JPH0528718U - 自動車用走行駐車両用サンバイザー - Google Patents

自動車用走行駐車両用サンバイザー

Info

Publication number
JPH0528718U
JPH0528718U JP9982591U JP9982591U JPH0528718U JP H0528718 U JPH0528718 U JP H0528718U JP 9982591 U JP9982591 U JP 9982591U JP 9982591 U JP9982591 U JP 9982591U JP H0528718 U JPH0528718 U JP H0528718U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
parking
traveling
movable support
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9982591U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 今泉
Original Assignee
弘 今泉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 今泉 filed Critical 弘 今泉
Priority to JP9982591U priority Critical patent/JPH0528718U/ja
Publication of JPH0528718U publication Critical patent/JPH0528718U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [事例] [目的] 自動車の駐車時、特に夏季において直射日
光の車内への侵入を防ぎ、車内温度の上昇を緩和し、冷
房エネルギーの節減を計る。取扱は簡便であり、外観も
優れ、走行時は従来と同様の安全運転が行える。 [構成] 固定具1、2に連結される可動支持棒3、
4に、フック被係止部5、6を有する走行サンバイザ
ー、A1、A2と、走行サンバイザーA1、A2の外縁
に略等しい凹部7、8と指掛孔9、10及び突起部1
1、12を有し、走行サンバイザーA1、A2の面積を
合せて、概ね前部窓ガラスCの面積に等しい面積の駐車
サンバイザーB1、B2を取付けて構成され、走行サン
バイザーA1、A2及び駐車サンバイザーB1、B2
は、何れも一動作で上下し得る。運転席側駐車サンバイ
ザーB1には、ステアリングホイールを回避する屈折部
13が設けられ、又駐車サンバイザーB1、B2には降
下予防のため、天井部と仮係止する、被係止補助具1
4、15を取付ける。

Description

【考案の詳細な説明】 [0001] [産業上の利用分野] 本考案は、自動車の駐車時、特に夏季における窓ガラスからの直射日光の侵入 を防ぎ、車内温度の上昇を緩和し冷房エネルギーの節減を計るためのものであり 、走行時には、従来通り視界を妨げず安全に運転しうる、自動車用走行駐車両用 サンバイザーである。 [0002] [従来の技術] 従来の自動車用サンバイザーは、走行時の直射日光を防ぐためのものであり、 駐車時の遮光目的には、段ボール製等の折りたたみ式の遮光板が散見される程度 である。 [0003] [考案が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたように、前者に於ては、駐車時の遮光目的には、殆ど効果 はなく、後者に於ては、着脱に手間がかかり、収納も簡便には行い難い。 [0004] 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点を解決しようとするものであ り、自動車の走行時においては必要に応じ、一動作で走行サンバイザーを引下ろ し、従来通り前方又は、側方よりの遮光を行い、安全運転に役立たせ、駐車時に は必要に応じ、同じく一動作で駐車サンバイザーを引下ろし遮光を行い、車内温 度の上昇を緩和しようとするもので、使い方は至って簡便であり、非遮光時には 天井部に仮係止され、外観的にも優れた自動車用走行駐車両用サンバイザーであ る。 [0005] [課題を解決するための手段] 上記目的を解決するために、本考案における自動車用走行駐車両用サンバイザ ーは、固定具に連結された、短い鉤の手状の可動支持棒に、略従来型の、フック 被係止部を有する走行サンバイザーと走行サンバイザーの外縁に略等しい凹部を 有し、走行サンバイザーの面積を合せ、概ね前部窓ガラス面積に等しい駐車サン バイザーを取付けてなるものである。 [0006] 上記駐車サンバイザーには、走行サンバイザーのみを一動作で引下ろすための 指掛孔と、走行サンバイザー、駐車サンバイザーの双方を一動作で引下ろすため の、走行サンバイザーの外縁上端に近接する突起部を有することが好ましい。 [0007] 上記自動車用走行駐車両用サンバイザーの取付け方法は、固定部に連結された 可動支持棒を二股状となし、可動支持棒の枝部に、フック被係止部を有する走行 サンバイザーを、可動支持棒基部に、同じくフック被係止部を有し、概ね前部窓 ガラスの面積に等しい駐車サンバイザーを取付ける方法もあり、遮光走行時、遮 光駐車時、何れも一動作で利用出来る。 [0008] また、固定具に連結された可動支持棒を、各々独立する上下2本とし、下部の 可動支持棒に走行サンバイザーを、上部の可動支持棒に駐車サンバイザーを取付 け、同様目的を達することも出来る。 [0009] 上記駐車サンバイザーの内、運転席側サンバイザーには、引下し出し時に、ス テアリングホイールが障害となることを回避するため、可動支持棒からステアリ ングホイールの上端迄の距離より、若干短い距離の部位に、可動支持棒と平行方 向に下方に折曲げ得る屈折部を設け、折り曲げてステアリングホイールを越えた 後、伸して目的を達する。 [0010] 固定具に連結された可動支持棒に、フック被係止部を有する、概ね後部窓ガラ ス面積に等しい駐車サンバイザーを取付けてなる、自動車用走行駐車両用サンバ イザーは、自動車用の型式によっては、後部用としても効力を有する。 [0011] 上記駐車サンバイザーは、比較的大型のため、走行中、振動によって降下す ることを予防する目的より、駐車サンバイザーの天面に被仮係止補助具を、これ と相対する天井部位に仮係止補助具を設け、仮係止することにより降下を防止す る。 [0012] 上記、被係止補助具、仮係止補助具としては、多くの補助具が考えられるが 、施工上、操作上、マジックテープを利用することが好ましい。 [0013] [実施例] 実施例について、図面を参照して説明する。 図1、図2に示すごとく、固定具1、2に連結された、短い鉤の手状の可動支 持棒3、4に、フック被係止部5、6を有する走行サンバイザーA1、A2と、 走行サンバイザーA1、A2の外縁に略等しい凹部7、8を有し、走行サンバイ ザーA1、A2の面積と合せ、概ね前部窓ガラスCの面積に等しい駐車サンバイ ザーB1、B2が取付けられており、走行サンバイザーA1、A2、駐車サンバ イザーB1、B2は、それぞれ自在に動かし得る。 [0014] 図1〜3に示すごとく、駐車サンバイザーB1、B2には、指掛孔9、10お よび走行サンバイザーA1、A2の外縁上端に近接する突起部11、12が設け られている。 [0015] 図2に示すごとく、遮光走行時には、走行サンバイザーA1のみを指掛孔9に より一動作で引下ろすことが出来る。 [0016] 図1に示すごとく、遮光駐車時には、駐車サンバイザーB1、B2を引下ろす と、突起部11、12の抵抗により、走行サンバイザーA1、A2を共に、各一 動作で引下ろすことが出来る。 [0017] 図4、図6に示すごとく、固定具1、2に連結された可動支持棒を短い鉤の手 状、且つ二股の可動支持棒18、19、20、21としてもよく、可動支持棒基 部18、19に対し、若干前傾角度を持つ可動支持棒枝部20、21に、フック 被係止部5、6を有する走行サンバイザーA1、A2を、可動支持棒基部18、 19に、フック被係止部22、23を有する概ね前部窓ガラスCの面積に等しい 駐車サンバイザーB3、B4を取付ける。 [0018] 上記、実施例の場合は、フック被係止部5、6、22、23を係止するフック は、図5に示すごとく、二重フック24とすることが好ましい。 [0019] 図7に示すごとく、固定具25、26に連結された可動支持棒を各々独立する 上下2本としてもよく、短い鉤の手状をなす下部の可動支持棒29、30に走行 サンバイザーA3、A4を、直線状をなす上部可動支持棒27、28に概ね前部 窓ガラスCの面積に等しい駐車サンバイザーB5、B6を取付ける。 [0020] 図8に示すごとく、固定具1、2に連結された、短い鉤の手状の可動支持棒3 、4にフック被係止部22、23を有し、概ね後部窓ガラスDの面積に等しい駐 車サンバイザーB7、B8を取付け後部の遮光駐車時に利用することも出来る。 [0021] 図1、図2、図4、図7に示す、運転席側駐車サンバイザーB1、B3、B5 には、可動支持棒3、18、27よりステアリングホイール上端迄の距離より若 干短い距離の部位に、可動支持棒3、18、27と平行方向に、下方に折り曲げ 得る屈折部13が設けられ、図9に示すごとく、引下ろし時にステアリングホイ ールEが障害となることを回避するため、折り曲げてステアリングホイールEを 越えた後伸して使用する。 [0022] 図1、図2、図4、図8に示す、駐車サンバイザーB1、B2、B3、B4、 B7、B8の天面には、被仮係止補助具14、15が取付けられており、走行中 振動によって、駐車サンバイザーB1、B2、B3、B4、B7、B8が降下す ることを予防するため、図10に示すごとく、駐車サンバイザーB1の天面の被 仮係止補助具14と、これと相対する天井部位に設けられた仮係止補助具31の 連繋によって仮係止することが出来る。 [0023] [考案の効果] 本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。 [0024] 請求項1の自動車用走行駐車両用サンバイザーにおいては、走行サンバイザー の外縁に略等しい、駐車サンバイザーの凹部を有する駐車サンバイザーを取付け て構成されるため、非遮光時、遮光駐車時共に一体平板状となり、外観に優れる 。 [0025] 請求項2の駐車サンバイザー凹部に指掛孔と走行サンバイザーの外縁上端に近 接する突起部を有するため、遮光走行時、遮光駐車時とも、一動作で走行サンバ イザー、又は、走行サンバイザー駐車サンバイザーを引下ろすことができる。 [0026] 請求項3の自動車用走行駐車両用サンバイザーにおいては、駐車サンバイザー の構造が単純であり、製造上容易である。 [0027] 請求項4の自動車用走行駐車両用サンバイザーにおいては、固定具、支持棒が 頑丈であり、大型自動車等に耐久性を有する。 [0028] 請求項5の屈折部を設けることにより、ステアリングホイールを回避し、遮光 面積を充分にとることが出来る。 [0029] 請求項6の自動車用走行駐車両用サンバイザーにおいては、自動車の型式、例 えば、ワゴン型、ワンボックス型等の自動車の後部用に効果がある。 [0030] 請求項7の駐車用サンバイザー天面の被仮係止補助具によって駐車サンバイザ ーの不時の降下による視界阻害を確実に予防し得る。 [0031] 請求項1、3、4、又は6の可動支持棒を90°回転させることによって、側 方からの直射日光も遮光することができる。
【図面の簡単な説明】 [図1]自動車用走行駐車両用サンバイザーの平面図で
ある。 [図2]自動車用走行駐車両用サンバイザーの運転席側
のみ遮光走行時の斜視図である。 [図3]上記考案の駐車サンバイザー要部拡大斜視図で
ある。 [図4]本考案の可動支持棒を二股状としたものであ
り、運転席側、助手席側共に遮光走行時の斜視図であ
る。 [図5]上記考案の係止用二重フックの側面図、一部断
面図である。 [図6]同考案の要部拡大斜視図である。 [図7]本考案の可動支持棒を上下独立する各2本とし
たものであり、運転席側、助手席側共に遮光駐車時の斜
視図である。 [図8]本考案を後部用に利用したものであり、運転席
側後部非遮光、助手席側後部遮光駐車時の斜視図であ
る。 [図9]本考案の運転席側駐車サンバイザー引下し途中
の側面図、一部断面図である。 [図10]本考案の駐車サンバイザー仮係止時の側面
図、一部断面図である。 [符号の説明] A1、A2、A3、A4 走行サンバイザー B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8 駐
車サンバイザー C 前部窓ガラス D 後部窓ガラス E ステアリングホイール F 天井部 1、2、25、26 固定具 3、4、18、19、20、21、27、28、29、
30 可動支持棒 5、6、22、23 フック被係止部 7、8 凹部 9、10 指掛孔 11、12 突起部 13 屈折部 14、15 被仮係止補助具 16、17 フック 24 二重フック 31 仮係止補助具

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 [請求項1] 固定具(1、2)に連結され、短い鉤の
    手状をなす、可動支持棒(3、4)にフック被係止部
    (5、6)を有する走行サンバイザー(A1、A2)
    と、走行サンバイザー(A1、A2)の外縁に略等しい
    凹部(7、8)を有し、走行サンバイザー(A1、A
    2)の面積を合せ、概ね前部窓ガラス(C)の面積に等
    しい駐車サンバイザー(B1、B2)を取り付けて構成
    される自動車用走行駐車両用サンバイザー。 [請求項2] 駐車サンバイザー(B1、B2)の凹部
    (7、8)に指掛孔(9、10)と、走行サンバイザー
    (A1、A2)の外縁上端に近接する突起部(11、1
    2)を設けて構成される請求項1記載の自動車用走行駐
    車両用サンバイザー。 [請求項3] 固定具(1、2)に連結され、短い鉤の
    手状、且つ二股をなす可動支持棒(18、19、20、
    21)の可動支持棒枝部(20、21)にフック被係止
    部(5、6)を有する走行サンバイザー(A1、A2)
    を、可動支持棒基部(18、19)に同じくフック被係
    止部(22、23)を有し、概ね前部窓ガラス(C)の
    面積に等しい駐車サンバイザー(B3、B4)を取付け
    て構成される自動車用走行駐車両用サンバイザー。 [請求項4] 固定具(25、26)に連結され、上下
    独立する各2本の可動支持棒(27、28、29、3
    0)の内、短い鉤の手状をなす下部可動支持棒(29、
    30)に走行サンバイザー(A3、A4)を、直線状を
    なす上部可動支持棒(27、28)に概ね前部窓ガラス
    (C)の面積に等しい駐車サンバイザー(B5、B6)
    を取付けて構成される自動車用走行駐車両用サンバイザ
    ー。 [請求項5] 運転席側駐車サンバイザー(B1、B
    3、B5)には、可動支持棒(3、18、27)から、
    ステアリングホイール(E)上端までの距離より若干短
    い距離の部位に、可動支持棒(3、18、27)と平行
    方向に、下方に折り曲げ得る屈折部(13)を設けて構
    成される、請求項1、3又は4記載の自動車用走行駐車
    両用サンバイザー。 [請求項6] 固定具(1、2)に連結され、短い鉤の
    手状をなす、可動支持棒(3、4)に、フック被係止部
    (22、23)を有し、概ね後部窓ガラス(D)の面積
    に等しい駐車サンバイザー(B7、B8)を取付けて構
    成される自動車用走行駐車両用サンバイザー。 [請求項7] 駐車サンバイザー(B1、B2、B3、
    B4、B5、B6、B7、B8)の天面に被仮係止補助
    具(14、15)を取付け、これと相対する天井部
    (F)に設けられた仮係止補助具(31、32)によ
    り、天井部(F)に仮係止されて構成される、請求項
    1、3、4、又は6記載の、自動車用走行駐車両用サン
    バイザー。
JP9982591U 1991-09-29 1991-09-29 自動車用走行駐車両用サンバイザー Pending JPH0528718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982591U JPH0528718U (ja) 1991-09-29 1991-09-29 自動車用走行駐車両用サンバイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982591U JPH0528718U (ja) 1991-09-29 1991-09-29 自動車用走行駐車両用サンバイザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528718U true JPH0528718U (ja) 1993-04-16

Family

ID=14257604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9982591U Pending JPH0528718U (ja) 1991-09-29 1991-09-29 自動車用走行駐車両用サンバイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528718U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130966A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
US10358094B2 (en) 2017-11-21 2019-07-23 Ford Global Technologies, Llc Abbreviated visor assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02330U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02330U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130966A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
US10358094B2 (en) 2017-11-21 2019-07-23 Ford Global Technologies, Llc Abbreviated visor assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528718U (ja) 自動車用走行駐車両用サンバイザー
JP3264481B2 (ja) オーダピッキング車の簡易キャビン
JPH0427686Y2 (ja)
JP2811558B2 (ja) 自動車キヤビン用カーテン装置
JP2019163025A (ja) 作業車両
WO2002100671A1 (fr) Structure de fixation d'un pare-brise reduisant les angles morts dus aux montants frontaux
JP3069218U (ja) 乗用自動車のドアミラ―と該ドアミラ―用前部ドア
JP3040457U (ja) 自動車走行駐車両用遮光装置並びに装着用駐車遮光体
JP3043527U (ja) 走行用補助ミラー
JP3031549U (ja) 下方視界を確保できる自動車用サイドミラー
JP3101282U (ja) 自動車の窓用カバー
JPH078028U (ja) キャブ
KR900007633Y1 (ko) 자동차 백미러용 방우커버
JPH0717616U (ja) 自動車の死角を無くしたフロントガラス
JP3029629U (ja) 自動車用日除け
JPS5831719Y2 (ja) ハイル−フ車における後下方確認装置
JP3005761U (ja) 駐車中の車のフロントガラス等の日除け、及び霜除け装置
JP3042327U (ja) 補助ミラ−付きドアミラ−
JPS6144522Y2 (ja)
JP3021369U (ja) セーフテーミラー
JP2522660Y2 (ja) キャンバストップ車におけるキャンバスシートの取付構造
JP3514248B2 (ja) プレート
JP3010687U (ja) 自動車用サンバイザー補助具
JP3004378U (ja) 見通しがいい日よけ
JP3006100U (ja) 上下移動式補助サンバイザー