JPH05291619A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH05291619A
JPH05291619A JP9140092A JP9140092A JPH05291619A JP H05291619 A JPH05291619 A JP H05291619A JP 9140092 A JP9140092 A JP 9140092A JP 9140092 A JP9140092 A JP 9140092A JP H05291619 A JPH05291619 A JP H05291619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal layer
type
layer
semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140092A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamata
敦之 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9140092A priority Critical patent/JPH05291619A/ja
Priority to US08/030,870 priority patent/US5324963A/en
Publication of JPH05291619A publication Critical patent/JPH05291619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 p型カルコゲナイド結晶への良好なオーム性
電極を実現しさらに高効率、高性能半導体素子を提供す
ることを目的とする。 【構成】 亜鉛またはカドミウムを含むカルコゲナイド
半導体層と、該半導体層上に形成されたII−VI族化合物
とIII −V族化合物からなる混晶層或いはII−V族化合
物半導体層と、該混晶層上に形成され前記混晶層とオー
ミック接続する部材とを具備することを特徴とする半導
体素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は亜鉛またはカドミウムを
含むカルコゲナイドを用いた半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛またはカドミウムを含むカルコゲナ
イド半導体はその禁止帯幅が可視領域に相当するため、
可視半導体発光素子として期待されている。特に亜鉛化
合物を主体とする材料では青色領域まで発光が確認され
ており、短波長発光素子材料として開発が進められてい
る。
【0003】しかしながら、従来上記の材料においてp
型電極に対するオーム性電極の不完全性が大きな問題と
なっていた。即ち、これまで広く用いられているAuや
Ptでは良好なオーム性電極が形成できないため金属/
半導体界面における接触抵抗が著しく大きくなり、この
部分にかかる電圧が大きくなる。このため多量の熱を発
生し、結晶中に欠陥を生ずる原因となるとともに、素子
の劣化を引き起こす。この様な問題点を解決するものに
特開平1−187885号公報に示される素子がある。
図12にその素子構造を示す。
【0004】n型GaAs基板121上に、n型ZnS
Se結晶層122、p型ZnSSe結晶層123、p型
GaAs結晶層124が順次形成されている。125、
126は電極である。
【0005】この様な発光素子においてはp型II−VI族
半導体結晶層上にIII −V族半導体結晶層を積層し、こ
のIII −V族半導体結晶層上にオーム性電極を形成する
ことによって接触抵抗を下げることができる。
【0006】しかしながらこの素子では、III −V族化
合物とII−VI族化合物の間に価電子帯のバンド不連続が
大きいためホールが流れにくくなり発光効率が悪いとい
う問題点がある。また、GaAs結晶層124がp型の
II−VI族半導体結晶層であるp型ZnSSe結晶層12
3表面に直接成長しているのでGaAs結晶層124の
Ga原子がp型ZnSSe結晶層123中に拡散するた
めにp型ZnSSe結晶層123がn型にシフトしてし
まうという問題点がある。さらに、GaAs等のIII −
V族化合物はII−VI族化合物よりも成長温度が高いため
II−VI族半導体結晶層間のpn結合で熱による相互拡散
が生じるためpnジャンクションが崩れ良好なデバイス
特性が得られないという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上詳述してきたよう
に従来の素子構造では発光効率の低下、p型からn型へ
のシフト、pnジャンクションが崩れる等の素子劣化と
いう問題点がある。本発明は、上記した問題を解決して
p型カルコゲナイド結晶への良好なオーム性電極を実現
しさらに高効率、高性能半導体素子を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の半導体素子は、亜鉛またはカドミウムを含む
カルコゲナイド半導体層と、該半導体層上に形成された
II−VI族化合物半導体及びIII −V族化合物半導体から
なる混晶層、或いはII−V族化合物半導体層と、該混晶
層上に形成され前記混晶層とオーミック接続する部材と
を具備している。
【0009】ここで混晶層とは、バルクとして作用する
には1000オングストローム以上が望ましく、バンド
ギャップを考えるとII−VI族化合物が数%(3%程度)
は必要である。
【0010】
【作用】亜鉛またはカドミウムを含むカルコゲナイド半
導体層であるp型II−VI族半導体層上に、II−VI族化合
物半導体とIII −V族化合物半導体の混晶層を積層する
事によって、p型II−VI族半導体層と混晶層との界面で
の格子整合が格段に向上し、価電子帯のバンド不連続が
なくなる。このためホールは流れ易くなり発光効率も向
上する。また前記混晶層はn型不純物であるIII 族原子
のp型II−VI族半導体層への拡散を防止する効果があり
n型へのシフトを抑制する効果がある。さらに、低温で
成長形成できるので素子のpnジャンクションの破壊を
防ぐことができる。
【0011】また、混晶層をII−VI族化合物からIII −
V族化合物まで組成変化させながら積層する事によって
界面付近ではIII 族原子の濃度が低いのでIII 族原子の
拡散はより効果的に制御できる。またこの様にすること
によりオーミック接続する部材例えば金属電極とのオー
ミック性も向上する。
【0012】次に、II−V族化合物半導体層をII−VI族
化合物半導体層上に積層する事により価電子帯のバンド
不連続は十分に抑えられホールはスムーズに流れる。ま
た、p型II−VI族半導体層とII−V族化合物半導体層界
面付近にはGa等のIII 族原子が存在しない。従ってII
I 族原子の拡散はまったく無くp型II−VI族半導体のn
型へのシフトはない。最後に、前記混晶層、II−V族化
合物半導体層の成長温度はII−VI族化合物半導体層の成
長温度と同程度なので熱による素子の劣化を防ぐことが
できる。
【0013】
【実施例】以下図を用いて本発明の実施例について詳細
に説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る発光ダ
イオードの断面図である。
【0014】Siを3×1018cm-3添加したn型Ga
As基板11上にClを1×1018cm-3添加したn型
ZnSe結晶層12、亜鉛を含むカルコゲナイド半導体
層であるNを5×1018cm-3添加したp型ZnSe結
晶層13、II−VI族化合物とIII −V族化合物からなる
混晶層である(ZnSe)x (GaAs)(1-x) 混晶層
14をMBE法によって順次積層する。このときの各層
の成長条件は、n型ZnSe(ジメチルセレン)結晶層
12はDMZn(ジメチル亜鉛)供給量10μmol/
min、DMSe供給量20μmol/min、l−C
l−pentane供給量20μmol/min、p型
ZnSe結晶層13はDMZn供給量10μmol/m
in、DMSe供給量20μmol/min、NH3
給量200μmol/minである。(ZnSe)
x (GaAs)(1-x) 混晶層14の組成Xは1.0から
0までほぼ連続的に変化させる。各層ともに成長圧力は
1atm、成長温度は500℃、キャリアガス流量は2
SLM(Standerd Litter perMinute)とした。基板1
1裏面にはAu−Ge電極16を蒸着し、混結層14表
面にはオーミック接続する部材であるAu−Zn電極1
5を蒸着形成する。その後、500℃で10秒のフラッ
シュアニールを行った。
【0015】この様に作成した発光ダイオードの電流電
圧特性を図2の実線で示す。順方向立ち上がり電圧は
2.5Vと低く、順方向電圧電流から求めた直列抵抗
(グラフの傾き)は0.4Ωであった。一方、比較のた
めに混晶層14を除去して作成した素子の特性を波線で
示す。順方向立ち上がり電圧は7Vと高い上に、直列抵
抗も5Ωと大きな値を示した。
【0016】本発明による素子の立ち上がり電圧と抵抗
の低い理由は以下のように説明できる。即ち、電極とp
型半導体層の間で、通電が容易となるためには、価電子
帯が連続的にポテンシャル変化することが必要である。
本実施例では混晶層14の混晶組成をZnSeからGa
Asまで連続的に変化させることによって価電子帯バン
ド不連続無しに金属電極15まで接続することが可能と
なっている。そのため、立ち上がり電圧はpn接合部の
特性を直接反映していると共に、金属と半導体界面での
接触抵抗を低減できるため、直列抵抗も低くなる。一方
比較例(n型ZnSe結晶層表面に直接電極を形成した
素子)の立ち上がり電圧が高く、直列電流も大きな値を
示したのは、表面の電極と半導体層の間に電流のバリア
が存在することに起因している。
【0017】また500℃と比較的低い温度で成長して
いるのでZnSe結晶層13、14の結晶性は良く、p
nジャンクションも良好に形成されている。さらに混結
層14のp型ZnSe結晶層13付近にはGa原子が少
ないのでp型ZnSe結晶層13にGa原子の拡散はみ
られずp型ZnSe結晶層は良質なp型を呈する。図3
は本発明の第2の実施例に係る発光ダイオードの断面図
である。
【0018】Iを3×1018cm-3添加したn型ZnS
e基板31上にn型ZnSe結晶層32、Cdx Zn
(1-x) Se結晶層33、p型ZnSe結晶層34を順次
積層した構造の素子上にxの値を0.2刻みでx=1か
らx=0.2まで変化させた(ZnSe)x (GaA
s)(1-x) 混晶層35を積層した。n型ZnSe基板3
1の裏面にIn−Ga電極37を付着させ、混晶層35
表面にはAu−Zn電極37を付着した。その後、50
0℃で10秒のアニールを行った。
【0019】次にこの発光ダイオードの発光スペクトル
強度の電流出力特性を図4の実線で示す。縦軸の出力に
ついては単位は任意である。本実施例による発光ダイオ
ードでは電流に対して比例した青色発光強度が得られ
る。一方、比較のために混晶層14を除去して作成した
素子の特性を波線で示す。比較例の場合には低電流レベ
ルで出力の飽和がみられ全体に出力レベルが低いことが
わかる。
【0020】本実施例による発光ダイオードは比較的低
い温度で成長しているので各層の結晶性は良く、混晶層
35のp型ZnSe結晶層34付近にはGa原子が少な
いのでp型ZnSe結晶層34にGa原子の拡散はみら
れない。また、(ZnSe)x (GaAs)(1-x) 混晶
層のxを0.2刻みでx=1からx=0.2まで変化さ
せているのでZnSe結晶層13と混晶層35の界面で
のバンドギャップはなく電流はスムーズに流れる。以上
の理由により本実施例による発光ダイオードの素子特性
は格段に向上している。図5は本発明の第3の実施例に
係る半導体レーザの断面図である。
【0021】(100)方向のn型GaAs基板51に
格子整合したn型ZnSx Se(1-x) クラッド層52、
アンドープCdy Zn(1-y) 活性層53、p型ZnSx
Se(1-x) クラッド層54を順次積層し、(ZnSe)
1 (GaAs)1 混晶層55を積層形成する。
【0022】次にn型GaAs基板51裏面にIn−G
a電極57を付着させ、混晶層35表面にはAu−Zn
電極56を付着した。その後、500℃で10秒のフラ
ッシュアニールを行った。この様に構成された素子に、
順方向の電圧を印加すると室温でレーザ発振を確認し
た。
【0023】本実施例による素子の電流出力特性を図6
に示す。縦軸の出力に関しては単位は任意である。実線
は本実施例によるもので、波線に示した比較例はp型Z
nSx Se(1-x) クラッド層54上に直接Au電極を被
着させたものである。本実施例によると、しきい値電流
密度は100A/cm2 を示し、比較例ではしきい値電
流密度は800A/cm2 を示した。このことはオーム
性電極が著しく改善されたことを示している。
【0024】また、比較例に比べ、本実施例の場合には
高電流密度まで出力が増加している。この様に低電流密
度で発振し、高電流密度まで出力の増大が観測されるこ
とはオーム性電極が改善され、接触抵抗が格段に低減し
たことによる。
【0025】本実施例による半導体レーザは比較的低い
温度で成長しているので各層の結晶性は良く、混晶層5
5のp型ZnSx Se(1-x) クラッド層54付近にはG
a原子が少ないのでp型ZnSx Se(1-x) クラッド層
54にGa原子の拡散はほとんどみられない。この様な
素子によっても本発明の効果は十分に達成できる。図7
は本発明の第4の実施例に係る発光ダイオードの断面図
である。
【0026】Siを3×1018cm-3添加したn型Ga
As基板11上にClを1×1018cm-3添加したn型
ZnSe結晶層12、Nを5×1018cm-3添加したp
型ZnSe結晶層13、II−V族化合物であるZnAs
層74をMOCVD法によって順次積層する。このとき
の各層の成長条件は、n型ZnSe結晶層12はDMZ
n供給量10μmol/min、DMSe供給量20μ
mol/min、1−Cl−pentane供給量20
μmol/min、p型ZnSe結晶層13はDMZn
供給量10μmol/min、DMSe供給量20μm
ol/min、NH3 供給量200μmol/min、
ZnAs層74はDMZn供給量10μmol/mi
n、AsH3 供給量400μmol/min、厚さ20
0nmである。各層ともに成長圧力は1atm、成長温
度は500℃て、キャリアガス流量は2SLMとした。
基板11裏面にはAu−Ge電極16を蒸着し、ZnA
s層74の表面にはAu−Zn電極15を蒸着形成す
る。その後、500℃で3minの熱処理を水素雰囲気
中で行った。
【0027】この様にして得られた発光ダイオードの電
流電圧特性を図8の実線に示す。波線は比較のためにZ
nAs層を形成しないでp型ZnSe結晶層13上に直
接Au電極を形成した場合の例である。本実施例による
発光ダイオードは比較例と比べて良好なダイオード特性
を示している。比較例による発光ダイオードは順方向立
ち上がり電圧が高い上に、電流電圧特性から得られる素
子の直列抵抗の値(グラフの傾きから得られる。)が非
常に大きい。これはp型の電極部における接触抵抗が高
いからである。本実施例による発光ダイオードのように
p型ZnSe結晶層13とp型電極であるAu−Zn電
極15の間にZnAs層74を挟むことによりp型電極
部における接触抵抗を低減できるために素子の抵抗を低
減でき動作電圧を抑えることができる。
【0028】また、本実施例による発光ダイオードと比
較例によるものの発光出力特性を図9に示す。縦軸の発
光出力の単位は任意である。本実施例における素子は高
出力レベルまで比例して発光出力が増大しているのに対
し、比較例の場合には低電流レベルで飽和する傾向がみ
られた。これは、素子の抵抗が高いために生じる発熱の
影響によるものである。
【0029】また、II−V族化合物であるZnAs層1
4はp型ZnSe結晶層13中に拡散してp型をn型に
シフトしてしまうようなII−VI族化合物半導体に対して
n型不純物となるIII 族原子は存在しない。さらに、Z
nAsは成長温度がZnSeと同程度であるため熱によ
る素子の劣化を防ぐことができる。さらに、ZnAsは
正方晶系でありC軸の長さがZnSeの2倍とほぼ等し
いため格子の連続性にも優れ、ZnSeとの界面に欠陥
を発生しないため電流が容易に流れる。図10は本発明
の第5の実施例に係る半導体レーザの断面図である。
【0030】n型GaAs基板101上にn型ZnSS
e結晶層102、アンドープCdZnSe結晶層10
3、p型ZnCdSSe結晶層104、II−V族化合物
であるCdx Zn(1-x) As層105を積層成形する。
次にGaAs基板101裏面にはAu−Ge電極107
を蒸着し、Cdx Zn(1-x) As層105表面にはAu
電極106を蒸着形成する。
【0031】この様にして得られた半導体レーザの発光
出力特性を図11の実線で示す。縦軸の発光出力の単位
は任意である。本実施例における素子はしきい値電流密
度150A/cm2 と、波線で示したCdZnAs層を
積層せずにAu電極を形成した比較例の場合に比べ格段
に低い。この様にCdが入った材料系においても本発明
の効果は十分にある。
【0032】以上実施例においては発光ダイオード及び
半導体レーザについて述べてきたが、本発明は亜鉛また
はカドミウムを含むカルコゲナイド半導体層とp型側電
極との間の接触抵抗の改善、成長過程における熱による
素子劣化の防止、III 族原子の拡散によるn型へのシフ
トの防止を目的とするものであって種々の半導体に広く
適用できるものである。また、成長方法はMBE或いは
MOCVDを用いたがこの方法ではカルコゲナイド結晶
層を成長した後に引き続いてII−VI族化合物とIII −V
族化合物からなる混晶層或いはII−V族化合物半導体層
を積層することが可能であるためカルコゲナイド結晶層
と、II−VI族化合物とIII −V族化合物からなる混晶層
或いはII−V族化合物半導体層との界面の劣化を防止す
ることが可能である。また、成長装置からいったん取り
だした後に、II−VI族化合物とIII −V族化合物からな
る混晶層或いはII−V族化合物半導体層を積層する事も
可能でありその際にはMBEやMOCVDだけでなくス
パッターや蒸着といった方法も用いることが可能であ
る。また、本発明の主旨を逸脱することなく種々変形す
ることも可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によりこれまで困難とされてきた
亜鉛もしくはカドミウムを含むp型カルコゲナイド結晶
に対する良好なオーム性電極の形成が可能となり動作電
圧の低い半導体素子の作製が可能となる。さらに、価電
子帯でのバンドギャップの低減、成長温度の低減、III
族原子の拡散による素子の劣化を図ることができるため
素子の信頼性及び特性の大幅な向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る発光ダイオード
の断面図。
【図2】 本発明の第1の実施例に係る発光ダイオード
と比較例の発光ダイオードの電流電圧特性を示すグラ
フ。
【図3】 本発明の第2の実施例に係る発光ダイオード
の断面図。
【図4】 本発明の第2の実施例に係る発光ダイオード
と比較例の発光ダイオードの電流出力特性を示すグラ
フ。
【図5】 本発明の第3の実施例に係る半導体レーザの
断面図。
【図6】 本発明の第3の実施例に係る半導体レーザと
比較例の半導体レーザの電流出力特性を示すグラフ。
【図7】 本発明の第4の実施例に係る発光ダイオード
の断面図。
【図8】 本発明の第4の実施例に係る発光ダイオード
と比較例の発光ダイオードの電流電圧特性を示すグラ
フ。
【図9】 本発明の第4の実施例に係る発光ダイオード
と比較例の発光ダイオードの電流出力特性を示すグラ
フ。
【図10】 本発明の第5の実施例に係る半導体レーザ
の断面図。
【図11】 本発明の第5の実施例に係る半導体レーザ
と比較例の半導体レーザの電流出力特性を示すグラフ。
【図12】 従来の発光ダイオードの断面図。
【符号の説明】
11…n型GaAs基板 12…n型ZnSe結晶層 13…p型ZnSe結晶層 14…混晶層(ZnSe)x (GaAs)(1-x) 15…Au−Zn電極 16…Au−Ge電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛またはカドミウムを含むカルコゲナ
    イド半導体層と、 該半導体層上に形成され、II−VI族化合物半導体及びII
    I −V族化合物半導体からなる混晶層、或いはII−V族
    化合物半導体層と、 前記混晶層上に形成され前記混晶層とオーミック接続す
    る部材とを具備することを特徴とする半導体素子。
JP9140092A 1992-04-13 1992-04-13 半導体素子 Pending JPH05291619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140092A JPH05291619A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 半導体素子
US08/030,870 US5324963A (en) 1992-04-13 1993-03-12 Electroluminescent semiconductor device having chalcogenide layer and mixed crystal layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140092A JPH05291619A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291619A true JPH05291619A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14025335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140092A Pending JPH05291619A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5324963A (ja)
JP (1) JPH05291619A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459337A (en) * 1993-02-19 1995-10-17 Sony Corporation Semiconductor display device with red, green and blue emission
EP0619602A3 (en) * 1993-04-07 1995-01-25 Sony Corp Semiconductor device and manufacturing method.
JPH077183A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Rohm Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
KR100474820B1 (ko) * 1997-08-04 2005-05-18 삼성전기주식회사 오믹층 일부를 식각한 발광 다이오드 제조방법
TW406442B (en) * 1998-07-09 2000-09-21 Sumitomo Electric Industries White colored LED and intermediate colored LED
US6921912B2 (en) 2003-06-03 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Diode/superionic conductor/polymer memory structure
KR100808802B1 (ko) * 2007-04-23 2008-02-29 경북대학교 산학협력단 희토류 원소가 첨가된 무기 전계 발광 레이저 소자

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326280A (en) * 1976-08-24 1978-03-10 Handotai Kenkyu Shinkokai Crystal growth for mixed crystals of compund semiconductor
JPS6074483A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 発光ダイオ−ド
JP2723227B2 (ja) * 1986-09-26 1998-03-09 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
JPS63185077A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 青色発光ダイオ−ド
US4992837A (en) * 1988-11-15 1991-02-12 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Light emitting semiconductor device
JPH0387073A (ja) * 1989-06-27 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH03161982A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH03235378A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Toshiba Corp 半導体装置
JP2593960B2 (ja) * 1990-11-29 1997-03-26 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5324963A (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169296B1 (en) Light-emitting diode device
JP3719613B2 (ja) 半導体発光素子
US5585649A (en) Compound semiconductor devices and methods of making compound semiconductor devices
JPH02229475A (ja) 半導体発光素子
JP3251046B2 (ja) 化合物半導体の成長方法、化合物半導体発光素子及びその製造方法
KR100209101B1 (ko) 반도체레이저
US4855250A (en) Method of manufacturing a semiconductor laser with autodoping control
JPH05291619A (ja) 半導体素子
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
US6178190B1 (en) II-VI compound semiconductor light emitting device
EP0552023A1 (en) Semiconductor device
US6005263A (en) Light emitter with lowered heterojunction interface barrier
US5442204A (en) III-V Semiconductor heterostructure contacting a P-type II-VI compound
JP2656276B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008258300A (ja) 半導体発光素子
JP3288480B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US5949093A (en) Semiconductor light emitting device with current blocking region
JPH077849B2 (ja) 半導体発光素子
JP3302790B2 (ja) 半導体発光装置
JP3315378B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10284756A (ja) 発光ダイオード
JPH0983079A (ja) 半導体素子
JPH07142765A (ja) 半導体発光素子、半導体レーザ及び半導体発光素子の製造方法
JPH08162481A (ja) 結晶成長方法