JPH052921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052921Y2
JPH052921Y2 JP1983140684U JP14068483U JPH052921Y2 JP H052921 Y2 JPH052921 Y2 JP H052921Y2 JP 1983140684 U JP1983140684 U JP 1983140684U JP 14068483 U JP14068483 U JP 14068483U JP H052921 Y2 JPH052921 Y2 JP H052921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
conveyor belt
setting surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983140684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049542U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14068483U priority Critical patent/JPS6049542U/ja
Publication of JPS6049542U publication Critical patent/JPS6049542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052921Y2 publication Critical patent/JPH052921Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、画像処理装置の原稿セツト面上に接
して張設された搬送ベルトを備え、原稿を原稿セ
ツト面の入り口端側から送り込むと共に、この原
稿の後端が入り口端側を通過した後、搬送ベルト
の逆送動作によつて前記原稿の後端を、入り口端
近傍に配設されたストツパ手段に当接させて整合
する原稿給送装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にこの種の装置では、原稿を搬送ベルトで
セツト面上に送り込むのと同時に、基準位置に合
致して停止する必要があり、搬送ベルト自体を基
準位置に正確に停止させるものと、原稿をストツ
パ部材に突き当てて停止するものとに大別されて
いる。
このうち原稿をストツパ部材に突当てて停止さ
せるものでは、給送方向前方に待機しているスト
ツパ手段に突き当てて停止させるものと、一旦セ
ツト面上に送り込んだ原稿を逆方向にバツクさせ
て、その後端をストツパ手段に突き当てて停止さ
せるものとが知られている。
本考案は上記のうち、原稿をバツクさせてその
後端をストツパ手段に突き当てて基準位置に停止
セツトするものに関するが、かかる場合には原稿
セツト面上の基準位置に段差を形成するストツパ
段部を設け、このストツパ段部と搬送ベルトとの
間に原稿を給送する際には、原稿が侵入し易く、
バツクして突き当てる際には、侵入して乗り越え
ずらい条件が必要である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来、単にこのストツパ段部近傍でセツト面に
搬送ベルトを押圧するローラをベルト内側に設け
ているが、搬送ベルトが軟弱なゴム質材であつた
り、原稿の紙質、厚さ或いはカール等の条件が重
なると、給送時に原稿先端が進入しなかつたり、
或いは進入しても十分なベルトの搬送力が伝わら
なかつたり、逆にバツクしてストツパ段部に突き
当てる際に、原稿後端がこれを乗り越えてしまう
等の原因によるミスコピーが頻発している。
〔考案の目的〕
本考案はこの点に鑑み、原稿が送り込まれる際
は原稿セツト面に進入し易く、原稿を送り込み方
向とは逆方向に搬送してストツパ手段に突き当て
る際には原稿が乗り越える恐れがなく、以て確実
な給送と、確実な原稿の停止が可能な原稿給送装
置を提供することを目的としている。
〔考案の実施例〕
以下図示の一実施例に基づいてその構成を詳述
する。
まず本考案を採用した複写機の原稿給送装置の
全体構造を説明する。
第1図の全体記号Aは複写機で、1はその原稿
セツト面である。この原稿セツト面1は通常透明
なガラス質材で構成され、内部に複写光学系、転
写機構、焼付機構等が内蔵され、原稿セツト面1
上の原稿をスキヤンしてコピー用紙に転写、焼付
けするようになつている。
全体記号Bによつて示される原稿給送装置は、
原稿セツト面1上に使用者が手差し挿入した原稿
を、或いはスタツカに収納した一連の原稿を順次
給送し、複写基準位置に停止セツトし、複写終了
後この原稿を排出し、次の原稿を給送するように
なつている。
このため、原稿セツト面1上には、左右一対の
プーリ2,3間に搬送ベルト4(エンドレスベル
ト)が張設されて設けられ、内側に配置された摺
動ローラ20A,20B,20C,20Dにより搬送ベ
ルト4が原稿セツト面1上に摺接するようになつ
ている。
この搬送ベルト4はウレタンゴムその他ゴム質
系の高摩擦素材で構成され、通常は極めて軟弱な
特性を有している。
また搬送ベルト4を支持したプーリ2,3のう
ち、原稿を送り込む入り口側プーリ2には駆動モ
ータが連結してある。原稿を原稿セツト面1に送
り込むために第1図の右回りに回転するときに
は、搬送ベルト4の原稿セツト面1に面する側が
ゆるみ側となつて原稿セツト面1にフイツトし、
逆方向に回転するときには引張り側となつて、原
稿セツト面1から浮上する傾向にしてある。
5は原稿スタツカで、搬送ベルト4の入り口側
プーリ2端に臨ませてあり、6はその原稿の分離
手段、7はこの分離手段6から繰出した原稿を一
時的に停止待機させるレジストローラ対である。
9は原稿スタツカ5とは反対側に配置した排紙
スタツカで、搬送ベルト4の出口側プーリ3に臨
ませてあり、10はその排紙ローラ対である。
S1,S2は図示位置に設けた原稿の検知センサで
ある。
原稿セツト面1の原稿送り込み入り口端1a側
には、プーリ2とこのプーリ2に隣接する摺接ロ
ーラ20Aとの間にストツパ手段11が後述する
構成で設けてあり、このストツパ手段11が原稿
セツト面1の複写基準位置に設定してある。
そこで原稿スタツカ5上に収納された一連の原
稿は、まずその1枚が分離手段6で分離され、レ
ジストローラ対7に突き当り、ループ状に湾曲す
る。この時、センサS1で原稿先端を検知してか
ら、このループが形成される見込み時間(タイマ
設定)の後、分離手段6を停止する。
次いで、複写機Aからの原稿給送指示信号を受
けてレジストローラ対7を回転すると同時に、搬
送ベルト4を第1図右回りに回転する。
分離手段6にはレジストローラ対7による原稿
の引抜きを許容するワンウエイクラツチが内蔵さ
れており、最初の原稿は徐々にレジストローラ7
から搬送ベルト4に送り込まれる。
この原稿の後端がセンサS1を通過すると、若
干遅れてレジストローラ対7を停止すると共に分
離手段6を駆動し、次の原稿をレジストローラ対
7の部位に繰り出す。
一方、搬送ベルト4の入り口側プーリ2の方に
送り込まれた原稿は、この搬送ベルト4と共に原
稿セツト面1に沿つて給送され、その後端がスト
ツパ手段11を通過した後、センサS1からの原
稿後端通過信号からタイマを経て搬送ベルト4を
停止する。
原稿セツト面1上に供給された原稿は、搬送ベ
ルト4の慣性、原稿の紙質、搬送ベルト4と原稿
セツト面1との間の静電気によつて、その都度異
なつた位置に停止する。
次に搬送ベルト4を先の送り込み方向とは逆方
向に回転し、原稿セツト面1上の原稿を入り口端
1a側に向けてバツクさせる。すると原稿後端は
ストツパ手段11に突き当り停止する。この原稿
の停止と相前後して搬送ベルト4の駆動を断ち、
原稿が停止した後若干遅れて搬送ベルト4は停止
する。
そこで複写機Aはスキヤン動作を開始して複写
を実行し、複写工程の終了信号を得てレジストロ
ーラ対7と搬送ベルト4とが第1図右回りに回転
し、原稿セツト面1上の原稿を出口側プーリ3の
方から排紙ローラ対10に送り出すと同時に、レ
ジストローラ対7に待機している次の原稿を原稿
セツト面1に向けて送り出す。
上記動作の繰返しにより、連続して原稿セツト
面1上に原稿を給送セツト及び複写後の排出を行
うことが可能となる。
ところで上記ストツパ手段11は第2図〜第4
図のように、原稿セツト面1との間に段差を有す
る固定ストツパ部材11aと、この固定ストツパ
部材11aに取り付けられた合成樹脂フイルム製
の弾性ストツパ部材11bとで構成されている。
そして、固定ストツパ部材11aは原稿セツト
面1の原稿入り口端1a側に設けられ、原稿セツ
ト面1から直角に立ち上げた端面12と、搬送ベ
ルト4に沿つて原稿の送り込み方向に搬送される
原稿を原稿セツト面1方向へ案内するガイド部の
一部をなすガイド面13とで形成されている。
一方、弾性ストツパ部材11bは、固定ストツ
パ部材11aの端面12に基端部hを装着固定さ
れると共に、先端部gをガイド面13から搬送ベ
ルト4側へ突出させ、搬送ベルト4に摺接するよ
うに配置され、前記ガイド面13と共にガイド部
を形成するガイド面iと、送り込み方向とは逆方
向に搬送された原稿の後端が当接する当接部j
と、この当接部jから原稿の送り込み方向に突出
して搬送ベルト4に接触し、送り込み方向とは逆
方向に搬送された原稿のガイド面i、13側への
通過を規制する規制部kとを備えている。
なお規制部kは、図のように搬送ベルト4の原
稿送り込み方向図示左側に湾曲している。
また合成樹脂フイルムとしては、例えばポリテ
トラフルオロエチレンのフイルム等、弾性力の大
きい樹脂フイルムを使用することが好ましい。
このような構成において、搬送ベルト4で原稿
を原稿セツト面1に送り込む際には、セツト面1
の入り口端1a側のストツパ手段11を構成する
弾性ストツパ部材11bを第3図のように原稿の
送り込み方向へ偏寄させながら原稿を原稿セツト
面1へ送り込むから、原稿セツト面1に静電気が
発生していても、原稿セツト面1との間で原稿は
搬送ベルト4側に付着して、その搬送力で確実に
送り込まれる。
逆に搬送ベルト4を逆転させると、バツク搬送
された原稿の端部は第4図に示すように、弾性ス
トツパ部材11bの先端部gが搬送ベルト4に接
触して、搬送ベルト4に沿つて送られて来る原稿
後端を、搬送ベルト4から引き剥がして、原稿後
端がガイド面i、13側へ搬送されるのを阻止
し、原稿後端が当接部jに突き当てられ停止す
る。
なお、規制部kは原稿の送り込み方向に湾曲し
ているので、原稿を送り込む際、弾性ストツパ部
材11bが弾性変形し易く、送り込み方向の抵抗
が少ないと共に、原稿を送り込み方向とは逆方向
に搬送させた際、搬送ベルト4との抵抗が大きく
なり、より一層乗り越え防止効果が上がる。
[考案の効果] 本考案の原稿給送装置によれば、画像処理装置
の原稿セツト面上に張設した搬送ベルトで、前記
原稿セツト面の入り口端側から前記原稿セツト面
上へ原稿を送り込むと共に、この原稿の後端が前
記入り口端側を通過した後、前記搬送ベルトの送
り込み方向とは逆方向の動作によつて、前記原稿
の後端を前記入り口端近傍に配設されたストツパ
手段に当接させて整合する原稿給送装置におい
て、前記ストツパ手段を、前記入り口端側に位置
し、前記送り込み方向とは逆方向に搬送された原
稿の後端が当接する当接部と、弾性を有すると共
に、先端部が前記当接部から原稿の送り込み方向
に突出して前記搬送ベルトに接触し、前記入り口
端側から前記搬送ベルトに沿つて原稿の送り込み
方向に搬送される原稿を前記原稿セツト面方向へ
案内すると共に、前記送り込み方向とは逆方向に
搬送された原稿が前記当接部を通過するのを規制
する規制部とで構成したので、搬送ベルトで原稿
を原稿セツト面に送り込む際には、原稿を規制部
に沿つて搬送ベルトの搬送力で原稿セツト面に確
実に送り込むことができるのは勿論、搬送ベルト
を送り込み方向とは逆方向に動作させて原稿後端
を当接部に突き当てるときは、先端部が搬送ベル
トに接触しているため、搬送ベルト側に付着した
原稿は先端部により搬送ベルトから剥がされ、原
稿が規制部を乗り越えてしまうのを防止でき、原
稿を確実に停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を採用した場合の原稿給送装置
の一例を示す全体説明図、第2図〜第4図は本考
案の好適な実施例を示し、第2図は要部説明図、
第3図及び第4図は動作状態の説明図である。 1……原稿セツト面、4……搬送ベルト、11
……ストツパ手段、11a……固定ストツパ部
材、11b……弾性ストツパ部材、13……ガイ
ド面、i……ガイド面、j……当接部、k……規
制部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 画像処理装置の原稿セツト面上に張設した搬送
    ベルトで、前記原稿セツト面の入り口端側から前
    記原稿セツト面上へ原稿を送り込むと共に、この
    原稿の後端が前記入り口端側を通過した後、前記
    搬送ベルトの送り込み方向とは逆方向の動作によ
    つて、前記原稿の後端を前記入り口端近傍に配設
    されたストツパ手段に当接させて整合する原稿給
    送装置において、 前記ストツパ手段は、 前記入り口端側に位置し、前記送り込み方向と
    は逆方向に搬送された原稿の後端が当接する当接
    部と、 弾性を有すると共に、先端部が前記当接部から
    原稿の送り込み方向に突出して前記搬送ベルトに
    接触し、前記入り口端側から前記搬送ベルトに沿
    つて原稿の送り込み方向に搬送される原稿を前記
    原稿セツト面方向へ案内すると共に、前記送り込
    み方向とは逆方向に搬送された原稿が前記当接部
    を通過するのを規制する規制部とを備えたことを
    特徴とする原稿給送装置。
JP14068483U 1983-09-09 1983-09-09 複写機の給送原稿位置決めストッパ− Granted JPS6049542U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068483U JPS6049542U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 複写機の給送原稿位置決めストッパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068483U JPS6049542U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 複写機の給送原稿位置決めストッパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049542U JPS6049542U (ja) 1985-04-08
JPH052921Y2 true JPH052921Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30314895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14068483U Granted JPS6049542U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 複写機の給送原稿位置決めストッパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049542U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100866A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Minolta Camera Co Ltd 原稿送り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100866A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Minolta Camera Co Ltd 原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049542U (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470591A (en) Variable force document handling system
GB1559602A (en) Photocopying machine sheet feed arrangement
JP2000296925A (ja) 給紙装置
JPH0379536A (ja) 自動原稿搬送装置
CA1084540A (en) Anti slip back rollers in a reversible belt feeder
JPH052921Y2 (ja)
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0435880Y2 (ja)
JPS6234914Y2 (ja)
JPH0322750Y2 (ja)
JPH056288Y2 (ja)
JP2504655Y2 (ja) 給紙装置
JPS5821768A (ja) 原稿搬送装置
JPH0330366Y2 (ja)
JP2733606B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2528010B2 (ja) 反転機構
JPH05201602A (ja) 湾屈癖矯正装置
JPS5928426Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS59230930A (ja) シ−ト搬送装置
JPH10203693A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04107264U (ja) 原稿給送装置
JPS5893075A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS5838949A (ja) 原稿自動給送装置の原稿停止ストッパー構造
JPS58143359A (ja) 原稿自動送り装置
JPS62161648A (ja) 用紙分離給送装置