JPH05287829A - 型枠建材及びその製造方法 - Google Patents

型枠建材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05287829A
JPH05287829A JP9428092A JP9428092A JPH05287829A JP H05287829 A JPH05287829 A JP H05287829A JP 9428092 A JP9428092 A JP 9428092A JP 9428092 A JP9428092 A JP 9428092A JP H05287829 A JPH05287829 A JP H05287829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
formwork
formwork building
wire mesh
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9428092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Kawahara
幸則 河原
Toshihiko Mita
利彦 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP9428092A priority Critical patent/JPH05287829A/ja
Publication of JPH05287829A publication Critical patent/JPH05287829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイブレータの接触による孔の貫通を防ぐ。 【構成】 凹条2に被さるように金網5が型枠建材4の
裏面に設けられている。押出成形された素材の裏面に金
網5を重ね、凸条頂面3aの部分にモルタルやセメント
ペーストを塗り付けることにより型枠建材4に固着され
る。 【効果】 バイブレータの接触により孔の貫通等の損傷
を受けることがなく、コンクリート打設作業性が良くな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリートの打設に用
いられる型枠建材及びその製造方法に係り、特にバイブ
レータの衝撃による損傷を防止すると共にコンクリート
との結合力を強化させるように構成した型枠建材及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートを打設する場合に用いる型
枠は、従来からベニヤ等木製のものが主流である。環境
破壊等の問題、木材資源の使用量低減等の見地からセメ
ント系押出成形材よりなる型枠建材が普及しつつある。
この型枠建材は、コンクリートの打設に際して型枠とし
て使用される。この型枠建材は、コンクリートが硬化す
るまでは、適宜の支保部材で支えられているが、コンク
リートの強度が所定程度にまで発現すると、この支保部
材が撤去される。そして、型枠建材はコンクリート打設
面の表面材としてそのまま残置される。なお、必要に応
じ、この残置された型枠建材の表面にタイルや石材等の
化粧板が貼着されたり、塗装等の仕上げ処理が施され
る。
【0003】従来の型枠建材の一例を第4図に示す。こ
の型枠建材1は、セメント系押出成形材よりなる長板状
のものであり、打設されるコンクリートと接する面(以
下、裏面ということがある。)には、型枠建材1の長手
方向に延在する複数の凹条2が設けられている。凹条2
同志の間が凸条3となっている。これらの凹条2及び凸
条3は、型枠建材1と、打設されたコンクリートとの結
合力を強める機能を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンクリートの打設に
際しては、型枠内に打ち込まれたコンクリートをバイブ
レータで加振して締め固めるのが通常であるが、型枠建
材1の凹条2にバイブレータの先端が入り込み、凹条2
の底面2aに該バイブレータ先端が接触することにより
該底面2aがえぐられ、型枠建材1に孔があいてしまう
ことがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の型枠建材は、コ
ンクリート打設用の型枠として用いられ、且つそのまま
残置されてコンクリート打設面の表面材となる型枠建材
であって、裏面に複数の凸条が平行に延設され、該凸条
同志の間には凹条が延設されている型枠建材において、
該凸条同志の間の凹条を被うように金網を建材の裏面に
設けたことを特徴とするものである。
【0006】本発明の型枠建材の製造方法は、請求項1
の型枠建材を製造する方法であって、型枠建材の素材を
型枠建材裏面が上向きとなるように押出成形機で押出成
形し、該素材が硬化する前に前記金網を該素材の裏面に
重ね合わせ、次いでモルタル又はセメントペーストを該
金網の上から前記型枠建材の凸条の頂面に供給し、この
モルタル又はセメントペーストをローラで押し均し、そ
の後、該素材を硬化させて型枠建材とすることを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】本発明の型枠建材にあっては、凹条に被さるよ
うに金網が設けられているため、バイブレータの先端が
凹条内に入り込むことが阻止される。この結果、バイブ
レータの先端が凹条底面に入り込むことが防止される。
なお、金網がアンカーの役割を果すことにより、打設さ
れて硬化したコンクリートと型枠建材との結合力も強く
なる。
【0008】本発明の型枠建材の製造方法によると、金
網を簡単に型枠建材の素材の裏面に固着させることがで
き、しかも素材が硬化した後は型枠建材と金網とが強固
に一体化したものとなる。
【0009】
【実施例】第1図は本発明の実施例に係る型枠建材4の
断面図、第2図は同斜視図である。本実施例では、凹条
2に被さるように型枠建材4の裏面の全面に金網5が設
けられている。この金網5は、押出成形された素材の裏
面に金網5を重ね、凸条頂面3aの部分にモルタルやセ
メントペーストを塗り付けることにより型枠建材4に固
着される。
【0010】この金網5を設けたことにより、前記作用
の項で説明した通り、バイブレータの先端が凹条2に入
り込むことが防止されると共に、コンクリートと型枠建
材1との結合力も強くなる。
【0011】この型枠建材4は、セメント系押出建材よ
りなるものであり、これを製造するに際しては、第3図
の如く、押出成形機6から押出成形材(型枠建材の素
材)7を型枠建材裏面を上向きにして押し出す。この押
し出された素材7の上面に金網5が金網供給装置8から
供給されて重ね合わされる。次いで、モルタル又はセメ
ントペースト(本実施例ではセメントペースト)9が供
給機10から素材7の凸条3の頂面3aに供給される。
この素材7はローラ11によりローラがけされ、ペース
ト9が押し均されると共に、ローラ11で押されて金網
5が素材7中に押し込められる。その後、該素材7が所
定長さに切断され、蒸気養生、オートクレーブ処理等に
よって、硬化され、型枠建材とされる。
【0012】なお、金網5を所定長さに切断した後、素
材7に重ね合わせるようにしても良い。また、素材7を
切断してから金網5を重ね合わせるようにしても良い。
【0013】本発明において、金網5の目開き寸法は3
〜5cm程度とするのが好ましい。
【0014】
【発明の効果】以上の通り、本発明の型枠建材による
と、バイブレータの接触により孔の貫通等の損傷を受け
ることがなく、コンクリート打設作業性が良くなる。
【0015】本発明の型枠建材の製造方法によると、型
枠建材を効率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る型枠建材を示す断面図である。
【図2】実施例に係る型枠建材を示す斜視図である。
【図3】型枠建材の製造方法を示す側面図である。
【図4】従来例に係る型枠建材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,4 型枠建材 2 凹条 3 凸条 5 金網 6 押出成形機 7 素材(押出成形材) 8 金網供給装置 9 セメントペースト供給機 10 セメントペースト 11 ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設用の型枠として用いら
    れ、且つそのまま残置されてコンクリート打設面の表面
    材となる型枠建材であって、裏面に複数の凸条が平行に
    延設され、該凸条同志の間には凹条が延設されている型
    枠建材において、 該凸条同志の間の凹条を被うように金網を裏面に設けた
    ことを特徴とする型枠建材。
  2. 【請求項2】 請求項1の型枠建材を製造する方法であ
    って、型枠建材の素材を型枠建材裏面が上向きとなるよ
    うに押出成形機で押出成形し、該素材が硬化する前に前
    記金網を該素材の裏面に重ね合わせ、次いでモルタル又
    はセメントペーストを該金網の上から前記型枠建材の凸
    条の頂面に供給し、このモルタル又はセメントペースト
    をローラで押し均し、その後、該素材を硬化させて型枠
    建材とすることを特徴とする型枠建材の製造方法。
JP9428092A 1992-04-14 1992-04-14 型枠建材及びその製造方法 Withdrawn JPH05287829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9428092A JPH05287829A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 型枠建材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9428092A JPH05287829A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 型枠建材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287829A true JPH05287829A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14105850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9428092A Withdrawn JPH05287829A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 型枠建材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305436A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Taisei Prefab Kk プレキャストコンクリート板
WO2008154649A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Mighty Wall Industries Corp. Insulated concrete wall section form

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305436A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Taisei Prefab Kk プレキャストコンクリート板
WO2008154649A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Mighty Wall Industries Corp. Insulated concrete wall section form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05287829A (ja) 型枠建材及びその製造方法
JPH05287828A (ja) 型枠建材及びその製造方法
JPS608202B2 (ja) 化粧砂利面をもつコンクリ−トブロツクの製法
JP2679580B2 (ja) コンクリート製埋設型枠の製造方法
JP2830703B2 (ja) コンクリート製埋設型枠およびコンクリート構造物
JP2830704B2 (ja) プレキャストコンクリート製埋設型枠
CA1036797A (en) Building panels
JPH06262611A (ja) 埋設型枠板及びその製造方法
JPH06158759A (ja) 型枠建材
JP2827832B2 (ja) コンクリート製埋設型枠の製造方法
US4151244A (en) Method of manufacturing pre-cast concrete panels
JPH06126718A (ja) タイルユニット及びそれを使用するpc板先付け工法
KR830002778B1 (ko) 천정 구축 방법
JPH06173469A (ja) 型枠建材及びコンクリート打設方法
JPS6029496Y2 (ja) 抜き型枠
JPH07180348A (ja) 即時脱型によるpc製品の製造方法
JP3032329B2 (ja) タイル張り部の施工方法
JPH0581411U (ja) 型枠建材
KR200247942Y1 (ko) 건설용 장식판
JP2588292B2 (ja) プレストレストコンクリート板の製造方法
JPS5834283B2 (ja) 表面模様付きガラス繊維補強版状セメント製品の成形方法
JP3033332B2 (ja) 屋根パネル
JPH06262610A (ja) 埋設型枠板及びその製造方法
JPH05280137A (ja) Pcパネルおよびその製造方法
JPH07124925A (ja) 半pc版及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706