JPH0529896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529896Y2
JPH0529896Y2 JP19718887U JP19718887U JPH0529896Y2 JP H0529896 Y2 JPH0529896 Y2 JP H0529896Y2 JP 19718887 U JP19718887 U JP 19718887U JP 19718887 U JP19718887 U JP 19718887U JP H0529896 Y2 JPH0529896 Y2 JP H0529896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
delivery
piece
slip
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19718887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19718887U priority Critical patent/JPH0529896Y2/ja
Publication of JPH01101873U publication Critical patent/JPH01101873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529896Y2 publication Critical patent/JPH0529896Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 {産業上の利用分野〕 本考案は、映画、演劇等の観劇用、スポーツ観
戦用あるいは商品券、買物券、小切手等の各種チ
ケツトを申込者に配送するために用いる配送伝票
に関する。
〔従来の技術〕
近年、各種団体がこれに所属する会員にパンフ
レツトを配布して映画、演劇、スポーツイベント
等の催物の開催予告を行い、申し込みを希望する
会員に対してチケツトを配送するという販売シス
テムが多くなつてきている。なお、その配送作業
は、一般の各種配送荷物を扱う場合と同様の手順
で行つていた。
従来、このような販売システムにおいて、チケ
ツト発送に至るまでには、チケツトに開催場所、
開催日時、座席番号等のチケツト情報を印字する
作業と、封筒に届先の住所、氏名、発送者の住
所、氏名等の配送に必要な配送情報を印字する作
業と、印字済チケツトの同じく印字済封筒に封
入、封緘する作業と、を行う必要があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記のようなチケツトの配送方法では、チケツ
ト情報の印字作業と、チケツトの封入、封緘作業
と、配送情報の印字作業と、をそれぞれ別個に行
う必要があつたので、印字作業を別個に二回行わ
なければならず煩雑であり、チケツトを宛先の相
違する封筒内に誤つて封入してしまうというミス
を生ずるほか、手間がかかつて費用が嵩むという
問題点を有するものであつた。
本考案は、これらの問題点を解消したチケツト
片付き配送伝票を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、例えば、
天地側の両辺縁4,5及び左側辺縁6、即ち三周
辺を綴じ合わせてなる一辺開口型の略封筒状の収
容体1内に、前記綴じ合わせ側のチケツト領域に
対応位置させてチケツト片22aを抜き取り自在
に設ける一方、開口部側の配送票領域に対応位置
させて第1配送票18a、第2配送票22bをそ
れぞれ抜き取り自在に設け、チケツト片22aと
第1配送票18a、第2配送票22bは、それぞ
れ記入すべきチケツト情報12a、配送情報12
bが収容体1外側からの印字により複写されうる
ようになすとともに、収容体1の上紙2に、前記
チケツト片22aを抜き取るための切取り部を設
けたものである。
〔作用〕
チケツト片22aが収容体1内に収容されてい
る状態で、チケツト片22a及び第1配送票18
b、第2配送票22bにそれぞれ印字されるチケ
ツト情報12a及び配送情報12bを一回の印字
作業で複写して発送可能状態にしうるので、経費
と時間の省力化ができ、また、別途封筒にチケツ
ト片22aを封入する必要もない。
〔実施例〕
以下に本考案の好適な実施例を添付図面に基づ
いて詳細に説明する。
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示す
もので、第1図は配送伝票の縦断面図、第2図
は、収容体上側の第1、第2伝票控をミシン目に
て切り離した状態の同じく配送伝票の平面図、第
3図は、配送伝票の上紙及び第1紙片を取り除い
た状態の平面図である。
第1実施例を説明する。
この第1実施例は、二枚のチケツトを一枚の紙
片に天地方向並列に配置して収容体1内に収容す
るようにしたものである。
収容体1は、第1図乃至第3図に示すように、
四角形の上紙2と下紙3の天側辺縁4及び地側辺
縁5と、左側辺縁6、即ち、三周辺を糊Aで綴じ
合わせて略封筒状に形成されており、従つて、一
辺たる右側辺縁7は開口されている。また、該上
紙2と下紙3の天地側辺縁4,5の各中間部位の
それぞれには、第2図及び第3図に示すように、
糊Aが塗布されていない非綴じ部8,9が設けら
れ、かつ、前記上紙2には切取る部たるミシン目
10が非綴じ部8,9間を繋ぐように天地方向に
伸ばして設けられている。さらに、前記収容体1
は、左側辺縁6近傍からミシン目10にいたる範
囲、即ち、後述するチケツト片22aに対応位置
するチケツト領域aと、該ミシン目10から右側
辺縁7にいたる範囲、即ち、後述する第1伝票控
13、第2伝票控14、第1配送票18b、第2
配送票22bに対応位置する配送票領域bと、に
左右並列状態で区分されている。上紙2表面のチ
ケツト領域aには、届先の住所、氏名欄、開封の
説明欄等の事項欄11aが印刷され、配送票領域
bには、届先の住所欄、氏名欄、依頼主の住所
欄、名称欄、配送物の品名欄等の事項欄11bが
印刷されている。そして、該事項欄11aと事項
欄11bには、コンピユーターに連繋されたプリ
ンタによつて、コンピユーターメモリ内に格納さ
れた情報が読み出されたうえ、それぞれ所定のチ
ケツト情報12a及び配送情報12bが印字され
るものである。
前記収容体1の上面側には、第1図に示すよう
に、上紙2の左側辺縁6において、第1伝票控1
3と第2伝票控14を重合して貼着してあり、第
1伝票控13は、発送時配送依頼者に渡すため、
また第2伝票控14は、運送店等の発送所に保管
しておくためのものである。第1伝票控13と第
2伝票控14には、それぞれの貼着部分に沿つて
切取り用のミシン目15,16を設けてある。
前記収容体1の内側には、第1図及び第3図に
示すように、第1紙片、第2紙片の二枚が上紙2
と下紙3間に重合された状態で配置されている。
該上紙2、第1紙片、第2紙片及び下紙3のそれ
ぞれの間は、左側辺縁6に沿つた部分と、ミシン
目10右側に沿つた部分において、それぞれ天地
方向に糊B…で互いに貼着されている。
前記上紙2の直下に配置された第1紙片は、前
記チケツト領域a側が複写用のカーボン18a
に、また、配送票領域b側が第1配送票18bに
形成されている。該第1紙片には、中央部の糊B
両側に位置させてミシン目19,20がそれぞれ
天地方向伸ばして設けてある。前記ミシン目19
はミシン目10の直下に位置している。さらに、
前記第1紙片には、ミシン目19の内側にミシン
目17が設けられ、このミシン目17の内側にお
いて糊Cによつて上紙2に綴じ合わされている。
また、前記第1紙片の下に配置された第2紙片
は、チケツト領域a側がチケツト片22aに、ま
た配送票領域b側が第2配送票22bに形成され
ている。該第2紙片には、左側辺縁6側の糊Bに
沿つた位置と中部の糊Bの両側位置とにミシン目
23,24,25がそれぞれ天地方向に伸ばして
設けてある。
前記チケツト領域a側の、前記第1伝票控13
と第2伝票控14の各裏面には、ノーカーボン複
写処理が施してあり、また、配送票領域b側の第
1伝票控13、第2伝票控14、上紙2、第1配
送票18bの各裏面にもノーカーボン複写処理が
施してある。
なお、前記第1伝票控13、第2伝票控14、
上紙2、第1紙片、第2紙片は、チケツト領域a
と配送領域bのそれぞれに複写されるべき情報内
容に若干の相違があるので、不必要な印字が複写
されないように、それぞれの裏面には、部分的に
前記ノーカーボン複写処理を施さない部位が設け
られている。例えば、前記チケツト領域a側の、
前記第1伝票控13と第2伝票控14の各裏面側
では、チケツト片22aの地側のチケツト片に対
応する部分にノーカーボン複写処理を施していな
い。
従つて、第1伝票控13の上からチケツト情報
12a、配送情報12bを同時に印字すると、チ
ケツト領域a側では、第2伝票控14、上紙2、
チケツト片22aの各事項欄11aに符号するよ
う、それぞれ届先の住所、氏名、開催場所、開催
日時のチケツト情報12aが複写され、一方、配
送票領域b側では、第1伝票控13、第2伝票控
14、上紙2、第1配送票18b、第2配送票2
2bの各事項欄11bに符号するように、それぞ
れ届先の住所、氏名、依頼主の住所、名称、配送
物の品名等の配送情報12bが同時に複写される
のである。
ここで、前記チケツト片22aへの複写は、上
紙2とチケツト片22a間の前記カーボン18a
によつてなされる。また、第1伝票控13の前記
チケツト片22aの地側のチケツト片に対応する
部分に、チケツト情報12aを印字するに際し、
インキリボンを介さずに行ういわゆる空打ちを行
うことによつて、前記第1伝票控13、第2伝票
控14、上紙2にはチケツト情報12aを印字す
ることなく、前記チケツト片22aの地側のチケ
ツトにチケツト情報12aを複写印字できるので
ある。
第1図中、符号26は、紙片3の裏面に固着し
た補強板で、この配送伝票が配送中に折れ曲がつ
て取り扱いが不便になることを防ぎ、配送作業を
円滑に行えるようにするためのもの、また、第3
図中、符号27は、チケツト片22aに設けたミ
シン目で、チケツト片22aを二枚のチケツトに
分離するためのもの、さらに、第1図及び第3図
中、符号28は、チケツト片22aに設けるミシ
ン目で、映画館等の入場時、チケツトを提示され
た係員が控えの部分を切り取るためのである。
第1伝票控13の上面から、チケツト領域a側
にチケツト情報12aを、また配送票領域b側に
配送情報12bを印字すると、該チケツト情報1
2aは、第2伝票控14、チケツト領域a側の上
紙2、チケツト片22aに同時に複写され、一
方、配送情報12bは、第2伝票控14、配送票
領域b側の上紙2、第1配送票18b、第2配送
票22bに同時に複写されるのである。この際、
上述したように、チケツト領域a側のチケツト片
22aのミシン目27よりも地側に対応する部分
への印字は空打ちすることによつて、前記第1伝
票控13、第2伝票控14、上紙2には印字する
ことなく、チケツト片22aの対応部分にのみチ
ケツト情報12aが複写される。
そして、このように印字された配送伝票は、す
でに発送可能状態になつており、第1伝票控13
を配送依頼者に渡し、第2伝票控14を配送店に
保管してから収容体1を配送人にまわす。該配送
人は、チケツトの申込者である届先で、第1配送
票18b、第2配送票22bを収容体1の右辺開
口部から指を入れて摘み、かつ外側に引つ張るこ
とによつて、ミシン目20,25から該第1配送
票18b、第2配送票22bを切り取り、これに
受領印等を押してもらつて配送を終了する。一
方、チケツト片22aの入つた収容体1を受け取
つた受領者は、非貼着部8,9から指または細い
棒状のものを差し込むようにして、上紙2のミシ
ン目10、カーボン18aのミシン目19及びチ
ケツト片22aのミシン目24を切り開く。それ
から、上紙2のミシン目10部分から前記チケツ
ト片22aの端部を摘み、引つ張れば、ミシン目
23が切れ、チケツト片22a,22aを収容体
1から抜き出すことができる。このように、本実
施例のものは、一度にチケツト情報12aと配送
情報12bの印字をすることが可能で、手間と時
間を省力化でき、また、配送人にとつては配送伝
票の処理が簡単に行え、さらに、チケツトの受領
者にとつてはチケツト片22aを収容体1から容
易に取り出すことができるという効果を有する。
次に、本考案の第2実施例を、第4図及び第5
図に基づいて説明する。
この第2実施例のチケツト付き配送伝票は、二
枚のチケツト片を重ねた状態で収容体内に収容
し、かつ収容体の上紙側から印字しうるようにな
した点を特徴とするものである。なお、本第2実
施例の説明にあたつては、その構成要素である収
容体、第1伝票控、第2伝票控、補強板、糊の各
部材は、それぞれ前記第1実施例に記載したもの
と同一の構成を有し、また第1紙片、第2紙片に
ついても略同様の構成を有するものであるから、
これら部材の構成に関する詳細な説明は省略する
とともに、これら各部材に付する符号は、第1実
施例と同じものを使用することにする。
第2実施例のものは、第4図に示すように、糊
Aによつて三周辺を綴じ合わされてなる一辺開口
型の収容体1内に、四枚の第1紙片、第2紙片、
第3紙片、第4紙片が収容体1の上紙2と下紙3
間に重ね合わされた状態で配置され、かつ糊Bに
よつて第1実施例の場合と同様に貼着されてい
る。この収容体1の外側には、第1伝票控13と
第2伝票控14が貼着されている。前記第1紙片
は、チケツト領域a側が第1カーボン18aとし
て、また配送票領域b側が第1配送票18bとし
て形成されている。第2紙片は、チケツト領域a
側が一枚のチケツトからなう第1チケツト片22
aとして、また配送票領域b側が第2配送票22
bとして形成されている。第3紙片たる第2カー
ボン100は、チケツト領域a側だけに配置さ
れ、その中央部の糊Bの左側位置にミシン目10
1が設けられている。第4紙片たる第2チケツト
片102は、チケツト領域a側だけに配置され、
左側辺縁6の糊Bに沿つた部位と、中央部の糊B
の左側部位と、該両糊B,B間の中央部寄りの部
位と、にそれぞれにミシン目103,104,1
05が設けられている。
前記第1チケツト片22aと第2チケツト片1
02は、例えば、座席情報のようにチケツトごと
に異なる内容のチケツト情報を複写する必要があ
るため、前記第1カーボン18aと第2カーボン
100には、第1チケツト片22aと第2チケツ
ト片102とにそれぞれ同一のチケツト情報12
aが複写されないよう、カーボン処理を施してい
ない部分が設けられている。従つて、印字の際、
第1チケツト片22aと第2チケツト片102に
複写すべき両方のチケツト情報12aの印字を同
時に行つても、第1チケツト片22aと第2チケ
ツト片102にはそれぞれの複写すべきチケツト
情報12aだけが複写されるものである。
このように構成された第2実施例のチケツト付
き配送伝票は、第1伝票控13の上から印字すれ
ば、届先の住所、氏名、開催場所、開催日時、座
席番号等のそれぞれに複写されるべきチケツト情
報12aが、チケツト領域a側の第2伝票控14
と上紙2、第1チケツト片22a、第2チケツト
片102の各事項欄11aに符号するように複写
される。一方、届先の住所、氏名、依頼主の住
所、名称、配送物の品名等のそれぞれに複写され
るべき配送情報12bが、配送票領域b側の第2
伝票控14と上紙2、第1配送票18b、第2配
送票22bの事項欄11bに符号するようにそれ
ぞれ複写されるのである。配送作業については、
前記第1実施例の場合と同様に行い。また、チケ
ツト片22a,102の取り出しについては、先
ず、非綴じ部8,9から指または棒状体を差し込
んでミシン目10,19,24,101,104
を切り、第1チケツト片22aと第2チケツト片
102を各別に摘んで引つ張れば、それぞれのミ
シン目23,103が切れて収容体1内から、該
第1チケツト片22aと第2チケツト片102が
取り出せるのである。なお、第1配送票18b、
第2配送票22bの切取り方法は前記第1実施例
の場合と全く同じである。
本第2実施例の特徴は、チケツト片22b,1
02を二枚重ねた状態で収容体1に収容し、かつ
収容体1の上紙側から印字、複写することができ
という点にある。
なお、本考案は、上記両実施例に限定されるも
のではなく、例えば、複数枚のチケツトを一枚の
紙片に並列に配置したチケツト片を複数枚に重ね
て収容しうるようにしたものに変更することも可
能である。また、収容体の上紙に設ける切取り部
は、ミシン目のほか、ハサミ等で切り開くための
切取り線であつてもよいとともに、その付設部位
は、例えば、収容体のチケツト領域における左側
あるいは天側等、チケツト領域であればどこにし
てもよい。さらに、対象となるチケツトは、映
画、演劇等の観劇用、スポーツ観戦用のものだけ
でなく、商品券、買物券、小切手等の多分野にわ
たる各種チケツトを含むものである。
〔効果〕
本考案は、上記のように構成したので、チケツ
ト片が収容体内に収容されている状態で、チケツ
ト片及び配送票にそれぞれ印字されるべきチケツ
ト情報及び配送情報を一回の印字作業で印字して
発送可能状態にできるので、経費と時間の省略化
ができ、チケツト片の封筒への封入間違いが防止
できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示すものである。
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示し、
第1図は全体の縦断面図、第2図は収容体の平面
図、第3図はチケツト片の構成を表す収容体の平
面図である。第4図及び第5図は本考案の第2実
施例を示し、第4図は全体の縦断面図、第5図
は、主にチケツト片の構成を表す収容体の平面図
である。 1……収容体、2……上紙、3……下紙、12
a……チケツト情報、12b……配送情報、A,
B,C……糊、a……チケツト領域、b……配送
票領域。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上紙と下紙の三周辺が綴じ合わされてなる一辺
    開口型の収容体内に、収容体の開口部側に配送票
    領域を設け、開口部と反対側にチケツト領域を設
    け、チケツト領域に対応させてチケツト片を抜き
    取り自在に収容する一方、配送票領域に対応させ
    て配送票を抜き取り自在に収容し、前記チケツト
    片と前記配送票は、それぞれに記入されるべき情
    報が収容体の上紙側からの記入で複写されうるよ
    うになすとともに、収容体の上紙には、前記チケ
    ツト片を抜き取るための切取り部をチケツト領域
    に設けたことを特徴とするチケツト片付き配送伝
    票。
JP19718887U 1987-12-25 1987-12-25 Expired - Lifetime JPH0529896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19718887U JPH0529896Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19718887U JPH0529896Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101873U JPH01101873U (ja) 1989-07-10
JPH0529896Y2 true JPH0529896Y2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=31487754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19718887U Expired - Lifetime JPH0529896Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529896Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053394A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Sagawa Express Co., Ltd. Facture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053394A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Sagawa Express Co., Ltd. Facture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101873U (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529896Y2 (ja)
US20060202002A1 (en) Presentation folder and method of making same
JPH0213918B2 (ja)
JPH0517267Y2 (ja)
JP4771305B2 (ja) 帳票冊子
JP3066670B2 (ja) 配送伝票の製造方法とその装置
JPS6119026Y2 (ja)
JPH0640182A (ja) 製本方法および装置
JP4890346B2 (ja) 隠蔽式はがき付き申込書
JPH05946Y2 (ja)
JP2001088463A (ja) 中綴じ冊子の作成方法及び中綴じ冊子
JPH027802Y2 (ja)
JPH0243749Y2 (ja)
JP4397281B2 (ja) 組伝票製造装置およびこれにより作製される組伝票
JPH0521427Y2 (ja)
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JPS6121253Y2 (ja)
JPH046942Y2 (ja)
JP3688364B2 (ja) 配送伝票とその使用方法
JPH0524549Y2 (ja)
JPH0529895Y2 (ja)
JPH0346934Y2 (ja)
JPH047990Y2 (ja)
JPS5845911Y2 (ja) 連続ク−ポン冊子
JPH07149076A (ja) 封筒型配送伝票