JPH08272537A - 光学式タッチパネル - Google Patents

光学式タッチパネル

Info

Publication number
JPH08272537A
JPH08272537A JP7100198A JP10019895A JPH08272537A JP H08272537 A JPH08272537 A JP H08272537A JP 7100198 A JP7100198 A JP 7100198A JP 10019895 A JP10019895 A JP 10019895A JP H08272537 A JPH08272537 A JP H08272537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared light
light
touch panel
optical touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7100198A
Other languages
English (en)
Inventor
Chomei Sato
朝明 佐藤
Shigeru Yasuda
滋 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP7100198A priority Critical patent/JPH08272537A/ja
Publication of JPH08272537A publication Critical patent/JPH08272537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外来光の有無に拘らず正確に動作する光学式タ
ッチパネルを提供する。 【構成】赤外線の発光部1,1…は右側と左側に交互に
配置されており、赤外線光束を夫々左方向と右方向に発
射する。そして、これらの赤外線光束を受光する受光部
2,2…が夫々の赤外線発光部に対応するように左側と
右側に交互に配置されいる。 【作用】鉛筆で遮断された赤外線光束の左側の受光部2
に外来光が入り赤外線の遮断が検出されない場合にもそ
の赤外線光束の隣の赤外線光束の右側の受光部2には強
い外来光が入らず、赤外線の遮断が検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子機器の入力装置と
して用いられる光学式タッチパネルに係わり、特に、そ
の外来光による誤動作防止手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像面上の入力位置を指や鉛筆等
で接触し、座標信号を入力する電子機器の入力装置とし
て光学式タッチパネルが知られている。その基本構造を
図6に示す。図に示すように赤外線の発光部1,1…は
1列に配置されており、夫々赤外線光束を同じ方向に発
射する。
【0003】そして、これらの赤外線光束を受光する受
光部2,2…が夫々の赤外線発光部に対応して設けられ
ている。図では赤外線光束の方向が1方向(X軸方向)
の発光部および受光部のみ示しているが、図に示す赤外
線光束と直交する方向(Y軸方向)に赤外線光束を有す
る発光部および受光部も設けられている。
【0004】これらの赤外線光束が通る下に画像が配置
され、その画像の任意の位置を図に示すように鉛筆を接
触させると鉛筆により赤外線光束が遮られ、受光部の信
号から接触点のXY座標の情報が得られる。また、太陽
光が受光部に入射して検出信号レベルが変動し誤動作す
ることを防止するために図7に示すように受光部2の上
にカバー5が設けられていた。
【0005】図3に上記の光学式タッチパネルの発光部
1および受光部2の回路例を示す。発光部1は入力端子
Aから抵抗を介して発光ダイオード3に電流が供給され
る。受光部2は抵抗を介してフォトトランジスタ4に電
圧が加えられている。そして、発光ダイオード3から出
射した赤外線はフォトトランジスタ4に入射する。
【0006】図7に示すように、外来光はタッチパネル
の表面やカバー5の内面で反射されて受光部2に入射す
る。図5に外来光の無いときと外来光の有るときの出力
Bの変化の例を示す。図におけるTの期間は鉛筆や指で
赤外線光束が遮られている期間である。外来光の無いと
きは、図5(a)に示すように、Tの期間でフォトトラ
ンジスタ4に赤外線が殆ど入射しないのでコレクタ電流
が流れず、B端子の電圧はHLを判定する基準値を大き
く越える。
【0007】しかしながら、フォトトランジスタ4に強
い外来光の入射があると、Tの期間にもフォトトランジ
スタ4にコレクタ電流が流れ図5(b)に示すように、
出力レベルが基準値に達しないことがあった。この場合
にはタッチパネルからの入力ができなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、外来光の有無に拘らず正確に動作する光学式タッチ
パネルを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の光学式タッチ
パネルは、互いに直交するX軸方向およびY軸方向に夫
々赤外線光束を発信する複数の赤外線発光部および前記
赤外線光束を受信する夫々の赤外線受光部からなる光学
式タッチパネルにおいて、前記X軸方向またはY軸方向
の少なくとも一方の方向における赤外線発光部を一方の
側と他方の側の両方に配置したものである。
【0010】また、この発明の光学式タッチパネルは、
互いに直交するX軸方向およびY軸方向に夫々赤外線光
束を発信する複数の赤外線発光部および前記赤外線光束
を受信する夫々の赤外線受光部からなる光学式タッチパ
ネルにおいて、赤外線発光部からパルス状の赤外線を発
信し、受信側では発光部が発光したときと消灯したとき
の受信信号レベルの差により赤外線遮断を検出するよう
に構成したものである。
【0011】また、この発明の光学式タッチパネルは、
互いに直交するX軸方向およびY軸方向に夫々赤外線光
束を発信する複数の赤外線発光部および前記赤外線光束
を受信する夫々の赤外線受光部からなる光学式タッチパ
ネルにおいて、前記X軸方向またはY軸方向の少なくと
も一方の方向における赤外線発光部を一方の側と他方の
側の両方に配置し、赤外線発光部からパルス状の赤外線
を発信し、受信側では発光部が発光したときと消灯した
ときの受信信号レベルの差により赤外線遮断を検出する
ように構成したものである。
【0012】また、前記各光学式タッチパネルにおい
て、前記赤外線受光部の周囲に防眩処理を施したもので
ある。
【0013】
【作用】この発明の赤外線発光部を一方の側と他方の側
の両方に配置した光学式タッチパネルによれば、一方の
側の受光部に外来光が入るときは他方の側の受光部によ
り、入力情報を得ることができるので、外来光があって
も入力信号が得られやすくなる。
【0014】また、赤外線発光部からパルス状の赤外線
を発信するものは、赤外線を発信するときと赤外線を発
信しないときとの受光部の出力の差を検出することによ
り、外来光により受光部の出力レベルが変化しても入力
信号を得ることができる。
【0015】赤外線発光部を一方の側と他方の側の両方
に配置し、赤外線発光部からパルス状の赤外線を発信す
るものは外来光の影響を排除する夫々の構成の効果が相
乗して得られる。
【0016】また、赤外線発光部の周囲の防眩処理を施
せば、外来光が防眩処理面に吸収された受光部に入射し
にくくなるので、外来光の影響を排除する一層大きい効
果が得られる。
【0017】
【実施例】この発明の実施例である光学式タッチパネル
を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1の実
施例である光学式タッチパネルの基本構造を示す斜視図
である。図に示すように赤外線の発光部1,1…は右側
と左側に交互に配置されており、赤外線光束を夫々左方
向と右方向に発射する。
【0018】そして、これらの赤外線光束を受光する受
光部2,2…が夫々の赤外線発光部に対応するように左
側と右側に交互に配置されいる。図では赤外線光束の方
向が1方向(X軸方向)の発光部および受光部のみ示し
ているが、図に示す赤外線光束と直交する方向(Y軸方
向)に赤外線光束を有する発光部および受光部も設けら
れている。これらの発光部および受光部も一方の側と他
方の側に交互に配置されている。
【0019】これらの赤外線光束が通る下に画像が配置
され、その画像の任意の位置を図に示すように鉛筆を接
触させると鉛筆により赤外線光束が遮られ、受光部の信
号から接触点のXY座標の情報が得られる。また、太陽
光が受光部に入射して検出信号レベルが変動して誤動作
をすることを防止するために図2に示すように受光部2
の上のカバー5の内側に防眩処理6が設けられている。
発光部1および受光部2の回路は図3に示すものと同じ
であり、その詳細な説明を省略する。
【0020】上記構成において、図1に示すように、鉛
筆で遮断された赤外線光束の左側の受光部2に外来光が
入り赤外線の遮断が検出されない場合にもその赤外線光
束の隣の赤外線光束の右側の受光部2には強い外来光が
入らず、赤外線の遮断が検出できる。また、図2に示す
ように受光部2の上のカバー5の内側に防眩処理面6が
設けられているので外来光は防眩処理面6に吸収されて
減衰され赤外線遮断の検出が一層確実に行われる。
【0021】この実施例では発光部1および受光部2を
1つおきに交互に配置したが、ピッチ間隔によっては、
2つあるいは3つおきに交互に配置してもこの発明の効
果が得られる。
【0022】図4はこの発明の第2の実施例である光学
式タッチパネルの信号を示すタイムチャートである。な
お、この実施例では赤外線発光部および受光部の配置は
図6に示す従来のものと同じであり、発光部1および受
光部2の回路は図3に示すものと同じである。また、図
2に示すように受光部2の上のカバー5の内側に防眩処
理面6が設けられている。
【0023】図4(a)に示すように、入力端子Aには
パルス状の電圧が加えられる。そして入力端子Aの電圧
の低いのタイミングと入力端子Aの電圧の高いのタ
イミングで出力Bが検出される。すなわち、のタイミ
ングで出力Bの電圧をコンデンサにホールドしその電圧
とのタイミングで検出された出力Bの電圧が比較され
る。
【0024】図5(b)に示すように外来光がないとき
は、のタイミングでは出力Bの電圧は十分に高くなっ
ている。一方外来光がある場合は図5(c)に示すよう
に、のタイミングでの出力Bの電圧はあまり高くな
い。しかしながら、鉛筆や指が赤外線光束が遮られてい
るTの期間以外では、外来光がある場合はおよびの
タイミングの電圧の差は外来光のない場合と比べて小さ
くはなるが、検出可能な電位差がある。
【0025】一方、Tの期間では発光部からの赤外線は
受光部に入射されないので外来光のある場合もない場合
もおよびのタイミングで電圧の差が生じない。この
ようにおよびのタイミングで電圧を比較することに
より赤外線の遮断が確実に検出される。また、図2に示
すように受光部2の上のカバー5の内側に防眩処理面6
が設けられているので外来光は防眩処理面6に吸収され
て減衰され赤外線遮断の検出が一層確実に行われる。
【0026】実施例は以上のように構成されているが、
第1の実施例の構成と第2の実施例の構成を組み合わせ
ることも可能である。すなわち、赤外線の発光部および
受光部を一方の側と他方の側に交互に配置し、赤外線発
光部にパルス状の電圧を印加する構成とすることもでき
る。このような構成により、第1の実施例の効果と第2
の実施例の効果が相乗され、赤外線遮断の検出が一層確
実に行われる。
【0027】
【発明の効果】この発明の赤外線発光部を一方の側と他
方の側の両方に配置した光学式タッチパネルによれば、
一方の側の受光部に外来光が入るときは他方の側の受光
部により、入力情報を得ることができるので、外来光が
あっても入力信号が得られやすくなる。
【0028】また、赤外線発光部からパルス状の赤外線
を発信するものは、赤外線を発信するときと赤外線を発
信しないときとの受光部の出力の差を検出することによ
り、外来光により受光部の出力レベルが変化しても入力
信号を得ることができる。
【0029】赤外線発光部を一方の側と他方の側の両方
に配置し、赤外線発光部からパルス状の赤外線を発信す
るものは外来光の影響を排除する夫々の構成の効果が相
乗して得られる。
【0030】また、赤外線発光部の周囲の防眩処理を施
せば、外来光が防眩処理面に吸収された受光部に入射し
にくくなるので、外来光の影響を排除する一層大きい効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である光学式タッチパ
ネルの基本構造を示す斜視図である。
【図2】同光学式タッチパネルの部分を示す断面図であ
る。
【図3】光学式タッチパネルの信号検出部を示す回路図
である。
【図4】この発明の第2の実施例である光学式タッチパ
ネルの信号を示すタイムチャートである。
【図5】従来の光学式タッチパネルの信号を示すタイム
チャートである。
【図6】従来の光学式タッチパネルの基本構造を示す斜
視図である。。
【図7】従来の光学式タッチパネルの部分を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 発光部 2 受光部 3 発光ダイオード 4 フォトトランジスタ 5 カバー 6 防眩処理面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交するX軸方向およびY軸方向
    に夫々赤外線光束を発信する複数の赤外線発光部および
    前記赤外線光束を受信する夫々の赤外線受光部からなる
    光学式タッチパネルにおいて、前記X軸方向またはY軸
    方向の少なくとも一方の方向における赤外線発光部を一
    方の側と他方の側の両方に配置することを特徴とする光
    学式タッチパネル。
  2. 【請求項2】 互いに直交するX軸方向およびY軸方向
    に夫々赤外線光束を発信する複数の赤外線発光部および
    前記赤外線光束を受信する夫々の赤外線受光部からなる
    光学式タッチパネルにおいて、赤外線発光部からパルス
    状の赤外線を発信し、受信側では発光部が発光したとき
    と消灯したときの受信信号レベルの差により赤外線遮断
    を検出するように構成した光学式タッチパネル。
  3. 【請求項3】 互いに直交するX軸方向およびY軸方向
    に夫々赤外線光束を発信する複数の赤外線発光部および
    前記赤外線光束を受信する夫々の赤外線受光部からなる
    光学式タッチパネルにおいて、前記X軸方向またはY軸
    方向の少なくとも一方の方向における赤外線発光部を一
    方の側と他方の側の両方に配置し、赤外線発光部からパ
    ルス状の赤外線を発信し、受信側では発光部が発光した
    ときと消灯したときの受信信号レベルの差により赤外線
    遮断を検出するように構成した光学式タッチパネル。
  4. 【請求項4】 前記赤外線受光部の周囲に防眩処理を施
    した請求項1から3のいずれかに記載した光学式タッチ
    パネル。
JP7100198A 1995-03-31 1995-03-31 光学式タッチパネル Pending JPH08272537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100198A JPH08272537A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 光学式タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100198A JPH08272537A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 光学式タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272537A true JPH08272537A (ja) 1996-10-18

Family

ID=14267611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100198A Pending JPH08272537A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 光学式タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884691A2 (en) * 1997-06-13 1998-12-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Touch operation signal output device
JP4658354B2 (ja) * 2001-03-02 2011-03-23 株式会社京三製作所 障害物検知装置およびこれを備えた可動ホーム柵装置
KR101107632B1 (ko) * 2009-12-31 2012-01-25 한국과학기술연구원 광신호를 이용한 터치인식장치 및 터치인식방법
WO2012025022A1 (zh) * 2010-08-27 2012-03-01 湖州佳格电子科技有限公司 一种红外线触摸屏

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884691A2 (en) * 1997-06-13 1998-12-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Touch operation signal output device
EP0884691A3 (en) * 1997-06-13 1999-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Touch operation signal output device
US6366276B1 (en) 1997-06-13 2002-04-02 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Touch operation signal output device
JP4658354B2 (ja) * 2001-03-02 2011-03-23 株式会社京三製作所 障害物検知装置およびこれを備えた可動ホーム柵装置
KR101107632B1 (ko) * 2009-12-31 2012-01-25 한국과학기술연구원 광신호를 이용한 터치인식장치 및 터치인식방법
WO2012025022A1 (zh) * 2010-08-27 2012-03-01 湖州佳格电子科技有限公司 一种红外线触摸屏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8736580B2 (en) Night vision touchscreen
US5414413A (en) Touch panel apparatus
US8558815B2 (en) Dual touchscreen
JPS633333B2 (ja)
US11893188B2 (en) Optical touch sensor devices and systems
JPH0231415B2 (ja)
US11625128B2 (en) Optical touch sensor systems and optical detectors with noise mitigation
JPH08272537A (ja) 光学式タッチパネル
JPH0529168B2 (ja)
JPH0612512B2 (ja) 光学式タッチパネルの受光素子の感度調整方法
WO2017208606A1 (ja) 光センサおよび電子機器
JP2519310Y2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JP3833929B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP2002251259A (ja) タッチパネル装置
JP2001175416A (ja) 座標位置検知方法およびこれを用いた表示装置
JP2001022523A (ja) 座標入力/検出装置
JPH01255915A (ja) 光学式タツチパネル
JP2000181631A (ja) 光学式タッチスイッチ
US6649903B2 (en) Self-configurable optical proximity detector
JP2002204151A (ja) 多光軸光電センサ
JPH06132802A (ja) 多光軸光電スイッチ
KR100241296B1 (ko) 유기구슬 검출장치
JPH02260721A (ja) 光遠隔操作装置の受光装置
JP3347199B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3961880B2 (ja) 多光軸光電スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350