JPH0529454A - 半導体集積回路チツプの製造方法 - Google Patents

半導体集積回路チツプの製造方法

Info

Publication number
JPH0529454A
JPH0529454A JP17978291A JP17978291A JPH0529454A JP H0529454 A JPH0529454 A JP H0529454A JP 17978291 A JP17978291 A JP 17978291A JP 17978291 A JP17978291 A JP 17978291A JP H0529454 A JPH0529454 A JP H0529454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor integrated
integrated circuit
circuit chip
groove
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17978291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174918B2 (ja
Inventor
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP17978291A priority Critical patent/JP3174918B2/ja
Publication of JPH0529454A publication Critical patent/JPH0529454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174918B2 publication Critical patent/JP3174918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路チップを小さくし、半導体集
積回路の設計上の制約をなくすことである。 【構成】 ウェーハ上に半導体集積回路チップを区画す
る溝3を形成し、この溝3によって区画された領域内に
半導体集積回路2を形成した後、この溝3に沿って半導
体集積回路チップをダイシングする。ウェーハ上に半導
体集積回路2を形成した後、半導体集積回路を区画する
溝3を形成し、この溝3に沿って半導体集積回路チップ
をダイシングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路チップ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路チップを製造する
には、つぎのような方法がとられていた。
【0003】ウェーハ上に半導体集積回路を形成した
後、ウェーハの表面全体に保護膜を作る。次にフォトレ
ジストを使って半導体集積回路チップ以外の保護膜をエ
ッチングすることによって作られるスクライブラインに
沿って半導体集積回路チップをダイシングしている。
【0004】図3は、ダイシング前の工程まで従来の製
造方法で製造された半導体集積回路で、図4は図3のス
クライブライン4付近の拡大図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法では、
ダイシングの際にウェーハ上の半導体集積回路チップの
スクライブライン附近にマイクロクラック等による損傷
が発生する。このため、スクライブライン附近がデッド
スペースとなる。そこで、図4に示すようにデッドスペ
ース5をはずしてボンディングパット6を形成するな
ど、スクライブライン付近が使用できないため、チップ
が大きくなってしまう。また、半導体集積回路の能動可
能領域をチップの周辺にもっていくことができないの
で、設計上の制約がある。
【0006】本発明の目的は、デッドスペースをなくす
半導体集積回路チップの製造方法を提供することによ
り、半導体集積回路チップを小さくし、半導体集積回路
の設計上の制約をなくすことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェーハ上に
半導体集積回路チップを区画する溝を形成し、この溝に
よって区画された領域内に半導体集積回路を形成した
後、この溝に沿って半導体集積回路チップをダイシング
することにより、上記目的を達成している。
【0008】また、ウェーハ上に半導体集積回路を形成
し、この半導体集積回路を区画する溝を形成した後、こ
の溝に沿って半導体集積回路チップをダイシングするこ
とにより、上記目的を達成している。
【0009】
【実施例】以下、この発明を図面に示す一実施例に基い
て具体的に説明する。
【0010】図1(a) において、1はウェーハであり、
本例ではシリコンウェーハを用いている。このウェーハ
1には、半導体集積回路2〜2を区画する溝3〜3を図
1(b) のように穿設してあり、この溝3〜3をスクライ
ブラインとしてダイシングすることにより、半導体集積
回路チップが得られる。
【0011】このウェーハ1の製造およびダイシング工
程について、以下に述べる。
【0012】まず、半導体集積回路形成前のウェーハ
に、半導体集積回路チップの形状にマスクして、マスク
していない部分をエッチングすることによって半導体集
積回路チップを区画する溝3を形成する。ここで、ダイ
シング時に発生するマイクロクラック等による損傷を半
導体集積回路の能動可能領域に影響を与えないようにす
るため、この溝3の深さは、半導体集積回路形成時にウ
ェーハ中に作られる半導体回路素子層の厚さ以上の大き
さでなければならない。一般的にウェーハ中に作られる
半導体回路素子層の厚さは数μm程度なので、本例では
溝3のサイズは、図2に示す通り、深さ100μm、幅
80μm程度とする。そして、この溝3によって区画さ
れた領域内に半導体集積回路を形成した後、ウェーハを
ダイシングする。このとき、先に作成した溝3はウェー
ハ中の半導体回路素子層以上の深さがあるので、ダイシ
ング時に発生するマイクロクラック等による損傷は、溝
3の近傍においても半導体集積回路の能動可能領域に影
響を与えない。つまり、溝3によって区画された領域内
ではデットスペースがなくなることになる。したがっ
て、図2に示すように、ボンディングパット6を溝3の
エッジにそって形成することができ、また他の回路素子
もデッドスペースを考慮することなく、形成することが
てきる。
【0013】なお、上記の実施例では、半導体集積回路
チップを区画する溝を形成した後に、その溝によって区
画された領域内に半導体集積回路を形成したが、先に半
導体集積回路を形成した後、エッチングにより半導体集
積回路チップを区画する溝を形成しても上記同様の効果
が得られる。
【0014】また、溝3の製造方法として半導体集積回
路チップの形状をしたマスクを介してウェーハに微粉末
を混入した液体をふきつけて溝を作成する方法などでも
同様の効果が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、半導体集積回路チ
ップの製造方法としてウェーハ上に半導体集積回路チッ
プを区画する溝を形成し、この溝によって区画された領
域内に半導体集積回路を形成した後、上記溝に沿って半
導体集積回路チップをダイシングする本発明の製造方法
を採用することにより、デッドスペースをなくすことが
でき、能動可動領域を半導体集積回路チップの端まで取
ることができ、チップ自体を小さくすることができる。
そして、デッドスペースをなくすことによりダイシング
前のウェーハ上で、となりあった半導体集積回路の間隔
を縮めることができるので、1つのウェーハから従来よ
りも多くの半導体集積回路を取り出すことができる。
【0016】また、ウェーハ上に半導体集積回路を形成
し、この半導体集積回路を区画する溝を形成した後、こ
の溝に沿って半導体集積回路チップをダイシングする本
発明の製造方法を採用することにより、デッドスペース
をなくすことができ、能動可動領域を半導体集積回路チ
ップの端まで取ることができ、チップ自体を小さくする
ことができる。そして、デッドスペースをなくすことに
よりダイシング前のウェーハ上で、となりあった半導体
集積回路の間隔を縮めることができるので、1つのウェ
ーハから従来よりも多くの半導体集積回路を取り出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による溝で区画したウェーハ
を示した正面図、要部拡大図およびそのA−A線断面
図。
【図2】図1の要部拡大およびそのB−B線断面図。
【図3】従来の半導体集積回路の一部を示した正面図お
よびそのC−C線断面図。
【図4】図3の一部拡大図およびそのD−D線断面図。
【符号の説明】
1 ウェーハ 2 半導体集積回路 3 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハ上に半導体集積回路チップを区
    画する溝を形成し、この溝によって区画された領域内に
    半導体集積回路を形成した後、上記溝に沿って半導体集
    積回路チップをダイシングすることを特徴とする半導体
    集積回路チップの製造方法。
  2. 【請求項2】 ウェーハ上に半導体集積回路を形成し、
    この半導体集積回路を区画する溝を形成した後、この溝
    に沿って半導体集積回路チップをダイシングすることを
    特徴とする半導体集積回路チップの製造方法。
JP17978291A 1991-07-19 1991-07-19 半導体集積回路チップの製造方法 Expired - Fee Related JP3174918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978291A JP3174918B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体集積回路チップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978291A JP3174918B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体集積回路チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529454A true JPH0529454A (ja) 1993-02-05
JP3174918B2 JP3174918B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16071800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17978291A Expired - Fee Related JP3174918B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体集積回路チップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1870945A1 (en) * 2005-04-15 2007-12-26 Lattice Power (Jiangxi) Corporation METHOD OF FABRICATING InGaAlN FILM AND LIGHT-EMITTING DEVICE ON A SILICON SUBSTRATE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197836A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6214440A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハ及びその分割方法
JPS62224946A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基体の製造方法
JPS6376451A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 化合物半導体結晶基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197836A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6214440A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハ及びその分割方法
JPS62224946A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基体の製造方法
JPS6376451A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 化合物半導体結晶基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1870945A1 (en) * 2005-04-15 2007-12-26 Lattice Power (Jiangxi) Corporation METHOD OF FABRICATING InGaAlN FILM AND LIGHT-EMITTING DEVICE ON A SILICON SUBSTRATE
EP1870945A4 (en) * 2005-04-15 2013-09-11 Lattice Power Jiangxi Corp METHOD FOR PRODUCING AN INGAALN FILM AND LIGHT-EMITTING COMPONENT ON A SILICON SUBSTRATE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174918B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136354A (en) Semiconductor device wafer with interlayer insulating film covering the scribe lines
US6110797A (en) Process for fabricating trench isolation structure for integrated circuits
US5237199A (en) Semiconductor device with interlayer insulating film covering the chip scribe lines
US3419956A (en) Technique for obtaining isolated integrated circuits
JPH09330891A (ja) 半導体チップおよび半導体チップの製造方法
US6545336B2 (en) Semiconductor device, and method of manufacturing the same
KR20000047991A (ko) 웨이퍼 에지상에 흑색 실리콘이 형성되는 것을 방지하기위한 방법 및 장치
US20040067654A1 (en) Method of reducing wafer etching defect
JPH0529454A (ja) 半導体集積回路チツプの製造方法
JP2004363517A (ja) 半導体ウェハのチップ化方法
JP3080400B2 (ja) 半導体装置
JPH0745560A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10312980A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208392A (ja) 保護ダミ―パタ―ンを有する半導体製造用アライメントマ―ク構造
JPH07106327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02162750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218195A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001217210A (ja) ダイシング方法
JPH07161684A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
KR100422960B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
JPH0444336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318019A (ja) 半導体装置のコンタクト孔形成方法
JPH03183153A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2992171B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees