JPH0529444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529444Y2
JPH0529444Y2 JP1986188772U JP18877286U JPH0529444Y2 JP H0529444 Y2 JPH0529444 Y2 JP H0529444Y2 JP 1986188772 U JP1986188772 U JP 1986188772U JP 18877286 U JP18877286 U JP 18877286U JP H0529444 Y2 JPH0529444 Y2 JP H0529444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
rotary blade
support
roller
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986188772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6394402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986188772U priority Critical patent/JPH0529444Y2/ja
Publication of JPS6394402U publication Critical patent/JPS6394402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529444Y2 publication Critical patent/JPH0529444Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば光フアイバ複合架空地線、光フ
アイバ複合電気ケーブル等において、光フアイバ
を収納する光フアイバユニツトの外層アルミニウ
ムパイプの剥取り工具に係わるものである。
(従来技術及び解決しようとする問題点) 第6図は本考案の剥取り工具の対象とする光フ
アイバユニツトの一例の横断面図で、外周面に複
数のらせん溝22を形成したアルミニウムスペー
サ21の上記らせん溝22内に光フアイバ23が
収納され、上記アルミニウムスペーサ21の外周
上にはアルミニウムパイプ24が設けられてい
る。このような光フアイバユニツト上にはアルミ
ニウム被覆鋼線の多数本が一層又は多層に撚合さ
れて例えば光フアイバ複合架空地線が構成されて
いる。
このような光フアイバユニツトのアルミニウム
パイプは、接続あるいは端末処理等の際、パイプ
の端末部あるいは中間部を所定長さ剥ぎ取る必要
があるが、このようなパイプの剥取り工具として
は特別なものはなく、例えば通常のパイプカツタ
ーの刃を傾けて用いることによりパイプを長さ方
向にらせん状に切開いていた。
しかし、このようなパイプカツターを用いると
きは、パイプに対する切込み量が一定ではなく、
切込みすぎて内部のアルミニウムスペーサを傷つ
けることがあり、又切開かれたアルミニウムパイ
プを除去するのにペンチ、ニツパ等で上記切開き
部を挟み無理矢理除去しているので、作業的にも
非常にやりにくく、多くの時間を要する等の問題
点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上述の問題点を解消したアルミニウム
パイプ剥取り工具を提供するもので、その特徴
は、連結支持体の上部支持ボツクスに取付けられ
た角度調整可能な回転刃、連結支持体の下部支持
ボツクスを貫通するネジ棒に取付けられ上記回転
刃と相対向して位置しその間隔の調整可能な押上
げローラ、及び一端が連結支持体に設けた支持ボ
ツクスにスプリングを介して取付けられ自由端が
前記回転刃と押上げローラの間に位置する剥取り
金具を具えていることにある。
第1図は本考案に係るアルミニウムパイプ剥取
り工具の正面図、第2図はその側面図、第3図は
第1図の一部断面をあらわしたA矢視図、第4図
及び第5図は第2図のそれぞれB矢視図及びC矢
視図である。
本考案の剥取り工具は、アルミニウムパイプを
長さ方向にらせん状に切断すると共に、輪切り切
断する回転刃1及び押上げローラ6と、パイプの
らせん状切断に引続いてスペーサよりパイプを除
去する剥取り治具12を具え、これらが一体に構
成されている。
図面において、1は角度調整ハンドル5の操作
によつて角度調整可能な回転刃で、連結支持体1
0の上部支持ボツクス4に取付けられており、角
度調整ハンドル5を操作して角度位置決めピン1
5を角度調整溝2に位置決めすることにより輪切
りあるいはらせん切りが可能となる。なお3は回
転刃引止げバネで常に角度調整溝2に位置決めさ
れた角度位置決めピン15が外れることがないよ
うにしている。この回転刃1は第4図に示すよう
に両側にガイドローラ1a,1bを具えており、
アルミニウムパイプに対する回転刃1の切込み量
を一定に保持する。
6は上記回転刃1に相対向して位置する第5図
に示すような1対の押上げローラで、連結支持体
10に設けた下部支持ボツクス7を貫通するネジ
棒8の先端に取付けられており、ネジ棒8の下端
の下部把手9を操作することにより、連結支持体
10のスライド部11を介して上下移動し、前記
回転刃1との間隔を調整することができる。な
お、16は上記押上げローラ6の位置を固定する
位置決めナツトである。
12は第3図に示すように、連結支持体10の
上方にこれを貫通して設けた支持ボツクス13に
スプリング14を介して支持体から押し離し圧を
受ける様に取付けられた剥取り金具で、その自由
端12aは前記回転刃1と押上げローラ6の間に
位置し、回転刃1によりらせん状に切断されたパ
イプをスペーサより剥ぎ取つていく。
(作用) 次に上述の剥取り工具を用いたアルミニウムパ
イプの剥取りの手順を説明する。
回転刃1を、角度調整ハンドル5を押して回
転刃引上げバネ3に抗して押下げて回転して光
フアイバユニツトの進行方向(矢印)に対して
斜めに位置せしめ、回転刃1と押上げローラ6
の間に光フアイバユニツトを位置せしめる。
押上げローラ6を下部把手9の操作により上
方に押上げて回転刃1をアルミニウムパイプに
喰い込ませ、回転刃1のガイドローラ1a,1
bと押上げローラ6の間にアルミニウムパイプ
を保持し、位置決めナツト16により固定す
る。
工具を4〜5回、回転してアルミニウムパイ
プを長さ方向にらせん状に切断し、一旦工具の
回転を中断して切断されたパイプの先端部をめ
くる。
めくり取つた個所に剥取り金具12をスプリ
ング14に抗して支持体側に押しつけて先端部
12aを挿入する。
その後工具を連続して回転し、アルミニウム
パイプの長さ方向へのらせん状切断と同時に剥
ぎ取りを所定の位置まで行なう。
しかる後、剥取り金具12の先端部12aを
パイプより外して外金具をスプリング14の作
用によりもとの位置に復帰せしめ、一旦押上げ
ローラ6をゆるめ、角度調整ハンドル5を操作
して回転刃1を進行方向に対し直角に位置せし
める。
再び押上げローラ6を押上げてアルミニウム
パイプを保持し、工具を回転してアルミニウム
パイプを輪切り状に切断してアルミニウムパイ
プを除去する。
尚上記手順は、アルミニウムパイプの端部の剥
離について示したもので、端部でないところの剥
離に当つては、先づ,により輪切り状の切断
を行つておき、その切断個所から手順,……
に従つた操作を行うこととなる。
(考案の効果) 上述した本考案の光フアイバユニツトのアルミ
ニウムパイプ剥取り工具によれば、パイプのらせ
ん状切断と同時に剥取りが行えるので、作業性が
著しく向上し、中間あるいは端末処理のスピード
アツプがはかれる。
又回転刃の両側にガイドローラを設けることに
より、アルミニウムパイプはガイドローラと押上
げローラの間にしつかりと保持され、回転刃の切
込み量が一定となつて、内部のスペーサを傷つけ
ることがない等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る剥取り工具の具体例の正
面図、第2図は第1図の左側面図である。又第3
図は第1図の一部断面をあらわしたA矢視図、第
4図及び第5図はそれぞれ第2図のB矢視図、C
矢視図である。第6図は光フアイバユニツトの一
例の横断面図である。 1……回転刃、2……角度調整溝、4……上部
支持ボツクス、5……角度調整ハンドル、6……
押上ローラ、7……下部支持ボツクス、8……ネ
ジ棒、9……下部把手、10……連結支持体、1
2……剥取り金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連結支持体の上部支持ボツクスに回転刃引上げ
    バネを介して装着された角度調整ハンドルに設け
    た角度位置決めピンと支持ボツクスに設けた角度
    調整溝により角度調整可能で、両側に設けたガイ
    ドローラにより切込み量が一定な回転刃、連結支
    持体の下部支持ボツクスを貫通するネジ棒に取付
    けられ上記回転刃と相対向して位置しその間隔の
    調整可能な押上げローラ、及び一端が連結支持体
    に設けた支持ボツクスにスプリングを介して支持
    体から押離し圧を受ける様に取付けられた自由端
    が前記回転刃と押上げローラの間に位置する剥取
    り金具を具えてなることを特徴とする光フアイバ
    ユニツトのアルミニウムパイプ剥取り工具。
JP1986188772U 1986-12-08 1986-12-08 Expired - Lifetime JPH0529444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188772U JPH0529444Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188772U JPH0529444Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394402U JPS6394402U (ja) 1988-06-17
JPH0529444Y2 true JPH0529444Y2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=31140447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986188772U Expired - Lifetime JPH0529444Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529444Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006917B2 (ja) * 2011-05-24 2016-10-12 株式会社九電工 ケーブルの被覆剥ぎ取り工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036214U (ja) * 1973-07-30 1975-04-16
JPS57208810A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Sumitomo Electric Industries Device for removing sheath of cable
JPS60164703A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバユニツト用シ−スカツタ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100686U (ja) * 1974-01-22 1975-08-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036214U (ja) * 1973-07-30 1975-04-16
JPS57208810A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Sumitomo Electric Industries Device for removing sheath of cable
JPS60164703A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバユニツト用シ−スカツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6394402U (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769910A (en) Cutting tool for cylindrical articles
US6687991B2 (en) Method for removing an outer sheath of an electrical cable
JPH06103969B2 (ja) ケーブル被覆剥離用工具
US5301426A (en) Insulation stripping tool
US4587731A (en) Tool for cutting and stripping cable
US3978582A (en) Cable insulation stripping tool
JPH0529444Y2 (ja)
EP0990929A2 (en) Method and apparatus for a fiber optic jacket stripper
JP2001298822A (ja) 被覆電線の被覆剥離具。
US4557163A (en) Shield stripper for electrical wiring
JPH06261432A (ja) 電線被覆剥離用工具および電線被覆の遠隔剥離方法
US3014387A (en) Sheath cutting tool for working sheath covered cables
JPS5812502Y2 (ja) ケ−ブル絶縁体剥取り工具
JPS5812498Y2 (ja) ケ−ブル被覆剥取工具
CN210490301U (zh) 一种电缆剥皮钳
JP3065265B2 (ja) 被覆剥取器
JP2003164026A (ja) 導線被覆剥ぎ
JPS6349256Y2 (ja)
JP3006037U (ja) 心出用ねじれ筒片
JPS5821290Y2 (ja) 電線被覆離脱具
JPS5812496Y2 (ja) ケ−ブルの絶縁被覆切削装置
JPH0441690Y2 (ja)
JPH0224017A (ja) 撚線導体の切断装置
JPH0667082B2 (ja) ケ−ブル外被の剥取り工具
JPS5821288Y2 (ja) ケ−ブル皮剥器