着して、しわ
の発生を効果的に防止し得る。
【0032】請求項3記載の長靴は、立体的な長靴形に
呈する第1,第2両裏布の少なくとも一方を甲部と足の
裏を覆う部分布と、長靴の胴部を覆う部分布とから構成
し、この両部分布を踵部から甲部上面の最高部へ向けて
斜めに裁断した接合縁同士を接合することにより、上記
第1裏布若しくは第2裏布を構成したものである。よっ
て、足形の中でも大きく屈曲する部位、すなわち、ラス
トのくるぶしや踵部周囲の形状に、上記裏布の踵部周囲
の被装形状を合わせやすくなり、無理に引き伸ばした
り、収縮してしまう部分を無くすことができる。その結
果、上記裏布は、ラスト若しくはラストに被装した第1
裏布の表面に均等な圧力によりピッタリと密着させるこ
とができ、屈曲の大きいくるぶしや踵周囲にも良く密着
してしわの発生を効果的に防止し得る。
【0033】また、上記した両部分布を上記両部分布の
踵部から甲部上面の最高部へ向けて斜めに裁断すること
によれば、複雑な外周曲線が少なくなるので、部分布を
発泡ウレタンロールから切り出す際に出るむだな部分が
削減することができ、立体裁断しても材料の歩留が従来
のものよりもよい。また、上記第2裏布は、2部材とな
る甲部と胴部の接合部を接合することにより多くの発泡
シートや複雑な曲線からなる接合部を使用して立体裁断
する場合と同様な効果を発揮し、さらには接合部に複雑
な曲線を削減することもできるので、従来の立体裁断し
た裏布を使用する場合と比較して、発泡シートから第2
裏布の部材を裁断する際の歩留まりがよく、その結果、
製造コストの増大も回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施した長靴を一部切欠して示す
斜視図。
【図2】 同長靴を切欠示す側面図。
【図3】 ラストに第1裏布を被覆する際に於ける斜
視図。
【図4】 2部材からなる第2裏布2を示す斜視図。
【図5】 (a)は第2裏布を示す斜視図と、第1裏
布をラストに被覆した状態を示す斜視図,(b)は第1
裏布の表面に第2裏布を被着した状態を示す斜視図。
【図6】 ラストに被覆した第1,第2両裏布の表面
と、未加硫の胴ゴムと、ラストの底面に中底を接着する
状態を一部切欠して示す側面図。
【図7】 ラストに被覆した第2裏布の表面に被装さ
れる胴ゴムと甲ゴムとを一部切欠して示す側面図。
【図8】 上記胴ゴムと甲ゴムとの背面側の両縁同士
の重ね部に化粧テープと補強ゴムとを貼着している状態
を示す斜視図。
【図9】 未加硫の長靴本体の底面に本底を接着して
いる状態を示す側面図。
【図10】 本底と甲部外周との間に形成される溝
と、長靴本体の履き口の周囲に各々化粧テープを貼着し
ている状態を示す斜視図。
【図11】 第1,第2両裏布を立体裁断し、第1裏
布をラストに被覆した状態を示す斜視図。
【図12】 ラストに被装した第1裏布の表面に同部
背面を開放した第2裏布を被着する状態を示す斜視図。
【符号の説明】
A・・・長靴 a・・・長靴本体 a’・・・長靴本体(未加硫) C・・・ラスト C2・・・胴部 C1・・・甲部 1・・・第1裏布 2・・・第2裏布 2a・・・甲部裏布部材 2b・・・胴部裏布部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の発泡シートを用いて長い
    袋状の第1裏布を構成し、該第1裏布を略足形に形成し
    たラストの表面に沿って被装し、且つ、合成樹脂製の発
    泡シートを用いて複数枚の部分布を立体裁断すると共
    に、これら部分布の接合部同士を接合することにより、
    立体的な長靴形に呈する第2裏布を構成し、この第2裏
    布を上記した如くラストの表面に被装した第1裏布の表
    面に被装して接着し、且つ、上記第2裏布の外面に、ゴ
    ム貼成形により長靴本体を被着成形して成る長靴。
  2. 【請求項2】 合成樹脂製の発泡シートを用いて複数
    枚の部分布を立体裁断すると共に、これら部分布の接合
    部同士を接合することにより、立体的な長靴形に呈する
    第1裏布を構成し、該第1裏布を略足形に形成したラス
    トの表面に沿って被装すると共に、この第1裏布と同様
    に構成した第2裏布をラストの表面に被装した第1裏布
    の表面に被装して接着し、且つ、上記第2裏布の外面
    に、ゴム貼成形により長靴本体を被着成形して成る長
    靴。
  3. 【請求項3】 立体的な長靴形に呈する第1,第2両
    裏布の少なくとも一方を甲部と足の裏を覆う部分布と、
    長靴の胴部を覆う部分布とから構成し、この両部分布を
    踵部から甲部上面の最高部へ向けて斜めに裁断した接合
    縁同士を接合することにより、上記第1裏布若しくは第
    2裏布を構成して成る請求項1又は2記載の長靴。
JP33324099A 1999-11-24 1999-11-24 長 靴 Pending JP2001145502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33324099A JP2001145502A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 長 靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33324099A JP2001145502A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 長 靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145502A true JP2001145502A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18263903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33324099A Pending JP2001145502A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 長 靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001145502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956797A1 (fr) * 2010-02-26 2011-09-02 Rouchette Sas Article chaussant de type botte
CN106579634A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 成都佰思汇信科技有限责任公司 一种电力施工用绝缘靴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956797A1 (fr) * 2010-02-26 2011-09-02 Rouchette Sas Article chaussant de type botte
CN106579634A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 成都佰思汇信科技有限责任公司 一种电力施工用绝缘靴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160255914A1 (en) Article of footwear
KR940010324B1 (ko) 신발
US7712173B2 (en) Method of manufacturing an ice skate
US4899412A (en) Slipper and method of making same
JPH04505107A (ja) 加熱エンボスされた靴
US4662018A (en) Full slip-on lasted shoe construction
US11140944B2 (en) Multi-style moisture-permeable waterproof shoe
US20200405013A1 (en) Multi-style comfortable shoe
JP2001145502A (ja) 長 靴
US2335360A (en) Method of finishing shoe uppers
CN102695433B (zh) 一种鞋内底的加工工艺及所生产的鞋内底
US9877539B1 (en) Method of manufacturing footwear
US2217274A (en) Integrated shoe quarter
EP1690461A1 (en) Sporting boot
TWI757160B (zh) 具穿著包覆性的透濕防水鞋製法
JP2001070001A (ja) 長 靴
US2074356A (en) Manufacture of shoe uppers
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
CN217364827U (zh) 具穿着包覆性的透湿防水鞋
JP3482432B2 (ja) 甲皮のかかと部の成形方法およびその成形方法により製造のケミカルシューズ
US3396416A (en) Method of making a shoe construction
JPS624165Y2 (ja)
TWM618093U (zh) 具穿著包覆性的透濕防水鞋
CN115474734A (zh) 具穿着包覆性的透湿防水鞋制法
TWM619353U (zh) 具有一體包覆性鞋面的鞋子