JPH05288265A - 車両用自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPH05288265A
JPH05288265A JP4090970A JP9097092A JPH05288265A JP H05288265 A JPH05288265 A JP H05288265A JP 4090970 A JP4090970 A JP 4090970A JP 9097092 A JP9097092 A JP 9097092A JP H05288265 A JPH05288265 A JP H05288265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
change
revolving speed
rotation speed
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4090970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013588B2 (ja
Inventor
Kenjiro Fujita
憲次郎 藤田
Katsutoshi Usuki
克俊 臼杵
Katsuhiro Hatta
克弘 八田
Takeo Hiramatsu
健男 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4090970A priority Critical patent/JP3013588B2/ja
Priority to EP93302804A priority patent/EP0565383A1/en
Priority to US08/044,488 priority patent/US5370016A/en
Priority to KR1019930005932A priority patent/KR950007154B1/ko
Publication of JPH05288265A publication Critical patent/JPH05288265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013588B2 publication Critical patent/JP3013588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解放側クラッチの係合を解除しながら、結合
側クラッチを係合させて、タービン回転速度Ntを所望
変速段の同期回転速度に向けて変化させ、シフトチェン
ジを実施する車両用自動変速機の変速制御方法におい
て、車両の走行状態に影響されることなく、変速時間を
安定させ、変速ショックの低減を図る。 【構成】 係合側クラッチのクラッチプレートとクラッ
チディスクとの回転速度差Nsの時間変化率(Ns)’
が、目標スリップ回転速度変化率(Ni)’に等しくな
るようにフィードバック制御を行い(ステップS7
6)、タービン回転速度Ntを所望変速段の回転同期速
度に向けて変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用自動変速機の変
速制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載される自動変速機は、油圧
式多板クラッチや油圧式ブレーキ等の摩擦係合手段を多
数備えており、これらの摩擦係合手段のうち、作動する
クラッチやブレーキを切り換えることで、つまり、一の
摩擦係合手段の係合を解除しながら、他の摩擦係合手段
を係合させることで、シフトチェンジが実施される。
【0003】例えば、自動変速機を第1速から第2速に
シフトアップさせる場合には、第1速を確立させるクラ
ッチの係合を解除すると共に、第2速を確立させるクラ
ッチを係合させ、自動変速機の入力軸、即ち、トルクコ
ンバータのタービンの回転速度Ntを、その変化率(N
t)’が所定の目標変化率に等しくなるように減少させ
ながら、クラッチの所謂つかみ換え操作を実施する。こ
の場合、図10に示すように、タービン回転速度Nt
は、車両の定速走行中及び加速中のいずれにおいても、
第1速同期回転速度N1 から減少して第2速同期回転速
度N2 に到達する。
【0004】一方、自動変速機を第2速から第1速にシ
フトダウンさせる場合には、第2速を確立させるクラッ
チの係合を解除すると共に、第1速を確立させるクラッ
チを係合させ、タービンの回転速度Ntを、その変化率
(Nt)’が所定の目標変化率に等しくなるように増加
させながら、クラッチのつかみ換え操作を実施する。こ
の場合、図11に示すように、タービン回転速度Nt
は、車両の定速走行中及び減速中のいずれにおいても、
第2速同期回転速度N2 から増加して第1速同期回転速
度N1 に到達する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図10及び
図11に示すように、第1速及び第2速同期回転速度N
1 ,N2 は、車両の定速走行中においては略一定である
が、車両の加速中においては増加し(図10)、減速中
においては減少する(図11)。しかしながら、上記従
来の変速制御方法においては、クラッチのつかみ換え操
作を実施する際、タービン回転速度Ntを、その変化率
(Nt)’が所定の目標変化率に等しくなるように変化
させているので、タービン回転速度Ntが変速開始から
同期回転速度に同期するまでに要する時間が、車両の走
行状態に影響されて増減する(図10及び図11中ΔT
u,ΔTd)。
【0006】このため、特に、車両の加減速中において
は、タービン回転速度Ntが変速後の同期回転速度に急
激に同期することになり、変速ショックが大きくなると
の問題があった。本発明は上述の問題点を解決するため
になされたもので、車両の走行状態に影響されることな
く、変速時間を略一定にすることのできる車両用自動変
速機の変速制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、第1摩擦係合手段の係合を解除しな
がら、第2摩擦係合手段を係合させて、入力軸の回転速
度を所望変速段の同期回転速度に向けて変化させ、シフ
トチェンジを実施する車両用自動変速機の変速制御方法
において、入力軸の回転速度を、第2摩擦係合手段の係
合側部材と被係合側部材との回転速度差の時間変化率を
所定の目標スリップ回転速度変化率に等しくなるように
変化させることを特徴とする車両用自動変速機の変速制
御方法である。
【0008】
【作用】第2摩擦係合手段の係合側部材と被係合側部材
との回転速度差、即ち、係合側部材と被係合側部材とが
互いに滑ることで発生する回転速度差の時間変化率を、
所定の目標スリップ回転速度変化率に等しくさせなが
ら、入力軸回転速度を所望変速段の同期回転速度に向け
て変化させるので、車両の加減速等に起因した前記同期
回転速度の変動に影響されることなく、前記同期回転速
度に対する入力軸回転速度の相対変化が略一定になり、
この同期までの時間が安定する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。図1は、本発明に係る油圧制御方法を実施
する自動車の自動変速機の概略構成を示している。図中
符号1は、内燃エンジンを示し、このエンジン1の出力
は、自動変速機2を介して駆動輪(図示せず)に伝達さ
れる。
【0010】自動変速機2は、トルクコンバータ4、歯
車変速装置3、油圧回路5及びコントローラ40等より
構成されている。歯車変速装置3は、例えば、前進4段
後進1段のギヤトレインと、当該ギヤトレインのギヤ比
を切り換えて変速操作を行う多数の変速摩擦係合手段を
備えている。この変速摩擦係合手段は、例えば、油圧ク
ラッチや油圧ブレーキである。
【0011】図2は、歯車変速装置3の部分構成図であ
り、回転軸3a周りには、第1駆動ギヤ31及び第2駆
動ギヤ32が回転自在に配置されている。また、第1駆
動ギヤ31及び第2駆動ギヤ32間の回転軸3aには、
変速摩擦係合手段として油圧クラッチ33及び34が固
設されている。各駆動ギヤ31及び32は、それぞれク
ラッチ33及び34に係合することにより回転軸3aと
一体に回転する。
【0012】また、回転軸3aと平行に配置された中間
伝達軸35は、図示しない最終減速歯車装置を介して駆
動車軸に接続されている。この中間伝達軸35には、第
1被駆動ギヤ36と第2被駆動ギヤ37が固設されてお
り、これらの被駆動ギヤ36及び37は、前記駆動ギヤ
31及び32にそれぞれ噛み合っている。従って、クラ
ッチ33と第1駆動ギヤ31が係合している場合には、
回転軸3aの回転は、クラッチ33、第1駆動ギヤ3
1、第1被駆動ギヤ36、中間伝達軸35に伝達され、
これにより、例えば第1速が確立される。また、クラッ
チ34と第2駆動ギヤ32が係合している場合には、回
転軸3aの回転は、クラッチ34、第2駆動ギヤ32、
第2被駆動ギヤ37、中間伝達軸35に伝達され、これ
により、例えば第2速が確立される。
【0013】第1速側のクラッチ33が係合している状
態から、このクラッチ33の係合を解除しながら、第2
速側のクラッチ34を係合させることで、自動変速機2
は第1速から第2速にシフトアップする。逆に、クラッ
チ34が係合している状態から、このクラッチ34の係
合を解除しながら、クラッチ33を係合させることで、
自動変速機2は第2速から第1速にシフトダウンする。
【0014】なお、各クラッチ33,34は、油圧式多
板クラッチである。図3は、クラッチ33の断面を示
し、このクラッチ33は、多数の摩擦係合板50を有し
ている。これら摩擦係合板50は、回転軸3aと一体に
回転するクラッチプレート(係合板)と、第1駆動ギヤ
31と一体に回転するクラッチディスク(被係合板)よ
り構成されている。そして、後述する油路14からポー
ト51を介してこのクラッチ33内に作動油が供給され
ると、ピストン52が往動して摩擦係合板50のクラッ
チプレートとクラッチディスクとを摩擦係合させる。一
方、リターンスプリング53により押圧されて、ポート
51を介して油路14内に作動油を排出させながら、ピ
ストン52が復動すると、摩擦係合板50のクラッチプ
レートとクラッチディスクとの摩擦係合は解除される。
【0015】このクラッチ33の係合を完全に解除する
には、摩擦係合板50を待機位置に待機させれば良い。
待機位置では、摩擦係合板50のクラッチプレートとク
ラッチディスクとの間には、所謂引きずりトルクの発生
を防止するために充分なクリアランスが設けられてい
る。このため、クラッチ33を係合させる場合には、先
ず、上述のクリアランスを略0にする位置、即ち、摩擦
係合が生じる直前位置にまで摩擦係合板50のクラッチ
プレートとクラッチディスクとを無効ストロークだけ移
動させる、所謂がた詰め操作を行う必要がある。このた
め、がた詰め操作には、無効時間としてがた詰め時間を
要する。
【0016】一方、クラッチ33の係合解除時におい
て、摩擦係合板50のクラッチプレートとクラッチディ
スクとが離間し始めるまでには、クラッチ33から作動
油を排出させ始めてから、その油圧力がリターンスプリ
ング53の押圧力より小になるまでの油圧解放時間T0
が必要となる。なお、クラッチ34も、このクラッチ3
3と同様に構成されており、所定のがた詰め時間Tf、
油圧解放時間を要する。
【0017】油圧回路5は、前述した各変速摩擦係合手
段の各々に対応するデューティソレノイド弁(以下、単
にソレノイド弁と記す)を有しており、各変速摩擦係合
手段、即ち、各クラッチやブレーキを互いに独立して操
作する。なお、各ソレノイド弁は、各クラッチやブレー
キを同様にして操作するので、クラッチ33を操作する
ソレノイド弁11について図4に基づきながら説明し、
他のソレノイド弁についての説明は省略する。
【0018】図4は、油圧回路5の一部を示し、油圧ク
ラッチ33に油圧を供給できるソレノイド弁11を備え
ている。このソレノイド弁11は、常閉型の2位置切換
弁で、3箇所にポート11a〜11cを有している。第
1ポート11aには、オイルポンプ(図示せず)に延び
る第1油路13が接続されている。この第1油路13の
途中には、図示しない調圧弁等が介在されており、所定
圧に調圧された作動油圧(ライン圧)が供給されてい
る。
【0019】また、第2ポート11bには、油圧クラッ
チ33に延びる第2油路14が、第3ポート11cに
は、図示しないオイルタンクへ延びる第3油路15がそ
れぞれ接続されている。これら第2及び第3油路14,
15の途中には、それぞれ絞り16,17が設けられて
いる。第2油路14に設けられた絞り16の流路面積
は、第3油路15に設けられた絞り17の流路面積に比
べて大きく設定されている。さらに、クラッチ33と絞
り16間の第2油路14の途中には、アキュームレータ
18が接続されている。
【0020】ソレノイド弁11は、コントローラ40に
電気的に接続されており、このコントローラ40により
所定の周期、例えば、50ヘルツの制御周期でデューテ
ィ比制御される。そして、ソレノイド弁11のソレノイ
ド11eが消勢されている場合には、弁体11fはリタ
ーンスプリング11gに押圧されて第1のポート11a
と第2ポート11bを遮断する一方、ソレノイド11e
が付勢されている場合には、弁体11fは、リターンス
プリング11gのばね力に抗してリフトし、第1のポー
ト11aと第2のポート11bを連通させる。なお、第
2のポート11bと第3のポート11cは、常時連通し
ている。
【0021】コントローラ40は、図示しないROM,
RAM等の記憶装置、中央演算装置、入出力装置、カウ
ンタ等を内蔵している。このコントローラ40の入力側
には、種々のセンサ、例えば、Ntセンサ21,Noセ
ンサ22,θtセンサ23等が電気的に接続されてい
る。前記Ntセンサ21は、トルクコンバータ4のター
ビン(即ち、自動変速機2の入力軸)の回転速度Ntを
検出するタービン回転速度センサである。また、前記N
oセンサ22は、図示しないトランスファドライブギヤ
(即ち、自動変速機2の出力軸)の回転速度Noを検出
するトランスファドライブギヤ回転速度センサである。
コントローラ40は、この回転速度Noに基づいて車速
Vを演算することができる。そして、前記θtセンサ2
3は、エンジン1の図示しない吸気通路途中に配設され
たスロットル弁の弁開度θtを検出するスロットル弁開
度センサである。これら各センサ21〜23は、所定の
時間周期毎に検出信号をコントローラ40に供給してい
る。
【0022】このコントローラ40は、記憶装置に記憶
されている制御手順に従って、自動変速機2のシフトチ
ェンジを行う。つまり、コントローラ40は、各Ntセ
ンサ21,Noセンサ22、θtセンサ23等からの信
号を監視し続けると共に、これらの信号に基づき自動車
の走行状態に適した変速段を判断し、そして、例えば、
第1速から第2速へのシフトアップの必要性を認識する
と、コントローラ40は所定の制御手順に従って、解放
側クラッチ33と結合側クラッチ34のつかみ換え操作
を行い、シフトアップを実施する。
【0023】次に、図5乃至図7に基づいて、図8を参
照しながら、第1速から第2速へのアップシフトの変速
制御手順を説明する。図5に示すシフトアップ制御のメ
インルーチンは、コントローラ40がこのシフトアップ
の必要性を認識した場合において、シフトアップが完了
するまで、所定の周期で繰り返し実行される。先ず、図
5のステップS70において、コントローラ40は、ク
ラッチ33,34の油圧解放及び無効ストロークの移動
が完了しているか否かを判別する。そして、この判別結
果が否定である場合には、ステップS71に進み、解放
側クラッチ33の係合解除(油圧解放)、及び、結合側
クラッチ34のがた詰め操作を行い、このメインルーチ
ンを終了する。
【0024】そして、このメインルーチンを繰り返し実
行することにより、コントローラ40は、解放側クラッ
チ33の係合解除、及び、結合側クラッチ34のがた詰
め操作を行い、これらを完了させる。この後、解放側ク
ラッチ33の係合解除、及び、結合側クラッチ34のが
た詰め操作が完了すると、ステップS70の判別条件を
満たすことになり、コントローラ40は、ステップS7
0からステップS72に進む。
【0025】ステップS72では、コントローラ40
は、その記憶装置からギヤ比K1,K2を読み出す。こ
こで、ギヤ比K1は、第1速段が確立している状態にお
いて、出力軸回転速度からタービン回転速度を求めるた
めの係数、ギヤ比K2は、第2速段が確立している状態
において、出力軸回転速度からタービン回転速度を求め
るための係数をそれぞれ示している。各ギヤ比K1,K
2は、予め前記記憶装置に記憶されている。この後、コ
ントローラ40はステップS73に進む。
【0026】ステップS73において、コントローラ4
0は、タービン回転速度Ntが第1速同期回転速度N1
に対して同期外れを起こしたか否かを判断する。具体的
に説明すると、コントローラ40は、出力軸回転速度N
oとギヤ比K1との乗算値を求めた後、この乗算値とタ
ービン回転速度Ntとの差の絶対値を求め、この絶対値
が50rpm を超えているか否か(|Nt−K1×No|
>50rpm )を判断する。
【0027】各クラッチ33,34の係合解除及びがた
詰め操作を完了した直後では、ステップS73の判別結
果が否定となり、コントローラ40はステップS74に
進み、所定の手順に従って、解放側クラッチ33と結合
側クラッチ34との変速開始前操作を行う。これによ
り、各クラッチ33,34のつかみ換え操作が開始さ
れ、タービン回転速度Ntは徐々に減少し始める。
【0028】そして、コントローラ40は、ステップS
73において、タービン回転速度Ntが第1速同期回転
速度N1 に対して同期外れを起こしたことを検出するま
で、このステップS74を繰り返し実行する。なお、こ
の状態におけるタービン回転速度Ntは、第1速同期回
転速度N1 と等しいと見做され、図8に示すように、車
両の加減速走行状態においては、それらの状態に応じて
変化する。
【0029】一方、ステップS73において、判別結果
が肯定となり、タービン回転速度Ntが第1速同期回転
速度N1 に対して同期外れを起こしたことを検出した場
合(図8中T1 )には、コントローラ40はステップS
75に進み、タービン回転速度Ntが第2速同期回転速
度N2 に達したか否かを判断する。具体的に説明する
と、コントローラ40は、出力軸回転速度Noとギヤ比
K2との乗算値を求めた後、この乗算値とタービン回転
速度Ntとの差の絶対値を求め、この絶対値が所定判別
値(例えば、50rpm )以下となったか否か(|Nt−
K2×No|≦50rpm )を判断する。
【0030】いま、タービン回転速度Ntが、第1速同
期回転速度N1 に対して同期外れを起こした直後なの
で、ステップS75の判別結果は否定となり、コントロ
ーラ40はステップS76に進み、図6及び図7に示す
フィードバック制御のためのサブルーチンを実行して、
タービン回転速度Ntのフィードバック制御を行う。図
6のステップS81において、コントローラ40は、前
回検出したタービン回転速度Ntと今回検出した回転速
度Ntとに基づき、回転速度Ntの時間微分値であるタ
ービン回転速度変化率(Nt)’を求めると共に、前回
検出した出力軸回転速度Noと今回検出した回転速度N
oとに基づき、回転速度Noの時間微分値である出力軸
回転速度変化率(No)’を求める。なお、記号(N
t)’及び(No)’は、回転速度Nt及びNoの時間
微分値を表すものとし、その他の時間微分値も同様に表
すものとする。
【0031】この後、コントローラ40は、ステップS
82において、タービン回転速度変化率(Nt)’か
ら、出力軸回転速度変化率(No)’とギヤ比K2との
乗算値を除算し、スリップ回転速度変化率(Ns)’
(=(Nt)’−K2(No)’)を求める。即ち、こ
のスリップ回転速度変化率(Ns)’は、結合側クラッ
チ34の摩擦係合板のクラッチプレートとクラッチディ
スクとの回転速度差の時間変化率を示している。
【0032】そして、コントローラ40は、ステップS
83に進んで結合側ソレノイド弁の初期デューティ率D
a0を読み出した後、ステップS84に進んで目標スリッ
プ回転速度変化率(Ni)’を読み出す。初期デューテ
ィ率Da0及び目標スリップ回転速度変化率(Ni)’
は、例えば、第1速から第2速、第2速から第3速等の
シフトアップの態様毎に予め設定しておいても良いし、
車速等に応じた値に設定しても良い。
【0033】この後、コントローラ40は図5のステッ
プS90に進み、スリップ回転速度変化率(Ns)’と
目標スリップ回転速度変化率(Ni)’との差に基づ
き、結合側ソレノイド弁のデューティ率補正量ΔDaを
求める。補正量ΔDaの演算方法は特に限定されるもの
ではなく、公知のPID制御に用いられる種々の演算方
法を適用することができる。そして、ステップS91に
進み、初期デューティ率Da0に補正量ΔDaを加えて、
デューティ率Daに設定する。
【0034】そして、コントローラ40は、ステップS
92において、結合側ソレノイド弁をこのデューティ率
Da(=Da0+ΔDa)で駆動し、また、ステップS9
3において、解放側ソレノイド弁11のデューティ率0
%の出力を行い、スリップ回転速度変化率(Ns)’が
目標スリップ回転速度変化率(Ni)’に等しくなるよ
うにフィードバック制御を行う。
【0035】コントローラ40は、図5のメインルーチ
ンを繰り返し実行しながら、ステップS76において図
6及び図7に示すサブルーチンを実行し、スリップ回転
速度変化率(Ns)’が目標スリップ回転速度変化率
(Ni)’に等しくなるようにフィードバック制御を続
ける。一方、上述のフィードバック制御が進み、ステッ
プS75において、判別結果が肯定になると、コントロ
ーラ40は、タービン回転速度Ntが第2速同期回転速
度N2 に同期したのもと判断し(図8中T2 )、ステッ
プS77に進む。
【0036】ここで、図8からも判るように、車両の定
速走行中において第2速同期回転速度N2 が略一定であ
る場合と、加速中において第2速同期回転速度N2 が増
加している場合とで、タービン回転速度Ntが第2速同
期回転速度N2 に同期するまでに要する時間、即ち(T
2 −T1 )時間が略一定になる。コントローラ40は、
ステップS77において、結合側ソレノイド弁のデュー
ティ率Daを100%に、解放側ソレノイド弁11のデ
ューティ率Drを0%にそれぞれ設定し、そして、これ
らを出力する。これにより、結合側クラッチ34は完全
に係合し、また、解放側クラッチ33の係合は完全に解
除され、自動変速機2の第1速から第2速へのアップシ
フトが終了する。従って、以後、タービン回転速度Nt
は、図8に示すように、車両の走行状態に応じて変化す
る第2速同期回転速度N2 に一致して変化する。
【0037】そして、コントローラ40は、上述のステ
ップS77を実行した後、このメインルーチンを終了
し、次にシフトチェンジの必要性を認識するまでこのメ
インルーチンの実行を見合わせて待機する。なお、本実
施例においては、自動変速機2の第1速から第2速への
シフトアップの場合について説明したが、このシフトア
ップの態様に限るものではなく、同じ方法により、例え
ば、第2速から第3速へのシフトアップ等を実施するこ
とができる。
【0038】また、自動変速機2のシフトダウンについ
ても、上述の方法と同様の方法で実施することができ、
この場合、図9に示すように、車両の定速走行中と、減
速走行中とで変速に要する時間,即ち(T2 −T1 )時
間が略同じになる。さらに、本実施例では、結合側クラ
ッチ34をフィードバック制御する構成としたが、エン
ジン1のパワーオン、オフ状態によっては、上述の場合
と同様にして、解放側クラッチ33をもフィードバック
制御する構成としても良い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の変速制御方
法によれば、シフトチェンジの実施時において、入力軸
の回転速度を、第2摩擦係合手段の係合側部材と被係合
側部材との回転速度差の時間変化率を所定の目標スリッ
プ回転速度変化率に等しくさせながら、所望変速段の同
期回転速度に向けて変化させる。
【0040】この結果、車両の走行状態とは無関係に、
入力軸の回転速度が、所望変速段の同期回転速度に同期
するまでに要する時間が略一定になり、変速ショックの
低減を図ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る変速制御方法が実施される自動車
用自動変速機の概略構成図である。
【図2】図1の歯車変速装置内のギヤトレインの一部を
示す概略構成図である。
【図3】図2のクラッチを示す断面図である。
【図4】図2及び図3のクラッチを操作する油圧回路の
一部を示す概略構成図である。
【図5】図1に示すコントローラにより実行される、第
1速から第2速へのアップシフト制御の手順を示す流れ
図である。
【図6】図5のステップS76で実行されるフィードバ
ック制御サブルーチンの流れ図の一部である。
【図7】図6に続く流れ図である。
【図8】本発明に係る変速制御方法により第1速から第
2速へのアップシフトを実施した場合における、タービ
ン回転速度Ntの時間変化を示す図である。
【図9】本発明に係る変速制御方法により第2速から第
1速へのダウンシフトを実施した場合における、タービ
ン回転速度Ntの時間変化を示す図である。
【図10】従来の変速制御方法で第1速から第2速への
アップシフトを実施した場合における、タービン回転速
度Ntの時間変化を示す図である。
【図11】従来の変速制御方法で第2速から第1速への
ダウンシフトを実施した場合における、タービン回転速
度Ntの時間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 歯車変速装置 5 油圧回路 11 ソレノイド弁 33 解放側クラッチ 34 係合側クラッチ 40 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平松 健男 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1摩擦係合手段の係合を解除しなが
    ら、第2摩擦係合手段を係合させて、入力軸の回転速度
    を所望変速段の同期回転速度に向けて変化させ、シフト
    チェンジを実施する車両用自動変速機の変速制御方法に
    おいて、 入力軸の回転速度を、第2摩擦係合手段の係合側部材と
    被係合側部材との回転速度差の時間変化率を所定の目標
    スリップ回転速度変化率に等しくなるように変化させる
    ことを特徴とする車両用自動変速機の変速制御方法。
JP4090970A 1992-04-10 1992-04-10 車両用自動変速機の変速制御方法 Expired - Lifetime JP3013588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090970A JP3013588B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 車両用自動変速機の変速制御方法
EP93302804A EP0565383A1 (en) 1992-04-10 1993-04-08 Speed change control method of an automotive automatic transmission
US08/044,488 US5370016A (en) 1992-04-10 1993-04-09 Speed change control apparatus and method of an automotive automatic transmission
KR1019930005932A KR950007154B1 (ko) 1992-04-10 1993-04-09 차량용 자동 변속기 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090970A JP3013588B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 車両用自動変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288265A true JPH05288265A (ja) 1993-11-02
JP3013588B2 JP3013588B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14013364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090970A Expired - Lifetime JP3013588B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 車両用自動変速機の変速制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5370016A (ja)
EP (1) EP0565383A1 (ja)
JP (1) JP3013588B2 (ja)
KR (1) KR950007154B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011544B2 (ja) * 1992-08-10 2000-02-21 三菱電機株式会社 自動変速機の制御装置
US5618243A (en) * 1993-07-20 1997-04-08 Mitsubisi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automotive automatic transmission
JPH07119814A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
US5487004A (en) * 1993-10-29 1996-01-23 Eaton Corporation Control system/method for automated mechanical transmission systems
DE4498480T1 (de) * 1993-11-05 1995-12-07 Mitsubishi Motors Corp Gangänderungssteuerungsverfahren für ein Automatikgetriebe
JP3427476B2 (ja) * 1994-05-12 2003-07-14 株式会社デンソー 車両用自動変速機における変速過渡制御方法
US5609067A (en) * 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
JP2943633B2 (ja) * 1994-11-16 1999-08-30 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2977015B2 (ja) * 1994-12-28 1999-11-10 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP3269333B2 (ja) * 1995-06-13 2002-03-25 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4012581B2 (ja) * 1996-01-08 2007-11-21 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
US5964675A (en) * 1997-08-29 1999-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gear ratio shift control system for automatic vehicle transmission
JPH11303983A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2002188715A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP2002122230A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Aisin Ai Co Ltd シンクロメッシュ式トランスミッションのための変速装置
KR100398215B1 (ko) 2000-12-28 2003-09-19 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치 및 그 방법
JP4295962B2 (ja) * 2002-07-29 2009-07-15 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2004183759A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5192166B2 (ja) * 2007-03-28 2013-05-08 株式会社小松製作所 建設車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956947A (en) * 1974-06-14 1976-05-18 Chrysler Corporation Adaptive control system for automatic transmission
DE2835051C2 (de) * 1978-08-10 1984-06-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zur Regelung des übertragbaren Momentes von Reibelementen
JPS58184323A (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 Toyota Motor Corp 歯車変速装置に於ける同期装置の駆動装置
US4989477A (en) * 1990-01-11 1991-02-05 General Motors Corporation Double transition closed throttle downshift control in an automatic transmissions
JP2822527B2 (ja) * 1990-01-19 1998-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機
JP2595740B2 (ja) * 1990-01-25 1997-04-02 日産自動車株式会社 自動変速機のシフト指示装置
SE467169B (sv) * 1990-02-09 1992-06-01 Saab Scania Ab Transmission foer ett fordon samt foerfarande foer reglering av densamma
JP2857455B2 (ja) * 1990-03-08 1999-02-17 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US5251513A (en) * 1990-06-28 1993-10-12 Jatco Corporation Adaptive self-adjustment of automatic transmission to input torque change due to auxiliary device
JP3069124B2 (ja) * 1990-09-04 2000-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御式自動変速機
US5233523A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Ford Motor Company Compensation for delay of scheduled gearshifts in automatic transmissions
US5109721A (en) * 1991-05-09 1992-05-05 Eaton Corporation Range shifting only fault tolerance method/system
US5261298A (en) * 1992-06-26 1993-11-16 Eaton Corporation Enhanced semi-automated mechanical transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
KR930021438A (ko) 1993-11-22
EP0565383A1 (en) 1993-10-13
KR950007154B1 (ko) 1995-06-30
JP3013588B2 (ja) 2000-02-28
US5370016A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05288265A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3097339B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP4333209B2 (ja) 自動車の制御装置
US20040158382A1 (en) System and method of controlling automatic transmission
JP2703169B2 (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
WO2005075239A1 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JPH0958303A (ja) 車両用変速伝動装置
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP4038310B2 (ja) 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置
JP2002147601A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2917666B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2806142B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3142171B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2003130196A (ja) 車両用手動変速機の変速制御装置
JPH05312261A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3427065B2 (ja) 自動変速装置
JPH06330960A (ja) 動力同期装置付変速装置
JP2817017B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH05296334A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2906575B2 (ja) 自動変速機の変速装置
JP2738200B2 (ja) 摩擦係合要素の油圧制御方法
JPH09133205A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS62292534A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0531709B2 (ja)
KR100471272B1 (ko) 차량용 2축 자동 변속기의 파워 오프 다운 시프트시 변속제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13