JP2726098B2 - 多光軸式光電スイッチ - Google Patents

多光軸式光電スイッチ

Info

Publication number
JP2726098B2
JP2726098B2 JP1115890A JP11589089A JP2726098B2 JP 2726098 B2 JP2726098 B2 JP 2726098B2 JP 1115890 A JP1115890 A JP 1115890A JP 11589089 A JP11589089 A JP 11589089A JP 2726098 B2 JP2726098 B2 JP 2726098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
synchronization
light receiving
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1115890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293683A (ja
Inventor
健司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKUSU KK
Original Assignee
SANKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKUSU KK filed Critical SANKUSU KK
Priority to JP1115890A priority Critical patent/JP2726098B2/ja
Publication of JPH02293683A publication Critical patent/JPH02293683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726098B2 publication Critical patent/JP2726098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は複数対の投光素子及び受光素子を備え、いず
れかの光軸が遮光状態となったことを検出する多光軸式
光電スイッチに関する。
(従来の技術) この種の光電スイッチは、広い範囲で物体の有無を検
出できるため、例えばプレス装置の安全装置として利用
される。その基本的構成は、検出物が通過する領域の全
体に複数対の投光素子及び受光素子を設け、あたかも複
数の透過形光電スイッチを組み合わせた構成である。こ
の構成では、1つの光軸に検出物が侵入してその光軸が
遮られたときに、その遮られた光軸の受光素子の隣の光
軸の投光素子からの光が入射して入光状態と見なされる
ことを防止しなくては、検出物の確実な検出ができな
い。このため従来は、複数の投光素子を所定のタイミン
グで順次発光させると共に、受光回路側に投光タイミン
グに対応する同期信号を信号ケーブルを介して送り、発
光している投光素子に対応する受光素子のみを有効化す
る構成としていた。
しかし、この構成では、投光装置と受光装置とを信号
ケーブルにて接続する必要があるため、設置時の配線作
業が相当に面倒になるという大きな欠点があった。
そこで、本出願人は、投光・受光装置間のワイヤレス
化を可能にする技術を開発し、既に出願した(特願昭61
−199863号)。これは、物体検出用の複数対の投光素子
及び受光素子に加えて同期用の投光素子及び受光素子を
設け、この同期用投光素子及び受光素子を利用して光信
号で同期信号を受光装置に送信する構成である。しか
し、このように同期信号を光を介して送信する場合に
は、同期用の受光素子に検出用の投光素子からの光が入
光して信号の授受に混乱が生ずることを防止するため
に、同期用の光信号と検出用の光信号とは明確に区別し
なくてはならない。このために、上記先行技術では、第
5図に示すように、投光装置1側には発振周波数が異な
る第1及び第2の2つの発振回路2,3を設け、同期用の
投光素子4と検出用の投光素子5群とを異なる周波数で
発光させている。一方、受光装置6側では、同期用の受
光素子7からの信号を増幅する同期用増幅回路8と検出
用の受光素子9からの信号を増幅する検出用増幅回路10
とにバンドパスフィルタを設ける等して周波数選択機能
を与え、同期用の受光素子7が検出用の投光素子5から
の光を受けても、同期用増幅回路8がその受光信号を増
幅しないように構成していた。このように構成すれば、
投光装置と受光装置とを同期信号のための信号ケーブル
で接続しなくとも済むから、配線作業が著しく簡単にな
るという利点が得られる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成では、投光装置1側に2つの
発振回路2,3を設けたり、受光装置6側の各増幅回路8,1
0に周波数選択機能を与えたりする必要があり、全体の
回路構成が相当に複雑になるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、極力簡単な構成で同期信号
を光を介して送信することができ、もって投光・受光装
置間のワイヤレス化を可能にしながら、全体の回路構成
を簡素にできる多光軸式光電スイッチを提供するにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の多光軸式光電スイッチは、複数対の検出用投
光素子及び受光素子と、1対の同期用投光素子及び受光
素子と、前記各投光素子を順次所定の投光タイミングで
且つ同期用投光素子の発光期間を検出用投光素子の発光
期間よりも長くして発光させる投光回路と、前記同期用
投光素子に対応する同期用受光素子からの受光信号を積
分して所定の積分レベルに達したことを条件に前記投光
タイミングに対応したタイミングの同期信号を順次出力
する同期信号生成回路と、前記検出用投光素子に対応す
る検出用受光素子からの受光信号を前記同期信号と同期
をとりつつ検出しその受光信号の有無に応じて遮光信号
を出力する受光回路とを具備せる構成としたところに特
徴を有する。
また、この場合、同期用の投光素子から発せられる光
信号を高周波数でオンオフを繰り返すバースト信号とし
てもよい。
(作用) 同期用投光素子から投光される光信号は、検出用投光
素子から投光される光信号に比べて発光期間を長くされ
ている。このため、同期用受光素子に同期用投光素子か
らの光信号が入光したときには、その受光信号は同期信
号生成回路で積分レベルに達し、同期信号生成路から同
期信号が出力される。しかし、検出用投光素子からの光
信号が同期用受光素子に入光したときには、その光信号
の発光期間は短いから受光信号は積分レベルに達せず、
同期信号は受光回路に与えられない。こうして同期用の
光信号と検出用の光信号とは明確に区別される。
そして、受光回路は検出用受光素子からの受光信号を
その同期信号と同期をとりつつ検出するから、検出用受
光素子に発光期間が長い同期用の光信号が入光しても、
それに影響されることなく検出用の光信号だけを検出で
きる。
この構成では、同期用の光信号と検出用の光信号とは
それらの発光期間の長さによって区別される。従って、
従来のように投光装置側に2つの発振器を設け且つ受光
装置側の受光アンプに周波数選択機能を与えるという複
雑な構成としなくとも済む。
また、同期用の投光素子から発せられる光信号をバー
スト信号としたときには、外乱光による影響を受け難く
なる上、発光期間が長い光信号を受けるものでありなが
ら、同期用受光素子からの受光信号を増幅する受光アン
プとして、発光期間が短い光信号を受ける検出用受光素
子からの受光信号を増幅する受光アンプと同様な狭帯域
特性のアンプを使用できるようになる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について第1図ないし第3図を
参照して説明する。
まず、投光装置11側について述べるに、これは1個の
同期用投光素子12及び複数個の検出用投光素子13,14並
びにこれらを駆動するための投光回路15を備える。投光
素子12〜14はLEDにて構成され、検出物の通過領域を横
切って光を投射するように設けられている。なお、検出
用投光素子は図面を簡略化するために2個のみ図示した
が、多くの場合は検出物の通過領域の幅全域にわたり多
数個設けられる。投光回路15は、発振器16、タイミング
生成回路17及び駆動回路18〜20からなり、発振器16及び
タイミング生成回路17にて生成した所定の投光タイミン
グで各駆動回路18〜20を介して各投光素子12〜14を順次
繰り返し点灯させ、そのうち特に同期用投光素子12から
発せられる光信号は検出用投光素子13,14から発せられ
る光信号に比べて発光期間が長くなるようにしている。
具体的には、本実施例では発振器16の発振周波数を例え
ば100KHZに設定しており、第3図(A)〜(C)に示す
ように、同期用投光素子12のための信号は100KHZの周波
数でオンオフを繰り返して光信号はペースト信号として
発せられ、その発光期間は約100μsecである。また、検
出用投光素子13,14のための投光信号は短いパルス幅
で、その光信号の発光期間は同期用投光素子12からの光
信号の1/20に相当する約5μsecとなっている。
次に、受光装置21側について述べるに、これは上記し
た同期用及び検出用の各投光素子12〜14と対をなすよう
に配置された同期用受光素子22と検出用受光素子23,24
とを備える。同期用投光素子12と同期用受光素子22とで
同期チャンネルが形成され、検出用投光素子13,14と検
出用受光素子23,24とで検出用のAチャンネル及びBチ
ャンネルが形成される。
各受光素子22〜24は例えばフォトダイオードから構成
され、前記投光素子12〜14からの光信号を受光信号SSY,
Sa,Sbに光電変換する。それらの受光信号は3個の受光
アンプ25〜27にて増幅される。これらの受光アンプ25〜
27は略同一の狭い帯域特性のものである。
受光アンプ25によって増幅された同期用受光素子22か
らの受光信号SSY(第3図(D)参照)は積分回路28に
入力され、その積分レベルが所定値に達すると、同図
(G)に示すように、コンパレータ29から単安定マルチ
バイブレータ30にトリガ信号STが与えられるようになっ
ている。ここで、コンパレータ29のスレッショルドレベ
ルは、同期チャンネルの発光期間が長い光信号が入力す
るときにはトリガ信号STを出力するが、Aチャンネル又
はBチャンネルの発光期間が短い光信号が入力するとき
にはトリガ信号STを出力しないようにされている。ま
た、上記単安定マルチバイブレータ30はトリガ信号ST
立下がりでトリガされ、第3図(H)に示すように、所
定パルス幅のAチャンネル同期信号SAAを出力する。更
に、このAチャンネル同期信号SAAは、次段の単安定マ
ルチバイブレータ31にも与えられ、ここから第3図
(I)に示すようにAチャンネル同期信号SAAの立上が
りでトリガされた所定パルス幅のBチャンネル同期信号
SBBを出力する。そして、上記各単安定マルチバイブレ
ータ30,31から出力される各同期信号SAA,SBBのパルス幅
は、前記投光回路12における投光タイミングに対応する
ように設定され、第3図(B)(C)(H)(I)から
明らかなように、同期信号SAA,SBBの出力中に各検出用
発光素子13,14が発光する関係になっている。従って、
以上述べた積分回路28、コンパレータ29、各単安定マル
チバイブレータ30,31は同期信号生成回路32を構成し、
この同期信号生成回路32により同期用受光素子13,14か
らの受光信号Sa,Sbを積分して所定の積分レベルに達し
たことを条件に前記投光タイミングに対応するタイミン
グで同期信号SAA,SBBを順次出力するようにされてい
る。
一方、受光アンプ26の出力ラインは、Aチャンネル同
期信号SAAが与えられるアンドゲート33を介して積分回
路34に接続されている。従って、受光アンプ26によって
増幅された検出用受光素子23からの受光信号Sa(第3図
(E)参照)は、Aチャンネル同期信号SAAが与えられ
るときに限り積分回路34に入力される。その積分回路34
の出力ラインはコンパレータ35に接続され、積分回路34
の積分レベルが所定値に達したときにコンパレータ35の
出力がハイレベルになるようにしている。また、受光ア
ンプ27の出力ラインは、Bチャンネル同期信号SBBが与
えられるアンドゲート36を介して積分回路37に接続され
ている。従って、受光アンプ27によって増幅された検出
用受光素子24からの受光信号Sb(第3図(F)参照)
は、やはりBチャンネル同期信号SBBが与えられるとき
に限り積分回路37に入力される。この積分回路37の出力
ラインはコンパレータ38に接続され、積分回路37の積分
レベルが所定値に達したときにコンパレータ38の出力が
ハイレベルになるようにされている。そして、両コンパ
レータ35,38の出力ラインはナンドゲート39を介して出
力回路40に接続され、両コンパレータ35,38のいずれか
または双方がローレベルになったときにナンドゲート39
の出力端子をハイレベルにして出力回路40に遮光信号S0
を出力する。従って、以上述べたアンドゲート33,36、
積分回路34,37、コンパレータ35,38及びナンドゲート39
は検出用受光素子23,34からの受光信号Sa,Sbを同期信号
SAA,SBBと同期をとりつつ検出しその受光信号Sa,Sbの有
無に応じて遮光信号S0を出力する受光回路41を構成す
る。
上記構成において、各投光素子12〜14と受光素子22〜
24との間の光軸中に遮蔽物が存在しない場合、各投光素
子12〜14から発せられた光信号は遮られることなく各受
光素子22〜24に入射する。この結果得られる各受光信号
SSY,Sa,Sbは第3図(D)(E)(F)に示す通りであ
る。同期用受光素子22からの受光信号SSYに基づいては
既に述べたように同期信号生成回路32によってA及びB
の両チャンネルの同期信号SAA,SBBが生成される。この
同期信号SAA,SBBは、投光回路11における投光タイミン
グに対応するように予め設定されているから、第3図
(H)に示すように、Aチャンネルの投光素子13が点灯
される直前にAチャンネル同期信号SAAに応じてアンド
ゲート33が開かれることになる。この結果、受光信号Sa
にはAチャンネルの光信号に対応する部分のみならず、
同期チャンネルやBチャンネルの光信号に対応する部分
も含まれるという事情があっても、そのうちAチャンネ
ルの光信号に対応する部分のみが積分回路34に入力さ
れ、他のチャンネルの光信号に対応する部分は積分回路
34に入力されなくなる。また、Bチャンネルについても
同様に、投光素子14が点灯される直前にBチャンネル同
期信号SBBに応じてアンドゲート36が開かれるから、受
光信号SbのうちBチャンネルの光信号に対応する部分の
みが積分回路37に入力されるようになる。これにて、各
チャンネルにおいて、他のチャンネルからの影響を受け
ることなく受光信号Sa,Sbを正確に検出することができ
る。
一方、同期用受光素子22からの受光信号SSYにも第3
図(D)に示すように他のチャンネルからのノイズnA,n
Bが含まれる。しかし、同期信号生成回路32のコンパレ
ータ29は、発光期間が短い光信号が入力するときにはト
リガ信号STGを出力しない。従って、他のチャンネルか
らのノイズnA,nBを契機に投光タイミングとずれた同期
信号SAA,SBBがアンドゲート33,36に与えられてしまい、
そのために受光信号Sa,Sbを正確に検出できなくなるこ
とは確実に防止できる。
なお、光軸中に検出物が位置してAチャンネル又はB
チャンネルの光信号が遮られたときには、同期信号SAA,
SBBがアンドゲート33,36に与えられるにもかかわらず、
コンパレータ35又は38の出力ラインがハイレベルになら
ない。このため、ナンドゲート39の出力ラインがハイレ
ベルになって遮光信号S0が出力回路40に与えられ、遮光
状態にあることが出力される。また、同期チャンネルの
光信号が遮られたときには、前記信号生成回路32のコン
パレータ29からトリガ信号STGが出力されないから、各
アンドゲート33,36に同期信号SAA,SBBは与えられない。
このため、受光回路41の積分回路34,37に受光信号Sa,Sb
が入力されないことになるから、やはりコンパレータ3
5,38の出力ラインがローレベルのままで遮光信号S0が出
力回路40に与えられる。
このように本実施例によれば、同期用の光信号と検出
用の光信号とをその発光期間の長さで区別することがで
きる。従って、第5図に示した従来例のように投光装置
側に2つの発振器2,3を設け且つ受光装置側の増幅機8,1
0に周波数選択機能を与えるという複雑な構成としなく
とも済み、全体の回路構成を相当に簡素化することがで
きる。また、光信号をバースト信号化する場合でも、そ
のための発振器は1回路で済み、また両光信号の発光期
間を異ならせるとはいえ、そのための変更部分は回路定
数程度で済む。しかも、同期用投光素子12からの光信号
をバースト信号化した本実施例によれば、外乱光による
影響を受け難くなる上、発光期間が長い光信号を受ける
ものでありながら、同期チャンネル用の受光アンプ25と
して、受光信号Sa,Sbを増幅する受光アンプ26,27と同様
な狭帯域特性のアンプを使用できるようになる。この結
果、回路構成が一層簡素化され、低コスト化及び小形化
が可能になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、同期チャンネルの受光アンプとしてパルス幅が長い
受光信号を増幅できる広帯域の受光アンプを使用すれ
ば、必ずしも光信号をバースト信号としなくともよい。
また、第4図は本発明の異なる実施例の一部を示す。
これは、前記実施例における同期信号生成回路32にアン
ドゲート42を追加し、同期信号SAA,SBBが単安定マルチ
バイブレータ30,31から出力されている状態では初段の
単安定マルチバイブレータ30にトリガ信号が入力される
ことを禁止したものである。これによれば、外乱光によ
る単安定マルチバイブレータ30の再トリガを防止できて
信頼性を大きく向上させることができる。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定
されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変
更して実施することができる。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、同期用の光信号と検出用
の光信号とを発光期間の長さで区別するものであるか
ら、投光装置と受光装置との間のワイヤレス化を可能に
しながら、全体の回路構成を簡素にできるという優れた
効果を奏する。また、同期用の光信号をバースト信号と
したときには、狭帯域特性の受光アンプを使用できるよ
うになって回路構成を一層簡素化できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
は全体のブロック図、第2図は同期信号生成回路の一部
を示す回路図、第3図は各部の電圧波形図、第4図は本
発明の他の実施例を示す第2図相当図、第5図は従来例
を示す全体のブロック図である。 図面中、12は同期用投光素子、13、14は検出用投光素
子、15は投光回路、22は同期用受光素子、23,24は検出
用受光素子、32は同期信号生成回路、41は受光回路であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数対の検出用投光素子及び受光素子と、
    1対の同期用投光素子及び受光素子と、前記各投光素子
    を順次所定の投光タイミングで且つ同期用投光素子の発
    光期間を前記検出用投光素子の発光期間よりも長くして
    発光させる投光回路と、前記同期用投光素子に対応する
    同期用受光素子からの受光信号を積分して所定の積分レ
    ベルに達したことを条件に前記投光タイミングに対応し
    たタイミングの同期信号を順次出力する同期信号生成回
    路と、前記検出用投光素子に対応する検出用受光素子か
    らの受光信号を前記同期信号と同期をとりつつつ検出し
    その受光信号の有無に応じて遮光信号を出力する受光回
    路とを具備してなる多光軸式光電スイッチ。
  2. 【請求項2】同期用投光素子から発せられる光信号は高
    周波数でオンオフを繰り返すバースト信号であることを
    特徴とする請求項1記載の多光軸式光電スイッチ。
JP1115890A 1989-05-09 1989-05-09 多光軸式光電スイッチ Expired - Lifetime JP2726098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115890A JP2726098B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 多光軸式光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115890A JP2726098B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 多光軸式光電スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293683A JPH02293683A (ja) 1990-12-04
JP2726098B2 true JP2726098B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14673729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115890A Expired - Lifetime JP2726098B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 多光軸式光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513335Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-10-02 サンクス株式会社 多光軸式光電スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293683A (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838655B2 (en) Photoelectric proximity switch
JP2726098B2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JPH0529168B2 (ja)
JPH0152709B2 (ja)
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3296516B2 (ja) マルチビームセンサシステム
JP2519310Y2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JP4047710B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPH06132802A (ja) 多光軸光電スイッチ
JP2557595B2 (ja) 光電センサ
JPS58162189A (ja) リモコン受信装置
SU756660A1 (ru) Устройство для приема информации • с подавлением помех 1
JP3062265B2 (ja) 光電スイッチ
JP2879066B2 (ja) 光パルス試験器
JPS6234113B2 (ja)
JP2513335Y2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JP3358087B2 (ja) 光電スイッチ
JPH08184680A (ja) 光検出装置及び光検出方法
SU1458979A2 (ru) Абонентское устройство радиосв зи с селективным вызовом
SU1760635A1 (ru) Устройство дл приема дискретных сигналов
JPH0579956B2 (ja)
JPH0520713B2 (ja)
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
JPH07264035A (ja) 光電スイッチ
JPH0322745B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12