JPH05300351A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05300351A
JPH05300351A JP4100986A JP10098692A JPH05300351A JP H05300351 A JPH05300351 A JP H05300351A JP 4100986 A JP4100986 A JP 4100986A JP 10098692 A JP10098692 A JP 10098692A JP H05300351 A JPH05300351 A JP H05300351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
data
tsi
facsimile
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4100986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Mori
修司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4100986A priority Critical patent/JPH05300351A/ja
Publication of JPH05300351A publication Critical patent/JPH05300351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明のファクシミリ装置において、交信を
望まない相手局に対して受信を拒否し、本当に必要な受
信データだけを得る事により記録紙の無駄な使用を避け
る事を目的とする。 【構成】 本発明のファクシミリ装置において、MPU
はROMに格納された制御プログラムに基き、ファクシ
ミリ装置の制御を行い、TSIを含む受信データが回線
からNCU、モデムを介してRAMに記憶されると,予
め記憶されているTSIと比較して一致すれば記録部か
ら印字し、一致しなければ表示部で警告情報と識別情報
を表示し、削除スイッチとコピースイッチの使用で受信
データの削除と印字を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に受信側の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置は、既存の電話回線を
利用してデータの送受信を行える、という利便性と小型
化、低コスト化が図られたことにより、旧来はビジネス
ユースだけであったが、近時はホームユースの段階まで
普及しつつある。そして、現行のファクシミリ装置にお
いて、自動受信するタイプのものは、受信したデータを
全てプリントアウトするようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置は、受信端末にとって無意味なデータ、例え
ばダイレクトメールなどに記録紙を使用せねばならず、
記録紙の無駄使いになるという課題が生ずる。本発明は
上記問題点に鑑み欲しい情報だけを得るファクシミリ装
置を提供する事を目標とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるファクシ
ミリ装置は、発呼局の識別情報と通信を許可するものと
して予め登録されている識別情報とを比較する手段と、
この比較手段で一致しないと判断されたときに受信画情
報を記憶する手段と、記憶した受信画情報の発呼局識別
情報を報知出力すると共に、受信画情報を記憶した旨を
警告する手段とを備えた事を特徴とするファクシミリ装
置を手段とする。
【0005】
【作用】本発明のファクシミリ装置は、受信した際、そ
の受信した相手先ファクシミリ番号と、メモリに登録さ
れているファクシミリ番号を比較して一致すれば印字し
未登録の相手先であれば、警告手段を駆動させ、表示手
段を通じて相手局のファクシミリ番号を表示する。ユー
ザは、表示されたファクシミリ番号を見て、プリントア
ウトするか、しないかの判断をする。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例のファクシミリ装置に
ついて、図面を参考にしながら説明する。図1は本発明
の実施例におけるファクシミリ装置のブロック図を示す
ものである。このファクシミリ装置は、MPU1、RO
M2、RAM3、RAM4、読み取り部5、記録部6、
操作パネル7、コピースイッチ81、削除スイッチ8
2、表示部8、モデム9、NCU(網制御部)10、オ
ートダイヤラ11、回線12から構成される。各構成に
ついて、MPU1は、受信制御のプログラムを格納する
ROM2の内容を読みだして、ファクシミリ装置の制御
を行う。RAM3には例えばワンタッチ、短縮ダイヤル
に登録されている、受信を許可するファクシミリ番号を
記憶しておく。RAM4には外部回線から受信したデー
タを記憶する。読み取り部5は、原稿台上にセットされ
た原稿の内容を光学的に読み取る。記録部6は、サーマ
ルヘッドによりドット単位の熱を記録紙に感光して受信
データの記録を行う。操作パネル7には、受信データの
プリントアウトを指示するコピースイッチ81、受信デ
ータの削除を指示する削除スイッチ82がある。表示部
8は警告情報表示の為の点滅ランプ83と相手局ファク
シミリ番号表示用液晶ディスプレイLCD84がある。
モデム9は、データを変調復調する。NCU10(網制
御装置)は回線を制御する。オートダイヤラ11は自動
ダイヤル発信を行う。
【0007】次に、図2の流れ図に基づきROM2に記
憶されている受信動作を詳細に説明する。回線12から
被呼局に入力された発呼局からの呼び出し信号(コーリ
ング・トーン信号)を自動受信すればNCU10は1.
8〜2.5秒に被呼端末識別信号とグループ識別信号を
送出し回線の確保を行う(S1)。そして被呼局は回線
12にTシリーズ勧告の範囲外にある特定の利用者の要
求を識別する非標準機能識別信号NSF、国際電話番号
により識別を表示する被呼端末識別信号CSI,被呼端
末がCCITT標準の受信機能有する事を示すデジタル
識別信号DISつまり被呼端末が有する全機能即ちファ
クシミリグループ番号、送受信機能などを発呼端末に知
らせる(S2)。
【0008】発呼局が送信端末となる場合には、DIS
信号で示された機能の中から選択した機能をデジタル命
令信号DCSで指定して発呼局から被呼局へ知らせて発
呼局の送信、被呼局の受信を決定すると、送信側から受
信側へ非標準機能の中から設定される機能を示す非標準
機能設定信号NSSと国際電話番号により送信端末を表
示する発信端末識別信号TSIを送る(S3)。
【0009】受信側へ送られたTSI信号は、NCU1
0、モデム9からMPU1に読み込まれ、RAM3の中
に予め登録されているファクシミリ番号と比較される
(S4)。比較結果が一致すれば記録部6で受信データ
を印字する為にS11へいき、一致しなければRAM4
に現在記憶されているデータ量を調べる(S4)。RA
M4に現在記憶されているデータ量とRAM4に記憶で
きるデータ量の最大値を比較してほぼ等しいとわかれ
ば、RAM4には新たな受信データが記憶できないの
で、記録部6から直ちに受信したデータを印字する。ま
たS5での比較結果によりRAM4に記憶できるデータ
量が充分残っているとわかれば、表示部8のファクシミ
リ番号が一致しない旨の警告表示用点滅ランプ83を点
滅させ、相手局のファクシミリ番号をファクシミリ番号
表示用液晶ディスプレイLCD84に表示する(S
6)。
【0010】操作パネル7上のコピースイッチ81がオ
ンであれば受信したデータを記録部8から印字するが、
コピースイッチ81がオフなら操作パネル7の削除スイ
ッチ82がオンかオフかを調べ(S7)、当該の削除ス
イッチがオンであればいま受信したデータを削除する為
にS12へいきオフなら次の新しい受信があるかどうか
を調べ(S8)、新しい受信データがなければコピース
イッチがオンになる迄待つためにS7へ戻るが、新しい
受信データがあれば(S9)、受信したデータをRAM
4へ一時的に記憶するために格納し(S10)、S2へ
戻る。
【0011】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明により通信を望まない相手局からの受信による印字を
拒否しながら不要な受信データを直ちに削除せず確認し
ながら削除する事により、記録紙の無駄な使用の防止と
欲しい情報だけを得るという効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の全体構成図であ
る。
【図2】受信時処理及び印字処理を示す流れ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼局の識別情報と通信を許可するもの
    として予め登録されている識別情報とを比較する手段
    と、この比較手段で一致しないと判断されたときに受信
    画情報を記憶する手段と、記憶した受信画情報の発呼局
    識別情報を報知出力すると共に、受信画情報を記憶した
    旨を警告する手段とを備えたことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP4100986A 1992-04-21 1992-04-21 ファクシミリ装置 Pending JPH05300351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100986A JPH05300351A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100986A JPH05300351A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300351A true JPH05300351A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14288649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100986A Pending JPH05300351A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130899A2 (en) * 1999-12-27 2001-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus and recording medium for image processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130899A2 (en) * 1999-12-27 2001-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus and recording medium for image processing
EP1130899A3 (en) * 1999-12-27 2003-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus and recording medium for image processing
US7251054B2 (en) 1999-12-27 2007-07-31 Fujifilm Corporation Method, apparatus and recording medium for image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608540A (en) Preferential recording system for a facsimile apparatus
US5239385A (en) Communication apparatus
US5140430A (en) Facsimile apparatus with selection between multiple recording devices based on a calculated length of information to be recorded
JPH05300351A (ja) ファクシミリ装置
US20020048051A1 (en) Facsimile apparatus
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
JP3546722B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2798519B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JP2750883B2 (ja) 受信画像記録方法
JPH08298507A (ja) データ通信方法
JPH1117912A (ja) 掲示板機能付通信端末装置
JPH06225112A (ja) ファクシミリ装置
JP2002290745A (ja) 通信端末装置
JPH03220860A (ja) ファクシミリ装置
JPH0690304A (ja) ファクシミリ装置
JP2001053944A (ja) ファクシミリ装置および画像伝送システム
JPH04340853A (ja) ファクシミリ装置
JPH1141458A (ja) ファクシミリ装置
JP2000156763A (ja) 通信端末装置
JPH06105029A (ja) ファクシミリ装置
JPH05114965A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の通信転送方式
JP2000270186A (ja) 通信端末装置