JPH0529047A - ランプソケツト - Google Patents

ランプソケツト

Info

Publication number
JPH0529047A
JPH0529047A JP17936691A JP17936691A JPH0529047A JP H0529047 A JPH0529047 A JP H0529047A JP 17936691 A JP17936691 A JP 17936691A JP 17936691 A JP17936691 A JP 17936691A JP H0529047 A JPH0529047 A JP H0529047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
lamp
spring
pin
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17936691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kubota
弘己 久保田
Toshiharu Miki
俊治 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP17936691A priority Critical patent/JPH0529047A/ja
Publication of JPH0529047A publication Critical patent/JPH0529047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、高出力形のランプを支持する
ものにあって、ランプピンと接触して電気的に導通する
接触片との電気的接続の信頼性を向上できるランプソケ
ットを得ることにある。 【構成】ランプピが挿入される作動体に複数の接触片を
移動可能に内蔵して、これら接触片をばねにより個別に
付勢する。各接触片に、ランプピンの先端に当接する第
1接触部と、この接触部よりも作動体の前面側に突出し
てランプピンの側面に当接する第2接触部とを夫々設け
る。これら接触片に対するばねの付勢力の作用点を、第
2接触部の突出方向とは反対側に位置させるとともに、
作動体の中心線と平行であってランプピン先端と第1接
触部との接触点を通る線に対して第2接触部と同じ側に
ずらす。それにより、接触点を中心とする回転モーメン
トを接触片に与えて第2接触部をランプピンに接触させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば 110W等の高出
力形の蛍光灯器具に使用されて、その直管形蛍光ランプ
等が着脱可能に差し込み接続されるランプソケットに関
する。
【0002】
【従来の技術】図13および図14は従来の高出力形の
蛍光灯器具に使用されるランプソケットを示している。
同図中1は後面開口をカバー2で塞がれたソケット本体
で、これには前部にランプ挿入口4を有した作動体5が
前後方向に移動可能に取付けられている。作動体5は隔
壁5aを有しており、この隔壁5aの両側に接触片6
(一方のみ図示)を夫々収納している。接触片6の前部
は接触部6aを有してランプ挿入口4内に位置されてい
るとともに、後部には凸部6bが形成されている。
【0003】両接触片6の後部とカバー2の内面との間
には一対のコイルばね7が夫々設けられ、これらのばね
7は接触片6を介して作動体5を前方に付勢している。
コイルばね7の前端部は、その内側に接触片6の凸部6
bを収めて、この凸部6bの両側肩部に係合している。
そのため、図14に示すように接触片6の凸部6bの一
面に半田付けされるとともに凸部6bの他面側に沿うよ
うに曲げられたソケット内リード線8の一端部は、コイ
ルばね7の内側に設けられており、このリード線8は、
コイルばね7外にその前端より引出され、さらにソケッ
ト本体1の外側に引出されている。
【0004】このよう構成のランプソケットが蛍光ラン
プ9を支持している状態は図14に示される。すなわ
ち、蛍光ランプ9の口金10が有する一対のランプピン
(一方のみ図示)11は、口金10が有する円筒状の絶
縁製ピンカバー12の内側に設けられている。ピンカバ
ーはランプ挿入口4内に挿入される。その挿入に伴って
ランプピン11の先端が接触片6の接触部6aに突き当
たって、これをカバー2方向にコイルばね7の付勢力に
抗して押し込む。それにより、図14に示すように接触
片6とランプピン11とが圧接保持されるとともに、作
動体5が蛍光ランプ9を支持するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のランプ
ソケットにおいては、図14に示すように作動体5の中
心線と平行なコイルばね7の中心線の延長線上に、接触
片6の接触部6aとランプピン11先端との接触点Pが
位置された構成である。そのため、接触片6とランプピ
ン11との接触は、突き合わせによる前記接触点Pの1
か所のみである。
【0006】したがって、電気的接続をなすための接触
片6とランプピン11との接触の信頼性をより高くする
には不向きであった。なお、コイルばね7のばね力を大
きくすれば、接触片6とランプピン11との突き合わせ
接触力を増すことはできるが、その場合には、ソケット
への蛍光ランプの挿入に大きい力が必要となって、ラン
プ接続作業上好ましくない。
【0007】本発明の目的は、ランプの接続作業性を損
なうことなく、電気的接続をなすための接触片とランプ
ピンとの接触の信頼性を高めることができるランプソケ
ットを得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のランプソケットは、ランプピンが挿入され
る作動体に複数の接触片を移動可能に内蔵して、これら
接触片をばねにより個別に付勢するとともに、各接触片
に、ランプピンの先端に当接する第1接触部と、この接
触部よりも作動体の前面側に突出してランプピンの側面
に当接する第2接触部とを夫々設け、かつ、これら接触
片に対するばねの付勢力の作用点を、第2接触部の突出
方向とは反対側に位置させるとともに、作動体の中心線
と平行であってランプピン先端と第1接触部との接触点
を通る線に対して第2接触部と同じ側にずらしたもので
ある。
【0009】
【作用】上記の構成において、ランプをソケット本体の
ランプ挿入口に差し込むと、ランプピンの先端が作動体
内の接触片の第1接触部に突き当たって、この接触片を
ばねの付勢力に抗して押し込む。それにより、増大する
ばねの付勢力で、ランプピンと第1接触部とが突き合わ
せ方向に圧接維持される。同時に、ばねはランプピンと
第1接触部との接触点を中心とする回転モーメントを接
触片に与えて、この接触片の第2接触部をランプピンの
側面に圧接させる。すなわち、ランプピンの2か所に接
触片を圧接して、ランプピンと接触片とを電気的に接続
できる。しかも、このように2か所において電気的接続
を行うので、ばねの力を大きくして、電気的接続の信頼
性を高める必要もない。
【0010】
【実施例】以下、図1〜図9面を参照して本発明の第1
実施例を説明する。図3および図4中21は合成樹脂製
のソケット本体で、これは通孔22を有した本体ベース
23と、このベース23の開放された後面を塞いだカバ
ー24とをねじ25で連結して形成されている。
【0011】ソケット本体21には合成樹脂製の作動体
26が前後方向に移動可能に取付けられている。作動体
26の前部は通孔22を貫通しているとともに、図7等
に示すように後部外周には通孔22からの抜け止めをな
すフランジ部27が突設されている。この作動体22の
前部には、図3に示すように前面から見た形状が略小判
形をなすランプ挿入口28が形成されている。この挿入
口28内の中央部に位置してH字形状のガイド突部29
が一体に形成されている。
【0012】図1および図2に示すように作動体26に
はスリット状をなした一対の接触片収納部30が設けら
れ、これら収納部30はガイド突部29に一体に連なっ
た第1隔壁31で仕切られている。第1隔壁31は接触
片収納部30内に突出する第1係止部32を有してい
る。両収納部30の前端はランプ挿入口28との間に第
2係止部33を形成してランプ挿入口28の底面に夫々
開口されており、これらの開口端にはガイド突部29の
溝29a(図7参照)が連続されている。両接触片収納
部30の後端は作動体26の後面に開口されている。作
動体26の後部には一対の通線溝34が切欠されてお
り、これら溝34は両接触片収納部30の後端部に夫々
連通されている。
【0013】作動体26の後部には図5および図6に示
すように接触片収納部30の後端に連なった一対のばね
収納空所36が設けられているとともに、これら空所3
6を仕切る第2隔壁37が形成されている。さらに、作
動体26の後端部には一対のばね収納空所36を囲むよ
うにしてばね受け段部38が形成されている。
【0014】作動体26内の接触片収納空所30には夫
々導電性金属の平板からなる接触片41が夫々移動可能
に収納されている。これら接触片41は、図1および図
2に示したように第1接触部42と、この接触部42に
対して略直角に連なって第1接触部42よりも作動体2
6の前面方向に突出する第2接触部43を有している。
さらに、両接触片41は、第1係止部32に係脱可能な
第1当接部44、および第2係止部33に係脱可能な第
2当接部45を有しているとともに、リード線取付け突
部46を有している。しかも、第1当接部44とリード
線取付け突部46の根元とは斜面47でつなげられてい
る。
【0015】作動体26には図5および図6に示すよう
に一対のばね51が夫々ねじ52により取付けられてい
る。これらのばね51は金属板ばね材を図8に示すよう
に曲げ形成してなり、夫々接触片41を個別に付勢する
ために用いられている。これらばね51のU字形状に曲
げた部分はばね収納空所36に夫々配置されているとと
もに、その自由端部51aは図1、図2および図5に示
すように前記斜面47の第1当接部44側に係合されて
いる。この係合点(つまりばね51の作用点A)は、作
動体26の中心線と平行であって後述するランプピンの
先端と第1接触部42との接触点Bを通る線Cに対し
て、第2接触部43と同じ側、つまり本実施例では第1
隔壁31側にずれた位置に定められている。なお、図1
および図9中Eはずれ寸法を示している。
【0016】両ばね51はそのばね力により両接触片4
1を夫々常に前方へ付勢しており、それによりランプが
接続されていない状態では、両接触片41は図2に示す
ように両当接部44,45を作動体26の両係止部3
2,33に当たって位置決めされるとともに、これら接
触片1の両接触部42,43を含む前部がランプ挿入口
28内に配置されるようになっている。
【0017】前記ソケット本体21には作動体26を前
方へ向けて常に付勢するスプリング55が収納されてい
る。このスプリング55には円錐形コイルスプリングが
使用されており、その大径端部は作動体26のばね受け
段部38に係合されているとともに、小径端部はカバー
24の内面に突設したばね受け突部56(図4参照)に
係合されている。
【0018】両接触片41のリード線取付け突部46に
は夫々ソケット内リード線57の一端部が半田付けされ
ており、これらリード線57は前記通線溝34を通って
ソケット本体21内に引出されている。両リード線57
の他端部は図4に示すように前記本体ベース23の内面
にはねじ止めされた端子板58にスポット溶接等により
接続されている。なお、前記リード線57は接触片41
の動きに伴って動き得るように長さに余裕を持ってい
る。
【0019】端子板58は一対設けられており、夫々は
弾性変形可能な斜状の鎖錠片58aを二つ有している。
これら鎖錠片58aは本体ベース23に設けた差込み孔
59(図3および図4参照)に夫々別々に対向してお
り、これらと自己鎖錠形の速結端子構造をなしている。
したがって、安定器などにつながる外部リード線は差込
み孔59に挿入することで接続できる。なお、図3およ
び図4において符号60は解錠用の孔を示している。
【0020】また、図1において符号61は前記構成の
ランプソケットに差込み支持される例えば 110Wの直管
形蛍光ランプが、その端部に備える口金である。この口
金61は、その端面に前記ランプ挿入口28に挿入され
る電気絶縁物製の筒形ピンカバー62を突設していると
ともに、この内側に一対のランプピン63を有してい
る。両ランプピン63は平板状であって、その幅方向一
側部はピンカバー62の内面に支持されている。
【0021】この蛍光ランプのランプソケットへの取付
けは、図2の状態において左右両側の口金61のピンカ
バー62を、左右一対のランプソケットの作動体26の
ランプ挿入口28に図1に示すように差し込み、この口
金61で作動体26をスプリング55の付勢力に抗して
押し込んで実施される。そうすると、ピンカバー52が
ランプ挿入口28に嵌合されるとともに、口金61に作
動体26の前面がスプリング55の付勢力で押付け保持
されて、左右一対のランプソケット間に蛍光ランプが支
持される。
【0022】同時に、ランプピン63と作動体26内の
接触片41との電気的接続がなされる。すなわち、前記
差込みに伴って、ランプピン63の先端が対向する作動
片41の第1接触部42に突き当たって(図9の左側の
状態参照)、この接触片41をばね51の付勢力に抗し
て後方に押し込む。そのために、ばね51が撓み、その
撓みに応じた力でランプピン63の先端と第1接触部4
2とが圧接する。この圧接状態は図9の右側部分に描か
れ、矢印Gは突き合わせ圧接力を示している。
【0023】しかも、ランプピン63の先端と第1接触
部42との接触点Bに対して、第2接触部43の突出方
向とは反対側に位置したばね51と接触片41との係合
点、つまり、ばね51の作用点Aは、作動体26の幅方
向に寸法Eだけずらされているから、前記撓みに応じた
ばね51の付勢力により、接触片41には前記接触点B
を中心とする回転モーメントが与えられ、接触片41が
回動する。なお、故野回転モーメントは、図1中右側の
接触片41については時計回りに、また、図1中左側の
接触片41については反時計回りに与えられる。したが
って、接触片41の第2接触部43がランプピン63の
側面に当たって、このピン63をピンカバー62との間
に力H(図9参照)で挟む込む。なお、図9において、
符号Kは接触片41の押込み寸法、Lはばね51の撓み
寸法を示している。
【0024】このように、ランプピン63の2か所に接
触片41の第1,第2接触部42,43を圧接できるか
ら、ランプピン63と接触片41との電気的接続の信頼
性を向上できる。しかも、以上のようにして電気的接続
の信頼性を向上できるから、ばね51の力を特別に大き
くする必要がない。そのため、蛍光ランプの接続におけ
る操作力が過大にならず、したがって、作業性を損なう
こともない。
【0025】また、接触片41を付勢するばね51を板
ばね製としたから、コイルばねを用いた従来に比較し
て、付勢力のばらつきやへたりが少なく、したがって、
一対のランプピン63に対する接触片41の接触圧のば
らつきが少ない。
【0026】その上、接触片41に接続されたリード線
57は、スプリング55の内部を通ることなく、作動体
26の通線溝34を通り作動体26外に引出されている
から、蛍光ランプの着脱に伴うスプリング55の伸縮お
よびリード線57の動きにも拘らず、スプリング55が
そのコイル素線間にリード線57を噛む(挟み)込むお
それが少ない。したがって、蛍光ランプの着脱に伴う作
動体26の動作信頼性が高いものである。
【0027】しかも、以上のようにリード線57をスプ
リング55の内部に通す必要がないから、このリード線
57の引き回し作業が容易となる。加えて、作動体26
に対して接触片41はばね51により取付けられてお
り、これら作動体26、接触片41、およびばね51は
ユニット構造をなしているとともに、作動体26を付勢
するスプリング55は一つであるから、前記ユニットお
よびスプリング55の本体ケース21内への組込みが容
易である。したがって、組立てコストを低減できる。
【0028】図10および図11に示す本発明の第2実
施例は、接触片41の第1当接部44とリード線取付け
突部46との間を平坦な面47aにするとともに、ばね
51の自由端部51aに舌片65を折り曲げて、これを
前記平坦面47aに係合させて、接触片41を前方に向
けて付勢している。なお、この点以外の構成は図示しな
い部分を含めて前記第1実施例と同じであるから、同一
構成部分には前記第1実施例と同じ符号を付して、その
説明を省略する。したがって、このような第2実施例に
おいても、前記第1実施例と同様の作用効果を得て、本
発明の所期の目的を達成できる。
【0029】図12に示す本発明の第3実施例は、接触
片41の第1当接部44とリード線取付け突部46との
間を平坦な面47aにするとともに、ばね51の自由端
部51aに舌片65を折り曲げて、これを平坦面47に
形成した凹部47bに係合させて、接触片41を前方に
向けて付勢している。なお、この点以外の構成は図示し
ない部分を含めて前記第1実施例と同じであるから、同
一構成部分には前記第1実施例と同じ符号を付して、そ
の説明を省略する。したがって、このような第3実施例
においても、前記第1実施例と同様の作用効果を得て、
本発明の所期の目的を達成できる。
【0030】なお、前記各実施例ではソケット内リード
線57を接触片41に接続したが、これに代えてばね5
1にリード線57をスポット溶接等で接続して、ばね5
1を介して接触片41と電気的に接続するようにしても
差支えない。このようにすれば、組立てをさらに容易に
できる。また、ばね51には板ばねに代えてコイルスプ
リングを用いてもよい。その場合に作動体26にはコイ
ルスプリングの後端を支持するばね受け部を設けるとよ
い。
【0031】
【発明の効果】以上詳記したように本発明のランプソケ
ットにおいては、ランプピンが挿入される作動体に複数
の接触片を移動可能に内蔵して、これら接触片をばねに
より個別に付勢するとともに、各接触片に、ランプピン
の先端に当接する第1接触部と、この接触部よりも作動
体の前面側に突出してランプピンの側面に当接する第2
接触部とを夫々設け、かつ、これら接触片に対するばね
の付勢力の作用点を、第2接触部の突出方向とは反対側
に位置させるとともに、作動体の中心線と平行であって
ランプピン先端と第1接触部との接触点を通る線に対し
て第2接触部と同じ側にずらした構成により、ランプピ
ン先端と第1接触部とを突き合わせて接触できるだけで
なく、この接触点を中心とする回転モーメントにより第
2接触部をランプピンの側面に当接できる。すなわち、
本発明によれば、ランプピンの2か所に接触片を圧接し
て、ランプピンと接触片との電気的接続の信頼性を向上
でき、しかも、ばねの力を特別に大きくする必要もない
ので、ランプの接続における操作力が過大にならず、作
業性を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るランプソケットの要
部をランプとの接続状態で示す断面図。
【図2】同第1実施例に係るランプソケットの要部を示
す断面図。
【図3】同第1実施例に係るランプソケットを示す正面
図。
【図4】同第1実施例に係るランプソケットを示す縦断
側面図。
【図5】同第1実施例に係るランプソケットの要部を図
6中Z−Z線に沿って示す断面図。
【図6】同第1実施例に係るランプソケットの要部の図
5中矢印Y方向から見た背面図。
【図7】同第1実施例に係るランプソケットが備える作
動体を示す斜視図。
【図8】同第1実施例に係るランプソケットが備えるば
ねを示す斜視図。
【図9】同第1実施例の動作を説明するための図。
【図10】本発明の第2実施例に係るランプソケットが
備えるばねを示す斜視図。
【図11】同第2実施例の動作を説明するための図。
【図12】本発明の第3実施例に係るランプソケットの
要部を示す断面図。
【図13】従来例に係るランプソケットを一部断面して
示す側面図。
【図14】従来例に係るランプソケットにランプを接続
した状態を一部断面して示す平面図。
【符号の説明】
21…ソケット本体、26…作動体、28…ランプ挿入
口、41…接触片、42…第1接触部、43…第2接触
部、51…ばね、63…ランプピン、A…作用点、B…
接触点、C…平行な線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ランプ挿入口を有してソケット本体に移
    動可能に取付けられた作動体に、複数の接触片を移動可
    能に内蔵するとともに、これら接触片をばねにより個別
    に付勢し、前記ランプ挿入口に差し込まれるランプのラ
    ンプピンと前記接触片との接触を前記ばねの付勢力によ
    り保持して、前記ランプを支持するランプソケットにお
    いて、 前記各接触片に、前記ランプピンの先端に当接する第1
    接触部と、この第1接触部よりも前記作動体の前面側に
    突出して前記ランプピンの側面に当接する第2接触部と
    を夫々設け、これら接触片に対する前記ばねの付勢力の
    作用点を、前記第2接触部の突出方向とは反対側に位置
    させるとともに、前記作動体の中心線と平行であって前
    記ランプピン先端と第1接触部との接触点を通る線に対
    して前記第2接触部と同じ側にずらしたことを特徴とす
    るランプソケット。
JP17936691A 1991-07-19 1991-07-19 ランプソケツト Pending JPH0529047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936691A JPH0529047A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ランプソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936691A JPH0529047A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ランプソケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529047A true JPH0529047A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16064599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17936691A Pending JPH0529047A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ランプソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127893A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプ用ソケット
JP2008112665A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット及び照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127893A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプ用ソケット
JP2008112665A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265262B2 (ja) ジャック
JP2019204682A (ja) 可動コネクタ
JPH0511671Y2 (ja)
JPH0529047A (ja) ランプソケツト
JPH0722133A (ja) ランプソケット
JPH11135179A (ja) コネクタソケット
JP3728943B2 (ja) ランプソケット
JP7271775B2 (ja) 可動コネクタ
JP4089578B2 (ja) 配線器具
JP4085680B2 (ja) 配線装置
JPH11185844A (ja) コンセント
JPH0541468Y2 (ja)
JP3684753B2 (ja) 蛍光ランプソケット
JP2002008797A (ja) 低挿入力コネクタ
JP4966090B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
KR960001308Y1 (ko) 커넥터
JP2000224738A (ja) 電気接続箱
JP3528303B2 (ja) ランプソケット
JP3042799B2 (ja) ランプソケット
JPH08306456A (ja) ランプソケット
KR20230094770A (ko) 커넥터 및 이를 가진 회로기판조립체
JPS6142288Y2 (ja)
JP2006302839A (ja) 差込接続器
JP2525884Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JP3355480B2 (ja) Zifコネクタ