JPH0529168B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529168B2
JPH0529168B2 JP61199863A JP19986386A JPH0529168B2 JP H0529168 B2 JPH0529168 B2 JP H0529168B2 JP 61199863 A JP61199863 A JP 61199863A JP 19986386 A JP19986386 A JP 19986386A JP H0529168 B2 JPH0529168 B2 JP H0529168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
detection
synchronization
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356015A (ja
Inventor
Takayoshi Myaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Sunx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunx Ltd filed Critical Sunx Ltd
Priority to JP19986386A priority Critical patent/JPS6356015A/ja
Publication of JPS6356015A publication Critical patent/JPS6356015A/ja
Publication of JPH0529168B2 publication Critical patent/JPH0529168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プレス機械等の安全装置例えばエリ
アセンサに適用される多光軸式光電スイツチに関
する。
(従来の技術) 例えばプレス機械の安全装置としてのエリアセ
ンサとしては、投光側に複数個の投光素子及び受
光素子側にその投光素子と1対1で対応する受光
素子を設けると共に、投光側において、所定の投
光パルスに基づいて各投光素子からパルス変調光
を発光させる投光回路を設け、更に、受光側にお
いて、このパルス変調光を各受光素子が受光して
受光信号を出力し、この受光信号を上記投光パル
スと同期をとつて検波することにより被検波体の
有無を検出する受光回路を設け、これによつて互
の干渉を防止し且つ耐ノイズ性を向上させるよう
に構成したものが供されている。この場合、受光
信号と投光パルスとの同期をとるために、投光側
及び受光側を同期信号線で結線するように構成し
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来構成では、同期信号線
を結線する構成であるので、設置時に同期信号線
の配線作業が必要になり、作業性が悪いという欠
点があり、また、投光側と受光側との間の検出距
離に応じた長さの同期信号線が必要になるので、
その分コスト高になる。
そこで、本発明の目的は、同期信号線を不要に
し得て、作業性を向上できると共に低コスト化を
実現できる多光軸式光電スイツチを提供するにあ
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の多光軸式光電スイツチは、複数対の検
出用投光素子及び受光素子と一対の同期用投光素
子及び受光素子とを設け、発振出力により前記同
期用投光素子を間欠的に発光させると共にこの同
期用投光素子の発光停止時に前記発振出力とは周
波数が異なる発振出力により前記検出用投光素子
を発光させる投光回路とを設け、更に、前記各受
光素子の受光に基づく各受光信号に基づいて被検
出体検出信号を出力する受光回路を設け、この受
光回路は、前記同期用投光素子と対応する同期用
受光素子の受光に基づく受光信号のレベルが第1
の基準値を越えたときに第1の同期信号を出力す
ると共に、前記受光信号のレベルが第1の基準値
よりも高い第2の基準値を越えたときに第2の同
期信号を出力するコンパレータと、このコンパレ
ータからの第1の同期信号と同期をとることによ
り前記検出用投光素子と対応する検出用受光素子
の受光に基づく受光信号を検波してその受光信号
の有無に応じて被検出体検出信号を出力する同期
検波回路と、この同期検波回路からの被検出体検
出信号を受けて被検出体検出信号を出力すると共
に、前記コンパレータからの第2の同期信号のレ
ベルが所定時間変化しないときに被検出体検出信
号を出力する出力回路とを備えるように構成した
ものである。
(作用) 受光回路によつて、同期用投光素子と対応する
同期用受光素子の受光に基づく同期信号と同期を
とることにより、検出用投光素子と対応する検出
用受光素子の受光に基づく受光信号を検波するの
で、従来とは異なり同期信号線が不要になる。
また、同期用投光素子及び複数の検出用投光素
子を投光回路側にまとめて配置すると共に、同期
用投光素子及び複数の検出用投光素子を受光回路
側にまとめて配置する構成としたので、投光回路
側と受光回路側とを電気回路上完全に分離するこ
とができる。このため、各回路の回路構成が簡単
になると共に、外部ノイズに対しては受光回路側
だけをシールドすれば良く、製造し易くなる。加
えて、同期用投光素子の発光停止時に検出用投光
素子を同期用投光素子とは異なる周波数にて発光
させているので、同期用投光素子からの投光信号
と、検出用投光素子からの投光信号とを確実に分
離選択でき、誤動作の発生を防止することができ
る。更に、受光回路は、同期用受光素子の受光に
基づく受光信号のレベルが第1の基準値よりも高
い第2の基準値を越えたときに第2の同期信号を
出力させ、更に、この第2の同期信号のレベルが
所定時間変化しないときに被検出体検出信号を出
力するように構成されている。これにより、一対
の同期用投光素子及び受光素子を、被検出体検出
用に使用することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき図面を参照しな
がら説明する。
第1図において、1は投光側Aの例えば発光ダ
イオードからなる同期用投光素子、2は受光側B
の例えばフオトダイオードからなる同期用受光素
子で、これらは対をなしている。3,4,5,6
は例えば発光ダイオードからなる検出用投光素
子、7,8,9,10は例えばフオトダイオード
からなる検出用受光素子で、これらは夫々複数対
例えば4対の対をなしている。投光側Aにおい
て、11は異なる周波数の発振出力を発生する発
振装置で、これは第1の発振器12及び第2の発
振器13からなるものである。ここで、第1の発
振器12から発振出力たる例えばaHzの発振パル
スP12が出力されると共に、第2の発振器13か
ら発振出力たる発振パルスP12とは周波数の異な
る例えばbHzの発振パルスP13が出力されるよう
になつている。14は投光回路で、これは、発振
パルスP12をアンドゲート14aを介して間欠的
に通過させることにより同期用投光信号S1を出
力させて同期用投光素子1を発光させると共に、
発振パルスP13をアンドゲート14b,14c,
14d及び14eを介して前記同期用投光信号
S1の存在しないときに順次通過させることによ
り検出用投光信号S3、S4、S5及びS6を出力させ
て検出用投光素子3,4,5及び6を順次発光さ
せるようになつている。
第1図において、15は受光側Bの受光回路で
あり、以下これについて述べる。16は周波数選
択機能(例えばバンドパスフイルタによりaHzの
周波数のみ選択する)を有する同期用増幅回路
で、これは同期用投光素子1と対応する同期用受
光素子2からの検出信号を受けて同期用受光信号
S16を出力するようになつている。17,18,
19,20は夫々周波数選択機能(例えばバンド
パスフイルタによりbHzの周波数のみ選択する)
を有する検出用増幅回路で、これらは各検出用投
光素子3,4,5,6と対応する各検出用受光素
子7,8,9,10からの検出信号を受けて夫々
検出用受光信号S17、S18、S19、S20を出力する
ようになつている。21はコンパレータで、これ
は、その入力端子21aに同期用増幅回路16か
らの同期用受光信号S16を入力すると共に、出力
端子21b及び21cから上記同期用受光信号
S16に基づく同期信号S21a及びS21bを出力するよ
うになつている。ここで、コンパレータ21は第
2図に示すように2個の比較器22及び23から
なるものであり、比較器22及び23は、その各
(−)入力端子に同期用受光信号S16が入力され、
各(+)入力端子に直流電源電圧+Vを抵抗2
4,25,26により分圧した基準電圧Va及び
Vb(Va>Vb)が入力されることにより、各出力
端子から同期用受光信号S16を基準電圧Va及び
Vbを夫々しきい値として反転させたパルスであ
る同期信号S21a及びS21bが出力されるようにな
つている。ここで、同期信号S21aが第2の同期
信号に相当し、同期信号S21bが第1の同期信号
に相当する。27はコントローラで、これはコン
パレータ21からの同期信号S21bを受けてタイ
ミング信号S27を出力するようになつている。2
8はスキヤナで、これは、検出用増幅回路17〜
20からの検出用受光信号S17〜S20を入力する
と共に、コントローラ27からのタイミング信号
S27を入力して、タイミング信号S27により検出
用受光信号S17〜S20をスキヤンした受光信号
S17′〜S20′をコンパレータ29に出力するように
なつている。コンパレータ29は、上記受光信号
S17′〜S20′を入力してこれらを前記基準電圧Vb
と比較し合成受光信号S29として反転出力するよ
うになつている。30は同期検波回路で、これ
は、コンパレータ29からの合成受光信号S29及
びコンパレータ21からの同期信号S21bを入力
し、合成受光信号S29を同期信号S21bと同期をと
つて検波してその合成受光信号S29が有る(ハイ
レベル)ことにより被検出体検出信号S30を出力
するようになつている。31は出力回路で、これ
は、同期検波回路30からの検出信号S30を受け
て被検出体検出信号S31を出力すると共に、コン
パレータ21からの同期信号S21aを受けてこれ
が例えば所定時間ハイレベルの状態に保持された
ときに被検出体検出信号S31を出力するようにな
つている。
尚、第3図に示すように、投光側Aと受光側B
とは所定の検出距離Lを存してプレス機械の可動
部分前方に設置されるようになつている。
次に上記構成の作用について第4図及び第5図
をも参照して説明する。
投光回路14は、第4図a及び第5図aで示す
ように間欠的な同期用投光信号S1に応じて同期
用投光素子1を間欠的に発光させる。この場合、
同期用投光信号S1のうちの時間幅の大なる部分
はバースト信号であり、その後の投光信号S1の
有無の時間幅は夫々等しくなるように設定されて
いる。また投光回路14は、第4図b〜eで示す
ように同期用投光素子1の発光停止時即ち投光信
号S1が無しのときに、投光信号S3〜S6に応じて
検出用投光素子3〜6を順に発光させる。このよ
うな状態で、同期用受光素子2が各投光素子1,
3〜6からの投光を受光して検出信号を出力する
が、この検出信号を受けて同期用増幅回路16は
aHzの検出信号だけを選択して増幅することから
第4図f及び第5図bで示すように同期用受光信
号S16を出力する。この同期用受光信号S16を受
けてコンパレータ21はその出旅端子21b(比
較器23の出力端子)から第4図pおよび第5図
dで示すように反転信号たる同期信号S21bを出
力する。そして、この同期信号S21bを受けてコ
ントローラ27は、その同期信号S21bを分配す
るためのタイミング信号S27を出力する。一方、
各検出用受光素子7〜10が各投光素子1,3〜
6からの投光を受光して検出信号を出力するが、
この検出信号を受けて各検出用増幅回路17〜2
0はbHzの検出信号だけを選択して増幅すること
から第4図g〜jで示すように夫々検出用受光信
号S17〜S20を出力する。これらの検出用受光信
号S17〜S20は検出用投光素子3〜6と検出用受
光素子7〜10との対応がまだ特定されず夫々が
混在したものである。ここで、スキヤナ28は、
このような検出用受光信号S17〜S20を入力し、
これらをコントローラ27からのタイミング信号
S27によりタイミングをとつてスキヤンする。従
つて、検出用受光信号S17〜S20は同期信号S21b
が出力される毎にスキヤンされて、第4図k〜n
で示すように検出用投光素子3〜6と検出用受光
素子7〜10との対応が特定された受光信号
S17′〜S20′がスキヤナ28から出力される。そし
て、コンパレータ29はこれら受光信号S17′〜
S20′を基準電圧Vbと比較することにより第4図
oで示すように合成受光信号S29を反転出力す
る。この後、同期検波回路30がこの合成受光信
号S29を前記同期信号21bと同期をとつて検波す
る。この場合、第4図hで示すように、2サイク
ル目のx領域で検出用投光素子4と検出用受光素
子8との間に被検出体が位置して検出用受光信号
S18に遮光が生じたとすると、第4図lで示すよ
うに受光信号S18′の2サイクル目にもy領域で示
す遮光が生じ、更に、第4図oで示すように合成
受光信号S29においても、z領域で示す遮光即ち
合成受光信号S29が有りとなり(ハイレベル)、
この遮光が検波されて第4図qで示すように同期
検波回路30から検出信号S30が出力される。そ
して、この検出信号S30を受けて出力回路31は
被検出体検出信号S31を出力する。
さて、同期用投光素子1と同期用受光素子2と
の間に被検出体が位置して同期用受光信号S16が
遮光される場合について、第5図を参照して述べ
る。この場合、第5図bで示すように時刻T1
被検出体による遮光が生じ始めると、同期用増幅
回路16からの同期用受光信号S16の出力レベル
が低下する。このとき、コンパレータ21におい
て、その比較器22の(+)入力端子にしきい値
の高い基準電圧Va(Va>Vb)が入力されている
ことから、比較器22の出力端子から出力される
同期信号S21aは第5図cで示すように時刻T1
降ハイレベルの状態に保持される。この結果、出
力回路31は、この同期信号S21aを受けてこれ
が所定時間(例えば投光信号S1の不存在時間よ
り若干長い時間)ハイレベル状態になつているこ
とを検出することにより、被検出体を検出して被
検出体検出信号S31を出力する。尚、コンパレー
タ21において、同期信号S21aを得る基準電圧
Vaを同期信号S21bを得る基準電圧Vbよりも大
(Va>Vb)となるように設定した理由は次の通
りである。即ち、同期信号S21aを得る基準電圧
を例えば同期信号S21bを得る基準電圧と等しく
Vbとした場合を考えてみると、投光信号S16の遮
光が生じ始めて例えば第5図eで示すように波形
が乱れると、同様にして同期信号S21bの波形も
乱れるようになり、コントローラ27からのタイ
ミング信号S27も乱れて制御不能になるのであ
る。従つて、基準電圧Va、VbをVa>Vbとなる
ように設定すれば、同期信号S21bに波形の乱れ
を生ずるまえに同期信号S21aがハイレベルのま
まとなつてこれに基づき被検出体検出信号S31が
出力されるのである。
このような構成の本実施例によれば次のような
効果を得ることができる。即ち、投光回路14に
より、第1の発振器12からの発振パルスP12に
より同期用投光素子1を間欠的に発光させると共
に、この同期用投光素子1の発光停止時に前記発
振パルスP12とは周波数が異なる発振パルスP13
により検出用投光素子3〜6を発光させ、更に、
受光回路15により、前記同期用投光素子1と対
応する同期用受光素子2の受光に基づく同期信号
S21bと同期をとることによつて、検出用投光素
子3〜6と対応する検出用受光素子7〜10の受
光に基づく受光信号S17′〜S20′を検波してその受
光信号S17′〜S20′が無いことから被検出体検出信
号S31を出力するように構成したので、同期信号
線を結線する従来に比べ、同期信号線を不要にし
得ることから、配線の作業性を向上できると共
に、同期信号線がなくなる分低コスト化できる。
しかも、この場合、同期用投光素子1及び複数の
検出用投光素子3〜6を投光回路14側にまとめ
て配置すると共に、同期用受光素子2及び複数の
検出用受光素子7〜10を受光回路15側にまと
めて配置する構成としたので、投光回路14側と
受光回路15側とを電気回路上完全に分離するこ
とができる。このため、各回路の回路構成が簡単
になると共に、外部ノイズに対しては受光回路1
5側だけをシールドすれば良く、製造し易い構成
である。更に、同期用投光素子1の発光停止時に
検出用投光素子3〜6を同期用投光素子1とは異
なる周波数にて発光させているので、同期用投光
素子1からの投光信号と、検出用投光素子3〜6
からの投光信号とを確実に分離選択でき、誤動作
の発生を防止することができる。また、受光回路
15は、同期用投光素子1と対応する同期用受光
素子2の受光に基づく同期信号S21aのレベル変
化を検出することにより、同期用投光素子1及び
同期用受光素子2を被検出体検出用に使用するこ
とができる。
尚、上記実施例では、検出用投光素子3〜6を
同じbHzの周波数の発振パルスP13に基づく投光
信号S3〜S6に応じて発光させるようにしたが、
代わりに、夫々異なる周波数の発振パルスに基づ
く投光信号に応じて発光させるようにしても良
く、この場合には、スキヤナ28により各検出信
号S17〜S20をスキヤンする必要が無くなり、ス
キヤナ28を不要にし得る。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、複数
の検出用投光素子及び受光素子と一対の同期用投
光素子及び受光素子とを設け、発振出力により前
記同期用投光素子を間欠的に発光させると共にこ
の同期用投光素子の発光停止時に前記発振出力と
は周波数が異なる発振出力により前記検出用投光
素子を発光させる投光回路を設け、前記各受光素
子に基づく各受光信号に基づいて被検出体検出信
号を出力する更に、受光回路を設け、この受光回
路は、前記同期用投光素子と対応する同期用受光
素子の受光に基づく受光信号のレベルが第1の基
準値を越えたときに第1の同期信号を出力すると
共に、前記受光信号のレベルが第1の基準値より
も高い第2の基準値を越えたときに第2の同期信
号を出力するコンパレータと、このコンパレータ
からの第1の同期信号と同期をとることにより前
記検出用投光素子と対応する検出用受光素子の受
光に基づく受光信号を検波してその受光信号の有
無に応じて被検出体検出信号を出力する同期検波
回路と、この同期検波回路からの被検出体検出信
号を受けて被検出体検出信号を出力すると共に、
前記コンパレータからの第2の同期信号のレベル
が所定時間変化しないときに被検出体検出信号を
出力する出力回路とを備えるように構成したの
で、同期信号線を不要にし得て、作業性を向上で
きると共に低コスト化を実現できるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は全体の電気的構成のブロツク図、第2図はコン
パレータの具体的電気的構成図、第3図は全体の
斜視図、第4図及び第5図は夫々作用説明用のタ
イムチヤートである。 図面中、1は同期用投光素子、2は同期用受光
素子、3,4,5,6は検出用投光素子、7,
8,9,10は検出用受光素子、11は発振装
置、14は投光回路、15は受光回路、21はコ
ンパレータ、30は同期検波回路、31は出力回
路を示す。
【特許請求の範囲】
1 少なくとも1つの入力端子と、 少なくとも1つの出力端子と、 少なくとも1つの半導体素子を含み、上記入力
端子からの入力信号に基づき所定の動作を行い、
上記出力端子に出力信号を出力する内部回路と、 上記入力端子及び上記出力端子のうち少なくと
も一方の端子と内部回路との間に直列につながれ
た保護抵抗を含み、上記内部回路の保護をする保
護回路と、 上記保護回路の上記保護抵抗に対して並列につ
ながれ、他の入力信号に基づいてオン・オフ制御
される電子的スイツチ手段を具備することを特徴
とする半導体集積回路装置。 2 特許請求の範囲第1項において、 上記電子的スイツチ手段は、上記内部回路より
供給される信号によつてオン・オフ制御される電
子的スイツチ手段であることを特徴とする半導体
集積回路装置。 3 特許請求の範囲第1項において、 上記電子的スイツチ手段は、上記内部回路に供
給される電源から得られる信号によつてオン・オ

Claims (1)

  1. る出力回路とを備えていることを特徴とする多光
    軸式光電スイツチ。
JP19986386A 1986-08-26 1986-08-26 多光軸式光電スイツチ Granted JPS6356015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19986386A JPS6356015A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 多光軸式光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19986386A JPS6356015A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 多光軸式光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356015A JPS6356015A (ja) 1988-03-10
JPH0529168B2 true JPH0529168B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=16414899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19986386A Granted JPS6356015A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 多光軸式光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356015A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674968B2 (ja) * 1988-03-15 1994-09-21 三菱電機株式会社 光学式測定装置
US5030891A (en) * 1988-11-30 1991-07-09 Omron Tateisi Electronic Co. Photoelectric switch
JPH0317535A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的薄膜評価装置
JP2513335Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-10-02 サンクス株式会社 多光軸式光電スイッチ
JP2519310Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-12-04 サンクス株式会社 多光軸式光電スイッチ
JPH04156717A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Yamagata Ltd フォトセンサの相互干渉防止装置
JP2515125Y2 (ja) * 1991-06-17 1996-10-30 サンクス株式会社 多光軸光電スイッチ
JP2515124Y2 (ja) * 1991-06-17 1996-10-30 サンクス株式会社 多光軸光電スイッチ
JP2583712B2 (ja) * 1992-02-05 1997-02-19 サンクス株式会社 透過形センサおよびエリアセンサ
JP2002100975A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータ扉の開閉安全装置
JP5304328B2 (ja) * 2009-03-03 2013-10-02 オムロン株式会社 受光検出回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015157U (ja) * 1973-06-01 1975-02-18
JPS5614173A (en) * 1979-07-14 1981-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric switch
JPS6177423A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Sankusu Kk 多光軸光電スイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015157U (ja) * 1973-06-01 1975-02-18
JPS5614173A (en) * 1979-07-14 1981-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric switch
JPS6177423A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Sankusu Kk 多光軸光電スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356015A (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529168B2 (ja)
US5532472A (en) Photoelectric switch monitoring the duration of pulsed light to prevent false signals due to ambient conditions
US4381446A (en) Photoelectric switch
US4834541A (en) Color sensor
US6236036B1 (en) Multi-optical-path photoswitch with capability of detecting multiple light emission
JPS59140994A (ja) 光線式安全装置
CA1313546C (en) Detection circuitry
JPH07264036A (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3860013B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP2519310Y2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JPH07240135A (ja) 多光軸式光電スイッチ
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3833929B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPH0625871Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH06132802A (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH08272537A (ja) 光学式タッチパネル
JP3347199B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP2726098B2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JPH058888B2 (ja)
JPH0579956B2 (ja)
JP3358087B2 (ja) 光電スイッチ
JPS6188628A (ja) 送受信装置
JPH07264035A (ja) 光電スイッチ
JPS6392170A (ja) 垂直同期回路
SU914798A1 (ru) Способ получения импульсов углового положения вала двигателя внутреннего сгорания и устройство для его осуществления 1