JP2001040774A - ボックス式建築物及びその部屋ボックス - Google Patents

ボックス式建築物及びその部屋ボックス

Info

Publication number
JP2001040774A
JP2001040774A JP11219454A JP21945499A JP2001040774A JP 2001040774 A JP2001040774 A JP 2001040774A JP 11219454 A JP11219454 A JP 11219454A JP 21945499 A JP21945499 A JP 21945499A JP 2001040774 A JP2001040774 A JP 2001040774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
wall
room
frame
room box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219454A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouhei Kuroda
詔平 黒田
Kazuo Nakahara
和夫 中原
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP11219454A priority Critical patent/JP2001040774A/ja
Publication of JP2001040774A publication Critical patent/JP2001040774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部屋ボックスを基礎等へ簡単に固定するとと
もに、工場等における部屋ボックスへの内装機器等の据
え付けにも支障をきたさないようにする。 【解決手段】 天井(10)と、床(11)と、壁体(12)(13)(1
4)とを備えた部屋ボックス(2)において、その建築物外
周側の壁体(12)を、軸フレーム(40)と、この軸フレーム
(40)に取り付けた外壁材(41)とから構成するとともに、
その外壁材(41)の上側又は下側に、軸フレーム(40)を基
礎(1)や構造材(3)へ外部から固定するための作業用開
口(47)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の部屋ボッ
クスを組み合わせてなるボックス式建築物及びその部屋
ボックスの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物の構築にあたって、現場作
業の軽減による工期の短縮及び均一な施工を実現するた
めに、予め設備の整った工場等において複数の箱形の部
屋ボックスを製造し、これら部屋ボックスを現場で組み
合わせて建築物を完成させるといった工法が採用されて
いる。この場合、部屋ボックスに対して、外壁材や内壁
材、天材や床材といった面材の取り付け、さらにはキッ
チンやユニットバス等の内装機器の据え付け、これら機
器への配管や配線等の各種作業をできるだけ工場等で済
しておけば、それだけ現場での作業を少なくして、作業
効率を高めることができる。
【0003】しかし、工場等において部屋ボックスを部
屋として完璧に仕上げてしまうと、現場において部屋ボ
ックスの基礎等への固定作業ができなくなる。そこで、
部屋ボックスに取り付けた天板や床板の要所要所に、ボ
ルトの締め付け等を行えるような作業用開口を設けてお
き、ボックス内部からこの作業用開口を介して部屋ボッ
クスを基礎等へ固定し、その作業後に開口を塞いでか
ら、残っている内装等を現場で仕上げるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、天板や
床板に作業用開口を設けた場合、特に床板の開口部分に
は、予め内装機器を据え付けることができず、このため
現場での作業が格段に多くなり、作業効率が悪くなると
いった不具合があった。また、ボックス内部からの固定
作業は、窮屈な姿勢での作業を強いられることがあり、
このようなことからも作業効率の悪化を招いていた。
【0005】この発明は、上記に鑑み、部屋ボックスを
基礎等へ簡単に固定するとともに、工場等における部屋
ボックスへの内装機器等の据え付けにも支障をきたさな
いようにして、ボックス式建築物の構築に際しての作業
効率を高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明のボックス式建築物は、その外壁部に、前
記部屋ボックスを基礎や構造材へ固定するための作業用
開口を設けたことを特徴としている。そして、前記作業
用開口は、部屋ボックスの外壁材の上端レベルを下方に
位置させることによって、その外壁材の上側に形成し、
また外壁材の下端レベルを上方に位置させることによっ
て、その外壁材の下側に形成してある。
【0007】この発明の部屋ボックスは、その建築物外
周側の壁体に、この部屋ボックスを基礎や構造材へ固定
するための作業用開口を設けたことを特徴としている。
また、建築物外周側の壁体を、軸フレームと、この軸フ
レームに取り付けた外壁材とから構成するとともに、そ
の外壁材の上側又は下側に、前記軸フレームを基礎や構
造材へ外部から固定するための作業用開口を設けたこと
を特徴としている。
【0008】そして、前記作業用開口は、枠状の軸フレ
ームに対してその軸フレームよりも小さい外壁材を取り
付けることによって形成してある。また、前記軸フレー
ムの上端又は下端を、前記作業用開口より外部に露出さ
せている。さらに、前記作業用開口を、作業後に外壁材
等の被覆材で塞ぐようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形
態に係るボックス式建築物の部屋ボックスの一例を示す
斜視図、図2は、同じくその分解斜視図である。図3
は、部屋ボックスにおける間仕切り壁側の軸フレーム部
分の斜視図、図4は、ボックス式建築物の概略図であ
る。
【0010】本実施形態に係るボックス式建築物は、図
4に示すように、基礎(1)上に設置されて建築物の1階
部分を構成する複数の部屋ボックス(2)(2)…と、これ
ら1階の部屋ボックス(2)(2)…の上側に設置される複
数のH形鋼からなる構造梁(3)(3)…と、これら構造梁
(3)(3)…の上側に設置されて建築物の2階部分を構成
する複数の部屋ボックス(2)(2)…と、これら2階の部
屋ボックス(2)(2)…の上側に設置される小屋組(4)と
を順次積み重ねることによって構成されている。
【0011】部屋ボックス(2)は、予め設備の整った工
場で製造されるもので、例えば図1及び図2に示すよう
に、天井としての天井パネル(10)と、床としての床パネ
ル(11)と、これら天井パネル(10)と床パネル(11)との間
に差し渡した壁体(12)(13)(14)とから箱形に形成されて
いる。
【0012】天井パネル(10)は、天井フレーム(15)と、
この天井フレーム(15)の下面に取り付けられたパーティ
クルボード及び内装面材からなる天板(16)とからなり、
この天板(16)によって水平力を負担することで水平ブレ
ースを廃止したブレースレス構造となっている。なお、
天井パネル(10)は、ブレ−スレス構造に限らず、天井フ
レーム(15)内にブレースを設けるようにしても良い。
【0013】天井フレーム(15)は、C型断面の溝形鋼か
らなる一対の長尺横材(17)(17)と、同じくC型断面の溝
形鋼からなる一対の短尺横材(18)(18)とを、それらの溝
部が互いに内向きになるようにして方形枠状に接合して
なり、長尺横材(17)(17)間には、複数のC型断面の溝形
鋼からなる横桟(19)(19)…が適宜間隔をあけて差し渡さ
れている。
【0014】この天井フレーム(15)の上面四隅には、長
尺横材(17)と短尺横材(18)とを連結する略三角形状の連
結プレート(22)(22)…が溶接によって取り付けられてい
る。また、天井フレーム(15)の枠内には、断熱材(20)(2
0)…が充填されている。また、天井フレーム(15)におけ
る一方の長尺横材(17)及び両方の短尺横材(18)(18)の側
面には、一対のL型の固定プレート(21)(21)が夫々取り
付けられている。
【0015】さらに、他方の長尺横材(17)の下面には、
その中央位置及び中央と両端とのほぼ中間の位置に、合
計3個のL型の仮設プレート(26)(26)…がボルト(27)(2
7)…によって取り外し可能に取り付けられ、両方の長尺
横材(17)(17)の上面には、4本のクレーンワイヤー(28)
(28)…を引っ掛けるための一対のアイボルト(29)(29)が
夫々取り外し可能に螺合されている。なお、アイボルト
(29)(29)…に引っ掛けられた4本のクレーンワイヤー(2
8)(28)…は、1本に束ねられて引き上げられるようにな
っている。
【0016】床パネル(11)は、床フレーム(30)と、この
床フレーム(30)の上面に取り付けられたパーティクルボ
ードからなる床板(31)とからなる。床フレーム(30)は、
コ字型断面の溝形鋼からなる一対の長尺横材(32)(32)
と、同じくコ字型断面の溝形鋼からなる一対の短尺横材
(33)(33)とを、それらの溝部が互いに内向きになるよう
にして方形枠状に接合してなり、長尺横材(32)(32)間に
は、複数のコ字型断面の溝形鋼からなる横桟(34)(34)…
が適宜間隔をあけて差し渡されている。
【0017】この床フレーム(30)の下面四隅には、長尺
横材(32)と短尺横材(33)とを連結する略三角形状の連結
プレート(38)(38)…が溶接によって取り付けられてい
る。そして、床フレーム(30)における一方の長尺横材(3
2)及び両方の短尺横材(33)(33)には、一対のL型の固定
プレート(35)(35)…が夫々取り付けられている。また、
他方の長尺横材(32)の上面には、その中央位置及び両端
位置に、合計3個のL型の仮設プレート(36)(36)…がボ
ルト(37)(37)…によって取り外し可能に取り付けられて
いる。
【0018】壁体(12)は、建築物の外壁を構成するもの
で、軸フレーム(40)と、この軸フレーム(40)の外面側に
取り付けられた外壁材(41)と、軸フレーム(40)の内面側
に断熱内壁枠(43)を介して取り付けられた内壁材(44)と
からなる。軸フレーム(40)は、C型断面の溝形鋼からな
る上下一対の横材(45)(45)と、同じくC型断面の溝形鋼
からなる左右一対の縦材(46)(46)とを、それらの溝部が
互いに内向きになるようにして方形枠状にピン接合して
なり、縦材(46)(46)の上下端面には、接合用ボルト穴(4
8)を有する方形の接合プレート(49)(49)…が夫々溶接さ
れている。
【0019】この軸フレーム(40)は、上側の横材(45)が
天井フレーム(15)における短尺横材(18)の固定プレート
(21)(21)に固定され、その下側の横材(45)が床フレーム
(30)における短尺横材(33)の固定プレート(35)(35)に固
定され、これによって壁体(12)は、天井パネル(10)と床
パネル(11)の短手方向に沿った一端部間に跨って配され
ている。
【0020】また、外壁材(41)としては、軸フレーム(4
0)とほぼ同じ幅で高さの低いものが用いられ、この外壁
材(41)を軸フレーム(40)に取り付けることによって、外
壁材(41)の上端レベルが軸フレーム(40)の上端レベルよ
りも下方に位置するとともに、下端レベルが軸フレーム
(40)の下端レベルよりも上方に位置して、外壁材(41)の
上端側及び他端側において横長の作業用開口(47)(47)が
夫々形成されている。これにより、軸フレーム(40)の上
下端が外部に露出し、作業用開口(47)(47)を介して縦材
(46)(46)の接合プレート(49)(49)…を基礎(1)或いは構
造梁(3)へボルト接合する作業を、外部から行うことが
できるようになっている。
【0021】壁体(13)は、建築物の間仕切り壁を構成す
るもので、この壁体(13)は、方形枠状の軸フレーム(50)
のみによって構成されているが、工場又は現場作業おい
てその内面側に適宜内壁材(44)が取り付けられるように
なっている。
【0022】軸フレーム(50)は、図3に示すように、断
面C形の溝形鋼からなる横材(51)(51)と、断面コ字形の
溝形鋼からなる縦材(52)(52)とを、方形枠状にピン接合
してなる。横材(51)(51)は、その溝部が互いに内向きに
なるようにして配置され、縦材(52)(52)は、その溝部が
互いに外向きになるようにして配置されている。そし
て、縦材(52)(52)の上端面には、裏ナット(53)が一体と
なった接合プレート(54)(54)が夫々溶接され、下端面に
は、接合用ボルト穴(48)を有する方形の接合プレート(4
9)(49)が夫々溶接されている。さらに、縦材(52)(52)に
は、それらの両フランジ(55)(55)の下端部分を略コ字形
に切欠してなるボルト接合のための開口(56)(56)が夫々
形成されている。
【0023】この軸フレーム(50)は、横材(51)(51)が対
応する上下の固定プレート(21)(21)(35)(35)に夫々固定
されて、壁体(12)に対向して天井パネル(10)と床パネル
(11)の短手方向に沿った他端部間に跨って配されてい
る。
【0024】壁体(14)は、壁体(12)と同様に建築物の外
壁を構成するもので、並設された軸フレーム(57)(58)(5
9)と、これら軸フレーム(57)(58)(59)の外面側に取り付
けられた外壁材(41)と、軸フレーム(57)(58)(59)の内面
側に断熱内壁枠(43)を介して取り付けられた内壁材(44)
とからなる。これら軸フレーム(57)(58)(59)は、壁体(1
2)の軸フレーム(40)と同様に、コ字型断面の溝形鋼から
なる横材及び縦材を方形枠状にピン接合してなるが、そ
のうちの1つの軸フレーム(57)の枠内には、ブレース(6
6)(66)が差し渡されて、この軸フレーム(57)部分が耐力
壁を構成している。なお、軸フレーム(57)(58)(59)は、
図示しないボルトによって互いに横綴りされている。
【0025】そして、この壁体(14)は、その軸フレーム
(58)(59)の上下端が、天井フレーム(15)における一方の
長尺横材(17)及び床フレーム(30)の一方の長尺横材(32)
の固定プレート(21)(21)…に夫々固定されて、天井パネ
ル(10)と床パネル(11)の長手方向に沿った一端部間に跨
って配されている。
【0026】従って、上記構成の部屋ボックス(2)は、
天井パネル(10)と床パネル(11)との間に、コ字型に並ん
だ壁体(12)(13)(14)を配置した構造となっており、天井
パネル(10)と床パネル(11)の長手方向に沿った他端部間
の面は開放されている。このような構造の場合、それ単
体で構造的に独立して水平力や垂直力に耐えることがで
きず、工場から現場への移送に際して、部屋ボックス
(2)のアイボルト(29)(29)…にクレーンワイヤー(28)(2
8)…を引っ掛けて、部屋ボックス(2)を吊り上げると、
変形を生じる虞がある。
【0027】そこで、部屋ボックス(2)の開放面(60)側
には、一対の方杖(62)(62)及び仮設柱(63)を、天井フレ
ーム(15)の仮設プレート(26)(26)…と床フレーム(30)の
仮設プレート(36)(36)…との間にボルト(64)(65)で取り
外し可能に装着して、部屋ボックス(2)の変形を防止し
ている。
【0028】なお、上記の部屋ボックス(2)は、複数種
類のうちの1つのタイプに過ぎず、この他にも各種タイ
プが用意されており、例えば、壁体(12)を外壁材(41)無
しの間仕切り壁としたタイプ、或いは長手方向の壁体(1
4)を設けることなくその部分を開放面としたタイプ等が
ある。また。部屋ボックス(2)の適用場所に応じて、例
えば、台所部分であればシステムキッチンを設置した
り、洗面部分であれば洗面台やユニットバス等を設置す
る等、各種の内装が施されている。
【0029】次に、ボックス式建築物の施工方法につい
て説明する。まず、工場で製造した各種の部屋ボックス
(2)(2)…を、クレーンワイヤー(28)(28)…で順次吊り
上げてトラック(70)に積載し、現場まで運送する。
【0030】そして、現場まで運搬された部屋ブロック
(2)(2)…は、図5に示すように、再びクレーンワイヤ
ー(28)(28)…で吊り上げられてトラック(70)から降ろさ
れ、基礎(1)上に順次設置される。そして、部屋ブロッ
ク(2)(2)…から方杖(62)(62)や仮設柱(63)を取り外し
て、図6に示すように、これら部屋ボックス(2)(2)…
を平面方向に並設して1階部分を施工した後、これら部
屋ボックス(2)(2)…の上側に、構造梁(3)(3)…を設
置して梁層を施工する。その後、図7に示すように、梁
層の上側に部屋ボックス(2)(2)…を平面方向に並設し
て、2階部分を施工する。
【0031】そして最後に、図8及び図9に示すよう
に、これら2階部分の部屋ボックス(2)(2)…の上側
に、小屋組(4)を設置して屋根(81)を施工し、各部屋ボ
ックス(2)(2)…を並設することによって、建築物の外
壁部の中央及び下端において横長につながった作業用開
口(47)(47)…を、被覆材としての外壁パネル(82)によっ
て塞いで外観を整える。
【0032】上記の施工において、1階部分の部屋ボッ
クス(2)と基礎(1)との接合は、次のようになされてい
る。すなわち、図10に示すように、基礎(1)から突出
したアンカーボルト(85)を、外壁側の軸フレーム(40)の
下側接合プレート(49)の接合用ボルト穴(48)に挿入し
て、外部から作業用開口(47)を介して差し入れたナット
(86)を、アンカーボルト(85)に螺合して締め付けるよう
にしている。この接合に関しては、軸フレーム(40)の接
合プレート(49)だけでなく、床フレーム(30)の連結プレ
ート(38)も、基礎(1)にボルト接合するようにしても良
い。なお、外壁側の他の軸フレーム(57)(58)(59)も、上
記と同様にして基礎(1)に接合されている。また、隣接
する軸フレーム(40)(40)の縦材(46)(46)同士は、接合ボ
ルト(87)及びナット(88)によって横綴されている。
【0033】また、内部側すなわち間仕切り壁側では、
図11及び図12に示すように、アンカーボルト(85)
を、軸フレーム(50)における下側接合プレート(49)の接
合用ボルト穴(48)に挿入して、縦材(52)の溝部内へ差し
入れたナット(89)を螺合して締め付けるようにしてい
る。このとき、図に示すように、隣接する部屋ボックス
(2)(2)…の軸フレーム(50)(50)における縦材(52)(52)
…が集中して、それら縦材(52)(52)…の溝部同士が合わ
さっても、縦材(52)(52)…の開口(56)(56)…からナット
締付用の治具(150)を差し入れることができ、ボルト接
合に支障をきたすことがない。この接合に関しては、軸
フレーム(50)の接合プレート(49)だけでなく、床フレー
ム(30)の連結プレート(38)も、基礎(1)にボルト接合す
るようにしても良い。
【0034】部屋ボックス(2)と構造梁(3)との接合
は、次のようになされている。まず、外壁側において
は、図13及び図14に示すように、構造梁(3)の上下
フランジ(90)(91)間に介装した梁中通しボルト(92)を用
いる。すなわち、1階部分の部屋ボックス(2)に対して
は、梁中通しボルト(92)の下部フランジ(91)を貫通した
下端部(94)を、外壁側の軸フレーム(40)における上側接
合プレート(49)のボルト穴(48)に挿入して、外部から作
業用開口(47)を介して差し入れたナット(95)を、この下
端部(94)へ螺合して締め付けるようにしている。また、
2階部分の部屋ボックス(2)に対しては、梁中通しボル
ト(92)の上部フランジ(90)を貫通した上端部(93)を、外
壁側の軸フレーム(40)における下側接合プレート(49)の
ボルト穴(48)に挿入して、外部から作業用開口(47)を介
して差し入れたナット(95)を、この上端部(93)へ螺合し
て締め付けるようにしている。なお、外壁側の他の軸フ
レーム(57)(58)(59)も、上記と同様にして構造梁(3)に
接合される。
【0035】図中、(96)は、構造梁(3)の上下フランジ
(90)(91)間に介装された梁補強部材であって、上側の水
平プレート(97)と下側のL型プレート(98)とを垂直プレ
ート(99)で連結してなる。また、(100)は、梁中通しボ
ルト(92)に螺合されたストッパ片、(107)は、外部から
作業用開口(47)に差し入れたナット締付用の治具であ
る。この接合に関しては、梁中通しボルト(92)を使用せ
ずに、単なる接合ボルトによって、外壁側の軸フレーム
(40)と構造梁(3)とを接合するようにしても良い。ま
た、軸フレーム(40)の接合プレート(49)だけでなく、天
井フレーム(15)や床フレーム(30)の連結プレート(22)(3
8)も、構造梁(3)にボルト接合するようにしても良い。
【0036】一方、内部側すなわち間仕切り壁側では、
1階部分の部屋ボックス(2)と構造梁(3)との接合に際
しては、図15に示すように、構造梁(3)の下部フラン
ジ(91)に形成したボルト穴(101)へ上方から挿入した接
合ボルト(102)を、間仕切り壁側の軸フレーム(50)にお
ける上側接合プレート(54)の裏ナット(53)に螺合して締
め付けるようにしている。さらに、天井フレーム(15)の
連結プレート(22)に形成してあるボルト穴(103)へ下方
から挿入した接合ボルト(104)を、下部フランジ(91)の
ボルト穴(105)に差し込んで、上方からナット(106)を螺
合して締め付けるようにしている。
【0037】また、2階部分の部屋ボックス(2)と構造
梁(3)との接合に際しては、図16乃至図18に示すよ
うに、構造梁(3)の上下フランジ(90)(91)間に介装した
梁中補強通しボルト(110)を用いる。この梁中補強通し
ボルト(110)は、上下端にボルト部(111)(112)が形成さ
れているシャフト(113)と、このシャフト(113)の下側ボ
ルト部(112)に螺合した長ナット(115)とからなり、シャ
フト(113)の上側ボルト部(111)が構造梁(3)の上部フラ
ンジ(90)を貫通し、その上部フランジ(90)の下側には、
受けナット(116)が螺合され、長ナット(115)の下端に
は、下部フランジ(91)を貫通した接合ボルト(117)が螺
合されている。
【0038】そして、梁中補強通しボルト(110)の上側
ボルト部(111)を、間仕切り壁側の軸フレーム(50)にお
ける下側接合プレート(49)の接合用ボルト穴(48)に差し
込んで、縦材(52)の溝部内へ差し入れたナット(120)を
螺合して締め付けるようにしている。このときも、基礎
(1)への接合と同様に、図に示すように、隣接する部屋
ボックス(2)(2)…が隣接してそれらの縦材(52)(52)…
が集中しても、縦材(52)(52)…の開口(56)(56)からナッ
ト締付用の治具(150)を差し入れることができ、ボルト
接合に支障をきたすことがない。この接合に関しては、
梁中補強通しボルト(110)を使用せずに、単なる接合ボ
ルトによって、間仕切り壁側の軸フレーム(50)と構造梁
(3)とを接合するようにしても良い。また、軸フレーム
(50)の接合プレート(49)だけでなく、床フレーム(30)の
連結プレート(38)も、構造梁(3)にボルト接合するよう
にしても良い。
【0039】2階部分の部屋ボックス(2)と小屋組(4)
との接合は、次のようにしてなされている。まず、外壁
部側においては、図19に示すように、外部から作業用
開口(47)を介して差し入れた接合ボルト(130)を、軸フ
レーム(40)における上側接合プレート(49)のボルト穴(4
8)からトラス(131)の下部フランジ(132)に形成したボル
ト穴(133)へ挿入して、この接合ボルト(130)へ上方から
ナット(140)を螺合して締め付けるようにしている。さ
らに、天井フレーム(15)の連結プレート(22)に形成して
あるボルト穴(103)へ下方から挿入した接合ボルト(141)
を、下部フランジ(132)のボルト穴(142)に差し込んで、
上方からナット(143)を螺合して締め付けるようにして
いる。
【0040】一方、間仕切り壁側では、部屋ボックス
(2)と構造梁(3)との接合のときと同様に、トラス(13
1)の下部フランジ(132)と間仕切り壁側の軸フレーム(5
0)、及び下部フランジ(132)と天井フレーム(15)とがボ
ルト接合されている。
【0041】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記の実施形態にお
いて多くの修正変更を加え得ることは勿論である。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、部屋ボックスを基礎や構造材へ固定するため
の作業用開口を外壁側に設けているので、部屋ボックス
の固定作業を、外部から簡単に行うことができる。ま
た、従来のように床材等に開口を設けるときと違って、
部屋ボックスへの内装機器等の据え付けにも支障をきた
すことがないので、工場等において内装機器等の据え付
けを予め済ませた部屋ボックスを現場に搬入することが
でき、これによって現場での作業を減らして、ボックス
式建築物の構築に際しての作業効率を向上することがで
きる。
【0043】また、外壁材の配置や大きさ等を工夫する
ことによって、外壁材を切削したりすることなく作業用
開口を形成しているので、開口形成のための作業を簡単
に済ますことができる。さらに、作業後に、作業用開口
を被覆材で塞ぐようにしているので、建築物としての外
観を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るボックス式建築物の
部屋ボックスの一例を示す斜視図である。
【図2】同じくその分解斜視図である。
【図3】部屋ボックスにおける間仕切り壁側の軸フレー
ム部分の斜視図である。
【図4】ボックス式建築物の概略図である。
【図5】1階部分の部屋ボックスの施工を示す図であ
る。
【図6】構造梁の施工を示す図である。
【図7】2階部分の部屋ボックスの施工を示す図であ
る。
【図8】小屋組の施工を示す図である。
【図9】屋根及び外壁パネル等の施工を示す図である。
【図10】外壁側における部屋ボックスと基礎との接合
を示す斜視図である。
【図11】間仕切り壁側における部屋ボックスと基礎と
の接合を示す斜視図である。
【図12】同じくその治具使用時の状態を示す斜視図で
ある。
【図13】外壁側における部屋ボックスと構造梁との接
合を示す斜視図である。
【図14】同じくその縦断面図である。
【図15】間仕切り壁側における1階部分の部屋ボック
スと構造梁との接合を示す斜視図である。
【図16】間仕切り壁側における2階部分の部屋ボック
スと構造梁との接合を示す斜視図である。
【図17】同じくその治具使用時の状態を示す斜視図で
ある。
【図18】同じくその縦断面図である。
【図19】外壁側における部屋ボックスとトラスとの接
合を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1) 基礎 (2) 部屋ボックス (3) 構造梁 (10) 天井 (11) 床 (12)(13)(14) 壁体 (15) 天井フレーム (16) 天板 (30) 床フレーム (31) 床材 (40)(57)(58)(59) 軸フレーム (41) 外壁材 (47) 作業用開口

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井と、床と、壁体とを備えた部屋ボッ
    クスを組み合わせてなるボックス式建築物であって、そ
    の外壁部に、前記部屋ボックスを基礎や構造材へ固定す
    るための作業用開口を設けたことを特徴とするボックス
    式建築物。
  2. 【請求項2】 前記作業用開口は、部屋ボックスの外壁
    材の上端レベルを下方に位置させることによって、その
    外壁材の上側に形成した請求項1記載のボックス式建築
    物。
  3. 【請求項3】 前記作業用開口は、部屋ボックスの外壁
    材の下端レベルを上方に位置させることによって、その
    外壁材の下側に形成した請求項1又は2記載のボックス
    式建築物。
  4. 【請求項4】 前記作業用開口を、作業後に外壁材等の
    被覆材で塞ぐようにした請求項1乃至3のいずれかに記
    載のボックス式建築物。
  5. 【請求項5】 天井と、床と、壁体とを備えた部屋ボッ
    クスであって、その建築物外周側の壁体に、この部屋ボ
    ックスを基礎や構造材へ固定するための作業用開口を設
    けたことを特徴とするボックス式建築物の部屋ボック
    ス。
  6. 【請求項6】 天井と、床と、壁体とを備えた部屋ボッ
    クスであって、その建築物外周側の壁体を、軸フレーム
    と、この軸フレームに取り付けた外壁材とから構成する
    とともに、その外壁材の上側又は下側に、前記軸フレー
    ムを基礎や構造材へ外部から固定するための作業用開口
    を設けたことを特徴とするボックス式建築物の部屋ボッ
    クス。
  7. 【請求項7】 前記作業用開口は、枠状の軸フレームに
    対してその軸フレームよりも小さい外壁材を取り付ける
    ことによって形成した請求項6記載のボックス式建築物
    の部屋ボックス。
  8. 【請求項8】 前記軸フレームの上端又は下端を、前記
    作業用開口より外部に露出させている請求項7記載のボ
    ックス式建築物の部屋ボックス。
  9. 【請求項9】 前記作業用開口を、作業後に外壁材等の
    被覆材で塞ぐようにした請求項5乃至8のいずれかに記
    載のボックス式建築物の部屋ボックス。
JP11219454A 1999-08-03 1999-08-03 ボックス式建築物及びその部屋ボックス Pending JP2001040774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219454A JP2001040774A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ボックス式建築物及びその部屋ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219454A JP2001040774A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ボックス式建築物及びその部屋ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040774A true JP2001040774A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16735687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219454A Pending JP2001040774A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ボックス式建築物及びその部屋ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096860B1 (ko) * 2003-05-20 2011-12-22 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 유닛 건물
JP2017020236A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 柱脚金具及び柱脚金具を備える建物ユニット並びにその設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096860B1 (ko) * 2003-05-20 2011-12-22 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 유닛 건물
JP2017020236A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 柱脚金具及び柱脚金具を備える建物ユニット並びにその設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
JPH102018A (ja) 建物ユニットとユニット建物とその構築方法
US20200399917A1 (en) Pre-fabricated skeletal frame for a room
US20050066609A1 (en) Preassembled roof and floor deck panel system
JPH04136341A (ja) ユニット住宅の施工方法
JP2005098078A (ja) 建物ユニットおよびその接合構造
JP3756269B2 (ja) 拡張ユニットの取付構造
JPH094275A (ja) 耐震避難室付き家屋
JP2001040774A (ja) ボックス式建築物及びその部屋ボックス
JP2023033796A (ja) 木造軸組建築物
JP2001040772A (ja) ボックス式建築物
JP2001040775A (ja) ボックス式建築物の部屋ボックス
JP4700178B2 (ja) ユニット式建物
JPH1122013A (ja) 簡易住宅
JP2007314937A (ja) 柱連結式コンテナハウス
JPH07286366A (ja) ユニット式建物
JP3802715B2 (ja) 部屋ボックスにおける補強仮設材の取付け構造
JP3105133B2 (ja) 入口壁構造体
JP2001055806A (ja) 床パネル
JP2001040773A (ja) ボックス式建築物
JPH05302365A (ja) 建物ユニットの接続構造
JPH0813618A (ja) ユニット建物
JP2552045B2 (ja) ユニット式建築物における住戸ユニットの接続構造
JPH0642049A (ja) パラペット付屋根ユニット
JP2001055790A (ja) 特殊部屋ボックス及びこれを用いたボックス式建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905