JPH05302338A - 地下構築方法 - Google Patents

地下構築方法

Info

Publication number
JPH05302338A
JPH05302338A JP4107054A JP10705492A JPH05302338A JP H05302338 A JPH05302338 A JP H05302338A JP 4107054 A JP4107054 A JP 4107054A JP 10705492 A JP10705492 A JP 10705492A JP H05302338 A JPH05302338 A JP H05302338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support pile
road surface
floor plate
road
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4107054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992400B2 (ja
Inventor
Koji Oka
孝治 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP4107054A priority Critical patent/JP2992400B2/ja
Publication of JPH05302338A publication Critical patent/JPH05302338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992400B2 publication Critical patent/JP2992400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 地上における作業を低減し、地上の交通流を
妨げることなく地下掘削作業を行うことができる地下構
築方法を提供する。 【構成】 舗装道路の交差点部の地下掘削工事におい
て、杭天端が路面よりも高くなるように支持杭1を打
ち、この支持杭の上に、路面に接しないように床板3を
設置した後に、床板下の掘削及び路面の取り壊しを行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地下構築方法に係り、詳
しくは地上の交通流を妨げることなく、地上における作
業を極力避けることができる地下構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地下構造物を構築するためのオー
プンシールド工法等、いわゆる開削工法における道路の
地下掘削工事では、工事を中断する夜間等のみ、掘削し
た抗の上部を覆工し、路面を形成して交通を可能にして
いる。しかし、工事を実施している時間帯は、道路を占
有し交通を遮断している。
【0003】他方、近年、快適な都市空間作りの一案と
して、いわゆるジオフロント構想(地下都市計画)等が
提唱されているが、これを推進するために必要な技術的
アプローチは十分になされていない。仮に、高速道路あ
るいは幹線道路を地下式とし、その上に構造物等を築造
すると、効率のよい都市空間の利用を計ることができる
が、このような都市開発を推し進めていくには、従来の
工法のみでは困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
工法では、掘削等の工事中は車両が通行できず、他方、
車両を通すためには工事を中断しなければならない。
【0005】また、従来の工法では、覆工のための占用
替えの都度、路面の設置、撤去が必要となる。このこと
は、特に交差点部においては大きな問題となっている。
このような問題を十分に解決できなければ、ジオフロン
ト構想(地下都市計画)等の実現は不可能であり、地上
の交通を遮断することがない有効な工法の開発が望まれ
る。
【0006】本発明は上記の観点からなされたものであ
り、工事中であっても交通流を妨げることなく、かつ、
地上における作業を極力避けることができる地下構築方
法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、舗装路面の
上に覆工を架設した後、掘削、舗装のとり壊しを行う工
法を提供することにより、上記課題を解決したものであ
り、次のような構成としている。
【0008】すなわち、本発明は、舗装道路の交差点部
の地下掘削工事において、杭天端が路面よりも高くなる
ように支持杭を打ち、この支持杭の上に、路面に接しな
いように床板を設置した後に、床板下の掘削及び路面の
取り壊しを行うことを特徴とする地下構築方法である。
【0009】さらに本発明は、前記支持杭の天端と床板
下面との間に高さ調節用ピースを介在させ、この高さ調
節用ピースの厚さにより床板と路面との距離を調節する
ことを特徴とする地下構築方法を提供する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。支持杭
は、交差点部の路面上方に車両が通行するための床板を
設置するためのものであり、天端が路面よりも高くなる
ようにして路面に打ち、この天端上に床板を置載する。
支持杭の下端は、掘削後の抗内底面よりも深くなるよう
に打ち込む。この支持杭にはH鋼等を使用するのが好ま
しい。支持杭どうしの間隔は床板の形状に合わせ、例え
ば床板が長方形の場合には、床板の4角に相当する位置
とする。支持杭を打つ前に、抗の側面に土留の施工を行
っておくとよい。
【0011】床板は、舗装面の代わりに路面を形成する
板上体であり、鋼製あるいはプレキャストコンクリート
版が好ましい。厚さは100〜300mmが好ましく、
取扱性、強度等を考慮すると200mm程度がさらに好
ましい。床板は舗装面から離して設置し、この距離が3
0〜60mm、好ましくは50mm程度となるようにす
る。この床板の高さは、支持杭の天端と床板との間に高
さ調節用ピースを介在させ、このピースの厚さにより調
節することができる。高さ調節用ピースとしては、例え
ば一面が開放した箱状体があげられる。この箱状体の底
部の厚さの異なるものを用意しておき、所望の高さに調
節されるように高さ調節用ピースを選択し、支持杭の天
端部にかぶせればよい。
【0012】床板の固定は、床板どうし及び支持杭と床
板、あるいは高さ調節用ピースと床板とをボルトで締結
することにより行う。床板部分に車両が通行しやすくす
るために、床板の路面末端に相当する部分は、斜面にな
るようにして舗装面に接地させる。
【0013】支持杭を打ち、床板を設置した後に、床板
下の掘削、舗装面の取り壊しを行う。この作業は、地下
に構築する構造物の種類に応じて適宜行う。掘削は、自
走装置を備えたシールドマシン等を用いて行うとよい。
また、掘削により生ずる土砂は土砂圧送装置等により外
部に送り出す。
【0014】
【作用】舗装面の上に床板を設置してこれを路面とし、
路面下で掘削工事を行うので、地上での作業を低減さ
せ、交通流を妨げることなく掘削工事を行うことができ
る。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。はじめに掘削後の抗の側面に相当する部分に、
図示しない土留杭を打ち込む。続いて支持杭1を舗装路
に垂直を打ち込む。この支持杭はH鋼であるが、他の形
状のものでもよい。支持杭1の間隔は床板の大きさに合
わせて適宜設定する。支持杭1の天端は路面より30〜
60mm程度高くなるようにする。
【0016】この支持杭1の上に床板2を置載する。必
要に応じて床板の高さを調節するために、支持杭1の天
端部に高さ調節用ピース2をかぶせ、上面と路面との距
離が30〜60mm程度になるように調節し、その上に
床板3を載置する(図2)。この高さ調節用ピース2
は、一面が開放した箱状体であり、内面の大きさは支持
杭1よりもわずかに大きい。
【0017】支持杭1の天端部あるいは高さ調節用ピー
スの上に、長方形の鋼板からなる床板3を、その4角が
支持杭1に対応するように置載し、ボルトで締結する
(図1)。この床板3は、厚さ200mmの鋼板であ
り、床板3どうしも同様にボルトで固定する。
【0018】図3に、上記のようにして交差点部に施工
した外観を示す。舗装路と床板3との境界部分は、床板
3が斜面になるように支持杭1の高さを調節し、床板の
一端が路面に設置するようにする。このようにすること
によって、車両が滑らかに走行することができる。
【0019】次に、地下構造物の種類に応じて床板下部
の掘削を行い、必要に応じて舗装の取り壊しを行う。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、地上の交通路を確保し
たまま地下工事を施工することができるので、交通流を
妨げることなく、地上における作業を低減することが可
能な地下構築方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の工法の一例を示す斜視図。
【図2】 本発明の一例を示す側面図。
【図3】 本発明の概念を示す斜視図。
【符号の説明】
1.支持杭 2.高さ調節用ピース 3.床板 4.アスファルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舗装道路の交差点部の地下掘削工事にお
    いて、杭天端が路面よりも高くなるように支持杭を打
    ち、この支持杭の上に、路面に接しないように床板を設
    置した後に、床板下の掘削及び路面の取り壊しを行うこ
    とを特徴とする地下構築方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地下構築方法において、
    支持杭の天端と床板下面との間に高さ調節用ピースを介
    在させ、この高さ調節用ピースの厚さにより床板と路面
    との距離を調節することを特徴とする地下構築方法。
JP4107054A 1992-04-24 1992-04-24 地下構築方法 Expired - Fee Related JP2992400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107054A JP2992400B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 地下構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107054A JP2992400B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 地下構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302338A true JPH05302338A (ja) 1993-11-16
JP2992400B2 JP2992400B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=14449339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107054A Expired - Fee Related JP2992400B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 地下構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992400B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064601A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kajima Corp 路下施工法及びそれに使用する剛性床版
CN107345384A (zh) * 2016-05-07 2017-11-14 潘海峰 一种多用途钢箱梁板
JP2020076307A (ja) * 2018-10-26 2020-05-21 株式会社豊田中央研究所 道路の構造及び道路施工方法
JP2021156147A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社豊田中央研究所 プレキャストコンクリート版及び道路の構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064601A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kajima Corp 路下施工法及びそれに使用する剛性床版
JP4606665B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 鹿島建設株式会社 路下施工法
CN107345384A (zh) * 2016-05-07 2017-11-14 潘海峰 一种多用途钢箱梁板
CN107345384B (zh) * 2016-05-07 2024-05-03 沈阳汇智云创科技有限公司 一种多用途钢箱梁板
JP2020076307A (ja) * 2018-10-26 2020-05-21 株式会社豊田中央研究所 道路の構造及び道路施工方法
JP2021156147A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社豊田中央研究所 プレキャストコンクリート版及び道路の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992400B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327191B2 (ja) 地下構造物およびその構築工法
JP3586864B2 (ja) 地下構造物の構築方法および高架式交通路
JP2992400B2 (ja) 地下構築方法
JPH0258610A (ja) 中央分離帯の改修方法およびそれに使用される防護壁ブロック
JP3789100B2 (ja) 拡幅トンネルの築造方法
JP2017008619A (ja) 高速道路の山岳トンネルの盤ぶくれした走行路線の修復工法および修復工法用の吊り桟橋
JP2813807B2 (ja) 地下トンネルの構築方法
JP4313496B2 (ja) トンネルの拡幅方法および補修方法
JPS6124628Y2 (ja)
US3914946A (en) Cut and cover construction of subway with utility chamber and air conditioning with minimum street traffic disturbance and method
JP4233025B2 (ja) 立体交差の構築方法
JPH10183642A (ja) 粘性土地盤への建造物基礎の構築方法
JP3450294B2 (ja) 覆工板の支持構造及び覆工方法
JP2787428B2 (ja) フェンスとフェンスの施工方法
JP2001207401A (ja) 立体交差の構築方法
JP2976106B1 (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け方法
JP2023127632A (ja) 防護柵の設置方法及び防護柵
JP2003278477A (ja) トンネルの拡幅方法、トンネルおよび簡易プロテクタ
JP2002047604A (ja) 交通路の交差部における立体交差の構築工法
JP3593752B2 (ja) 急斜面地における擁壁構造及び築造平坦地構造又は築造道路構造
JP2829717B2 (ja) 重量物体の据付基礎の構築方法
JP3007508U (ja) 埋設管路工事用の仮埋め部材
JP2006104850A (ja) 張出車道ブロック及び該ブロックを用いた張出車道の施工方法
JPH1037167A (ja) 管路設置工法及びそれに使用する仮蓋
JPH036672Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990928

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees