JPH05302365A - 建物ユニットの接続構造 - Google Patents

建物ユニットの接続構造

Info

Publication number
JPH05302365A
JPH05302365A JP11003392A JP11003392A JPH05302365A JP H05302365 A JPH05302365 A JP H05302365A JP 11003392 A JP11003392 A JP 11003392A JP 11003392 A JP11003392 A JP 11003392A JP H05302365 A JPH05302365 A JP H05302365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building unit
floor
frame
connecting member
floor building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11003392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Oike
司 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11003392A priority Critical patent/JPH05302365A/ja
Publication of JPH05302365A publication Critical patent/JPH05302365A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部造作の工場施工率を向上できるととも
に、建設現場での作業性を向上できる建物ユニットの接
続構造の提供。 【構成】 プレハブ建物を構成する下階用建物ユニット
51と上階用建物ユニット51とは、各々のフレーム52の隣
合う複数側面である柱55に沿う連結部材11を介して接続
する。連結部材11は断面略L字状で、その上下端を各柱
55に設けられた係合部12,13に係合固定する。係合部1
2,13は、連結部材11を貫通する固定ボルト17,20をナ
ット16,19に螺合することにより、当該連結部材11を各
柱55に係合固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建物ユニットの接続構造
に係り、特にユニット工法で建設される二階建等のプレ
ハブ建物に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、住宅等の建物建設には、現場作
業の簡略化及び建設コストの低減といった目的を達成す
るためにユニット工法が多用されている。このユニット
工法は、図5に示すように、プレハブ建物50を構成する
箱形状の建物ユニット51を予め工場で分割生産してお
き、これらを建設現場においてクレーン等で吊り込んで
互いに近接状態で配列するとともに、上下にも積層させ
ることにより建物を建設するものである。
【0003】建物ユニット51は、略直方体形状のフレー
ム52に床材53,天井材54等の内部造作が工場施工されて
生産される。このフレーム52は、四囲に立設される柱55
と、これらの柱55の上端間に平面略長方形に架け渡され
る断面略C字状の上部梁56と、柱55の下端間に平面略長
方形に架け渡される断面略C字状の下部梁57とを含んで
構成されている。そして、建物ユニット51の内部造作
は、現場作業を簡略化するためにできるだけ工場施工さ
れていることが望ましい。
【0004】このような建物ユニット51は、建設現場で
所定位置に設置後、他の建物ユニット51と相互接続され
る。例えば、上下の建物ユニット51を相互接続するにあ
たっては、下階用建物ユニット51の上部梁56に設けられ
た接続用ナット58に、上階用建物ユニット51の下部梁57
のフランジを貫通する固定ボルト59を作業者60が締め込
むことにより接続される。一方、図中左右に隣接する各
建物ユニット51間の隙間には、接続用床材や接続用天井
材等が架け渡される。
【0005】このような接続作業を行うために、上階用
建物ユニット51の床材53の所定位置には、予め工場で作
業用開口61が複数形成されている。これらの作業用開口
61は、接続作業完了後に所定の蓋62で閉鎖され、当該部
分の内部造作は建設現場で施工される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上下に設置
された各建物ユニット51を接続するにあたっては、上階
用建物ユニット51の床材53に開口61を形成しておく必要
がある。このため、上階用建物ユニット51の内部造作
は、部分的に現場施工せざるを得ない。従って、建設現
場での作業工程が増え、建設コストを低減できないとい
う問題がある。
【0007】また、床材53に開口61を形成する作業は煩
雑なものであり、工場における建物ユニット51の生産効
率を向上できないという問題もある。
【0008】更に、上階用建物ユニット51を設置するに
あたっては、クレーン等で吊り込まれる関係上、風等が
ある場合には当該上階用建物ユニット51が揺れてその所
定位置への設置が難しいという問題がある。このような
場合には、何度もやり直しを行う必要があり、現場作業
が煩雑になるという問題もある。
【0009】本発明の目的は、内部造作の工場施工率を
向上できるとともに、建設現場での作業性を向上できる
建物ユニットの接続構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、プレハブ建物
を構成する下階用建物ユニットと上階用建物ユニットと
を接続する建物ユニットの接続構造であって、前記下階
用建物ユニットと上階用建物ユニットとは各々のフレー
ムの隣合う側面に沿う連結部材を介して接続され、前記
連結部材は基端側が一方の建物ユニットのフレームに固
定されるとともに先端側が他方の建物ユニットに突設形
成され、当該連結部材の内側面には他方の建物ユニット
のフレームを案内する案内面が形成されていることを特
徴とする。
【0011】ここで、フレーム側面が隣合う部分として
は、当該フレームを構成する柱が利用でき、これらの柱
に沿って連結部材を設けておけば良い。そして、連結部
材としては、断面略L字状のアングル材等が利用でき、
下階用建物ユニットから上階用建物ユニットに至る長手
寸法を有していれば良い。このような連結部材は、建物
ユニットの平面四隅や平面対角線上に一対設けておけば
良く、少なくとも一角に設けておけば良い。
【0012】また、本発明は、前記連結部材が下端が前
記下階用建物ユニットのフレームに係合固定されている
とともに、上端が前記上階用建物ユニットに向かって突
設され、かつ上階用建物ユニットのフレームに係合可能
とされていることが好ましい。
【0013】
【作用】このような本発明においては、各建物ユニット
はフレームの隣合う側面に沿う連結部材により接続され
るため、床材に接続作業用の開口が必要ないことにな
る。従って、工場においては、建物ユニットの床材に開
口を形成する煩雑作業が不要になるとともに、内部造作
の施工率を向上できることになる。また、内部造作の工
場施工率が向上するため、建物ユニットの内部造作を部
分的に現場施工する必要がないことになる。
【0014】更に、連結部材はフレームの隣合う複数側
面に沿って設けられているため、その内側に上階用建物
ユニットを接触させながら降下させることで、自動的に
位置決めが行えることになる。そして、連結部材が予め
下階用建物ユニットに係合固定されていれば、建設現場
に建物ユニットと別途搬送する必要がなくなり、これら
により前記目的が達成される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。以下に説明する実施例において、図4で示した
部材と同一符号を付した部材は構成等が互いに略同様で
ある。従って、これらの各部材等については、その説明
を省略する。
【0016】図1には、プレハブ建物を構成するために
積層設置された建物ユニット51の接続構造10が示されて
いる。これらの建物ユニット51は、各々のフレーム52の
隣合う複数側面に沿う連結部材11を介して接続されてい
る。
【0017】連結部材11は、下階用建物ユニット51の柱
55から上階用建物ユニット51の柱55に至る断面略L字状
のアングル材とされ、その長手方向両端部が各柱55に設
けられた係合部12,13により係合固定可能とされてい
る。このような連結部材11は、その上端が上方に向かっ
て拡開する案内部14が形成されているとともに、内側面
に上階用建物ユニット51を案内するための案内面11Aが
形成されている。
【0018】係合部12は、柱55の内側に設けられたダイ
ヤフラム15にナット16が複数固定されている。各ナット
16は、柱55の隣合う複数の側面に向かって配置され、連
結部材11を貫通する固定ボルト17が螺合されることで当
該連結部材11を柱55に係合固定可能とされている。
【0019】係合部13は、柱55の内側のダイヤフラム18
に固定されたナット19に固定ボルト20を螺合することで
連結部材11を柱55に係合固定可能とされ、その基本構成
は係合部12と同様とされている。
【0020】なお、以上のような連結部材11は、下階用
建物ユニット51の平面全角部に設けられている。
【0021】このような本実施例においては、予め工場
で連結部材11を下階用建物ユニット51の係合部12に固定
ボルト17で係合固定させ、当該下階用建物ユニット51の
角部から上方に突出した状態で下階用建物ユニット51を
建設現場に搬送する。建設現場では、下階用建物ユニッ
ト51を他の建物ユニットと配列させ、次に上階用建物ユ
ニット51をクレーン等で吊り込み、その下方角部を連結
部材11の案内面11Aに接触する状態で降下させ、所定位
置に設置する。
【0022】そして、上階用建物ユニット51において、
作業者が下階用建物ユニット51と隣接する他の建物ユニ
ットとの間に作業者が手を差し込み、連結部材11を貫通
する固定ボルト20をナット18に螺合させる。最後に、接
続用の床材や天井材等を所定位置に配置し、作業を終了
する。
【0023】以上のような本実施例によれば、積層され
た各建物ユニット51の接続作業は各フレーム52の側面に
おいて行われるため、床材に接続作業用の開口を形成し
ておく必要がない。従って、従来より現場施工されてい
た部分的な内部造作が工場施工でき、建設現場での作業
効率を向上できる。
【0024】また、床材に接続作業用の開口が必要ない
ため、工場において建物ユニット51の床材に開口を形成
する作業が必要ない。従って、建物ユニット51の生産を
簡略化することができ、工場における生産効率を向上で
きる。
【0025】また、連結部材11は、フレーム52の隣合う
複数の側面に沿って設けられているため、当該連結部材
11の内側に上階用建物ユニット51接触ながら降下させる
ことで風等による揺れが規制可能とされる。従って、上
階用建物ユニット51の位置決め作業が容易になり、現場
作業を簡略化できる。
【0026】その上、連結部材11は、その上端に案内部
14が形成されているため、その内側に上階用建物ユニッ
ト51の下方角部が容易に接触でき、位置決めが一層容易
に行える。
【0027】更に、連結部材11は、下階用建物ユニット
51に係合固定されているため、当該下階用建物ユニット
51を建設現場に搬送することで自動的に搬送される。従
って、工場における部品管理や出荷管理等が容易に行え
るとともに、建設現場においては部品の員数不足等の不
手際が発生せず、建設コストを一層低減できる。
【0028】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明を達成できる範囲での改良,変形
等は本発明に含まれるものである。
【0029】例えば、前述した本実施例では、連結部材
11は複数のフレーム側面に沿うために、一体的に形成さ
れた断面略L字状とされていたが、図2に示すように、
各側面に独立した略帯形状の連結部材21を設けても良
い。このような構成によれば、各連結部材21は略帯形状
のため、製作が容易となって部品コストが低減できると
ともに、フレーム52を構成する他の部分、例えば上部梁
26等の任意箇所にも取付けることができる。
【0030】また、前述した本実施例では、連結部材
は、その下端及び上端が柱55にボルト締めにより係合固
定されていたが、例えば図3に示す連結部材31のよう
に、各側面に爪部32を各々設けておき、これらの爪部32
を上階用建物ユニット51の柱55に形成された凹部33に係
合する構造等でも良い。
【0031】このような構成によれば、下階用建物ユニ
ット51の上方に上階用建物ユニット51を吊り込み設置す
ることにより爪部32が弾性変形して凹部33に係合するた
め、下階用建物ユニット51と上階用建物ユニット51との
接続作業を自動的に完了することができる。従って、各
建物ユニット51を接続するためのボルト締め,溶接等の
別途作業が不要となって現場作業が簡略化でき、作業効
率が一層向上できる。
【0032】その他、係合手段としては溶接,接着,リ
ベット等を用いた構造等でも良く、作業性や係合強度等
を考慮して適宜選択すれば良い。
【0033】また、本実施例における連結部材11は、図
4(A) に示すように、下階用建物ユニット51の平面全角
部に設けられていたが、図4(B) のように平面対角線上
に一対設けても良く、その設置箇所や設置数は適宜選択
すれば良い。
【0034】更に、図4(C) に示すように、連結部材11
を下階用建物ユニット51の短辺側面に一対設け、これら
の連結部材11に当接するまで図中A方向に上階用建物ユ
ニット51を移動させて設置しても良い。また、図4(D)
に示すように、連結部材11を下階用建物ユニット51の一
角に設け、この連結部材11に当接するまで図中B方向に
上階用建物ユニット51を移動させて設置しても良い。
【0035】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、内部造作
の工場施工率を向上できるとともに、建設現場での作業
性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】本発明の変形例を示す模式斜視図である。
【図3】本発明の変形例を示す部分断面図である。
【図4】本発明の変形例を示す模式平面図である。
【図5】従来の建物ユニットの接続構造を示す全体断面
図である。
【符号の説明】
10 建物ユニットの接続構造 11,21,31 連結部材 11A 案内面 50 プレハブ建物 51 下階用建物ユニット及び上階用建物ユニットであ
る建物ユニット 52 フレーム 55 フレームである柱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレハブ建物を構成する下階用建物ユニ
    ットと上階用建物ユニットとを接続する建物ユニットの
    接続構造であって、前記下階用建物ユニットと上階用建
    物ユニットとは各々のフレームの隣合う側面に沿う連結
    部材を介して接続され、前記連結部材は基端側が一方の
    建物ユニットのフレームに固定されるとともに先端側が
    他方の建物ユニットに突設形成され、当該連結部材の内
    側面には他方の建物ユニットのフレームを案内する案内
    面が形成されていることを特徴とする建物ユニットの接
    続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した建物ユニットの接続
    構造であって、前記連結部材は下端が前記下階用建物ユ
    ニットのフレームに係合固定されているとともに、上端
    が前記上階用建物ユニットに向かって突設され、かつ上
    階用建物ユニットのフレームに係合可能とされているこ
    とを特徴とする建物ユニットの接続構造。
JP11003392A 1992-04-28 1992-04-28 建物ユニットの接続構造 Withdrawn JPH05302365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003392A JPH05302365A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 建物ユニットの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003392A JPH05302365A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 建物ユニットの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05302365A true JPH05302365A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14525414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003392A Withdrawn JPH05302365A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 建物ユニットの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05302365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124551A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社共成レンテム 組立家屋の接続構造
KR102354815B1 (ko) * 2021-09-17 2022-01-21 문수용 건축용 조립식 모둘러
KR102412822B1 (ko) * 2022-01-10 2022-06-23 문수용 건축용 조립식 모듈러

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124551A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社共成レンテム 組立家屋の接続構造
KR102354815B1 (ko) * 2021-09-17 2022-01-21 문수용 건축용 조립식 모둘러
KR102412822B1 (ko) * 2022-01-10 2022-06-23 문수용 건축용 조립식 모듈러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05302365A (ja) 建物ユニットの接続構造
JP2005098078A (ja) 建物ユニットおよびその接合構造
JP7397723B2 (ja) 建物胴差部構造
JPH09328818A (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JP2634257B2 (ja) ユニット連結装置
JPS6349442Y2 (ja)
JP2607701B2 (ja) ユニット連結装置
JPH0830366B2 (ja) 建物フレームの接続構造
JP2582955Y2 (ja) 部屋ユニット用簡易足場
JPH0755202Y2 (ja) ユニットハウスの連結構造
JP3248736B2 (ja) ユニット住宅
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPH08326161A (ja) ユニット住宅
JPH0860744A (ja) バルコニー付きユニット建物
JPH09256472A (ja) 住宅ユニット及びその組立方法
JPH0330659B2 (ja)
JP2001040774A (ja) ボックス式建築物及びその部屋ボックス
JPH05302364A (ja) 建物ユニットの接続構造
JP2795025B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造
JP2984162B2 (ja) 住宅ユニット及びユニット住宅
JP2002081136A (ja) ユニット建物およびその施工方法
JPH05214772A (ja) オーバーハングユニット取付構造及びユニット建物
JPH0564302U (ja) バルコニ付建物ユニット
JPH1113146A (ja) 建物ユニット
JP2001132108A (ja) ユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706