JPH0528495A - 記録装置の記録条件設定装置 - Google Patents

記録装置の記録条件設定装置

Info

Publication number
JPH0528495A
JPH0528495A JP3179493A JP17949391A JPH0528495A JP H0528495 A JPH0528495 A JP H0528495A JP 3179493 A JP3179493 A JP 3179493A JP 17949391 A JP17949391 A JP 17949391A JP H0528495 A JPH0528495 A JP H0528495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
test
optimum
condition
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3179493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024282B2 (ja
Inventor
Hironori Masuda
博則 増田
Wataru Masuda
渉 増田
Takafumi Sugano
隆文 菅野
Akihito Hagiwara
章仁 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3179493A priority Critical patent/JP3024282B2/ja
Publication of JPH0528495A publication Critical patent/JPH0528495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024282B2 publication Critical patent/JP3024282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録媒体に放射ビームを照射することによっ
て情報を記録、再生または消去する記録媒体記録装置で
あって、かつ記録媒体のトラック上に試験記録、再生を
行って最適記録条件を検出し、設定する手段を有する記
録装置の記録条件設定装置であって、最適記録条件の検
出に要する時間を短縮することを目的とする。 【構成】 最適記録条件を変化させる要因の状態を検出
する状態検出手段1と、状態検出手段1の検出した最適
記録条件を変化させる要因の状態および前回までの試験
記録の結果を基に試験記録する記録パワーの範囲を絞っ
て最適試験条件を設定する最適試験条件設定手段2を設
けることで、最適記録条件の検出に要する時間を短縮す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に光ビーム等
の放射ビームを照射することによって情報を記録、再生
または消去する光ディスク等の記録装置に関し、特に再
生信号の品質を確保するための手段を有する記録装置の
記録条件設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年光ディスクは、記録密度が高い、非
接触で記録再生ができるため媒体の寿命が長い、ランダ
ムアクセスがテープなどの媒体に比べ格段に早い等の性
能有し、再生専用機としての、CD、VLPや、記録再
生機としての、画像ファイル、データファイル、文書フ
ァイルなど数多くの提案がなされている。このような装
置の中で、複数の異なるFM変調信号を周波数多重して
光ディスクに記録、再生する場合、光ディスクの記録膜
の感度の線形性が良好な記録パワーで記録しなければ、
周波数多重した信号同志の混変調歪みが発生し、再生信
号の品質を劣化させる。この再生信号品質の劣化は、ビ
デオディスクを再生したビデオ信号の音声ビートなどと
して現れる。この光ディスクの記録膜の感度の線形性が
良好な記録パワーの範囲は、光ディスク一枚一枚の感度
の個体差、光ディスク記録装置の光ビームの絞り込みの
個体差による光ディスクの記録膜上の記録パワーの差、
温度などの環境条件によって変化し、一律に光ディスク
記録装置の記録パワーを設定しても所望の再生信号品質
が得られないという課題があった。
【0003】そこで、例えば、特開平2−5221号公
報のように情報を記録する前にその光ディスクに試験記
録、再生を行って、記録に最適な光ビームのエネルギー
量(最適記録条件)を検出、設定する手段を有する光デ
ィスク記録装置が提案されている。
【0004】以下図面を用いて従来の光ディスク記録装
置について説明する。図3は、従来の最適記録条件を検
出、設定する手段のブロック図、図4はその最適記録条
件を検出、設定する動作のフローチャートである。
【0005】図3において、3は試験記録と再生を行う
よう光ピックアップ5を制御するための試験記録/再生
制御手段、4は試験記録信号を発生する試験信号発生回
路、5は光ピックアップ、6は光ディスク、7は光ディ
スク上の試験記録するためのトラック領域である試験記
録トラック領域、8は試験記録トラック領域7に試験記
録した試験記録信号を再生し、再生した試験記録信号か
ら再生信号品質を示す信号を検出するための試験信号検
出回路、9は試験信号検出回路8で検出した信号から最
適記録条件を検出する最適記録条件検出手段である。
【0006】以下、図4のフローチャートに基づいて図
3のブロック図の動作を説明する。まず、試験記録/再
生制御手段3は試験信号発生回路4で発生した試験記録
信号を光ディスク6上の試験記録トラック領域7に記録
するよう光ピックアップ5を制御する。このとき、試験
記録/再生制御手段3は記録パワーを変化させながら試
験記録信号を記録するよう光ピックアップ5を制御する
(S11)。
【0007】次に、試験記録/再生制御手段3は光ディ
スク6上の試験記録トラック領域7に記録した試験記録
信号を再生するよう光ピックアップ5を制御する。試験
信号検出回路8は、再生した試験記録信号から再生信号
品質を示す信号を検出する(S12)。
【0008】最適記録条件検出手段9は、試験信号検出
回路8が検出した再生信号品質を示す信号の中で最も再
生信号品質の良いときの試験記録トラック領域7中のト
ラック、ひいてはそのトラックを記録したときの記録パ
ワーを求める。求めた記録パワーが最適記録条件である
(S13)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、最適記録条件を求めるために、最適記
録条件となる可能性のある記録パワーの範囲すべてにわ
たって試験記録しなければならず、最適記録条件の検出
に時間を要するという問題点を有していた。
【0010】最適記録条件の検出に要する時間は、光デ
ィスク記録装置を操作するオペレーターまたはホストコ
ンピューターから見れば無駄な待ち時間であり、極力短
縮しなければならない。
【0011】本発明は、上記課題点を鑑み、最適記録条
件の検出に要する時間を短縮した光ディスク記録装置を
提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、記録媒体に放射ビームを照射することに
よって情報を記録、再生または消去する記録媒体記録装
置であって、かつ記録媒体のトラック上に試験記録、再
生を行って放射ビーム強度の最適記録条件を検出し、設
定する手段を有し、試験記録の前に予め決められた補正
値に応じて前記放射ビーム強度の最適試験条件を設定す
る手段を有し、さらに、直前の試験記録の結果を基に再
度最適試験条件を設定する手段と、所望の再生信号品質
が得られるまで試験記録、再生を繰り返す手段を有して
いる。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成によって最適試験条件を
検出、設定することで最適記録条件となる記録パワーの
範囲が絞られるため、最適記録条件の検出に要する時間
を短縮することができる。例えば、試験記録する記録パ
ワーの範囲を狭めて、記録パワーの範囲を10トラック
分減らすと、試験記録と再生でその2倍の20トラック
分の再生時間を短縮することができる。
【0014】さらに、万が一、最適記録条件が最初に設
定した最適試験条件からはずれていて、最初の試験記録
で最適記録条件が見つからない場合でも、その最初の試
験記録の結果を基にして試験条件を変え、試験記録、再
生を行う。それでも最適記録条件が見つからない場合
は、その直前に行った試験記録の結果を基にして試験条
件を変え、最適記録条件が見つかるまで試験記録、再生
を繰り返すので、必ず最適記録条件を検出することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例の光ディスク記録装置
について図面を参照しながら説明する。
【0016】図1は、本発明の実施例における、最適記
録条件を検出、設定する手段のブロック図、図2はその
最適記録条件を検出、設定する動作のフローチャートで
ある。
【0017】図1において、1は状態検出手段、2は最
適試験条件設定手段、3は試験記録と再生を行うよう光
ピックアップ5を制御するための試験記録/再生制御手
段、4は試験記録信号を発生する試験信号発生回路、5
は光ピックアップ、6は光ディスク、7は光ディスク上
の試験記録するトラック領域としての試験記録トラック
領域、8は試験記録トラック領域7に試験記録した試験
記録信号を再生し、再生した試験記録信号から再生信号
品質を示す信号を検出する試験信号検出回路、9は試験
信号検出回路8で検出した信号から最適記録条件を検出
するための最適記録条件検出手段である。試験記録/再
生制御手段3、試験信号発生回路4、光ピックアップ
5、光ディスク6、試験記録トラック領域7、試験信号
検出回路8、最適記録条件検出手段9は従来例と同じで
ある。
【0018】例えば、試験信号発生回路4は、第1の単
一周波数信号の発生回路と、第2の単一周波数信号の発
生回路と、第1の単一周波数信号と第2の単一周波数信
号の加算回路であり、試験記録信号は第1の単一周波数
信号と第2の単一周波数信号の周波数多重された信号で
ある。試験信号検出回路8は、第1の単一周波数信号と
第2の単一周波数信号の混変調信号を検出する回路であ
る。この例では、光ディスク6上の試験記録トラック領
域7を再生した信号中の第1の単一周波数信号と第2の
単一周波数信号の混変調信号を最小にするときの記録パ
ワーが求めようとする最適記録条件である。
【0019】以下、図2のフローチャートに基づいて図
1のブロック図の動作を説明する。まず、状態検出手段
1は、光ディスク6の温度など、最適記録条件を変化さ
せる要因のうち試験記録を行う前に検出できる要因の状
態を検出する(S1)。
【0020】最適試験条件設定手段2は、状態検出手段
1によって検出された最適記録条件を変化させる要因の
状態を基にして最適試験条件として試験記録するときの
記録パワーの範囲を決定し、設定する(S2)。
【0021】試験記録/再生制御手段3は、試験信号発
生回路4で発生した試験記録信号を光ディスク6上の試
験記録トラック領域7に記録するよう光ピックアップ5
を制御する。このとき、試験記録/再生制御手段3は、
最適試験条件設定手段2で決定された最適試験条件の通
りに記録パワーを変化させながら試験記録信号を記録す
るよう光ピックアップ5を制御する(S3)。
【0022】次に、試験記録/再生制御手段3は光ディ
スク6上の試験記録トラック領域7に記録した試験記録
信号を再生するよう光ピックアップ5を制御する。試験
信号検出回路8は、再生した試験記録信号から再生信号
品質を示す信号を検出する(S4)。
【0023】最適記録条件検出手段9は、試験信号検出
回路8が検出した再生信号品質を示す信号の中で最も再
生信号品質の良いときの試験記録トラック領域7中のト
ラック、ひいてはそのトラックを記録したときの記録パ
ワーを求める(S5)。
【0024】次に、最適記録条件検出手段9は、求めた
最も再生信号品質の良いときの記録パワーが、最適試験
条件設定手段2が決定した最適試験条件の最大または最
小の記録パワーかどうか判定する。最大または最小の記
録パワーである場合、最適記録条件が最適試験条件の記
録パワーの範囲外にある可能性があるので、最適記録条
件検出手段9は最適試験条件設定手段2に対して、最も
再生信号品質の良いときの記録パワー(最適試験条件の
最大または最小の記録パワー)の値と共に試験記録、再
生のやり直しを指示する(S6)。
【0025】最適記録条件検出手段9から試験記録、再
生のやり直しを指示された場合、最適試験条件設定手段
2は、状態検出手段1によって検出された最適記録条件
を変化させる要因の状態に加えて、最適記録条件検出手
段9から与えられた前回までの試験記録で最も再生信号
品質の良いときの記録パワーの値を基にして最適試験条
件を設定し直す(S2)。例えば、前回までの試験記録
で最も再生信号品質の良いときの記録パワーを、次の試
験記録の記録パワーの範囲の中心にするよう試験条件を
設定し直す。
【0026】このように、S6の判定で最適記録条件が
求まるまで、前回までの試験記録の結果を基にした最適
試験条件の再設定、試験記録、再生がくり返される。
【0027】S6で、最適記録条件検出手段9が、求め
た最も再生信号品質の良いときの記録パワーが、最適試
験条件設定手段2が決定した最適試験条件の最大の記録
パワーでも最小の記録パワーでもない場合、その記録パ
ワーを最適記録条件として設定する(S7)。
【0028】以上のように、本実施例によれば、最適記
録条件を変化させる要因のうち試験記録を行う前に検出
できる要因の状態を検出する状態検出手段と、前記状態
検出手段が検出した状態を基に最適試験条件を設定する
最適試験条件設定手段を設けることにより、試験記録す
る記録パワーの範囲が狭まり、最適記録条件の検出に要
する時間を短縮できる。さらに、所望の再生信号品質が
得られない場合に試験記録、再生のやり直しを指示する
最適記録条件検出手段と、前記状態検出手段が検出した
状態と前記最適記録条件検出手段から与えられた前回ま
での試験記録の結果を基に最適試験条件を設定する最適
試験条件設定手段を設けることにより、最初の試験記録
で所望の再生信号品質が得られない場合でも、試験記
録、再生を繰り返し、所望の再生信号品質を得ることが
できる。
【0029】なお、本実施例では、消去と記録を同時に
行なえる光ディスク記録装置を例にとったが、消去と記
録を同時に行なえない光磁気ディスク記録装置などにお
いては、図2のフローチャートS1の前に、予め試験記
録トラック領域を消去する作業が追加される。この場
合、本実施例に比較して、最適記録条件の検出に要する
時間の短縮は大きくなり、本発明の効果は大きくなる。
すなわち、本発明によって試験記録する記録パワーの範
囲を10トラック分減らした場合、試験記録トラック領
域の消去、試験記録、再生で、その3倍の30トラック
分の再生時間を短縮できる。
【0030】なお、本実施例では、前回の試験記録まで
で最適記録条件が見つからない場合に、試験記録、再生
をくり返しているが、図1と同じ構成で、最初の試験記
録では試験条件を広く取り、かつ、荒い精度で最適記録
条件を求め、以降、所望の再生信号品質が得られるま
で、あるいは所望の精度の最適記録条件が見つかるま
で、試験記録の度に最適記録条件をより細かい精度で求
めていくことも可能である。最適記録条件が光ディスク
記録装置と光ディスクの組合せで大きくばらつくにもか
かわらず、最適記録条件を細かい精度で求めなければな
らない場合に、この方法は最適記録条件の検出時間短縮
に効果的である。
【0031】なお、本実施例では、最適試験条件は試験
記録するときの光ビーム強度(記録パワー)の範囲とし
ているが、光ビーム強度の最小強度または最大強度のど
ちらか、あるいは、記録パワーの範囲の中心となる強度
であっても本実施例と同じ効果を得ることができること
は明らかである。
【0032】なお、本実施例では、最適試験条件を決定
するための補正値として、状態検出手段1で検出した光
ディスク6の温度を使用しているが、予め記録媒体に記
録された最適記録条件に関する情報を読み出して決定し
ても本実施例と同じ効果を得ることができることは明ら
かである。例えば、予め光ディスク6の特定のトラック
に特定の複数の異なる光ビーム強度で試験記録信号を記
録しておく。各記録装置では試験記録の際、図2のフロ
ーチャートS1の前または直後に、予め記録しておいた
前記トラックを再生して、最も再生信号品質の良いトラ
ック、ひいてはそのトラックに記録した光ビーム強度を
求め、その光ビーム強度を中心にした光ビーム強度の範
囲で試験記録を行うことで、予め光ディスク6自身の再
生信号品質の光ビーム強度への依存性のばらつきを抑え
て試験記録する光ビーム強度の範囲を狭め、最適記録条
件の検出時間を短縮することができる。
【0033】なお、実施例は光ディスクを用いて説明し
たが、カード状記録媒体、テープ状記録媒体やその他の
光学的記録装置に応用することは、本発明の範囲内であ
ることは明らかである。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、試験記録の前に
最適試験条件を設定する手段を設けることにより、試験
記録する記録パワーの範囲を絞り、最適記録条件の検出
に要する時間を短縮することができる。さらに、最初の
試験記録で所望の再生信号品質が得られない場合に、最
初の試験記録の結果を基に再度最適試験条件を設定する
手段と、所望の再生信号品質が得られるまで試験記録、
再生を繰り返す手段を有することを設けることにより、
必ず最適記録条件を検出できる優れた光ディスク記録装
置を実現できるものである。
【0035】さらに、試験記録する記録パワーの範囲を
狭めることで、試験記録に使用するトラック領域を減少
させるので、その分、記録媒体の実効データー容量を増
加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における、最適記録条件を検
出、設定する手段のブロック図
【図2】図1のブロック図の最適記録条件を検出、設定
する動作のフローチャート
【図3】従来の最適記録条件を検出、設定する手段のブ
ロック図
【図4】図3のブロック図の最適記録条件を検出、設定
する動作のフローチャート
【符号の説明】
1 状態検出手段 2 最適試験条件設定手段 3 試験記録/再生制御手段 4 試験信号発生手段 5 光ピックアップ 6 光ディスク 7 試験記録トラック領域 8 試験信号検出手段 9 最適記録条件検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 章仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に放射ビームを照射することによ
    って情報を記録、再生または消去する記録媒体記録装置
    であって、かつ記録媒体のトラック上に試験記録、再生
    を行って放射ビーム強度の最適記録条件を検出し、設定
    する手段を有し、試験記録の前に予め決められた補正値
    に応じて前記放射ビーム強度の最適試験条件を設定する
    手段を有することを特徴とする記録装置の記録条件設定
    装置。
  2. 【請求項2】前記最適試験条件は、試験記録する放射ビ
    ーム強度の範囲の最小強度または最大強度であることを
    特徴とする請求項1記載の記録装置の記録条件設定装
    置。
  3. 【請求項3】前記最適試験条件は、試験記録する放射ビ
    ーム強度の範囲であることを特徴とする請求項1記載の
    記録装置の記録条件設定装置。
  4. 【請求項4】前記最適試験条件は、試験記録する放射ビ
    ーム強度の範囲の中心となる強度であることを特徴とす
    る請求項1記載の記録装置の記録条件設定装置。
  5. 【請求項5】前記補正値は、記録媒体の温度により決定
    することを特徴とする請求項1記載の記録装置の記録条
    件設定装置。
  6. 【請求項6】前記補正値は、予め記録媒体に記録された
    最適記録条件に関する情報を読み出して決定することを
    特徴とする請求項1記載の記録装置の記録条件設定装
    置。
  7. 【請求項7】前記補正値は、前回までの試験記録の結果
    により決定することを特徴とする請求項1記載の記録装
    置の記録条件設定装置。
  8. 【請求項8】最初の試験記録で所望の再生信号品質が得
    られない場合に、最初の試験記録の結果を基に再度最適
    試験条件を設定する手段と、所望の再生信号品質が得ら
    れるまで試験記録、再生を繰り返す手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の記録装置の記録条件設定装
    置。
JP3179493A 1991-07-19 1991-07-19 記録装置の記録条件設定装置 Expired - Fee Related JP3024282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179493A JP3024282B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録装置の記録条件設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179493A JP3024282B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録装置の記録条件設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528495A true JPH0528495A (ja) 1993-02-05
JP3024282B2 JP3024282B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16066791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179493A Expired - Fee Related JP3024282B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録装置の記録条件設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024282B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167149A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp 書換え型光記録再生装置
WO1998010419A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 Nikon Corporation Procede d'enregistrement optique et enregistreur optique
US6920099B2 (en) 2000-09-29 2005-07-19 Yamaha Corporation Optical disk recording apparatus
KR100507561B1 (ko) * 2001-05-21 2005-08-17 티아크 가부시키가이샤 광 디스크장치
US6990050B2 (en) 2000-09-27 2006-01-24 Yamaha Corporation Optical disk recording and reproducing apparatus to control the laser power to an optimal value and enable stable recording and reproducing operations
EP1551010A3 (en) * 2004-01-05 2007-09-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Recording method, recording apparatus, and signal processing circuit for recording information on optical recording medium
WO2010064305A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4929293B2 (ja) * 2006-02-24 2012-05-09 マーベル ワールド トレード リミテッド 光ディスクでの記録に関する最適パワー較正を行うための回路、アーキテクチャ、装置、システム、アルゴリズム、方法およびソフトウェア
US8395977B1 (en) 2010-06-30 2013-03-12 Marvell International Ltd. Method and apparatus for calibrating write strategy
US8559284B1 (en) 2006-02-24 2013-10-15 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4395396B2 (ja) 2004-03-24 2010-01-06 太陽誘電株式会社 光情報記録装置
JP2014045916A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Kyokuto Sanki Co Ltd 内装施工用スポンジ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167149A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp 書換え型光記録再生装置
WO1998010419A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 Nikon Corporation Procede d'enregistrement optique et enregistreur optique
US6990050B2 (en) 2000-09-27 2006-01-24 Yamaha Corporation Optical disk recording and reproducing apparatus to control the laser power to an optimal value and enable stable recording and reproducing operations
US6920099B2 (en) 2000-09-29 2005-07-19 Yamaha Corporation Optical disk recording apparatus
KR100507561B1 (ko) * 2001-05-21 2005-08-17 티아크 가부시키가이샤 광 디스크장치
US7599265B2 (en) 2004-01-05 2009-10-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Recording method, recording apparatus, and signal processing circuit for recording information on optical recording medium
EP1551010A3 (en) * 2004-01-05 2007-09-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Recording method, recording apparatus, and signal processing circuit for recording information on optical recording medium
JP4929293B2 (ja) * 2006-02-24 2012-05-09 マーベル ワールド トレード リミテッド 光ディスクでの記録に関する最適パワー較正を行うための回路、アーキテクチャ、装置、システム、アルゴリズム、方法およびソフトウェア
US8559284B1 (en) 2006-02-24 2013-10-15 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording
US8811134B1 (en) 2006-02-24 2014-08-19 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording
WO2010064305A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP5028531B2 (ja) * 2008-12-03 2012-09-19 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US8395977B1 (en) 2010-06-30 2013-03-12 Marvell International Ltd. Method and apparatus for calibrating write strategy

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024282B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812636B2 (ja) 光学的記録装置
JPH03171437A (ja) 信号記録方法と最適パワー設定装置
US5410527A (en) Information recording/reproducing apparatus including setting optimum recording condition or reproducing condition
JP3024282B2 (ja) 記録装置の記録条件設定装置
JPH11149678A (ja) 光記憶装置における記録条件制御方法
US20040027947A1 (en) Disk reproduction device
JP2904360B2 (ja) 書換形相変化光記憶装置
KR20020094989A (ko) 광 디스크 장치 및 그것을 이용한 정보 기억 장치
JP2826108B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0689452A (ja) 光デイスク装置
JPH1125538A (ja) 光磁気ディスクの記録パワー制御方法及び光磁気ディスク装置
JPH07111783B2 (ja) 半導体レーザ制御回路
JP2825959B2 (ja) 最適パワー設定可能な光ディスク装置
JPH03116566A (ja) 光磁気ディスク記録再生制御方法
JP3264223B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3155364B2 (ja) 最適記録パワー決定方法及び光ディスク装置
JP2000137918A (ja) 記録方法及び記録再生装置
JPH09270175A (ja) 追記型光ディスク装置
JP2865966B2 (ja) 記録媒体の信号再生方法
JPH0792917B2 (ja) 光学的情報再生及び消去方法
JP3219912B2 (ja) 試し書き記録制御方法および試し書き記録制御装置
JPH06349201A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法及び光ディスク
JPS59227043A (ja) 光学式情報記録方式
JP2000195055A (ja) 光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスク装置
JPH1125491A (ja) レーザパワーの設定方法及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees